レオン・カルナク
概要
通称レオン塔。一番早くて水の神殿クリア後、黒曜館へ行けるようになった段階から侵入可能。
しかしこの段階では敵とのレベル差があり過ぎて*1とても太刀打ちできないだろう。
その後、ストーリー進行に応じて入口に通常では破壊できない「ヘブンズゲート」が発生。
ストーリーが進むにつれてどんどん大きくなり、デッドツリー撃破後は完全に通れなくなる。
その後、2部開始時に再び内部へ入ることが可能だが、この時点でも敵が強く、頑張って登っても発生するイベントは特にない。
実際に踏破するのは2部終了後以降になるだろう。
しかし、終盤に来るマップだけあって手に入るアイテムには強力なものが多い。特に倍鉄、10倍鉄は非常に有用。
失敗作や超失敗作、物体X等をフル活用して宝箱を漁りに進んで見るのも面白い。
全体マップ
- ミラーWiki(wikiwiki.jp)の場合、レイアウトが崩れます。
メモ帳などに以下のマップをコピーすると、正しく見られます。 - <S>: 隣接エリアのスイッチ作動後(作動中)に通行可能
- <Y>: 黄色のスイッチ作動後に通行可能
- <R>: 赤いのスイッチ作動後に通行可能
- <P>: ピンクのスイッチ作動後に通行可能
|B-15| | | | | B-14 | |B-08| [B-06] | | | | | | [B-13]---| B-12 | | | | | <P> | |B-07|---| B-05 |---| B-04 | | | | | B-03 | | |B-09|---| B-10 |---[B-11] | | <P> | | | | [B-02]---| B-01 |---|A-15| | |A-14| | | [A-12]---| | <S> |A-09|<S>| | | A-11 |---|A-13| | | A-10 | | | | | | A-06 | | A-05 | | | <Y> | | A-04 |---| | | | | | A-02 |---|A-03| |A-08|<R>| [A-07] | | <S> | | | | A-01 | | | |
エリア詳細
グリモア2まで
\ | エリア名 | 固定宝箱 | 採取・採掘 | 出現モンスター | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
A-01 | レオン・カルナク | - | [隠]枯草、石材 | - | セーブポイント ルーンプラーナ入口(塔踏破後) |
A-02 | レオン・カルナク | - | キャプテンゴブリン ゴブリンドン | 木箱×2 | |
A-03 | レオン・カルナク | - | チロリ フワリ 鉱石チロリ | ||
A-04 | レオン・カルナク | - | [隠]サワードロップ | 光のゲート キャプテンゴブリン | 敵殲滅で黄色のスイッチが出現 上に何かある間のみ作動する床スイッチもあり スイッチオンで[A-01]→[A-07]通行可 |
A-05 | レオン・カルナク | スカイハリケーン(Lv5) プラチナ(Lv5) 魔人の角×2 | 光のゲート キャプテンゴブリン ゴブリンドン | 敵殲滅で宝箱が2つ出現 | |
A-06 | レオン・カルナク | - | ゴブリンドン | 敵殲滅で赤いスイッチが出現 | |
A-07 | レオン・カルナク | ラメラーベスト(Lv9) バイタルグミ×3 | - | ||
A-08 | レオン・カルナク | - | 閃光のゲート キャプテンゴブリン ゴブリンドン ナッピー | 敵殲滅が必要(初回のみ) | |
A-09 | レオン・カルナク | - | [隠]カブの種 | 光?のゲート キャプテンゴブリン ゴブリンドン ナッピー | 敵殲滅で[A-10]への障害物をへこませる スイッチが押せるようになる ゲートは遠距離攻撃で破壊 木箱×3 |
A-10 | レオン・カルナク | - | リトルエンペラー | ||
A-11 | レオン・カルナク | - | [隠]サワードロップ | マァムタイガー 鉱石チロリ | |
A-12 | レオン・カルナク | イトウの姿焼きのレシピ | - | ||
A-13 | レオン・カルナク | - | 天使のゲート ナッピー リトルエンペラー マァムタイガー | 敵殲滅で[A-14]への障害物をへこませる スイッチが押せるようになる | |
A-14 | レオン・カルナク | - | 光?のゲート キャプテンゴブリン ゴブリンドン マァムタイガー | セーブポイント [A-01]への双方向ワープ 敵殲滅が必要(初回のみ) ゲートは遠距離攻撃で破壊 | |
A-15 | レオン・カルナク | - | BOSS: グリモア2 |
グリモア2以降
\ | エリア名 | 固定宝箱 | 採取・採掘 | 出現モンスター | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
B-01 | レオン・カルナク | - | エリ草 [掘]クズ鉄、鉄、小さな結晶 [隠]水の結晶 | - | 木箱×1 |
B-02 | レオン・カルナク | - | - | [B-03]への一方通行ワープ | |
