学習用画像の加工

Last-modified: 2023-02-12 (日) 18:18:15

学習に使う画像の加工ツールなどについてのページです。

【リンク】

背景を消す

実行方法・拡張子によっては透過加工され、AUTOMATIC1111加工時には黒背景となります。
気になる場合は.jpgで保存する等で対応してください。

GIMP

フリーソフト
https://www.gimp.org/
ファジー選択を「Composite,Red,Green,Blue」のどれかで使う。クリックしてドラッグするだけで閾値が変えられるし目視で消える範囲の確認もできる。
細かい部分は自由選択でクリックで選択し消す。

iPhone/Mac/iPad

ファイルを選択して「背景を削除」で背景を抜いた透過画像になる。
複数選択対応で動作も高速、精度も良いのでおすすめ。
ただし、出来上がった画像は透過画像なので画像編集ソフトで別途白背景を作成する必要あり。
オフラインで動作する為、ネットにアップするのはちょっと...というような画像もOK。

SkyTNT/anime-segmentation

https://github.com/SkyTNT/anime-segmentation
それなりの精度で自動切り抜きしてくれるモノ
デモ版⇒https://huggingface.co/spaces/skytnt/anime-remove-background
モデルデータの学習もできる(らしい)ので伸びしろは高めかも?

勝手にColab動作版⇒https://colab.research.google.com/drive/1VTPLeAFwjTeHC-1_kze6V1eLG0gWHEyT?usp=sharing

としによるローカル導入?まとめ⇒https://rentry.org/z9ovc

WEBサービス

remove.bg
https://www.remove.bg/ja
Adobe (要ログイン)
https://express.adobe.com/ja-JP/tools/remove-background

有料ソフト

  • Photoshop
    • クイック操作
    • 色域指定

アップスケール (明瞭に拡大)

AUTOMATIC1111の「Extras」タブを開き、下記のように設定します。

  • Scale to
  • Width, Height
    • 短辺1024ピクセルにする場合
      • 1025
      • (1024だと切り捨てられて1023になる場合があります)
  • Crop to fit
    • チェックを外す
  • Upscaler 1
    • 「SwinIR_4x」または「ESRGAN_4x」
      • 他を選ぶと逆に劣化します。
  • Upscaler 2
    • None
  • その他
    • 0

その後、上部タブからファイルを読み込んで「Generate」で実行します。

  • 1枚だけアップスケール
    • タブ「Single Image」
  • 複数枚アップスケール
    • タブ「Batch Process」
  • フォルダごとアップスケール
    • タブ「Batch from Directory」

不要要素を消す

隅にある程度であれば切り抜くだけで大丈夫です。
真ん中あたりであれば、ペイントレベルの画像編集ソフトで簡単に消せます。

複雑な部分であれば、Photoshop(スポット修復ブラシ・コピースタンプ)でも消せますが、
Windows標準ペイント3Dのマジック選択でもある程度対応可能です。

画像リサイズ

XnConvert

https://www.xnview.com/en/xnconvert/
入力⇒画像をドラッグ&ドロップ
動作タブへ移り、動作を追加から
動作1⇒リサイズ/モード「長辺」,サイズ512(任意)ピクセル 拡大縮小:常に リサンプル:Lanczos (設定は一例)
動作2⇒キャンバスリサイズ,プリセット カスタム,幅512高さ512ピクセル,背景色 白,アルファ値255, 位置中央, (設定は一例)
これで元の画像を切ることなく512*512キャンバスの中央に配置することができる。

としあきオススメとして出ていたのは「XnConvert」
https://www.xnview.com/en/xnconvert/
リサイズ:長辺512ピクセル・常に拡縮
キャンバスリサイズ:512x512・アルファ値0
ダウンロードの所に金額とか出てるけど個人利用は無料
日本語化もされてるんでわかりやすい
アクションを追加していくと画像の長辺に合わせて正方形にしてから512x512にリサイズのアクションができるしフォルダ指定して一括適用もできる

コメント

  • iPhone(ios16)の切り抜きはWi-Fiオフ+機内モードオン+モバイルデータ通信オフでのオフラインで出来た -- 2022-11-07 (月) 12:28:03
  • >1024だと切り捨てられて1023になる場合があります←今日の時点でもそうなることを確認した -- 2023-02-05 (日) 08:57:49