ナムコ(現・バンダイナムコゲームス)が発売した3Dアクションゲーム「塊魂」の主人公兼操作キャラ。
王子本人の身長はわずか5cmとガンプラよりも小さいので、ロボダン全参戦作品の中でも最小のパイロット&ユニットである。
ちなみに父親の「大コスモの王様」は、身長をある程度変化(人間大から100万kmまで)できる。
「ナナ~♪ナナナナナ~ナ~ナ~ナ♪カタマリダマシイ~♪」
パイロット 
- 大コスモの王子
SP:努力, 1, 根性, 1, 我慢, 8, 集中, 12, 必中, 16, 魂, 32
アップグレード 
大コスモの王子
↓
塊魂(大きくなる)
運用 
非常に独特な挙動の機体。
戦闘行為の無い原作を再現した結果、以下のような特徴がある。
- 移動したマスの数まで「物を巻き込む」判定が行われる。2個巻き込む毎に気力+1。王子ダッシュを行うと移動距離+3個巻き込むため、気力+1はほぼ確定。
- 気力10毎にサイズ、HP、移動力、地形適応、体属性レベルが上がる。初期では最大Mサイズ、アップグレード後は最大XLサイズまで巨大化。
- 被弾すると気力が下がる
- 全ての武器に殺属性が付いているため、致死量のダメージを与えるか無効化されるかの2択
- 「星をつくる」か「ビッグバンをつくる」と塊を失い、戦闘能力が無くなる
4番目の個性により、削りとしてはカウント不可。
基本はマップ上を駆け回りつつ、進路上に弱った敵がいれば撃墜して気力を稼ぎ、ボスを星やビッグバンの素材にするのが主な戦い方となる。
被弾すると気力と武器威力がまとめて下がるため、可能な限り敵から狙われないよう立ち回りたい。
星(orビックバン)をつくる+魂で火力は出るので、ボス戦まで大切に守り抜き、ここ一番の場面を任せよう。
総じてVer12時点でも屈指の曲者。
普段と違うゲーム性を求めるのであれば、オススメの機体。
戦闘演出も非常に作り込まれているので、1度くらいは出撃させてみよう。
ちなみに、ビックバンをつくるとRPボーナスを入手できる。
パーツ 
スロットは2つ。
移動距離が気力アップに繋がる事から、ブースター系が効果的。
王子ダッシュを使わないと地形に足を取られるため、パーツが許せば空も飛ばしたいところ。飛んでどうやって地形巻き込んでんだよ
1枠で足回りをカバー出来るミノフスキードライブは非常に効果的。
耐久面はとても厳しいので、パーツを与えても焼け石に水。
強いて言えば、運動性を上げると良い。
大きくなるまでの事故を防止してくれる他、命中の低さをカバーしてくれる。
備考 
- 原作は「今の大きさで巻き込める物を巻き込み、徐々に塊を大きくしながらミッションに応じた塊を作る」というシステム。
ロボダンでは塊が大きくなると攻撃力が上がるので、敵を撃墜しやすくなる=巻き込める という事だろう。
- 塊の大きさごとに原作で使用された「素敵ソング」にBGM指定で対応している。その数、なんと6曲。
以下は形態ごとの対応曲。とても小さな塊 『塊魂 / 塊オンザロック~メインテーマ』 小さな塊 『塊魂 / 月と王子』 ふつうの塊 『塊魂 / LONELY ROLLING STAR』 大きな塊 『みんな大好き塊魂 / Everlasting Love』 とても大きな塊 『みんな大好き塊魂 / ベイビーユニバース』 大きすぎて素敵な塊 『みんな大好き塊魂 / 塊オンザスウィング』