ウルトラQから数えて6作目の主人公であり、ウルトラ兄弟の6男。
ウルトラの父母にとって、実の息子は彼一人だけである。
パイロット 
- 東光太郎
SP:ひらめき, 1, 必中, 1, 加速, 1, 熱血, 1, 幸運, 1, 友情, 1
機体 
- スカイホエール(脱出)→東光太郎(ウルトラバッジ)→ウルトラマンタロウ
アップグレード 
なし
合体技 
- コスモミラクル光線(タロウのみ発動可能)
(ウルトラマン+ウルトラセブン+ウルトラマンジャック+ウルトラマンA+ウルトラマンタロウ)
運用 
幸運熱血必中閃き友情と絵にかいたようなベタな精神構成。
スタート時はスカイホエールで出撃。
戦闘力はちょっと強い分離機ぐらいの性能だが、敵の攻撃で一発死亡がお約束の分離機より固い。
攻撃力もそこそこあるので、お膳立てさえあれば気力を高めるのはさほど難しくない。
アトミックパンチを使用可能になる気力110辺りが変身するのにちょうどいいタイミングである。
変身後の特殊能力は、素質・覚悟・不屈・切り払い・シールド防御・キングブレスレット(阻止Lv4=威力2000まで阻止)・ウルトラスコープ(ステルスを無効化)と非常に豊富。
その上、覚悟と不屈を所持しているので数値より高い耐久力を発揮する。
変身すればそこら辺のスーパーロボット級より強いが、自動チャージ式攻撃なので1ターンにつき1回しか撃てないストリウム光線、使用後に消耗状態になるウルトラダイナマイトと高威力の武装に限って難点があり、超一線級とは言いがたい。
その他の武装もシャイニングガンダムのスーパーモードやゲッターロボ初期型のゲッタービームと大差ない決定力であり、UG後のシャインスパーク等には一歩劣る。
しかしSP高成長によって早くから熱血と幸運を何度も使用できるので、序盤~中盤に加入していればボス以外に雑魚一体くらいを幸運で倒せるくらいの余裕がある。
終盤ではグラン・ザムなどの大金を落とす雑魚が複数いるのに全てをMAP兵器の範囲内に誘導できそうもないときに、幸運で各個撃破する係にすると資金稼ぎ的に助かる。
アビリティはリライブ光線。
状態異常を回復できるので、デバフ系の敵相手にサポートに回れる。
しかし地上では3ターンしか動けず、あくまで保険と割り切ったほうがいいと思われる。
ウルトラマン共通の仕様として、地上マップでは変身後の姿は3ターンしか維持できないが、宇宙マップだと無制限になるので1ターン目から変身しても大丈夫。
ただし、火星と月面は地上マップと判定されてしまうので注意が必要。
パーツ 
ウルトラダイナマイトを目指す為に気合がないので気力系もあり。
普通に装甲UPや運動UP移動UPいずれにしろ役に立つ。
気力を上げるためダメージ覚悟で削ったりする場合、回復系もありかと。
備考 
コスモミラクル光線の火力はファイナルダイナミックスペシャルに肉薄する。射程も4とそこそこ長め。
もっとも、制約の大きいウルトラマンを5人も揃えなくてはならないので趣味の領域。
現状ロボダンにはゾフィー兄さんがいない分、まだ揃えるのは楽……なのだろうか。
ちなみに、使用すると(初回に限り)RPを入手出来る。