おすすめコマンド集

Last-modified: 2015-02-17 (火) 11:55:37

基本的には0がOFFで1がON

これは絶対入れておけ系コマンド

  • com_allowConsole "1"
    Shift+半角/全角でコンソールを使えるようにする
    これで日本語入力になるのを防げる

  • cg_bob "0"
    走る時の画面の揺れを設定するコマンド
    プレイしてて酔う人は0にすると酔わなくなるかも

  • cg_kickScale "0"
    撃たれた時の画面の揺れを設定するコマンド
    0推奨

  • cg_forceEnemyModel "keel/bright"
    敵のモデルを固定するコマンド
    値をkeel/brightにすると敵のモデルが全て明るい緑色のkeelになる
    足音が響いて明るくて見やすいのでtankjr/brightかkeel/brightがおすすめ
    しかし、tankjrはQuakeLiveのヒットボックスとは一致しないらしいのでkeelのほうがいいかも
    でも、tankjrも可愛いから捨て難い

  • cg_fov "100"
    視野角を変更するコマンド
    90~110ぐらいがいいかも

  • cg_zoomfov "40"
    ズーム時の視野角を変更するコマンド
    40~60くらいがいい?

ネットワーク系

  • rate? "25000"
    25000くらいが良い?

  • cl_maxpacket? "125"
    125くらいが良い?

ゲームプレイ時 (cg_***など)

  • cg_autoAction "3"
    • 0 - 記録しない
    • 1 - 試合が始まったらデモを自動撮影
    • 2 - ゲーム終了時にスクリーンショットを自動撮影
    • 3 - デモとスクリーンショットを自動撮影(推奨)
      HDDに余裕がない場合は0?

  • cg_fov "100"
    視野角を変更するコマンド
    90~120ぐらいがいいかも

  • cg_zoomfov "40"
    ズーム時の視野角を変更するコマンド
    40~60くらいがいい?

  • cg_zoomSensitivity "値"
    ズーム時のマウスの感度を変更するコマンド
    0だとcg_fovの値とcg_zoomfovの値から自動調節するらしい

  • cg_zoomToggle "0"
    • 0 - ズームするキーorボタンを押している間だけズームするように設定する
    • 1 - ズームするキーorボタンを1回押すだけでズームに切り替わるように設定する

  • cg_zoomScaling "0"
    • 0 - 一瞬で切り替える
    • 1 - ズームアップするモーションを行うように設定する

武器関連 (cg_***など)

  • cg_autoswitch "0"
    武器を拾った時に強制的に拾った武器に切り替えるコマンド
    0推奨

  • cg_lightningImpact? "0"
    Lightning Gunがヒットした時に出る火花を出すか変更するコマンド
    0推奨

  • cg_lightningStyle "値"
    ライトニングガンの弾道エフェクトの表示を設定するコマンド
    個人的には4か5がおすすめ

  • cg_smokeRadius_RL "0"
    ロケットランチャーから出る煙
    0推奨

  • cg_smokeRadius_NG "0"
    ネイルガンから出る煙
    0推奨

  • cg_smokeRadius_GL? "0"
    グレネードランチャーから出る煙
    0推奨

  • cg_smoke_SG? "0"
    ショットガンから出る煙
    0推奨

  • cg_muzzleFlash? "0"
    マズルフラッシュの設定
    0推奨

  • cg_brassTime "0"
    薬莢の描画時間を指定するコマンド
    0推奨

HUDとか (cg_***など)

  • cg_fov "100"
    視野角を変更するコマンド
    90~120ぐらいがいいかも

  • cg_levelTimerDirection "0"
    タイマーのカウント方式を変えるコマンド
    • 0 - カウントアップ(推奨)
    • 1 - カウントダウン
      カウントアップにしたほうが計算しやすいと思う

