パイロット 
- 総司令官スターセイバー
SP:心眼, 1, 加速, 1, 信頼, 13, 集中, 20, てかげん, 31, 勇気, 37
武装騎士ビクトリーレオ
SP:気合, 1, 堅牢, 3, ひらめき, 14, 熱血, 20, 覚醒, 29, 看破, 32
アップグレード 
総司令官スターセイバー
↓
究極総司令官ビクトリーセイバー
(要ゴッドジンライ)
運用 
数多くの形態に変形可能なグレー系。概ね燃費の良い2Pかそこそこの威力を持つ射程4、或いは両方を持っていて使い勝手は良好。
特に汎用性が高いのは飛行可能かつ格闘武器も使用できるライドオン形態と耐久力が二回りほど強化されたスターセイバーの2種類。
並の機体を1度アップグレードした程度の性能を持つため、序盤で加入すれば即戦力として運用できる。
ダメージを上げるSPが勇気のみ、かつ取得レベルに至る頃には敵の性能が上がってるため、中盤以降に使う場合は強化パーツ等のバックアップが欲しいところ。
改造費が通常の機体の2割増しなので、序盤の助っ人機体と割り切ってしまうのも一つの選択肢。
アップグレード後は味方が1体追加され、合体状態で出撃可能になる。
ビクトリーレオがスーパー系の主要SPを多く所持し、弾数制の遠距離武器を得るため運用の幅が大きく広がる。
また、最強武器の威力が大きく上がり、勇気を絡めたトドメ役として重宝する。
ビクトリーレオ自体も威力が抑えられる代わりに射程5の武器を気力100で使用できるため、敵次第では分離して手数で押すのも有効である。
アップグレード後は非常に強力だが、アップグレード条件はかなり厳しめ。ジンライを入手した上でアップグレードが必要なのだが、仲間補正が無いため分離機や合体技持ちと比べて揃えにくい。戦力が充実するまで時間がかかり、最終的に全機体の加入が見込めるオリジナルモード向きの機体と言える。
パーツ 
パーツスロットは2つ。装甲と運動性どちらも有効だが、装備する際は高性能な物を優先して与えたい。
分離しての運用を視野に入れるなら高性能レーダー、足回りを改善できる高性能バーニアも選択肢に入る。
備考 
- ビクトリーレオはジンライと別ユニット扱いなので同時出撃可能。