ver1.10対応
特徴
冥界の白玉楼で庭師をしている半人半霊。 長刀が楼観剣、脇差が白楼剣。
移動速度と打撃の発生速度に優れ、近接戦闘に滅法強い。
反面、射撃の強度・範囲が貧弱な為に中距離~遠距離でやる事が少ない。
射撃戦が苦手と言っても驚異の移動速度があるため不用意な射撃は控え、
硬直の大きい早苗C・JC・J2C等を撒く際は相手をよく見ること。
爆発力が凄まじく、一度捕まってしまうとそのままKOもあり得るので捕まらないように立ち回るのが大事。
固められてしまった時は、J6A、6A、3Aが回避結界ポイント。安定して抜けることができるので覚えておこう。
- 警戒すべきスキル/スペカ
- 簡易フレーム比較
キャラ 近A 遠A 2A JA 妖夢 7F 10F 8F 7F 早苗 7F 11F 9F 12F
- クラッシュ属性攻撃
中段技 下段技 溜6A
Level2以上のC生死流転斬2段目
炯眼剣2段目
頭上花剪斬
断命剣「冥想斬」溜3A
- 空中ガード不可攻撃
通常技 必殺技 スペルカード 近A
遠A
DA
DCなし なし
- グレイズ不可のスキル/スペル
技名 種類 弦月斬 623BorC 折伏無間 623BorC差し替え 生死流転斬 214BorC 心抄斬 214BorC差し替え 頭上花剪斬 214BorC差し替え 人符「現世斬」 コスト2 転生剣「円心流転斬」 コスト3 断迷剣「迷津慈航斬」 コスト4 人鬼「未来永劫斬」 コスト5
スキル/スペル対策
弦月斬 | |
---|---|
B版は打撃無敵、C版は射撃無敵の打撃昇竜。 主にこちらの固めや起き攻めに対する切り返しとして用いられる。 B版は『AA>A3段』『2A>6Aor3A』、C版は『AAA>C』『6Aor3A>C』等に割り込んでくる。 起き攻めの際は打撃と射撃を同時に重ねるかJA詐欺重ねを覚えておくと良いだろう。 | |
生死流転斬 | |
上段>下段>中段と、三段目まで派生する打撃スキル。主に固めのJ狩り・グレイズ狩りに用いられる。 派生の対処法は『1段目に最速2結界』 『1段目に対して宵越しの銭+後ろ歩き(中央限定)』 『2段目ガード後チキガ』 『2段止・3段出しきりを読んで、正ガードから反撃』等。 レベル2以降は2段目と3段目に中段クラッシュの派生が追加されるので注意。 | |
燐気斬 | |
発生と、jc可能タイミングが早い射撃スキル。主に近距離の固めに用いられる。 妖夢6A3Aから連ガだが、結界を嫌ってA連から直接出してくる事も多い。 燐気後の妖夢の択は、中央ならば「昇りJ6Aor飛翔JAorJ2A着キャン」 端ならば「昇りJAorJ6AorJ2A着キャンorJB」等。安易な結界やHJは狩られるので注意しよう。 | |
憑坐の縛 | |
半霊バズーカ。B版は中距離、C版は遠距離まで届く射撃スキル。 主に近距離の固めと中~遠距離の牽制として用いられる。 半霊は『HP1の身代わり判定を持ち』、更にC版は『打撃や射撃に当たっても1キャラ分貫通する』為 こちらの射撃に対して合わせられると一方的に負けてしまい、突も攻撃判定を消されてしまう。 対策としては妖夢が地上にいる時の迂闊な射撃を控えるか、坤神招来 盾を設置しておくと良い。 | |
断迷剣「迷津慈航斬」 | |
発生は遅めだが、長い射程と高い威力を持った打撃スペル。 主にコンボと台風時の生当て、その他割り連携にも用いられる。 台風時に近距離で宣言された場合、一見回避不可能であるが 実はこのスペル『妖夢の頭部周辺には判定が無い』為、ダッシュからの前HJで回避できる。 また、台風以外では空ガすると霊力が3削られるのでそれを生かした割り連携に注意しよう。 特に妖夢の6C・憑坐の縛・悪し魂等から繋げられると、霊力を4削られてしまう。 このスペルを構えられたら近~中距離での受身など、空ガせざるを得ない状況はできるだけ避けよう。 | |
断霊剣「成仏得脱斬」 | |
妖夢の前方に巨大な光の柱が発生する、入力時から発生まで無敵の射撃スペル。発生は21Fと遅め。 主に切り返しと対空に用いられる。判定が上空まで伸びるためこちらの高飛びに対して使われることも。 ガードしてしまうと反撃できないので、出来る限りグレイズしよう。 | |