  • cg_speedometer "値"
    スピードメーターを表示/非表示させるコマンド
    • 0 - disabled
    • 1 - 右下に速度とグラフを表示
    • 2 - crosshairの下に速度とグラフを表示
    • 3 - crosshairの下に速度を表示
      ストレイフジャンプ、アクセルジャンプの練習をしたいなら表示させておいたほうがいいと思う

  • cg_drawTeamOverlay "2"
    HUDに味方の情報を表示/非表示させるコマンド
    • 0 - Disabled
    • 1 - TeamOverlay を右上角に表示。チーム人数が増えた場合は下に伸びる。(推奨)
    • 2 - TeamOverlay を右下角に表示。チーム人数が増えた場合は下に伸びる。(推奨)
      1か2にしておいたらいいと思う

  • cg_drawItemPickups "7"
    アイテムを拾った時にアイテムの情報を表示/非表示させるコマンド
    • 0 - なし
    • 1 - アイコン
    • 2 - アイテム名
    • 3 - アイコン、アイテム名
    • 4 - 時間
    • 5 - アイコン、時間
    • 6 - アイテム名、時間
    • 7 - アイコン、アイテム名、時間(推奨)
      アイコンで何のアイテムか分かるなら5
      分からないなら7でいいと思う

  • cl_demoRecordMessage "0"
    デモを撮っている時に「デモをレコード中」という感じのメッセージをHUDに表示するか設定するコマンド
    邪魔なら0で良いと思う

  • cg_weaponBar "値"
    武器バーの表示の仕方を設定するコマンド
    デフォルトHUD
    ↑参考

クロスヘアの設定 (cg_***など)

モデルの設定 (cg_***など)

  • cg_forceEnemyModel "keel/bright"
    敵のモデルを固定するコマンド
    値をkeel/brightにすると敵のモデルが全て明るい緑色のkeelになる
    足音が響いて明るくて見やすいのでtankjr/brightかkeel/brightがおすすめ
    しかし、tankjrはQuakeLiveのヒットボックスとは一致しないらしいのでkeelのほうがいいかも
    でも、tankjrも可愛いから捨て難い

  • cg_forceEnemyWeaponColor "1"
    敵のグレネードの弾とレールガンの弾を'Enemy Upper Color'(cg_enemyUpperColor)の色にする

描画関連 (r_***など)

  • r_enablePostProcess "値"
    0にすると軽くなるらしいです

  • r_picmip? "値"
    テクスチャの質を変更するコマンド
    数字が小さいほどテクスチャが綺麗になり
    数字が大きいほどテクスチャが粗くなる
    ほとんどの人は4以下かな?
    http://quakelive.sssp.jp/img/graphics/
    ↑参考

  • r_mapOverBrightBits? "2"
    テクスチャの明るさを変更するコマンド
    数字が大きいほど明るくなる
    1か2がおすすめ?
    http://quakelive.sssp.jp/img/graphics/
    ↑参考

  • r_gamma "値"
    ガンマ(画面の明るさ)を変更するコマンド
    1が通常の明るさ

  • r_vertexlight? "1"
    これを1にすると暗い場所も明るくなって見やすくなるからおすすめ
    http://quakelive.sssp.jp/img/graphics/
    ↑参考

サウンド関連 (s_***など)

  • s_musicvolume "0"
    BGMの音量を変えるコマンド
    0推奨 BGM聞きたかったら1

  • s_ambient "0"
    環境音の設定
    0推奨

マウス関連 (m_***など)

  • sensitivity "値"
    マウスの感度を変更するコマンド
    好きな値に変更しましょう

  • in_mouse "2"
    マウスの入力方式
    • 1 - direct input OSセンシとOS加速設定に影響を受けない
    • 2 - raw input OSセンシとOS加速設定に影響を受けない(推奨)
    • -1 - OS側のマウス設定に影響受ける
      基本的には2がおすすめだが、パソコンの性能によって負荷が増えてFPSが不安定になったりFPSが低下したりする

コメント