ブラウザの JavaScript がオフ(ブロックまたは許可しない)に設定されているため、このページは正常に機能しません。
WWW追加シナリオ Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
最終更新
|
バックアップ
] [
ヘルプ
]
[
ホーム
] [
最終更新
]
一覧
最終更新
バックアップ
ヘルプ
Top
> コメント >
王の滅びし魔城
>
複製
?
ms
コメント/王の滅びし魔城 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
[[ALCA]]
-W itemに説明つけ忘れていたので追加、終盤で戻ったときの移動場所にミスがあったので修正しました -- [[ALCA]] &new{2012-11-24 (土) 15:11:58};
-かなり大変です。地下深くの数字の碑文の意味が分からない。ランプがワイングラスのようにも見える…? ワープの迷路に見落としがあるかもしれないと、マップを作ってしまいました。(マップを作らなくても10分ぐらいで抜けられます。)数字の謎は、まだもう
->>たぶんさん プレイ&バグ報告ありがとうございます。3つの碑文のヒントを一応書いておきます→&color(White){数字が血のような赤い字で書かれているというのが重要です。つまりあの数字が何を表しているか、というあたりですね。ただ、その意味が分かっただ
-スイッチの画像バグを修正。マップは&color(White){ワープ};のところで少し意地悪をしていましたがそれをなしにしました(イベントの配置自体は変わっていません)。永続CP雫は・・・なぜ初めから実装しなかったのかと反省してます。街人が増えているので話
-微妙にセリフ修正 -- [[ALCA]] &new{2012-12-01 (土) 17:18:21};
-なんとか最後まで行きました。 挫折しそうになったところ (1)最初の碑文を開けるまで。(2)3階西(&color(White){肖像画の部屋};)を抜けるまで。(3)ある鍵を手に入れるまで。(4)あるスイッチを見つけるまで。(5)数字の意味がわかるまで。(&
->>たぶんさん クリアおめでとうございます。プレイ時間「長い」の通り、今回はそれなりに難しく作ったつもりなので最後まで遊んでいただけたのは本当にありがたいです。未クリア者にはネタばれ気味→&color(White){たしかにそれらは特に厳しいところだと思わ
-ALCAさん、初めまして。やっと最後までいけましたよ。 たぶんさんの書き込み、作者様のネタバレ気味のヒント、そして「シナリオを作った意味」等の件で謎解きのイメージが掴めました。幾つか気になっていたところがあったんですよ。テーマカラーというかイメ
->>にくきゅう。さん プレイありがとうございます。「終わってしまった」と感じていただけるのは嬉しいです。謎解きは主に&color(White){敵を倒す、アイテムの活用、他の場所にヒントの3つに分類されるかと思います。パターンはそんなに豊富でない上、某ゲー
-メインフィールドにイベント1つ追加しました。見れば分かるかと思いますが、&color(White){完全クリア者へのちょっとしたサービス};です。また、このシナリオでもともとやりたかったことは別に隠す必要もないかなと思ったので上に白字で書いておくことにしま
->>完全クリア者 イベントが分かりません。。。条件は全お宝収集かな。だとすると、お宝一覧2ページ目の左上から3番目を見つけてない。魔方陣ワープ地帯をうろうろしてみます。ところで強化したお宝を待機中の魔王キャラに装備して城を探検中です。なんか
->>にくきゅう。さん 2ページ目の左上から3番目は・・・なるほど。最後に残りそうなものではありますが、ノーヒントでもおそらく大丈夫かと思います。魔王は純粋に強いからどういう使い方をすればいいのか実はよく分かっていなかったり・・・ -- [[ALCA]] &n
-最後のノーヒント物を見つけました。「いよいよ最終局面だ、先へ先へ」の気持ちがこのような結果を招くのですねぇ。しかもイベントの場所を見つけた後に前の書き込みを振り返ると気恥ずかしい。この変化に気づかずかないとはよくクリアできたなぁ。んー、本
