2012/8/24現在加筆修正中。数日かかると思いますがよろしくお願いします。
ver1.03対応
特徴
紅魔館の主で吸血鬼。 カリスマ(?)
ダッシュや飛翔が特徴的で、その瞬発力とスピードを生かした近接戦闘を得意とする。
打撃は発生こそ優秀だが判定や持続は弱いものが多い。射撃は弾速や拘束時間に優れ、近距離戦で真価を発揮するキャラクター。
スキル、スペル、共に強力なものが多く相手の手札には注意したい。
遠距離での射撃戦か、相手が手を出しづらい高空からの奇襲で優勢に立ちたい。
飛翔やダッシュが特殊な為グレイズが苦手。風などでグレイズを強要してきっちり狩ろう。
- 警戒すべきスキル/スペカ
- 簡易フレーム比較
キャラ 近A 遠A 2A JA レミィ 7F 11F 10F 9F 早苗 7F 11F 9F 12F
- クラッシュ属性攻撃
中段技 下段技 溜6A
シーリングフィア
Bヴァンパイアクロウ3段目ホールドCヴァンパイアクロウ3段目
- 空中ガード不可攻撃
通常技 必殺技 スペルカード 近A
2A
6Aなし レミリアストレッチ
- グレイズ不可のスキル/スペル
技名 種類 デーモンロードウォーク 236BorC ヴァンパイアクロウ 236BorC差し替え トリックスターデビル 236BorC差し替え デーモンロードクレイドル 623BorC バンパイアキス 623BorC差し替え デーモンロードアロー 22BorC シーリングフィア(落下の本体) 22BorC差し替え 夜符「デーモンキングクレイドル」 コスト2 夜符「バッドレディスクランブル」 コスト3 悪魔「レミリアストレッチ」 コスト4 夜王「ドラキュラクレイドル」 コスト5
スキル/スペル対策
![]() | デーモンロードウォーク |
---|---|
中段属性。 グレイズ付きで、CHするとコンボになる。 中距離からのブッパや固め中の射撃への差し込みに注意。 デーモンキングクレイドル、不夜城レッド、スカーレットデビルこの辺構えてる時はフォローぶっぱがあるのでカードをしっかりみたい。 ウォークからグングニルが連ガ。 | |
![]() | ヴァンパイアクロウ |
空ガ不可スキル。 宣言後は射撃の後や6Aの後に打撃が飛んでくるので迂闊に飛ばない。 最終段がB版がホールドで中段クラッシュとC版が下段クラッシュ。 主に振り切った後はデーモンキングクレイドルでキャンセルされるのでカードはしっかり見ておく事。 基本的に最後はC版が来るので下段ガード意識でいいだろう。 ちなみにクロウでは最速2結界は狩れない | |
![]() | トリックスターデビル |
空ガ不可スキルで中段属性。 非常に移動速度が早いめくり攻撃。見てガードをするより音で判断するのがいいかもしれない。 グングニルが連ガ | |
![]() | デーモンロードクレイドル |
Lv0は上半身無敵、Lv1から打撃無敵となる。 ガードすれば反確なのできっちりガード。 起き攻めの際は射撃や罠を置いてしっかり抑制。早苗単身で起き攻めを行うのは危険。 固めの際もウォークの存在もあって無理はしない。削りだけでもいいと割り切ると吉 | |
![]() | ロケットキックアップ |
早い対空射撃。 全段ガードすると霊力が2削られるのでできればグレイズ。 キックアップガード→ミゼラブルで割られる。 また、地上の相手には当たらない。 クレイドルの書き換えの為起き攻めや固めはしやすくなる。 レミ側がこれを使う理由としては早苗のJ2C対策。J2Cをする際は角度に注意。 | |
![]() | ヴァンパイアキッス |
空中にいる相手は投げられないのでジャンプ推奨。 見てからジャンプで避けられます。 | |
![]() | チェーンギャング |
空中発動可能 B版は置き射撃。ホールドで距離が伸びる。 起き攻めでB版をガードすると削りが半端無い。 LvMAXを全段ガードすると割られる。 C版はこちらを追尾して当たればコンボが繋がる。 B,C版ともに相殺判定はないが諏訪子盾ならばC版の判定を消す事が可能。 恐らく早苗にとってはかなりつらいスキル。迂闊な射撃をすればバシバシ刺さる。 C版チェーンはLv3以降はほぼ真上であっても捕まる 幸い硬直自体は大きいので先に撃たせるようにしたい | |
![]() | サーヴァントフライヤー |
![]() | 神槍「スピア・ザ・グングニル」 |
A4や6Aなどから入る。 また、6Aから連ガで有利Fも多いため、固めの継続にも使われたりする。 端の場合は4Hit,それ以外は5Hitで1Hitあたり0.5霊力を削る。 | |
![]() | 夜王「ドラキュラクレイドル」 |
空ガ不可の4AやA3から入ったりととにかく発生が早く繋ぎやすいスペカ。 梅雨になればこれから5kとかもっていかれたりする。 |
各状況の立ち回り
地対地
地対地 | |
---|---|
近距離 | |
中距離 | この距離が勝負所。この距離は早苗側が罠or盾、風起こしを置けているかどうかが大事。置けている場合は基本的には様子見をしつつ加速から一気に突っ込んだり凸を狙っていく。鎖やフォークがある場合は特に撃たせてから攻める事を意識。設置技を置けてない場合は割と危ない距離なので一度離れるか上空を取ろう。参考までにレミリア中距離はこういう状況をつくりたい、ただしC鎖の間合いでもあるので注意。罠の後ろで風慣性をつけて様子見し、レミリアの行動に合わせて動きたい。が罠のレベルが低い場合はCウォークで罠を突破する事が出来るので油断はしない事(Lv3以降は突破不可)。レミリア側の対処としては逆波動スキルやB射での牽制、罠の上を抜ける、Cウォークによる突破、端で待ちといった処か。牽制射撃に関しては撃たせてから攻める事を意識、高跳びは先読み出ない限り追いかけず下りてくるのを待とう。待ちに入った場合は2Aでの迎撃を狙う事が多いので射撃の布石は忘れずに。 |
遠距離 | 基本的に安全な距離。サーヴァントに対してはCで完封できるがB鎖、フォークに対してはこちらが動かされてしまうが焦って前に出ない事。B射や御神籤が投げやすいので牽制しつつ中距離または空対地に移行したい。グングやフォークがある時は迂闊にカード宣言しない事。刺さります。 |
空対空
空対空 |
---|
地対空
地対空 |
---|
空対地
空対地 |
---|
固め、運び対策
- 箇条書きでポイントなど
回避結界ポイント 固めレシピ。結界ポイントは赤にする。 解説 解説やポイント。
注意する天候
台風 | バッドレディスクランブルが余裕であたる。 |
---|---|
ダイアモンドダスト | めくりD2Aが脅威。めくりD2Aでダウン→さらにめくりD2Aでry |
コメント
編集出来ない方、面倒な方。お気づきの点やコメントなど、ご自由にお書きください。
- よくこちらに突進してくるレミリアには意外と御柱が活躍します。ただしそうなると読み合い合戦になるので注意。 -- 2009-10-27 (火) 11:00:47
- 乾突で打ち負けるのでウォークには注意が必要 相性自体は悪くないようなので乾突を無闇に振ってゲージが切れないようにすることが得策 (2009-08-27 00:13:34)
- 罠で相当行動制限できる。吸血投げのバンパイアキスがちょっと怖い (2009-08-27 13:55:06)