1111の拡張機能の一つ、「stable-diffusion-webui-localization-ja_JP」として公開されている。
https://github.com/Katsuyuki-Karasawa/stable-diffusion-webui-localization-ja_JP
ただし本体以外の拡張機能については、完全に日本語化が済んでいるものから、一部日本語化されているもの、完全に英語のままの拡張機能までさまざま。世の中に存在する拡張機能の数が極めて多いためだ。
また本体についても、新規に追加されたばかりの機能や名称が変更された機能など、100%日本語化されるとは限らない。悪しからず。
日本語と英語を併記させる設定(バイリンガル表示)も可能。
英語UIは利用者人口が多い(としあきにも多い)。なのでスレで尋ねたり調べ物をする際など、英語UIの機能名で質問や検索を行うと捗る。
表示が若干うるさく感じたり、表示が重なって見づらくなる箇所が一部ある、といったデメリットも少し存在するので、お好みで。
英語のUIに戻したい時は
Settings → Bilingual Localization → Localization file
をnoneに変更して「設定を適用」ボタンを押す、
もしくは日本語化の拡張機能を無効化すればOK。
導入方法 
1111のごく一般的な拡張機能と全く同じ。
下記URLの説明(Getting Started)に従ってほしい。
https://github.com/Katsuyuki-Karasawa/stable-diffusion-webui-localization-ja_JP#getting-started
日本語UIを自作したい/カスタマイズしたい場合 
下記手順で日本語化用の「.json」ファイルを作成しよう。
1111起動後、Settings → Actions → Download localization templateのボタンを押すとテンプレートファイルをダウンロードできる。
中身を編集し、配置することで自作/カスタマイズが可能。
配置
stable-diffusion-webui
┗localizations
┗localization.json ファイル名は任意
"元の文字":"表示したい文字"となっている。
メモ帳などで開き、表示したい文字の部分だけDeepLなどで翻訳したものに書き換えし上書き保存すれば作成することが出来る。