->>にくきゅう。さん 完全制覇おめでとうございます。あれは見つかる人は見つかりますし、見つからない人はそのまま進んでしまうので仕方ないでしょうね。他のシナリオですが、職人と別荘は特に内容のないおまけです。3つの石はプレイしてくださった方には感
-いつもは、辞典のコンプリートはやらないのですが、残りが一つだけで、気になることが一つあったので、(save dataを保存していなかったので)もう一度最初からやってみることにしました。… その結果、完全、不完全クリアの分岐点を見つけました。不完全ク
->>たぶんさん 面倒をかけさせて申し訳ないですがそのような報告をしてくださるのは本当に助かります。初版時は例のイベントはなかったのでその辺軽く考えてました・・・。個人的には「辞典に最後のアイテムがある」かつ「城に到着した出来事がない」状態で
-何度も失礼します。条件はそれでいいと思います。ただ最後の一つはもう少し詳しく書きます。(ひょっとしたらbugかもしれませんが)ただこのシナリオのメインの部分なので、以下ネタバレなので完全伏せ字にします。&color(White){読み終わったら消去した方が
->>たぶんさん 報告ありがとうございます、完全にバグです。自分としてもあえて残しておいても悪くないかなぁとは思うのですが、発見される確率は低くなさそうですし、それが正規の方法を見つける妨げになるとよくないのでやはり修正することにしました。た
-バグの修正及び世界開始時の仕様変更。しかしこのバグ、一部の要素を参考にした某ゲームにも同じようなのがあった気が・・・ -- [[ALCA]] &new{2012-12-10 (月) 23:14:33};
-自分でもう一度テストプレイしていたら2点ほどバグが見つかったので修正しました。以前のコメントの一方通行ってそういうことでしたか・・・ -- [[ALCA]] &new{2012-12-11 (火) 20:06:37};
-てきとうに意味もなく歩き回っていたらバグが見つかったので修正しました -- [[ALCA]] &new{2013-03-14 (木) 23:31:34};
-書庫にヒント的な本を置いたのとマップを歩きやすくしたのがメインです -- [[ALCA]] &new{2020-04-30 (木) 20:56:19};
終了行:
[[ALCA]]
-W itemに説明つけ忘れていたので追加、終盤で戻ったときの移動場所にミスがあったので修正しました -- [[ALCA]] &new{2012-11-24 (土) 15:11:58};
-かなり大変です。地下深くの数字の碑文の意味が分からない。ランプがワイングラスのようにも見える…? ワープの迷路に見落としがあるかもしれないと、マップを作ってしまいました。(マップを作らなくても10分ぐらいで抜けられます。)数字の謎は、まだもう
->>たぶんさん プレイ&バグ報告ありがとうございます。3つの碑文のヒントを一応書いておきます→&color(White){数字が血のような赤い字で書かれているというのが重要です。つまりあの数字が何を表しているか、というあたりですね。ただ、その意味が分かっただ
-スイッチの画像バグを修正。マップは&color(White){ワープ};のところで少し意地悪をしていましたがそれをなしにしました(イベントの配置自体は変わっていません)。永続CP雫は・・・なぜ初めから実装しなかったのかと反省してます。街人が増えているので話
-微妙にセリフ修正 -- [[ALCA]] &new{2012-12-01 (土) 17:18:21};
-なんとか最後まで行きました。 挫折しそうになったところ (1)最初の碑文を開けるまで。(2)3階西(&color(White){肖像画の部屋};)を抜けるまで。(3)ある鍵を手に入れるまで。(4)あるスイッチを見つけるまで。(5)数字の意味がわかるまで。(&
->>たぶんさん クリアおめでとうございます。プレイ時間「長い」の通り、今回はそれなりに難しく作ったつもりなので最後まで遊んでいただけたのは本当にありがたいです。未クリア者にはネタばれ気味→&color(White){たしかにそれらは特に厳しいところだと思わ
