ラインバレル

Last-modified: 2023-06-02 (金) 01:44:46

「ナイスな展開じゃないか!」
「あなた最低です!」

パイロット

  • 早瀬浩一
    SP:忍耐, 1, 必中, 1, 突撃, 10, 熱血, 19, 気迫, 28, 覚醒, 37

アップグレード

ラインバレル

ラインバレルmode-C

運用

何と言っても、ダメージを受けるとその「直後」にHPが回復する特殊能力ファクターが本機の目玉。
ターン開始時ではなく、敵との戦闘で被弾して生存する度に何度も発動するので、かなりのしぶとさを持つユニットになっている。
HPの回復量はDソイル値に比例しており、レベル上昇で最大49%回復するようになる。
防御や忍耐を使ってダメージを抑えれば、戦闘前よりHPが多いことも。わざと命中率の低い連属性などのダメージの低い武器に当たりに行って回復する手段もアリ。
ただし撃墜されたら復活してHP回復される訳ではないので、死ににくいからといって油断しないように。特に浩一は技量が低くクリティカルされやすいので注意。
気にするほどでもないが、最低でも15%回復する都合上、底力と相性が悪いのが玉に瑕。
気力130で分身も発動するのでますます死ににくくなる。自前で気迫を持つので、気力130には容易に到達できるだろう。

 

アップグレードするとmode-Cが解放され、気力130で自動変形して性能が上昇する。
以前あった分身とテレポートの他に、ダメージ上昇とレベル無視でDソイル値100%=ファクター回復量50%になる。
一応mode-CはHP25%を割り切っても自動変形するのだが、変形の条件判定より先にファクターが発動するので敵の被弾では変形しないと思って良いだろう。

 

ファクターの仕様として味方の攻撃には反応しないという特徴がある。
具体的にはMAP兵器による味方打ちや暴走状態のNPCでは被弾時に回復しないので注意。
それを逆手に取って底力発動やmode-Cに自動変形させることも可能にはなっている。それはそれで撃墜されやすくファクターが発動しないのだが。

 

弱点は打たれ強さに伴わない反撃回数の乏しさ。
エグゼキューターの弾数が少なくEN消費も多いので考えず反撃していたらすぐにガス欠になる。そのせいで手数を増やす覚醒も若干使いにくい。
ただし必殺技オーバーライドは威力の割に燃費が良いので、ENが強化された終盤なら連打できる可能性がある。
単なる補給装置やSP補給では気力が下がって分身やダメージ上昇を打ち消してしまうので、パーツや気力低下しない補給機の力を借りよう。
割り切って防御前提の囮として使うのもアリかもしれない。

パーツ

パーツスロットは2個。
忍耐と気迫を打つのは確定しているので、ひとみのペンダントは必須。
もう一枠は気迫未習得時なら気力上昇系。ゴジラ人形がベストか。
気迫を習得したならば継戦能力強化の為の弾数増加やEN強化がおすすめ。
ファクターのHP回復量は機体の最大HPにも比例するので、囮として使いたいならば上位装甲系パーツやビルドアップパーツを装備させよう。

心アイテムはみなぎる心(気迫)やくじけぬ心(堅牢)でSPを節約したい。

備考

  • ロボダンに参戦しているラインバレルはアニメ版準拠*1。そのため、原作版で登場した武装や形態等は使用不可。

*1 unit.txtによると正確にはスパロボL準拠との事