人鬼「未来永劫斬」 | |
突進がヒットすると相手を打ち上げ滅多切りにする、所謂乱舞系の打撃スペル。 入力後11F目の暗転から突進終了まで無敵が持続するが、密着以外でガードすれば反撃可能。 主にコンボや差し込みに用いられる他、空ガ不可なのを生かしこちらの着地に合わせてくることも。 このスペルが厄介なのは「A連・2A>C弦月・遠A・遠2A・DA」等あらゆる技から繋がってしまう点。 近距離で妖夢側のリターンが大幅に増えてしまうので、構えられたら慎重に動こう。 | |
魂魄「幽明求聞持聡明の法」 | |
10秒間半霊が人側の行動をトレースするスペル。 ヒットストップ・ガードストップ共に増える為、コンボ・固めが強化される。 主に「H6A・H3A・流転3段・C弦月」等からの攻め継続、コンボ、台風時のゴリ押しにも用いられる。 宣言された場合、中央ならば空ガ不可に注意しつつ飛び、端ならば大人しく耐えるのが無難。 『半霊の攻撃部分も打撃』なので結界で逃げるのは厳禁。銭結界すら狩られやすいので注意しよう。 霊撃やガ反もまず当たらず被害を大きくするだけなので、構えておいて牽制に留めるのが良いだろう。 | |
空観剣「六根清浄斬」 | |
構えた刀に打撃が当たることで発動する、当身系スペル。当身の判定は18F程度持続する模様。 威力が6318と非常に高く発生も6Fと早いものの、『無敵が無く発生前に潰されてもカードを消費する』 『射撃に対しては無防備である』そしてやはり当身という性質がネック。 使ってくるタイミングは人により様々だが、硬直の大きい技を妖夢が振った後が基本。 近~中距離でこちらの突を見てから合わせてくることも多いので相手のデッキは良く見ておこう。 空振らせる事に成功した場合、相手は暗転から27F程度硬直しているので 『C・ディレイDC・海が割れる日』等からコンボを叩き込もう。 持続が切れたタイミングがわかりづらいので、近A・2A・遠Aでの反撃は諦めた方が無難。 |
各状況の立ち回り
地対地
地対地 | |
---|---|
近距離 | 打撃の判定や発生で負けている為、基本は妖夢有利な距離。 だが近Aの発生や、2A・遠Aヒットからのリターンならばこちらも負けていない。 ここで増長されると厳しいので、相手の動きを読んで上手く暴れていこう。 至近距離ではやはり『近A』を振っていく。昇竜とスペカにだけ注意。 近Aが届かない距離では、『置き2A・遠A』 『前HJ・垂直HJ』 『後ろHJ』等を。 『置き2A・遠A』は妖夢遠A・遠2A・DA読み。リスクリターンも良いのでこの距離の基本になる。 空振りしてしまうと妖夢のターンになる事、そしてやはり潰される可能性も高いのが難点。 『垂直HJ・前HJ』も妖夢遠A・遠2A・DAに対して有効。空振らせた所に下飛翔JAを被せよう。 DAに潰されやすい事と、様子見やバクステをされると微不利な近距離空対地になるのが難点。 『後ろHJ』は無難な選択肢。比較的安全に距離を取ることができる。 とはいえ、読まれてしまうとDA・DCで狩られたり接近のチャンスを与えてしまうので程々に。 |
中距離 | 射撃や突を狙いたくなるが憑坐の縛が鬼門となる距離。 縛はバクステキャンセルされると差し込み辛く、妖夢側はローリスクにこちらの行動を潰せてしまう。 あらかじめJ2Cや坤神招来 盾を設置している時以外、この距離では隙の大きい射撃は避けよう。 それを踏まえると、この距離におけるこちらの選択肢は 『B>HJorダッシュ読み突』 『ガード仕込みダッシュ』 『垂直HJ・後ろHJ』 『突』が無難。 『B>HJorダッシュ読み突』と『ガード仕込みダッシュ』は妖夢のダッシュと縛に対応。 前者はダッシュに強く、後者は縛に対して有利な状況を作りやすい。 『垂直HJ・後ろHJ』は縛に当たらず、更にJ2Cを撒きやすくなるが、 妖夢側が様子見あるいはダッシュした場合、やや不利な状況になってしまうので注意。 『突』は、やはり相手の接近やB射撃を潰す手段として見せておく必要がある。 半霊の身代わり判定で相殺されやすいので、海が割れる日のフォローが他キャラ以上に重要。 |
