ダイヴカード/コメント
Last-modified: 2021-03-01 (月) 22:00:10
ダイヴカード
- 発動条件ゼロのカードはブラックと覚醒とはべつですか? --
- 別に決まってるだろ --
- なんか似たような質問多かったのでエックスとフルアーマーエックスとアルティメットアーマーエックスとセカンドアーマーエックスが別人扱いされるから発動しないよ~的なこと書きました。わかりづらかったらすまん… --
- わかりやすいです、ありがとうございます。別だろうとは思っても確証持てない人は多いと思うので… --
- 一覧に今までのデータを追加、未編集のものはいずれなんとかなるということで保留 --
- キャラ、武器、ボスチップは未入手でもゲーム内で確認できるけどダイブカードだけは図鑑ないから有志の情報が頼りなのね --
- ランクアップのところにあった重複とか、凸についての記載が新しく書かれた方のが詳しかった+かぶっていたのでコメントアウト --
- カード一覧を別ページに移動しました。 --
- Bに強化2を一つでlv7、 --
- つくったBのlv7をAに入れるとLV15になるので強化プログラムを節約できる。途中送信もうしわけない --
- カードEXPは無限に手に入るから節約する意味がね…… --
- Bは2つでレベル13、Aは4つでレベル17にしてから素材にするのが効率いいと思ってたんだけど違うのか? --
- 一覧、ランクごととは別にパッシブ持ちだけとか作れないかな --
- キャラカードスキル追加分の表を文字での仕切りから表での分割に変更(正規表現で一括置換したのでチェックしきれてないかも) --
- やめろ! 表の分割すると一覧のソートでぶっ壊れる! --
- やりやがったな畜生! 戻すぞごめんな!
一覧ソートがクソ仕様で見栄え良くするほどソート時に崩れるんだ、その対処が文字仕切りなのです! --
- ごめんランク別のページだけでそっちはそれ考慮してそのままなんだけどもしかして参照だった? 前からあるスキル2つ持ちは分けられてたから問題ないと判断しちゃった --
- ランク別からそのままコピペできるようにしてる。2つに分けられてたって箇所が気になるが後回し。予防のために線のことどこかに書いときます。あとで! --
- Aの一部の表分け書式のも統一しました 正規表現置いときます
--
- エグゼのカードにロールエグゼが無いということはプレイアブル化ワンチャイあるという認識でいいよな?(必死 --
- 無印ロールとかゼロとかエックスとかのカードが既にあるんだし関係ないでしょ --
- ちなみに同名カードを5玉してもう一つを4凸にするメリットはありますか? --
- 5凸 --
- 「カードのスキル重複/重複付加について」に書いてるが【重複不可】かどうかにもよる --
- 例えばバットンですね! --
- 5凸と1凸で事足りそうなのに0~4凸になってるのは4凸と0とで何か変化あるんですか? --
- むしろなんで1凸させる必要があるの --
- そりゃスキルだけ見れば2枚目は0凸で良いけど、ステ補正入れたいなら4凸したほうが上がるからでしょ --
- カードの凸って合算出来ない場合があるんだね。凸2ベースに無凸足したら凸3だけど無凸ベースに凸2足したら凸1になった。 --
- A,Bのバニラって残す価値あるのかな?カード図鑑が来た時のためにダブったら一応合成して⭐︎付けるようにしてるけど所持数そろそろ上限いっちゃう --
- 俺も同じことで悩んでたけどデイリー100消費のついでにカード枠買った、石20で枠10追加だからそんなに悪くないと思う --
- 案の定図鑑きましたね そろそろリコとか配布して欲しい・・・ --
- アイゾック、バイオレン、ベルカナ、リディプスの追加を確認。カードだけでも中ボスたちをチョイスしてくれるの嬉しい --
- エグゼのカードって今後再入手の手段あるのかな?あのイベント配布だけでフルコンプはちょっと厳しすぎる --
- 台湾じゃイ―グリードとか再度イベントしてるしまたエグゼイベントきたら配布あるっしょ まぁ集めるカード増えてそうだけど --
- 効果持ちを両立出来る組み合わせ例とかどこかでまとめられないかな? --
- 例としてメリークリスマスとドップラー博士は片方凸で減速耐性を70%に出来るし、ケイン博士とかも付けられる --
