基本データ 
日本語説明 | バルバス・バウは艦船が高速前進時の造波抵抗を減衰できる。こういう設計は1910年代から高速客船に使用され、効果が確かめされたらすぐに軍艦に応用された。バルバス・バウの空間にはちょうどソナーを設置できる。ほとんどバルバス・バウがある軍艦にソナーシステムが設置されていた。 |
---|---|
中国語説明 | 球鼻艏可以降低船只在高速状态下的兴波阻力,这种设计于30年代开始出现在高速邮轮上,被验证效果之后即应用于高速军舰。而球鼻艏的空间刚好适合布置声纳,大部分军舰的球鼻艏内都布置有水声设备。 |
入手方法 
中国版 |
---|
战利品兑换 |
日本版 |
戦利品交換(70枚、1個まで) |
性能や運用について 
- 先進型ソナーのほぼ上位互換の一点物ソナー。
装備/電探・対潜ソナー一覧
電探 | |||||||
名称 | 索敵 | 命中 | 回避 | 対空 | 対空補正 | 対空倍率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AN/SPS-10捜索用レーダー | +12 | +2 | +3 | +5 | 40% | 3.2 | |
SGレーダー(CL-50) | +12 | +6 | +3 | 運+3 | |||
先進型対水上レーダー | +10 | +6 | +3 | ||||
271レーダー | +8 | +3 | +3 | 火力+2、対潜+7 | |||
改良型対水上レーダー | +7 | +5 | |||||
先進型対空レーダー | +7 | +3 | +6 | 40% | 3.3 | ||
343射撃管制レーダー | +6 | +9 | +3 | 耐久+1 | |||
Mk.68 砲射撃指揮装置 | +6 | +9 | +5 | ||||
イギリス274型レーダー | +6 | +8 | |||||
改良型対空レーダー | +6 | +2 | +5 | 40% | 3.0 | ||
SOレーダー | +6 | +1 | +2 | 雷装+4 | |||
AN/SPS-43レーダー | +6 | +5 | +13 | 78% | 3.7 | ||
射撃方位盤(超戦艦) | +5 | +9 | +4 | 35% | 2.2 | 火力+2 | |
SK-2対空レーダー | +5 | +3 | +2 | +11 | 75% | 3.3 | |
遠距離対空警戒レーダー | +5 | +1 | +3 | +10 | +75% | 3.2 | 航空戦時回避率+10% 砲撃戦時回避率+5% |
標準型対水上レーダー | +5 | +3 | |||||
MK13火器管制レーダー | +4 | +9 | |||||
フランスDRBC射撃管制レーダー | +4 | +8 | 駆逐艦・空母系艦船装備不可 | ||||
3次元レーダー | +4 | +4 | +11 | 70% | 3.5 | 航空戦時回避率+10% | |
標準型対空レーダー | +4 | +1 | +3 | 40% | 2.8 | ||
SP誘導レーダー | +3 | +3 | +10 | 75% | 3.3 | ||
MK37射撃指揮装置 | +7 | +8 | 65% | 3.4 | 火力+2 | ||
MK-12射撃管制レーダー | +7 | +6 | 60% | 3.4 | |||
先進型射撃管制レーダー | +7 | +8 | 50% | 2.2 | |||
275射撃管制レーダー | +6 | +9 | 60% | 3.5 | |||
改良型射撃管制レーダー | +6 | +6 | 50% | 3.0 | |||
距離時計 | +5 | 運+3 | |||||
標準型射撃管制レーダー | +4 | +4 | 50% | 1.8 | |||
魚雷方位盤 | +4 | 雷装+4 |
対潜ソナー | |||||||
名称 | 命中 | 対潜 | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
バルバス・バウ(ソナー) | +2 | +12 | 回避+2 | ||||
先進型ソナー | +3 | +12 | |||||
改良型ソナー | +2 | +10 | |||||
標準型ソナー | +1 | +6 |
元ネタ解説 
- 船舶の速力向上のため、各国では水中部分の形状を模索してきた。その中で、艦首水面下を球体状に突き出すことで水流抵抗を低減できることがわかった。