B-03 | レオン・カルナク | - | アークデーモン | 敵殲滅が必要(初回のみ) TNT木箱×1 | |
B-04 | レオン・カルナク | - | [掘]クズ鉄、鉄、オリハルコン、大きな結晶 | アークデーモン ミノタウロスキング | 敵殲滅が必要(初回のみ) |
B-05 | レオン・カルナク | - | [掘]クズ鉄、鉄、オリハルコン、大きな結晶 | ゴブリンドン ミノタウロスキング | 敵殲滅が必要(初回のみ) 木箱×2 |
B-06 | レオン・カルナク | - | - | 床スイッチ作動で[B-14]に宝箱が出現 スイッチは上に何か乗っている間のみ作動 | |
B-07 | レオン・カルナク | - | [掘]クズ鉄、鉄、オリハルコン、大きな結晶、小さな結晶 | 天使のゲート ゴブリンドン ナッピー リトルエンペラー ミノタウロスキング | 床スイッチの上に最初から木箱が乗っている 木箱を破壊するとバリケードが消滅 |
B-08 | レオン・カルナク | 喜びのクワのレシピ 名工カマイタチのレシピ | パックンボックス | 敵を倒すと宝箱が出現 敵は1度倒すと以後出現しない | |
B-09 | レオン・カルナク | - | エリ草 | 天使のゲート ゴブリンドン ナッピー リトルエンペラー マァムタイガー | 敵殲滅が必要(初回のみ) 右下の柱のうらに床スイッチ 上に何か乗っている間のみ作動する 作動中、ゲートへの道をふさぐ柱がへこむ |
B-10 | レオン・カルナク | - | - | ピンクのスイッチ 木箱×1 | |
B-11 | レオン・カルナク | ダークネス(Lv5) | - | ||
B-12 | レオン・カルナク | - | [掘]クズ鉄、鉄、オリハルコン、大きな結晶、小さな結晶 [隠]トイハーブの種 | - | セーブポイント [A-01]への双方向ワープ |
B-13 | レオン・カルナク | サンスパーダ | - | ||
B-14 | レオン・カルナク | 旋風剣(Lv7) | [隠]石材、光の結晶、ルーンの結晶 | BOSS: 左之・右乃 | |
B-15 | レオン・カルナク | - | BOSS: サルコファガス |
ボス攻略
グリモア2
- 風属性のブレスや竜巻の攻撃が中心なので、風属性対策を準備しておくとよい。
ただし岩石は地属性なので注意。 - 物理攻撃には麻痺などの追加効果があるのでメディパラライズをセットしておく。
- 攻撃手段
- 尻尾なぎ払い攻撃。睡眠つき。
- 噛みつき攻撃。麻痺つき。
- 飛行突進攻撃。麻痺つき。着地の衝撃は土属性。
- 強風岩石飛ばし。岩に当たると土属性のダメージを受ける。落ち着けば避けるのは難しくない。
- ブレス。風属性の刃を吐く。接敵すると当たらない。
発狂後
- 竜巻攻撃。風属性の竜巻を繰り出してくる。刃も飛んでくるので痛い。正面で接敵してるとモロに食らうので注意。
- 尻尾なぎ払い攻撃。麻痺つき。発狂後は噛みつきと効果が入れ替わったか。
- 噛みつき攻撃。睡眠つき。
左之・右乃
- メインシナリオ1部で戦ったときとほぼ同じでレベルが上がっているだけ。左之は火属性魔法、右乃は水属性魔法を使用する。
- 万一苦戦するようならルビー、アクアマリンのブローチを装備する。
右之
- 使用魔法
- ウォーターレーザー。2回撃ってくる。
- 氷落とし。硬直があるので注意
- 追尾氷柱。執拗に追ってくる。多段ヒットに注意。闇属性の効果を確認。水闇属性か
- 注射器チャージ攻撃。2回なぎ払ってくる。
左之
- 使用魔法
- エクスプロージョン。一つ火球を飛ばしてヒットすると爆発。吹き飛びに注意
- ファイヤーボール2種。広範囲にうつ火球と3連続で撃ってくる火球。
- 火柱。二列の火柱を撃ってくる。多段ヒットに注意。光耐性の効果を確認。火光属性か
サルコファガス
- メインシナリオ1部で戦ったときと大体似ているが、ミサイルを複数個発射するほか、シャインがプリズムにパワーアップしている。
- プリズムは当たっても消滅しないため近接攻撃は非常に危険。プリズムが消滅するまで待つか、光属性耐性を整えるか、何らかの対処は必須である。
- ワープを多用してくる。
- 攻撃手段
- シャイン。当たると消える光球。
- ビーム。光属性。マリネッタの闇ビームの光バージョン。
- ミサイル。光属性。壁に当てればすかせる。
- 光属性杖の技の一。光球を2つ放出する
- 突進。食らうと転倒する。
- 四属性攻撃。火水風土の順番を繰り返し、円状に攻撃を振りまく。
- 攻撃パターン(いくつかあるかランダム?)(難易度ハードLv.1229で確認)
- 突進ビーム四シャインミサイル光四シャインの繰り返し。
発狂後
- プリズムを纏うようになる。プリズムは一定間隔で消えるがパターンの合間合間に貼り直す。近接なら貼り直すまでを狙おう。
- ビームを三連で撃ってくるようになる。
- まずプリズムを纏い、メテオに入る。そこからパターン。
- 攻撃手段
- プリズム。当たっても消えない光球。痛いので接近戦は注意。
- メテオ。光属性の隕石を降らせてくる。ルーンスフィア落下のエフェクト(?)
- 攻撃パターン(他パターンもあるかも?)(難易度ハードLv.1229で確認)
- 突進三連ビーム四ミサイル光四メテオの繰り返し。