- 組み合わせ一例とか、色ごとの一覧は欲しいがイマイチどういう表にすれば納得できるかわからんねえ --
- 場合によってはダイブカードだけじゃなくキャラや武器との組み合わせもあるし使用用途もあるからデータベースの項目に新しく加えてもいいと思います。 --
- カードが多くなるにつれてイイ組み合わせのカード探すの大変になってきたからやっぱり欲しいね組み合わせ表。問題は組み合わせ考えるのがすげー大変ってことだけど… --
- 組み合わせ表は考えるのも見るのも面白そうでいいね --
- すごく有益な情報だと思うけど共有の仕方が複雑だね。。キャラ、武器、カードの情報が必要だから地味に情報量が多くなる。例 エックス スコアロ ビクトロイド×2(5凸,0凸) ガッツマン.exe 5凸×1 --
- その例ならエックス・スコアロの部分は省いちゃっても問題ないんじゃないかな?単にバスター用とかでも良さそう --
- カードEXP慢性的に不足してる。暇なときに協力周回してるけど付け焼刃。武器みたいにリセットとかあるといいのに。 --
- 組み合わせ語りたいな、スタン耐性つけるときチャージショット+ジェリー+ビッグバンストライクの専用カード使うのは教えてもらうまで盲点だった --
- カード図鑑Lv89→90になった時戦力+52しかされなくて草 --
- でも90×52で約4500程度になるので馬鹿に出来ない気はする --
- カードのレベルじゃなくて図鑑のレベルじゃない? --
- 交換機能とか追加されないかな。バトルを積極的にやってないから異常無効系のカードは正直いらないけど捨てるのももったいなくてリスト圧迫してる。 --
- 赤緑/黄青カードパック(S)からSランクのカード出るかどうかわかる方いたら教えてください~ 名前的には出そうだけど一回も出たことないので… --
- クリスマスだっけ?前来たときはケイン博士出たで --
- ありがとうございます! カードパック産カードの入手先充実できました --
- カードパックDXでしか出ないカード、全く出なくて辛い --
- すいません!教えてください。ダイヴカードの総戦力基準の計算方法がわかりません!! --
- 自分の計算違いだとあれなんですが、強化の補足の項でAランクカードはレベル21の方が10500-3600=6900で1番効率よくありません? --
- 消費したカードEXPの増加割合で考えたら、10500÷3600=2.92倍 8500÷2000=4.25倍 で2000消費で4倍のリターンが見込めるレベル17の方がオイシイんじゃない? --
- なるほどそういう視点もあるか。ただそれだけだと極論最初の1枚がEXP1あたりのリターン最大になって(200でレベル7になるので17.5倍)なんだかなあって思うので、もう少し理論の補強が欲しいな。 --
- 「貰えるExp」÷「消費したExp」で計算してるのに、その返しは無茶苦茶では?それだと200使って200貰ってるんだから、200÷200=1倍だぞ --
- 別角度で補足するなら、「2000消費して8500取得」を2回やると4000消費で17000expになる。コメ木主の3600消費して10500exp貰えるのとどっちが得か、と考えれば前者が得だと思わないかい? --
- 申し訳ない、あくまで極論なので。それと省略したせいで勘違いさせてしまったようでレベル7になったAランクカードをまた餌として使う想定だったんだ。これだと200消費で3500分の経験値の餌が作れるので17.5倍 --
- そしてこれが難しいところで17レベルを2回は当然Aランクカードの消費も2倍ということになるので、Aランクカード消費量と経験値効率(もしかするとまた別のパラメータも含んで)の均衡点とかで理論を補強してもらえるとより納得出来るなと思って。 --
- あ~レベル7を餌にするってことか、勘違いすまない。「レベル21とレベル17どっちが得か」の比較を着地点にしていたので、各レベルの効率まではわからないやごめん。レベルごとにデータを取ってるわけではないんだ。あと、Aの消費枚数含めて話すると、今度はAカードが無限に入手できるわけじゃない点や現実的な消費枚数の定義も話し合わないといけなくなるので、もうこの話はやめておくよ --
- やっぱりここで議論するには長くなり過ぎるか。もしも数学に詳しければ自分で計算するのだけれど、残念だ。 --