遠距離 | こちらが有利な距離。妖夢が接近してきても見てから対処できるので射撃を撒きやすい。 『B・JB・着キャンJC・J2C・お神籤』等を撒き、動いた相手を上手く狩っていこう。 ただし、縛は相変わらず届くので警戒を怠らないように。 |
空対空
空対空 | やはり妖夢側は飛翔JAがメイン。単独で殴りに行ってもまず競り負けるので こちらは『J6A・JB・4飛翔JC・突』等で迎撃するか『高飛びJ2C・BD・ガード』で様子見。 |
---|
地対空
地対空 | 妖夢は対地に使える射撃がロクに無い為、単身で攻めてくる事が多く 『2B・6B・2C・海が割れる日』による対空が有効。 特に2Bは発生、硬直、範囲どれも妖夢相手には効果的。 近~中距離で上を取られそうな時は早めに出すことでかなり信頼のおける対空になる。 しかし、ヒット時の追撃が難しくリターンよりリスクの方が高いのが難点。 グレイズされた時のフォローも含めて星落としや海が割れる日があると良いだろう。 また、真上付近を取られた場合は妖夢J2Aを警戒し『6B>2C』を置いておく。 2Bでは潰されやすいので、斜め上~真上に強い6Bを。 しかし6Bのみではタイミングが合わず空振りする可能性があるので、 保険とヒット時のコンボを考えて2Cと組み合わせる事をオススメ。 |
---|
空対地
空対地 | 近~中距離では妖夢側はHJA・縛・B弦月・潜り2C等で迎撃してくる。 相手の癖を読み、『JB・下飛翔JA・下飛翔突・下飛翔JC』等できっちり対応していこう。 また、妖夢J8Aが怖いが高飛びJ2Cが有効。妖夢は飛翔の挙動や燃費が悪く対処しづらい。 |
---|
固め、運び対策
- 固めレシピ。結界ポイントは赤にする。箇条書きでポイントなど。
固めレシピ AAAor2A刻み>6Aor3A 解説 基本の固め。暴れ潰し&中下二択になっている。
非連ガなのでバクステで一応回避可能。固めレシピ 6Aor3A>6Bor流転 解説 こちらも基本。6Bで固め継続か、流転によるダッシュとJ狩り。
6A3Aに最速2結界が安定逃げ。固めレシピ 燐気斬>低空飛翔JAor昇りJ6A 解説 中央での燐気固め。JAが増長、J6Aがダッシュと結界狩り。
燐気ガード後にダッシュを入れ込むか、J6Aに結界。固めレシピ DA>DA2段目or生死流転斬or燐気斬 解説 DA2段目には近A暴れ、燐気斬にはDBが差さるが安定しない。
大人しくガードを固めるのが良いだろう。
注意する天候
天気雨 | 通常技に中下択が豊富な為、この天候で固められると簡単に割られてしまう。 妖夢側は弦月やバクステでこちらの固めを拒否できるのでこちらの方が損をする天候。 |
---|
コメント
編集出来ない方、面倒な方。お気づきの点やコメントなど、ご自由にお書きください。
- 自分のレベルが低いのもありますが・・・他キャラ以上に、J8Aが非常にウザかったです
-- 2009-09-24 (木) 01:54:22
- J8Aがこちらの飛翔に引っ掛けやすく最近流行の高飛びJ2Aも落とし辛い、心抄斬に大して罠が機能してくれないのも厳しいかな -- 2009-10-01 (木) 04:07:53
- 2回に渡って文がごっそり削られてますがこれではまとまらないのでは? -- 2009-11-05 (木) 20:36:24
- 「~すれば勝手に死ぬ」なんて中身の無い煽り文はwikiにいらんよ -- 2009-11-05 (木) 21:40:47
- それの次に書かれた文は普通でしたよ。 -- 2009-11-06 (金) 07:24:10
- 履歴で「煽り>真面目>煽り」の更新順を確認、真面目な文章を採用しときました -- 2009-11-06 (金) 12:47:22
- 上手い人は突に6C(身代わり判定)を合わせてくるので風のほうがいいかもしれない -- 2009-11-25 (水) 05:56:05
- 妖夢使いです。空対地で「J2C有効」と書いてありますが、普通の高跳びJ2Cはこちらの上飛翔J8Aが割と間に合いました。「高跳びの時は多少横にズレながら巻いた方がいい」というアドバイスは必要かもしれません。知り合いの早苗さんと戦っていて思ったので一応。 -- 2010-10-29 (金) 18:50:05