この構造をバルバス・バウと言い、1930年代から主に大型艦に採用されている。戦後は採用する船が一気に増え、現在は漁船ですらバルバス・バウを取り入れるほど。 - バルバス・バウで一番有名なのは大和型戦艦だろう。65000トンの船体を高速で走らせるため、巨大なバルバス・バウが突き出ている姿は大和型の目立つ特徴の一つである。
- バルバス・バウはその船に高頻度に出させたい速力によって形状が変わってくる。大和と同時期に作られた翔鶴型空母ではより速い速度で走らせるため、大和より小さなバルバス・バウを持っている。
当然だが大和型戦艦はバルバス・バウを最初に採用した船ではない。試験的に採用した船がそれまでにいるし、戦艦に限ってもヴィットリオ・ヴェネトが先に採用している。
- バルバス・バウはその船に高頻度に出させたい速力によって形状が変わってくる。大和と同時期に作られた翔鶴型空母ではより速い速度で走らせるため、大和より小さなバルバス・バウを持っている。
- バルバス・バウの内部は空間があるが、ここにソナーを設けることがあった。空間部にソナー本体を設置し、音波探知部を船底に増設した。大和型の場合、探知部は直径3mの円盤だった。
コメント 
カード一覧/種類別装備一覧表
装備一覧表 
各欄の下段は日本版未実装
副砲 | |
カテゴリ | 装備名 |
---|---|
射程短 | 日本八九式12.7cm連装高角砲、イギリス三連装4inch火砲、イギリス連装4.5inch高角砲 |
射程中 | 日本四一式15.2cm単装砲 |
攻撃機 | |
カテゴリ | 装備名 |
---|---|
コスト4 | 九七式艦攻、天山、ソードフィッシュ、BR.810、アルバコア、TBF(ジョージ・ブッシュ)、H-34G対潜ヘリコプター |
コスト5 | 流星、バラクーダ、TBF、ソードフィッシュMKIII、TBD、TBM-3、アヴェンジャー、ソードフィッシュ(810中隊)、ファイアブランド、G.55S、セイルフィッシュ、TBD-1A、ガネット、C-1、FW-190A5/U14、彩雲(攻撃機)、AF-3S、シーミュウ対潜機、TBD攻撃機(VT-8) |
コスト6 | 天河、TBM-3W、A2Dスカイシャーク、NC.1071攻撃機、AD-4W警戒機、509攻撃機計画機、P2V(AUM)、IA-58プカラ、ノール1500ノレクレア、XTB2F |
AM-1拳击手(HVAR) | |
コスト7 | イーグル302乙、AM-1モーラー(t) |
コスト8 | Tu-91、Tu-91(ロケット魚雷) |
コスト9 | XTB2D |
爆撃機 | |
カテゴリ | 装備名 |
---|---|
コスト3 | пo-2(588航空連隊) |
コスト4 | 九九式艦爆、彗星、零戦六二型、瑞雲、晴嵐、九七式艦攻(八〇番五号)、LN.401、彗星(誉型)、H-34武装ヘリコプター、PZL M-15 |
コスト5 | Ju87C、スクア、フルマー、SBD-3、BTD-1、SB2C、ファイアフライ、SBD-3(マクラスキー隊)、SBD(ベスト機)、SB2U(フレミング機)、サーブ 17、瑞雲12型、惑星、流星(射出)、スカイレイダー、HA-139、Br.960、ワスプヘリコプター(AS.12)、バラクーダ(720kg)、BTD-1デストロイヤー(2000lb)、SG-104無反動砲(JU-288) |
景云改(80番) | |
コスト6 | 景雲改、He 119、F4U-7、ファイアフライAS.Mk5、JU-87(地中海)、SBD(VS10)、SBD(ベスト)、FW190(BT)、Me-163(BT)、F2G(ティニー・ティム) |
F4U-7(火箭弹) | |
コスト7 | ワイバーン、AM-1モーラー、Me.P1099、XBTC、P.1099、ワイヴァーンS.4、AD-4、A-1 |
XA-32 | |
コスト9 | PBJ爆撃機、PBJ-1J、XTB2Dスカイパイレート(vb) |
コスト14 | ブラックバーン・バッカニア |
コスト15 | B-25(ドーリットル隊)、AJ、XA2J |
航巡・航戦装備可 | 瑞雲、晴嵐、サーブ 17、He 119、瑞雲12型、流星(射出)、彗星(誉型)、H-34武装ヘリコプター、HA-139、ワスプヘリコプター(AS.12) |
偵察機 | |
カテゴリ | 装備名 |
---|---|
コスト2 | ロッキード「シリウス」 |
コスト4 | 零式水上偵察機、二式艦上偵察機、彩雲、スーパーマリーンS.6、ソードフィッシュ(ウォースパイト)、カタパルト戦闘機、シーガル |
コスト5 | シーオッター、ウォーラス、OS2U-3、Ar196、TALIEDO STIPA、「寧海」艦上偵察機、Бе-4艦上偵察機、R-4、Fl-265、紫雲 |