所謂スパロボ御三家の一角である合体ロボットアニメの開祖。
ロボダンでは初期ユニットの一つ。分離機を集める手間を省ける上にアップグレードを重ねれば最後まで使える。
高い攻撃力と変形による汎用性を併せ持ち、初期ユニット選択で迷ったらとりあえずこれ。
パイロット 
- 流竜馬
SP:根性, 1, 努力, 4, 熱血, 7, 必中, 10, 友情, 31, 愛, 39 - 神隼人
SP:加速, 1, ひらめき, 1, 集中, 4, てかげん, 5, 幸運, 9, 覚醒, 28 - 巴武蔵
SP:気合, 1, 激怒, 7, 足かせ, 13, ド根性, 17, 熱血, 21, 努力, 26
必要機体 
- イーグル号
- ジャガー号
- ベアー号
アップグレード 
運用 
前述の通りゲッターロボ系列に共通する変形での高い汎用性が売り。
空戦・ボスキラーのゲッター1、陸戦・対雑魚のゲッター2、陸海・耐久のゲッター3と使い分けていきたい。
とはいえ、流石にこの段階では非力と言わざるを得ない。頼みの綱のゲッタービームは初期のENでは2発が限度で、
運動性も2ですら回避を期待できないレベル。そのまま命中率の悪さにも繋がっている。
装甲も紙。一番高い3でも1300で、HPも5200しかないため気を抜くとすぐ墜ちる。あいにくこの段階では鉄壁もない。
3人乗りなので根性にひらめきとSPを気前よく使って戦い抜いていきたいところ。
本領を発揮するのはGになってからなので条件を満たしたならすぐにアップグレードしよう。
……実はゲッタービームより大雪山おろしの方が火力が上なので、ボスが地上か水中にいる場合は3で相手をした方がいい。
最初期のバージョンより初期機体として選択可能。
初期機体としては三人乗りで安定性が高いものの、運動性が低い事と必中を初期で覚えていない事からリアル系の加入機に攻撃が当たらない事態が起きがち。
現行バージョンでは変形はできないがゲッター1に似た性能かつ使いやすい性能をしているユニットも初期機体で選べたりするので、慣れてないプレイヤーはそちらを使った方がいいかもしれない。
パーツ 
スロット3。
非常に脆いので装甲の強化は必須。次点でビームを撃ちやすくするためのEN、命中など。
上記パーツに併用してバリア系パーツを使用すると格段に生存性が上昇する。
ENを消費しない「人工オーラバリア」との相性が良い。
V-UPを候補に入れてもいいが、そうまでするよりはアップグレードしてしまった方がいい。拘りがあるならともかく。
備考 
- ゲッター2で、地中から相手を安全に説得できる。地上MAPではこの恩恵が大きい。
- オリジナルモードで最初にゲッターを選んでしまうと、合体のRPボーナスは入手できない点に注意。
- 実はムサシはVer10.1.07まで登場しなかった。
- ムサシをリーダーにした時の説得メッセージは初代スパロボのアレ。
- Ver12では説得メッセージが全員初代スパロボネタになった。なおリョウは説得ターゲットが女性だと台詞が変わる。