-ALCAさん、初めまして。やっと最後までいけましたよ。 たぶんさんの書き込み、作者様のネタバレ気味のヒント、そして「シナリオを作った意味」等の件で謎解きのイメージが掴めました。幾つか気になっていたところがあったんですよ。テーマカラーというかイメ
->>にくきゅう。さん プレイありがとうございます。「終わってしまった」と感じていただけるのは嬉しいです。謎解きは主に&color(White){敵を倒す、アイテムの活用、他の場所にヒントの3つに分類されるかと思います。パターンはそんなに豊富でない上、某ゲー
-メインフィールドにイベント1つ追加しました。見れば分かるかと思いますが、&color(White){完全クリア者へのちょっとしたサービス};です。また、このシナリオでもともとやりたかったことは別に隠す必要もないかなと思ったので上に白字で書いておくことにしま
->>完全クリア者 イベントが分かりません。。。条件は全お宝収集かな。だとすると、お宝一覧2ページ目の左上から3番目を見つけてない。魔方陣ワープ地帯をうろうろしてみます。ところで強化したお宝を待機中の魔王キャラに装備して城を探検中です。なんか
->>にくきゅう。さん 2ページ目の左上から3番目は・・・なるほど。最後に残りそうなものではありますが、ノーヒントでもおそらく大丈夫かと思います。魔王は純粋に強いからどういう使い方をすればいいのか実はよく分かっていなかったり・・・ -- [[ALCA]] &n
-最後のノーヒント物を見つけました。「いよいよ最終局面だ、先へ先へ」の気持ちがこのような結果を招くのですねぇ。しかもイベントの場所を見つけた後に前の書き込みを振り返ると気恥ずかしい。この変化に気づかずかないとはよくクリアできたなぁ。んー、本
->>にくきゅう。さん 完全制覇おめでとうございます。あれは見つかる人は見つかりますし、見つからない人はそのまま進んでしまうので仕方ないでしょうね。他のシナリオですが、職人と別荘は特に内容のないおまけです。3つの石はプレイしてくださった方には感
-いつもは、辞典のコンプリートはやらないのですが、残りが一つだけで、気になることが一つあったので、(save dataを保存していなかったので)もう一度最初からやってみることにしました。… その結果、完全、不完全クリアの分岐点を見つけました。不完全ク
->>たぶんさん 面倒をかけさせて申し訳ないですがそのような報告をしてくださるのは本当に助かります。初版時は例のイベントはなかったのでその辺軽く考えてました・・・。個人的には「辞典に最後のアイテムがある」かつ「城に到着した出来事がない」状態で
-何度も失礼します。条件はそれでいいと思います。ただ最後の一つはもう少し詳しく書きます。(ひょっとしたらbugかもしれませんが)ただこのシナリオのメインの部分なので、以下ネタバレなので完全伏せ字にします。&color(White){読み終わったら消去した方が
->>たぶんさん 報告ありがとうございます、完全にバグです。自分としてもあえて残しておいても悪くないかなぁとは思うのですが、発見される確率は低くなさそうですし、それが正規の方法を見つける妨げになるとよくないのでやはり修正することにしました。た
-バグの修正及び世界開始時の仕様変更。しかしこのバグ、一部の要素を参考にした某ゲームにも同じようなのがあった気が・・・ -- [[ALCA]] &new{2012-12-10 (月) 23:14:33};
-自分でもう一度テストプレイしていたら2点ほどバグが見つかったので修正しました。以前のコメントの一方通行ってそういうことでしたか・・・ -- [[ALCA]] &new{2012-12-11 (火) 20:06:37};
-てきとうに意味もなく歩き回っていたらバグが見つかったので修正しました -- [[ALCA]] &new{2013-03-14 (木) 23:31:34};
-書庫にヒント的な本を置いたのとマップを歩きやすくしたのがメインです -- [[ALCA]] &new{2020-04-30 (木) 20:56:19};
ページ名: