ノウハウブック

Last-modified: 2023-12-03 (日) 14:59:24

このページでは「ノウハウブック」と、S.T.E.P.編のオーディションやライブで解放されるスキル・アビリティについてまとめています。

 

目次

 

ノウハウブック

ノウハウブックについての基本事項
(S.T.E.P.編ページより)

  • 獲得したノウハウブックは「ホーム⇒アイドル⇒アイドル一覧⇒ノウハウブック」と辿った先にすべて保存されている
  • ノウハウブックの初期上限は200冊で、最大所持数は400冊まで(2022/12/09時点)。
    • 50冊分解放を1枠分(100ジュエル)として現在の所、最大4枠まで解放できる(ジュエル消費は無償ジュエル優先)。
    • ノウハウブックの所持上限解放は、ノウハウブック一覧の右上「所持枠解放」から
  • 所持枠を増やしても濃縮やコピーなどをしていると簡単に枠が足らなくなるので適度に整理(売却)する必要あり
  • 必要なノウハウブックを間違って売却しないための保護設定もあるので、しっかりと設定しておきたい
  • プロデュースに持ち込んだノウハウブックはなくならない。何度でも使いまわすことができる
 

各種プロデュースシナリオにおけるノウハウの解放条件に関して空欄や?付きは詳細不確定なのでこれらの情報、また載ってないノウハウや未記述の数値を確認した方は追記orコメントお願いします

 

基礎能力上昇値

■ノウハウブックの基礎能力上昇値は下記のようになっている

ノウハウブックの基礎能力上昇値 = 10 × ceiling{
  (プロデュース終了時のPアイドルの基礎能力 - 100) ÷ 200
}
※ceiling(天井関数)は小数点以下切り上げ
※ただし、基礎能力300以下のときは10より細かく変動する

上記のように200刻みなので、STEP編でノウハウブックを作っていてノウハウブックの基礎能力上昇値を稼ぎたいときは、101に200ずつ足していくようにすればムダも手間も減る

ノウハウブックの基礎能力上昇値一覧表

各種ステータス上昇量

アイドルの基礎能力ノウハウブック
101~300+10
301~500+20
501~700+30
701~900+40
901~1100+50
1101~1300+60
1301~1500+70
1501~1700+80
1701~1900+90
1901~2100+100
2101~2300+110
2301~2500+120
2501~2700+130
2701~2900+140
2901~3100+150
3101~?+150

ノウハウブックの基礎能力上昇値が+150で打ち止めかは不明なものの、基礎能力3280のアイドルから+150のノウハウブックの出現が確認されている


ノウハウの仕様について

■ノウハウブック1冊の記載ノウハウ数

  • 実装時点(2022/04/28)での最大数は20個(頭ノウハウ目標達成ノウハウも含む)
  • 21個目以降のノウハウは消える。
    • 対象は頭ノウハウ以外からランダムで選ばれる(ノウハウのLvが影響するかは不明)。
    • この現象を利用して不要なノウハウを消すことは「追い出し」と称されている。
  • 「頭ノウハウ」は必ず付き、特殊な状況を作らない限り目標達成ノウハウも大抵付くため、詰め込める通常ノウハウは実質18個(例外あり)。
  • 「目標達成ノウハウ」も追い出しの対象になるらしく、通常ノウハウを19個詰め込む事も可能なようだが狙ってやるのは難しいだろう。
  • 今後のアップデートにて「記載ノウハウ数の拡張」が予告されているが、詳細は公式からの続報待ち。

■ノウハウのレベル

  • 通常でLv.1~5の5段階に分けられる(一部プロデュースアイテムからの発現ノウハウにLv6が存在する)
  • レベルが高いほどS.T.E.P.編での継承確率が上昇する

■即時発動系ノウハウ

  • 「即時発動系」のノウハウは以下のような特徴を持つ
    • 各シーズンの継承タイミングで毎回継承の抽選が行われ、最大3回まで継承する可能性がある
    • 同種を複数冊持ち込んだ際でも、重複して複数個同時に継承することがある
  • 上記2点をまとめると、最大で3冊同時継承×継承タイミング3回で合計9回まで継承する可能性があるノウハウ。

■頭ノウハウ

  • ノウハウブック内で必ず一番最初に記載される事から「頭ノウハウ」と呼称される。
    • シナリオに関わらず決まった種類(全8種)のうち、いずれかが記載される。
    • 即時発動系ノウハウの一種だが、最大の特徴はS.T.E.P.編において確定で3回継承する事。
    • これが特定の組み合わせで強化(成長)されるノウハウである(詳しくは頭ノウハウの項目で)

■アビリティ/パッシブスキル/ライブスキル

  • これらをノウハウとしてS.T.E.P.編に持ち込んでも、継承が起きなければ習得は出来ない。
  • これらのノウハウは、引き継ぎ(転記)の可否が各ノウハウ毎に異なる。
  • S.T.E.P.編のオデ・ライブで解放されるものはノウハウ化しないため引き継ぎ(転記)不可である。

■ノウハウのプロデュースアイテム(ノウハウブック)

  • どのプロデュースシナリオに持ち込んでも、そのプロデュース終了後に獲得するノウハウブックで発現する。
  • このため、アイテムを持ち込んだプロデュース中にはそのノウハウは一切習得できない。
  • アイテムを持ち込んだプロデュースを途中で強制終了した場合、持ち込んだアイテムは返却されない(おそらく補填もされない)ため注意の事。
  • そのノウハウが発現したノウハウブックを誤って削除してしまった場合にも、余程の事態でない限り補填されないので、やはり注意されたい。

■ノウハウの習得数と引き継ぎ時の特殊仕様

  • 記載されたノウハウが違う別々のブックで18種以上のノウハウを持ちこんだ場合、継承さえ起きれば1人のフェスアイドルに18種以上のノウハウを習得させる事は出来る(各種ptが足りる事は大前提)。
  • ただしノウハウブックへの引き継ぎに際しては思い出(ノウハウ)の様に、+か++のどちらかしか転記されないという様なノウハウがいくつかある。
  • 発現/継承/引き継ぎ(転記)については次項にて
 

ノウハウの「発現/継承/引き継ぎ」について

公式的にはそれぞれ下記の事象を指す言葉として使い分けられているようです。
「継承/引き継ぎ」などは本来の意味的にも近しく混同しやすいため、他のプロデューサーとの会話時や説明時などには注意しておきましょう。

 

■ノウハウの発現

■ノウハウの継承

  • S.T.E.P.編でプロデュースする際にノウハウブックで持ち込んだ各種ノウハウがアイドルに作用する事
    • S2/S3/S4 の各シーズン最後で発生するイベント(継承発生)である
    • 「即時発動系」であれば各種ステータスや上限がUPしたり、テンションが上昇したりする
    • アビリティやライブスキル・パッシブスキルであれば「成長画面」から習得が可能になる
    • ちなみに継承発生時の継承内容と表示されるブック(左から飛んでくるヤツ)には関連性がなく、出るブックはランダムな模様

■ノウハウの引き継ぎ

  • S.T.E.P.編プロデュース終了後にドロップするノウハウブックに、継承したノウハウが記載される事
    • S.T.E.P.編プロデュース中に継承成功しても、引き継ぎ不可のノウハウがあるため注意の事
    • 一部ノウハウの挙動にも注意(本項内下方の「注記」を参照)

■ノウハウの転記について

  • S.T.E.P.編プロデュース終了後にドロップするノウハウブックに、継承したノウハウが記載される事
    • つまりは上記「ノウハウの引き継ぎ」を判り易く言い換えた言葉
    • 「発現/継承/引き継ぎ」の認知や区別がまだおぼつかない様なS.T.E.P.編実装間もない頃に生み出された用語である
    • 判り易く使い易い故か、プロデューサー諸氏の間で広く使われている(本wiki内でも多用している)

■引き継ぎ(転記)不可について

  • 「引き継ぎ(転記)不可」とは、継承発生で継承成功してもSTEP編プロデュース終了後ドロップするノウハウブックに記載されない事を指す。
    • 混同を起こしやすいが、ノウハウ自体の継承は可能である。
    • 例えばトワコレアビが発現したブックからの継承は可能だが、継承成功してもトワコレアビを引き継いだブックにはならない。
    • ランキングで見掛けるようなトワコレアイドルじゃないのにトワコレアビを継承したフェスアイドルは、要はトワコレアイドルで本番育成用のブックを作成し、それを持ち込んで育成した訳である。

■スタミナ倍消費を行った場合について

  • S.T.E.P.編・ノウハウブックの継承と引き継ぎ(転記)
    • 1冊は「実際に育てたフェスアイドル」が継承した状態がそのまま反映される。多分一番右の本。
    • 残りの本は能力値だけフェスアイドルの本からコピーしてそれ以外の継承(引き継ぎ)は1から抽選しなおしている
    • そのため、濃縮の段階ではスタミナ倍消費を使った方が同じ時間でも試行回数が稼げる。
  • それ以外のシナリオ・ノウハウブック作成
    • 自分がプロデュースしたアイドルのノウハウブックと全く同じ条件で再抽選する。そのため、発現するノウハウが本ごとに変化する。

■注記

  • 「目標達成ノウハウ」と「エキシビションマッチ(ノウハウ)」をノウハウブックで持ち込むと、ブックからの「継承(引き継ぎ)」が起きる可能性とは別に、前者なら各シーズン目標の達成、後者なら「エキシビションマッチ(ライブ)」成功によって新規に「発現」する可能性が生まれる。これが「発現/継承/引き継ぎ」の混同を誘発する原因のひとつであろうが、事象としては注意しておきたい。詳しくは目標達成ノウハウエキシビションマッチ(ノウハウ)それぞれの解説を参照の事。
  • いわゆる頭ノウハウの仕様については次項以降を参照の事
 

ノウハウの「圧縮/濃縮」とは

圧縮濃縮とは、

引き継ぎ可能なノウハウ各種をS.T.E.P.編でのプロデュースを繰り返してひとつのノウハウブックにまとめる事

を指して、プロデューサー諸氏の間から自然発生した言葉です(冒頭のリンクは用語集の該当項であり、そちらも参照されたい)。同様の事象を差した言葉は他にも散見されますが、このふたつがプロデューサー間で広く浸透しているといってよいでしょう。

ちなみに濃縮作業を済ませた、本番のフェスアイドル育成に使うノウハウブックは「完成本」などと呼称される。
ただしグレフェス用フェスアイドル育成向けの有用ノウハウが20種以上に増えているため、1冊のブック内に記載可能なノウハウ数が最大で20個に留まる現時点では、「完全な完成本」というのは作る事が出来ないと言える。

 

前出の「継承/引き継ぎ(転記)」を用いるため、地道にSTEP周回(スタミナ3倍消費も有用)を繰り返す事になるが、2023/10/30更新にてS.T.E.P.編のオートプロデュースが解放されたため、ある程度まではこちらを利用して行う事が可能。

 

■ノウハウの削除

  • 現時点で、完成したノウハウブック内から不要なノウハウを選んで削除する事は出来ない
  • このため、不要なノウハウをふるい落としていく事も「ノウハウ圧縮/濃縮」が意味する事象に入る。
  • 使いたいノウハウが18個未満であれば、不必要なノウハウが入っていたり継承されても、無視すればよい。
  • とはいえ通常ノウハウを18個記載した「完成本」を目指す場合、不必要なノウハウがノイズとなって中々目指す本が作れない事も有り得るため、邪魔になりそうなノウハウは消しておきたい所ではある。
  • 完成本からであれば先述した「追い出し」という方法も取れるが、消えるノウハウがランダムな仕様上、狙ったノウハウを追い出すのは中々に難しいものである。
 

共通

全てのシナリオで共通して発現するアビリティ群
※現在ライブスキル/パッシブスキルの共通ノウハウは見つかっていない。

 

頭ノウハウ(即時発動・確定継承)

ノウハウブックの先頭に必ず発現するアビリティ群。通称「頭」「頭ノウハウ」「頭ステ」など。頭がノウハウ掘りにやられてる人の略ではない。
VoDaViMeのステ/上限で8種、Lv.も1~5が存在し、発現/継承/引き継ぎ(転記)において以下のような独自の特徴を持つ。

  • S.T.E.P.編以外のノウハウブックには次のノウハウがランダムで発現する
    • VoDaViMeのステUP/上限UPの8種のうちから1種(Lv.1)
  • S.T.E.P.編プロデュース時には各シーズンで確実に継承される
  • プロデュース終了後にドロップするSTEP産ノウハウブックでは以下の様な挙動を取る
    • 新規発現 ⇒ VoDaViMeのステUP/上限UPの8種のうちから1種(Lv.1)
    • 引き継ぎ ⇒ プロデュース開始時に選んだノウハウブック(3種)いずれかと同じノウハウ(レベルも)が引き継がれる
    • 成長 ⇒ プロデュース開始時に選んだノウハウブックいずれかの上位ノウハウに成長する(レベルは1~5からランダムで抽選)
  • 確定継承のためレベルは継承しやすさに関係しない。引き継ぎや成長などへの影響もよくわかっていない。
  • オートプロデュースでも頭ノウハウの成長は確認されている。
 

各種ステータス上昇量は以下の通り。

備考Lv1のみ成長時にLv1~Lv5を抽選
各種ステータス(基礎能力/上限)上昇量
ノウハウ名+の数と効果
無印++++++
VocalUPVocal+10Vocal+15Vocal+20Vocal+40
DanceUPDance+10Dance+15Dance+20Dance+40
VisualUPVisual+10Visual+15Visual+20Visual+40
メンタルUPメンタル+10メンタル+15メンタル+20メンタル+40
Vocal上限UPVocal上限+10Vocal上限+15Vocal上限+20Vocal上限+40
Dance上限UPDance上限+10Dance上限+15Dance上限+20Dance上限+40
Visual上限UPVisual上限+10Visual上限+15Visual上限+20Visual上限+40
メンタル上限UPメンタル上限+10メンタル上限+15メンタル上限+20メンタル上限+40
 

即時発動系(ファンの声援)

獲得ファン数が10万人を越えると必ず発現すると推察される。各シナリオでのオートプロデュース使用時も当たり前の様に発現する。複数を継承してもノウハウブックに引き継がれるのはいずれか1種類のみ。
テンションの増減数値については ⇒ 仕様考察#テンションを参照。

ノウハウ名効果オート引継
ファンの声援テンション+5
ファンの声援+テンション+10
ファンの声援++テンション+20
 

即時発動系(プロデュースアイテム)

プロデュースアイテムのノウハウブック(消耗品)を持ち込むことで発現するノウハウはノウハウとして発現させるチャンスが一度きりな関係上Lv5確定。実装当初のみ設定ミスでLv不定だった

ノウハウ名Lv.効果プロデュースアイテム引継
SP獲得(+10)5SP+10SP獲得(+10)のノウハウブック
テンション+55テンション+5テンション+5のノウハウブック
 

アビリティ(思い出)

表内記載の発現条件を満たす事でどちらかが発現する。しかし発現確率はそれなりに低く設定されている様で、どちらも発現しない事はザラにある。

 
アビリティ名効果必要ポイント発現条件オ┃ト引継
歌唱安定表現集中団結
思い出(ノウハウ)+思い出ゲージの増加量を+3%2020202020思い出をLv.5(親愛度100)にすると確率で発現
思い出(ノウハウ)++思い出ゲージの増加量を+5%3030303030思い出をLv.5(親愛度100)にすると確率で発現
  • 表内の「オート」項はオートプロデュースを用いた場合の発現可否を示す(情報募集中)。
  • STEP編に別々のノートで2種類持ち込んだ場合、+と++を同時に継承可能。
  • ただし、クリア後に獲得するノウハウブックに引き継がれるのはどちらか1種類のみ。
  • 通常での思い出Lv5(親愛度100)到達の難しさもあって、Lv5の発現を狙うなら長期戦を覚悟の事。
思い出(ノウハウ)獲得の方法論

思い出(ノウハウ)獲得の方法論

  • 親愛度急上昇(S.T.E.P.編以外)
    このイベント自体の発生率が低く、現実的ではない。
  • 親愛のお守り持ち込み(S.T.E.P.編以外)
    思い出Lv5(親愛度100)には確実に到達するが、ノウハウ発現に確実な保証がないためオススメは出来ない。G.R.A.D.編でのセンター育成時にポロッと落ちる可能性はあるが、やはり現実的ではない。
  • G.R.A.D.編
    確保しておきたい有用なノウハウ(GRADアビリティ)は多いが、アビ習得を狙いつつ親愛度も上げるとなると難しい。そもそも朝コミュ&約束の発生に大いに左右される。親愛のお守り持ち込みや親愛度急上昇については先述の通りで中々に厳しい。
  • W.I.N.G.編
    確保しておきたい有用なノウハウ(オデノウハウなど)はあるが、朝コミュ&約束絡みでG.R.A.D.編同様にハードルは高い。しかもこちらは各シーズンのファン数ノルマ達成のためのオーディション用育成も必要となる。
  • ファン感謝祭編
    ☆3ノートに「親愛度特大UP」効果があり、複数冊成功させる事が出来れば、思い出Lv5(親愛度100)の到達可能性自体は高い。同時に獲得を狙いたい様な有用ノウハウは少なく、ファン感謝祭クリア++ノウハウ(親愛度+10)を狙うぐらい(こちらはこちらで大変だが)。
  • Landing Point編
    楽曲ボーナスに「親愛度特大アップ(親愛度+25)」がある「バベルシティ・グレイス」などを用いての雑誌連打。余っているようなら約束のコロンやトワレなどのアイテムも持ち込む。FesTours専用ノウハウやLP大成功(SP)を狙いつつこなせる。
  • S.T.E.P.編
    S.T.E.P.編ではExスキルやアイテム持込みなしで通常上げられる親愛度は63なので、「ファン感謝祭クリア++」を3冊分持ち込んで狙う。継承率に大きく左右されるのと、そもそも「ファン感謝祭クリア++」ノウハウの入手難度が問題である。

思い出Lv5(親愛度100)到達の可能性が高い、ファン感謝祭編かLanding Point編での発現を狙うのが、現状の最善策だと思われる。筆者はLP大成功(SP)ノウハウを狙えるLP編をオススメしておく。

 

アビリティ(トワコレ)

トワコレ限定Pアイドルが所持するアビリティが、プロデュース終了時にノウハウとして発現する可能性がある。トワコレアビと通称されるこれらノウハウは現状、引き継ぎ不可。
※「引き継ぎ不可」とは継承が起きても引き継ぎがれない事を現しており、発現しているブックからの継承は可能である。

アビリティ名効果必要ポイント所持アイドル引継
歌唱安定表現集中団結
アピール値up
(トワコレ)
アピール値を+5%up000030真乃・霧子・冬優子・円香・甜花×
思い出増加量UP
&アピールUP
(トワコレ)
思い出ゲージの増加量を5%UP、すべてのアピール値を+3%UPめぐる・凛世・千雪×
 

アビリティ(プロデュースアイテム)

該当するプロデュースアイテムを持ち込むと対象のノウハウがLv.5確定で発現。中にはLv.6確定で発現するノウハウもある(プロデュースにおいての発現はLv.1~5の範囲内、Lv.6では発現しない)。
アイテム持ち込みで発現したノウハウは現状すべて引き継ぎ可能。

アビリティ名レベル効果必要ポイントプロデュースアイテム
歌唱安定表現集中団結
アピール値UP(+2%)5アピール値を2%UP000015アピール値+2%のノウハウブック
思い出増加量(+2%)5思い出増加量を2%UP000015思い出増加量+2%のノウハウブック
パーフェクトリィ
(プロデュースアイテム)
5すべてのアピール値を10%UP10010010000パーフェクトリィのノウハウブック
スペシャリスト
(プロデュースアイテム)
6フェスユニット編成時に全基礎能力へのボーナスを+5%4040404040スペシャリストのノウハウブック
基礎能力値UP(+3%)
(プロデュースアイテム)
6フェスユニット編成時にすべての基礎能力値+3%4040404040基礎能力値UP(+3%)のノウハウブック
基礎能力値UP(+6%)
(プロデュースアイテム)
6フェスユニット編成時にすべての基礎能力値+6%8080808080基礎能力値UP(+6%)のノウハウブック
  • 表注1:「思い出増加量(+2%)」は「思い出(ノウハウ)+/同++」のいずれとも同時習得(引き継ぎ)が可能。
  • 表注2:「基礎能力値UP(+3%)」と「基礎能力値UP(+6%)」は同時習得(引き継ぎ)が可能。
  • 表注3:パーフェクトリィ/スペシャリスト/基礎能力値UP(+3%)/基礎能力値UP(+6%)は各プロデュースシナリオで習得可能な同名アビと効果量・必要ptが変わらず、二重の習得は不可。
 

W.I.N.G.

W.I.N.G.編の仕様として ビギナー<ミドル<マスター と難易度が高いほどノウハウ発現率が高くなる。

W.I.N.G.のステータス、アビリティではS.T.E.P.編で作成したノウハウブックには基本的に及ばないため、G.R.A.D.産アビリティを濃縮するような所まで手が及ばない初心者救済措置と割り切った方が良い様なノウハウが多い。しかし一線級のフェスアイドルを目指すのに備えておきたいノウハウもある。

 

即時発動系(オデノウハウ)

以下に記載のオーディション名を持つノウハウはすべてSTEP産ノウハウブックへ引き継ぎが可能。ただし同じオーディション名のものは複数属性を継承してもブックにはいずれか一つしか引き継がれない。
 で示すオーディション名ノウハウは「強化週間イベント」期間中のみ受けられる限定オーディションのもの。表中でVoDaVi欄があるものは3つのうちいずれか、単独の場合はそれのみ(2022/06/10時点)となる。
ノウハウブックへの発現条件はいずれもW.I.N.G.編の該当オーディションを合格する事で、VoDaViのいずれかが発現する(発現しない場合もある)。通常時に挑戦可能なオーディションのノウハウはオートプロデュースを使た場合、「歌姫楽宴」以外は発現する可能性がある。また限定オデノウハウはオートPの仕様上、発現する事がないため注意の事。

 

S.T.E.P.編の育成において、このノウハウを持ち込んだ数と各シーズンで継承した数が誕生するフェスアイドルの最終ステータスに大きく影響するため、高ステータスアイドルを育成する上での比重が大きいノウハウである。
「WINGオーディションのノウハウ」という呼称では長くて用いづらいため、大抵「WINGノウハウ/WINGオデノウハウ/オデノウハウ」などの通称が使われる。

ノウハウ名種類と効果オ┃ト
(Vo)(Da)(Vi)特殊
S1今がキラキラ! おもいッきりアイドル!Vocal+20Dance+20Visual+20----
おはよう街角の朝ごはんVocal+20Dance+20Visual+20----×
S2HOPPIN JAMVocal+20Dance+20Visual+20----
エレぇベストVocal+20Dance+20Visual+20----×
S3踊っていいとも?増刊号Vocal+20Dance+20Visual+20----
めざせアイドルNo.1(SP)------------SP+20×
S4歌姫楽宴Vocal+20Dance+20Visual+20----×
今夜は帰りたくない!(親愛度)------------親愛度+3×
 

即時発動系(引継不可タイプ)

以下のW.I.N.G.(○○)ノウハウは、STEP産ノウハウブックには引き継がれない。
ノウハウブックへの発現条件はW.I.N.G.編をクリアする事。誕生させたフェスアイドルのステータスなどとの因果関係はよくわかっておらず、現状はいずれかがランダムで発現するものだと考えられている(発現しない場合もある)。

 

前項で取り上げた通称の「WINGノウハウ」を想起する様な名称表記で紛らわしいのだが、本項のノウハウはどれも自由に引き継ぎできない故か、P同士の会話内でこちらのノウハウを指して「WINGノウハウ」と呼ぶ事はまずない。

ノウハウ名+の数と効果
無印+++
W.I.N.G.(Vo)Vocal+10Vocal+20Vocal+30
W.I.N.G.(Da)Dance+10Dance+20Dance+30
W.I.N.G.(Vi)Visual+10Visual+20Visual+30
W.I.N.G.(Me)メンタル+30メンタル+40メンタル+50
 

アビリティ(WINGアビ)

アビリティ名効果必要ポイント発現条件オ┃ト引継
歌唱安定表現集中団結
基礎能力値UP(+3%)
(W.I.N.G.)
フェスユニット編成時にすべての基礎能力値+3%4040404040シーズン4「THE LEGEND」を4回合格
  • 表内の「オート」項はオートプロデュースを用いた場合の発現可否を示す(情報募集中)。
  • 「基礎能力値UP(+3%)」はプロデュースアイテムから習得可能な同名アビと効果量・必要ptが変わらず、二重の習得は不可。
  • 表内記載の発現条件を満たす事で発現するが、発現確率はそれなりに低い模様。
  • 「基礎能力値UP(+3%)」は、素の能力値を底上げするアビリティ。お知らせにも書かれているが、フェスユニット編成時に確認可能なユニットボーナスやポジションボーナスとは別枠とされる。
    • 例えばこのアビのみ所持する特化ステ2000のフェスアイドルは、フェスユニット編成時にステ2060と算出。この数値を基にユニットボーナス補正が係って最終特化ステは2472(特化ポジなら4532)となる。
    • 数値上は同等の「エキシビションマッチ++(基礎能力ボーナス+3%)」のみ所持した特化ステ2000のフェスアイドルは、ユニボ込みでの最終特化ステが2460(特化ポジなら4460)になる。
  • 「基礎能力値UP(+3%)」と「基礎能力値UP(+6%)」は同時習得(引き継ぎ)が可能。
     

パッシブスキル(引継不可タイプ)

以下のWING優勝ノウハウ(パッシブスキル)は、STEP産ノウハウブックには引き継がれない。
ノウハウブックへの発現条件はW.I.N.G.編で優勝(決勝で勝つ事)。条件を満たしていればいずれかが発現する(発現しない場合もある)。

スキル名効果条件確率最大必要ポイント引継
歌唱安定表現集中団結
WING優勝Vocal&Dance&Visual55%UP/思い出ゲージ5%UP2ターン以前10%1回3030303030×
WING優勝+Vocal&Dance&Visual60%UP/思い出ゲージ10%UP2ターン以前10%1回3030303030×
WING優勝++Vocal&Dance&Visual65%UP/思い出ゲージ15%UP2ターン以前10%1回×
 

ライブスキル(引継不可タイプ)

以下のWING準決勝(○○)ノウハウ(ライブスキル)は、STEP産ノウハウブックには引き継がれない。
ノウハウブックへの発現条件はW.I.N.G.編でWING準決勝を勝つ事。条件を満たしていればいずれかが発現する(発現しない場合もある)。

ノウハウ名スキル効果(名称)必要ポイント引継
歌唱安定表現集中団結
WING準決勝(Vo)Vocal4.5倍アピール1000000×
WING準決勝(Da)Dance4.5倍アピール0100000×
WING準決勝(Vi)Visual4.5倍アピール0010000×
 

WING準決勝ライブスキルは4.5倍アピールと強力だが、STEP産ノウハウブックには引き継がれないため、使いたい場合にはスキルが発現したブック(W.I.N.G.の本)を直接持ち込むしかない。しかも継承に成功しなければS.T.E.P.編で解放されない(=習得出来ない)ため注意。

 

ファン感謝祭

ファン感謝祭編で発現するライブスキルノウハウは見つかっていない。

 

即時発動系(親愛度+)

いずれも引継不可だが、条件を満たせばいずれかが確定で発現(Lvはランダム)。
「ファン感謝祭クリア(+,++)」は引継不可ではあるものの、STEP産の思い出5アイドルを育成するなら重要なノウハウとなっている。

ノウハウ名効果発現条件引継
ファン感謝祭クリア親愛度+3MVP・がんばったで賞を取らずにファン感謝祭をクリア×
ファン感謝祭クリア+親愛度+5MVP・がんばったで賞を取らずにファン感謝祭をクリア×
ファン感謝祭クリア++親愛度+10MVP・がんばったで賞を取らずにファン感謝祭をクリア×
 

親愛度ノウハウを狙う場合
本戦の流行を設定してから流行3だけ狙うか、流行設定なしの場合は1ヶ所のトップアピールだけ取ってラストアピールを全て敵に渡すとやりやすい。

あるいは、思い出ノウハウ集めも兼ねてノートも埋めている場合は、ある程度サポートアイドルがそろっていればメンタルを高めに盛ってお菓子甘奈黄昏千雪のMe回復付きサポ札や【彩りファッションドール】大崎甜花の4凸スキルなどの回復・リラックス・ダメカ・注目度DOWN等で固めればベストMCはほぼ確実に取れる。

 

即時発動系(引継不可タイプ)

以下のファン感謝祭(○○)ノウハウは、STEP産ノウハウブックには引き継がれない。
ノウハウブックへの発現条件はファン感謝祭編をクリアする事。

W.I.N.G.(○○)ノウハウと同様、誕生させたフェスアイドルのステータスなどとの因果関係はよくわかっておらず、現状はいずれかがランダムで発現するものだと考えられている(発現しない場合もある)。

ノウハウ名+の数と効果
無印+++
ファン感謝祭(Vo)Vocal上限+10Vocal上限+20Vocal上限+30
ファン感謝祭(Da)Dance上限+10Dance上限+20Dance上限+30
ファン感謝祭(Vi)Visual上限+10Visual上限+20Visual上限+30
ファン感謝祭(Me)メンタル上限+30メンタル上限+40メンタル上限+50
 

アビリティ(引継不可タイプ)

以下はファン感謝祭編の本番ライブでMVPを取った場合にいずれかが発現する。
条件の性質上、先述の親愛度UPノウハウ「ファン感謝祭クリア」とは両立しない

アビリティ名効果必要ポイント引継
歌唱安定表現集中団結
ファン感謝祭MVPすべてのアピール値を+3%UP×
ファン感謝祭MVP+すべてのアピール値を+4%UP×
ファン感謝祭MVP++すべてのアピール値を+5%UP×
 

アビリティ(期間限定)

以下は限定ノウハウ発現キャンペーン中、ファン感謝祭編のプロデュース1回ごとに1つのみ発現する可能性がある。
該当基礎能力300/600/750/900/1200を超えるごとに高レベルのノウハウ発現率が上昇する。

アビリティ名効果必要ポイント引継
歌唱安定表現集中団結
【限定】Vocal適正UP
(ファン感謝祭)
フェスユニット編成時、
Vocalに設定した際のVocalボーナスを+2%
600000
【限定】Dance適正UP
(ファン感謝祭)
フェスユニット編成時、
Danceに設定した際のDanceボーナスを+2%
060000
【限定】Visual適正UP
(ファン感謝祭)
フェスユニット編成時、
Visualに設定した際のVisualボーナスを+2%
006000
 

パッシブスキル

以下のノウハウ(パッシブスキル)は感謝祭でMVP獲得後、振り返りで習得すると発現する。STEP産ノウハウブックへの引継ぎも可能。一方、☆3+ノート/限定☆3ノート完成で習得可能になる「上限+100」はノウハウとして発現しない。

スキル名効果条件確率最大必要ポイント引継
歌唱安定表現集中団結
スキル名効果条件確率最大歌唱安定表現集中団結引継
必要ポイント
Vocal20%UP
(ファン感謝祭) 
Vocal20%UPVocalUPが付与されている場合30%1回
Vocal50%UP
(ファン感謝祭) 
Vocal50%UPVocalDOWNが付与されている場合40%1回
Vocal50%UP
(ファン感謝祭) 
Vocal50%UPDanceDOWNが付与されている場合30%2回
Dance20%UP
(ファン感謝祭) 
Dance20%UPDanceUPが付与されている場合30%1回
Dance50%UP
(ファン感謝祭) 
Dance50%UPDanceDOWNが付与されている場合40%1回
Dance50%UP
(ファン感謝祭) 
Dance50%UPVisualDOWNが付与されている場合30%2回
Visual20%UP
(ファン感謝祭) 
Visual20%UPVisualUPが付与されている場合30%1回
Visual50%UP
(ファン感謝祭) 
Visual50%UPVisualDOWNが付与されている場合40%1回
Visual50%UP
(ファン感謝祭) 
Visual50%UPVocalDOWNが付与されている場合30%2回40
メンタル283回復
(ファン感謝祭) 
メンタルダメージ283回復スター8以下30%2回40
メンタル283回復
(ファン感謝祭) 
メンタルダメージ283回復スター3以下30%2回
メンタル283回復
(ファン感謝祭) 
メンタルダメージ283回復スター2以下30%2回
メンタル10%回復
(ファン感謝祭) 
メンタルダメージ10%回復メンタルダメージUPが付与されている場合15%1回
注目度283%DOWN
(ファン感謝祭) 
注目度283%DOWNメンタル5%以下10%1回
 

G.R.A.D.

ファン満足度上昇(のみ)による特別なボーナスはない模様。
G.R.A.D.編で習得可能なアビリティの多くがノウハウとしてSTEP産ノウハウブックへ引継ぎ可能。S.T.E.P.編で各種ノウハウをまとめたブックの作成(=濃縮)が可能なため、優先して集めていきたい。

 

G.R.A.D.編で発現するライブスキル/パッシブスキルのノウハウは見つかっていない。

 

即時発動系(引継不可タイプ)

下表のノウハウはG.R.A.D.編クリアまでの過程(ルート)によって発現するノウハウが入れ替わる。
このためG.R.A.D.予選とG.R.A.D.敗者復活は両立しない。

ノウハウ名効果発現条件引継
G.R.A.D.予選メンタル+10G.R.A.D.予選を勝利×
G.R.A.D.敗者復活メンタル上限+10G.R.A.D.敗者復活を勝利×
G.R.A.D.決勝メンタル上限+20G.R.A.D.本選を勝利×
 

アビリティ(GRADアビ) New!

以下のアビリティ(通称「GRADアビリティ/GRADアビ/GRADノウハウ」)は、G.R.A.D.編で該当アビリティを習得する事で発現する(発現しない事もある)。発現した場合Lvはランダム。冒頭にもある様に本項記載のアビリティがSTEP産ノウハウブックへ引継ぎ可能なため、効果が強力な◯◯適正やアピールUP系のアビリティを優先して確保していきたい。

G.R.A.D.編での習得(解放)条件の詳細は アビリティ一覧 参照

 

表内アビリティの並びはジャンプリストの都合上、ゲーム内の並びとは異なります。

 
アビリティ名効果必要ポイントオ┃ト引継
歌唱安定表現集中団結
アビリティ名効果歌唱安定表現集中団結オ┃ト引継
必要ポイント
Leader適正◯フェスユニット編成時、Leaderに設定した際の基礎ポジションボーナスを+10%0001500
Leader適正◎フェスユニット編成時、Leaderに設定した際の基礎ポジションボーナスを+15%0002000
Vocal適正◯フェスユニット編成時、Vocalに設定した際の基礎ポジションボーナスを+10%1500000
Vocal適正◎フェスユニット編成時、Vocalに設定した際の基礎ポジションボーナスを+15%2000000
Center適正◯フェスユニット編成時、Centerに設定した際の基礎ポジションボーナスを+5%303030600
Center適正◎フェスユニット編成時、Centerに設定した際の基礎ポジションボーナスを+10%404040800
Dance適正◯フェスユニット編成時、Danceに設定した際の基礎ポジションボーナスを+10%0150000
Dance適正◎フェスユニット編成時、Danceに設定した際の基礎ポジションボーナスを+15%0200000
Visual適正◯フェスユニット編成時、Visualに設定した際の基礎ポジションボーナスを+10%0015000
Visual適正◎フェスユニット編成時、Visualに設定した際の基礎ポジションボーナスを+15%0020000
オールラウンダー◯フェスユニット編成時、基礎ポジションボーナスを+5%4040404040
オールラウンダー◎フェスユニット編成時、基礎ポジションボーナスを+10%6060606060
スペシャリスト
(G.R.A.D.)
フェスユニット編成時に全基礎能力へのボーナスを+5%4040404040×
基礎能力値UP(+6%)
(G.R.A.D.)
フェスユニット編成時にすべての基礎能力値+6%8080808080×
スロースターターアピール値最大20%UP[経過ターンが長いほど効果UP]3030303020
スタートダッシュアピール値最大10%UP[経過ターンが短いほど効果UP]3030303020
アピールUP
(思い出高)
アピール値最大10%UP[思い出ゲージが多いほど効果UP]0002060
アピールUP
(思い出低)
アピール値最大20%UP[思い出ゲージが少ないほど効果UP]0002060
パーフェクトリィ
(G.R.A.D.)
すべてのアピール値を10%UP10010010000×
人気者審査員の興味1.03倍0004020
物静か審査員の興味0.97倍0004020
アビリティ名効果歌唱安定表現集中団結A
P
引継
Vocal上限+Vocalの上限値+50600000
Vocal上限++Vocalの上限値+751000000
Vocal上限+++Vocalの上限値+1001500000
Dance上限+Danceの上限値+50060000
Dance上限++Danceの上限値+750100000
Dance上限+++Danceの上限値+1000150000
Visual上限+Visualの上限値+50006000
Visual上限++Visualの上限値+750010000
Visual上限+++Visualの上限値+1000015000
メンタル上限+メンタルの上限値+50000600
メンタル上限++メンタルの上限値+750001000
メンタル上限+++メンタルの上限値+1000001500
ボーカルマスターアピールフェイズ開始毎にVocalDOWNステータス効果1つを100%の確率で除去1500000
ダンスマスターアピールフェイズ開始毎にDanceDOWNステータス効果1つを100%の確率で除去0150000
ビジュアルマスターアピールフェイズ開始毎にVisualDOWNステータス効果1つを100%の確率で除去0015000
除去:
メランコリー1
アピールフェイズ開始毎にメランコリー効果1つを5%の確率で除去101010100
除去:
メランコリー2
アピールフェイズ開始毎にメランコリー効果1つを10%の確率で除去101010100
除去:
リラックス1
アピールフェイズ開始毎にリラックス効果1つを5%の確率で除去101010100
除去:
リラックス2
アピールフェイズ開始毎にリラックス効果1つを10%の確率で除去101010100
メンタル回復量+メンタル回復量5%UP000400
メンタル回復量-メンタル回復量5%DOWN
打たれ強いメンタルダメージ5%CUT000400
打たれ弱いメンタルダメージ10%UP000400
注目の的注目度を10%UP000400
ひかえめ注目度を3%DOWN0001000
 

補足事項

  • 表内の「オート(AP)」項はG.R.A.D.編でオートプロデュースを用いた場合の発現可否を示す(空欄の情報募集中)。
  • S.T.E.P.編とノウハウ(ブック)実装から1年経過しても発現報告のない「(アイドル名)との絆(通称:絆アビリティ)」や「思い出-(思い出ゲージ増加量10%DOWN)」は発現しないと考えてよいだろう。
  • 長らく解放条件が現実的ではなかったアビリティ「パーフェクトリィ」は条件が緩和され、習得難度が下がっている。またプロデュース中に習得した場合、高確率で発現する様になっている。
  • 「基礎能力値UP(+3%)」と「基礎能力値UP(+6%)」は同時習得(引き継ぎ)が可能。
  • プロデュースアイテムから習得可能な同名アビリティがあるものは同じアビリティ扱い(効果量・必要ptも同じ)で、二重の習得が不可。
     

アビリティ(引継不可タイプ)

以下のG.R.A.D.(○○)のアビリティは、STEP産ノウハウブックには引き継がれない。
ノウハウブックへの発現条件はG.R.A.D.編をクリアする事で、いずれかがランダムで発現する(発現しない場合もある)。誕生させたフェスアイドルのステータスなどとの因果関係は他のシナリオ同様、よくわかっていない。

 

表記の関係で紛らわしいが「WINGノウハウ」の例と同様、本項のノウハウを指して「GRADアビ/GRADノウハウ」と呼ばれる事はほぼない。

アビリティ名効果必要ポイント引継
歌唱安定表現集中団結
アビリティ名効果歌唱安定表現集中団結引継
必要ポイント
G.R.A.D.(Vo)フェスユニット編成時、Vocalに設定した際のVocalボーナスを+3%1200000×
G.R.A.D.(Vo)+フェスユニット編成時、Vocalに設定した際のVocalボーナスを+4%×
G.R.A.D.(Vo)++フェスユニット編成時、Vocalに設定した際のVocalボーナスを+5%×
G.R.A.D.(Da)フェスユニット編成時、Danceに設定した際のDanceボーナスを+3%0120000×
G.R.A.D.(Da)+フェスユニット編成時、Danceに設定した際のDanceボーナスを+4%×
G.R.A.D.(Da)++フェスユニット編成時、Danceに設定した際のDanceボーナスを+5%×
G.R.A.D.(Vi)フェスユニット編成時、Visualに設定した際のVisualボーナスを+3%0012000×
G.R.A.D.(Vi)+フェスユニット編成時、Visualに設定した際のVisualボーナスを+4%×
G.R.A.D.(Vi)++フェスユニット編成時、Visualに設定した際のVisualボーナスを+5%×
G.R.A.D.(Le)フェスユニット編成時、Leaderに設定した際の全基礎能力へのボーナスを+1%0001600×
G.R.A.D.(Le)+フェスユニット編成時、Leaderに設定した際の全基礎能力へのボーナスを+2%0001600×
G.R.A.D.(Le)++フェスユニット編成時、Leaderに設定した際のLeaderボーナスを+3%×
G.R.A.D.(Ce)フェスユニット編成時、Centerに設定した際の全基礎能力へのボーナスを+1%×
G.R.A.D.(Ce)+フェスユニット編成時、Centerに設定した際の全基礎能力へのボーナスを+2%404040400×
G.R.A.D.(Ce)++フェスユニット編成時、Centerに設定した際の全基礎能力へのボーナスを+3%404040400×
 

アビリティ(期間限定)

以下は限定ノウハウ発現キャンペーン中、G.R.A.D.編プロデュース1回ごとに1つのみ発現する可能性がある。
該当基礎能力500/700/900/1100/1400を超えるごとに高レベルのノウハウ発現率が上昇する。

アビリティ名効果必要ポイント引継
歌唱安定表現集中団結
【限定】Vocal適正UP
(G.R.A.D.)
フェスユニット編成時、Vocalに設定した際のVocalボーナスを+2%600000
【限定】Dance適正UP
(G.R.A.D.)
フェスユニット編成時、Danceに設定した際のDanceボーナスを+2%060000
【限定】Visual適正UP
(G.R.A.D.)
フェスユニット編成時、Visualに設定した際のVisualボーナスを+2%006000
 

Landing Point

楽曲アビリティをノウハウとして獲得できるほか、SPを獲得できる即時発動系ノウハウの「LP大成功(SP)」が目玉とされている。

 

Landing Point編で発現するライブスキル/パッシブスキルのノウハウは見つかっていない。

 

即時発動系

表内記載の発現条件を満たす事でいずれかが発現する(発現しない事もある)。

 
ノウハウ名効果発現条件オート引継
Landing Point大成功(SP)SP+20LP編のライブを大成功で終える
Landing Point大成功(SP)+SP+35LP編のライブを大成功で終える
Landing Point大成功(SP)++SP+50LP編のライブを大成功で終える
Landing Point(Me)テンション+4Landing Point編をクリアする×
Landing Point(Me)+テンション+7Landing Point編をクリアする×
Landing Point(Me)++テンション+10Landing Point編をクリアする×
  • 表内の「オート」項はオートプロデュースを用いた場合の発現可否を示す。
  • 同時に3冊持ち込むことでSPを最大450稼げる(SP50×3冊×継承3回)「Landing Point大成功(SP)++」が非常に強力。
  • 「Landing Point大成功(SP)」は、LP大成功(SP)、またはLPSP(ノウハウ)と表記/呼称される事が多い。
  • LP大成功(SP)3種を別々のノートで持ち込んだ場合、複数種(複数回)継承してもクリア後に獲得するノウハウブックに引き継がれるのはいずれか1種類のみ。
  • LP大成功(SP)の発現確率はそれなりに低く設定されている様で、条件を達成しても発現ナシがザラにある。
  • +個数が多いほど発現確率も低いため、「LP大成功(SP)++ Lv5」狙いは長期戦を覚悟の事。
  • LP大成功(SP)の発現条件は後述の「LP大成功(アビリティ)」と同条件だが、それぞれ独立判定されるため同時発現があり得る。
  • つまり大成功(アビリティ)の発現が、LP大成功(SP)の発現を妨げる事はないと考えられる。
     

アビリティ(楽曲アビ)

以下のアビリティ(通称:楽曲アビリティ)はLandingPoint編で該当アビリティを習得する事で発現する(発現しない事もある)。発現した場合Lvはランダム。オートプロデュース使用時も発現する可能性がある。ただしユニット限定の効果はノウハウとして発現しない。
また、全て【Fes Tours専用】となっているためフェスツアーズ以外では効果を発揮しない。

 
アビリティ名効果必要ポイントオ┃ト引継
歌唱安定表現集中団結
アビリティ名効果歌唱安定表現集中団結オ┃ト引継
必要ポイント
ヒカリのdestinationフェスユニット編成時にすべての基礎能力値+10%202020200
ヒカリのdestination+フェスユニット編成時にすべての基礎能力値+15%303030300
バベルシティ・グレイスメンタルダメージを3%CUT000300
バベルシティ・グレイス+メンタルダメージを5%CUT000500
夢咲きAfter schoolフェスユニット編成時にすべての基礎能力値20%UP/注目度10%UP202020200
夢咲きAfter school+フェスユニット編成時にすべての基礎能力値30%UP/注目度15%UP303030300
アルストロメリア審査員の影響力2%DOWN30303000
アルストロメリア+審査員の影響力3%DOWN40404000
Wandering Dream Chaserアピールフェイズ開始毎にVoDaViのDOWNステータス効果1つを25%の確率で除去000030
Wandering Dream Chaser+アピールフェイズ開始毎にVoDaViのDOWNステータス効果1つを50%の確率で除去000050
いつだって僕らはアピール値20%up[ダメージを受けるまで]2020202020
いつだって僕らは+アピール値25%up[ダメージを受けるまで]3030303030
OH MY GODアピールフェイズ開始毎に中確率でVisual10%UP[1ターン]付与0040100
OH MY GOD+アピールフェイズ開始毎に低確率でVisual20%UP[1ターン]付与0060300
Spread the Wings!!フェスユニット編成時にVocal+25%400000
Spread the Wings!!+フェスユニット編成時にVocal+50%600000
SNOW FLAKES MEMORIESフェスユニット編成時にVo&Da&Vi+10%30303000
SNOW FLAKES MEMORIES+フェスユニット編成時にVo&Da&Vi+20%40404000
SWEET♡STEPフェスユニット編成時にVo&Da&Vi+10%30303000
SWEET♡STEP+フェスユニット編成時にVo&Da&Vi+20%40404000
シャイノグラフィフェスユニット編成時にDance+25%040000
シャイノグラフィ+フェスユニット編成時にDance+50%060000
Resonance⁺フェスユニット編成時にVisual+25%004000
Resonance⁺+フェスユニット編成時にVisual+50%006000
虹の行方フェスユニット編成時にすべての基礎能力値+10%202020200
虹の行方+フェスユニット編成時にすべての基礎能力値+15%303030300
アビリティ名効果歌唱安定表現集中団結A
P
引継
 疲れにくい
(Twinkle way)
ライブ参加時の自身の体力消費量を軽減(小)300000
 疲れにくい
(Twinkle way)+
ライブ参加時の自身の体力消費量を軽減(中)600000
 疲れにくい
(Black Reverie)
ライブ参加時の自身の体力消費量を軽減(小)000300
 疲れにくい
(Black Reverie)+
ライブ参加時の自身の体力消費量を軽減(中)000600
 疲れにくい
(五ツ座流星群)
ライブ参加時の自身の体力消費量を軽減(小)030000
 疲れにくい
(五ツ座流星群)+
ライブ参加時の自身の体力消費量を軽減(中)060000
 疲れにくい
(ダブル・イフェクト)
ライブ参加時の自身の体力消費量を軽減(小)003000
 疲れにくい
(ダブル・イフェクト)+
ライブ参加時の自身の体力消費量を軽減(中)006000
 疲れにくい
(Hide & Attack)
ライブ参加時の自身の体力消費量を軽減(小)10101000
 疲れにくい
(Hide & Attack)+
ライブ参加時の自身の体力消費量を軽減(中)20202000
 疲れにくい
(僕らだけの未来の空)
ライブ参加時の自身の体力消費量を軽減(小)10101000
 疲れにくい
(僕らだけの未来の空)+
ライブ参加時の自身の体力消費量を軽減(中)20202000
 疲れにくい
(Fashionable)
ライブ参加時の自身の体力消費量を軽減(小)10101000
 疲れにくい
(Fashionable)+
ライブ参加時の自身の体力消費量を軽減(中)20202000
 

アビリティ(引継不可タイプ)

以下のアビリティはいずれもSTEP産ノウハウブックには引き継がれない。

「LandingPoint大成功(アビリティ)」のノウハウブックへの発現条件はLanding Point編ラストライブを大成功クリア。それ以外の「LandingPoint(○○)」ノウハウの発現条件はLanding Point編のクリア。
どちらのノウハウも条件を満たしていれば、いずれかがランダムで発現する(発現しない場合もある)。他のシナリオと同じく誕生させたフェスアイドルのステータスなどとの因果関係は不明。

ちなみに「LandingPoint大成功」のアビリティとSPの発現はそれぞれ独立しているため、LP編を大成功クリアで終えた場合に両方発現する可能性もある。つまり大成功(アビリティ)の発現が大成功(SP)の発現を妨げる事はないと考えられる。

 
アビリティ名効果必要ポイント引継
歌唱安定表現集中団結
アビリティ名効果歌唱安定表現集中団結引継
必要ポイント
Landing Point大成功
(アビリティ)
フェスユニット編成時に全基礎能力へのボーナスを+3%404040400×
Landing Point大成功
(アビリティ)+
フェスユニット編成時に全基礎能力へのボーナスを+4%404040400×
Landing Point大成功
(アビリティ)++
フェスユニット編成時に全基礎能力へのボーナスを+5%404040400×
LandingPoint(Vo)フェスユニット編成時にVocalボーナスを+3%1500000×
LandingPoint(Vo)+フェスユニット編成時にVocalボーナスを+4%1500000×
LandingPoint(Vo)++フェスユニット編成時にVocalボーナスを+5%1500000×
LandingPoint(Da)フェスユニット編成時にDanceボーナスを+3%0150000×
LandingPoint(Da)+フェスユニット編成時にDanceボーナスを+4%0150000×
LandingPoint(Da)++フェスユニット編成時にDanceボーナスを+5%0150000×
LandingPoint(Vi)フェスユニット編成時にVisualボーナスを+3%0015000×
LandingPoint(Vi)+フェスユニット編成時にVisualボーナスを+4%0015000×
LandingPoint(Vi)++フェスユニット編成時にVisualボーナスを+5%0015000×
 

アビリティ(期間限定)

以下は限定ノウハウ発現キャンペーン中、Landing Point編プロデュース1回ごとに1つのみ発現する可能性がある。
該当基礎能力300/600/750/900/1200を超えるごとに高レベルのノウハウ発現率が上昇する。

アビリティ名効果必要ポイント引継
歌唱安定表現集中団結
【限定】Vocal適正UP
(LandingPoint)
フェスユニット編成時、Vocalに設定した際のVocalボーナスを+2%600000
【限定】Dance適正UP
(LandingPoint)
フェスユニット編成時、Danceに設定した際のDanceボーナスを+2%060000
【限定】Visual適正UP
(LandingPoint)
フェスユニット編成時、Visualに設定した際のVisualボーナスを+2%006000
 

S.T.E.P.

本項に記載のノウハウは通常、S.T.E.P.編プロデュース終了後に発現するノウハウであるが、それぞれ発現に際しての条件がある。

 

S.T.E.P.編で発現する独自のライブスキル/パッシブスキルノウハウは見つかっていない。
※本項ではS.T.E.P.編でのオーディション・ライブ成功時の獲得報酬は含みません。

 

即時発動系(目標達成ノウハウ)

ノウハウ名種類と効果オ┃ト参考:シーズン目標
(Vo)(Da)(Vi)
S1エントリー目標達成Vocal+10Dance+10Visual+10最終週のエントリーライブを成功させる
S2ノービス目標達成Vocal+20Dance+20Visual+20シーズン2中にファン数 20,000人獲得
S3ミドル目標達成Vocal+30Dance+30Visual+30シーズン3中にファン数 250,000人獲得
S4エキスパート目標達成Vocal+40Dance+40Visual+40シーズン4中にファン数 500,000人獲得
 

「目標達成ノウハウ」と通称されるこれらは、STEP産ノウハウブックで持ち込まなかった場合に各条件(=ノウハウ名)を満たしていれば、いずれか一つがランダムで発現する。
STEP産ノウハウブックで持ち込んだ場合、継承成功していればプロデュース終了後に出るブックに同じレベル・内容の物が転記される(いずれか一つのみ)可能性がある。ただし各シーズン目標を達成していた場合にはその新規発現ノウハウとの抽選になるため、持ち込んでいないモノが発現する場合もあるため、注意されたい。また、オートプロデュース使用時にも発現/引き継ぎの可能性がある。
ちなみに濃縮などのプロデュースにおいては、エントリーライブの成功率が高く失敗させる事の方が難しいため、やたらと「エントリー目標達成」ノウハウが付く事になる(ファン数が条件となるシーズン2~4の目標を未達成に終わらせるのは難しくない)のだが、回避方法は一応ある。

 

エントリー目標達成ノウハウを付けない方法

  1. 他シナリオ(WING編以外)でカタストロフィを連発し、基礎能力がすべて1のノウハウブックを3冊作ってS.T.E.P.編に持ち込む。
  2. S.T.E.P.編開始後からS2に突入するまではアビリティやスキルを習得せず能力も一切上げずにおく。

こうする事でエントリーライブの成功率が50%前後となり失敗の可能性が生じる。このまま失敗してくれれば、「エントリー目標達成」の付かないノウハウブックを作る事が出来る(ただし、完成したブックの基礎能力は相応に低くなる)。
ただしこれをやっても、Pレベルボーナスマッチライブの施設ボーナスで開始時基礎ステータスが上がってる場合には、エントリーライブの成功率が60~70%程度まで上がってしまうため注意。また、専用アビを持つトワコレPアイドルもちょっとだけ成功率が高くなる。

 

エキスパート目標達成ノウハウ(通称:エキスパ)発現を狙う場合などに有用そうだが、この方法を用いてエントリーライブを失敗しS4目標のみ達成の状態で終わらせても、エキスパは発現しないケースがある。
また、持ち込みブックに目標達成ノウハウがない状態でS1目標のみを達成した場合エントリー目標達成ノウハウが必ず発現する。この事からS1目標の達成・未達成はエキスパの発現率上昇には寄与しない仕様と推察される。よってエキスパを狙う際のS1目標の達成・未達成はそこまで躍起になる事もなさそうである(ただしこれはS4目標のみ達成時の話であり、S2やS3も併せて達成していた場合は当然影響が出てくるだろう)。

継承(引き継ぎ)においての優位性はありそうだが、ノウハウを詰め込みつつ基礎能力すべて1のノウハウブックを作り続ける労力を考えると、そこまでやる意味はないだろう。本番育成用ブックの基礎能力は高い方が絶対に良い。

 

アビリティ

「エキシビションマッチ(ノウハウ)」はS.T.E.P.編の最後で挑戦する「エキシビションマッチ(ライブ)」成功時に確率で発現するが、他の多くのノウハウと同じく発現しない場合もある。
※「エキシビションマッチ(ライブ)」成功時に獲得する同名アビリティ(全基礎能力ボーナス+5%のモノ)とは別扱いである。

 
アビリティ名効果必要ポイントオ┃ト引継
歌唱安定表現集中団結
エキシビションマッチフェスユニット編成時に全基礎能力へのボーナス+1%202020200
エキシビションマッチ+フェスユニット編成時に全基礎能力へのボーナス+2%202020200
エキシビションマッチ++フェスユニット編成時に全基礎能力へのボーナス+3%202020200
 

※注記
ノウハウ名とライブの名称が同じである事から混同を避けるため本項以降の解説では特記ない場合、ノウハウの方は「エキシビションマッチ(ノウハウ)」、ライブの方は「エキシビションマッチ(ライブ)」、同ライブ成功時獲得アビリティは「エキシビションマッチ(成功)」アビリティ(アビ)と区別して表記する。また名称が多少長いため「エキシビ(○○)」と略して用いるケースがある事を先にお断わりしておく。

 

解説
STEP産ノウハウブックで上記3種いずれかを持ち込んだ場合、継承成功していればプロデュース終了後に出るブックに同じレベル・内容の物が転記される。ただし、S.T.E.P.編ラストの「エキシビションマッチ(ライブ)」を成功させてしまうとまた別枠で「エキシビションマッチ/同+/同++」の各ノウハウが発現する可能性が生まれる。この際の終了時に出るノウハウブックでは

持ち込んだモノとはLvや+個数の違うものが発現 ⇒ 持ち込んだ方は継承成功したのに転記されない

という現象が起こり得るため注意の事。「エキシビションマッチ(ノウハウ)」を含めた圧縮/濃縮作業をする場合、S.T.E.P.編ラストの「エキシビションマッチ(ライブ)」を失敗させてそもそもの発現を防ぐか、「エキシビションマッチ(ノウハウ)」の組込み自体を後回しにするなどした方がよい。
また、オートプロデュース使用時にもこの発現/引き継ぎ(転記)の仕様は踏襲されている。

無印と+と++それぞれを別々のブックで持ち込んで同時に継承させる事は可能だが、引き継ぎ(転記)はいずれか一つ。ちなみにこの3種と「エキシビションマッチ(ライブ)」成功時獲得アビリティを同時に習得させる事も可能(理論的には+の個数違い含めた3種+1種分を習得可能だが、さすがに趣味の領域だろう)。

 

「エキシビションマッチ(ノウハウ)」の効果は、GRADアビリティの適正◯◎と異なり実際の担当ポジションと関係なく、Vo/Da/Vi/Meすべてにポジションボーナスが付く。ただしこのノウハウを習得していても、オールラウンダー◯◎の効果は実際の担当ポジション分にしか付かない。

 

S.T.E.P.編のオーディション・ライブで解放されるスキル・アビリティ

本項に記載のスキル・アビリティは引き継ぎ(転記)不可。
各オデ・ライブの開催時期はS.T.E.P.編#オデ・ライブ開催スケジュールを参照。

 

アビリティ

以下のアビリティはS.T.E.P.編開始時から解放されているため、いつでも習得可能。

初期解放
アビリティ
効果必要ポイント
歌唱安定表現集中団結
NEXT STEPすべてのアピール値を+2%UP404040400
歌唱力のはばたきフェスユニットの編成時にVocalボーナスを+3%202020200
安定感のきらめきフェスユニットの編成時にDanceボーナスを+3%202020200
表現力のひろがりフェスユニットの編成時にVisualボーナスを+3%202020200
大いなる一歩フェスユニットの編成時に全基礎能力へのボーナスを+3%606060600
 

以下のアビリティはS.T.E.P.編での該当ライブの成功(勝利)報酬。

時期アビリティ名(=ライブ名)効果必要ポイント
歌唱安定表現集中団結
時期アビリティ名(=ライブ名)効果歌唱安定表現集中団結
必要ポイント
S1エントリーライブ(成功)フェスユニットの編成時に全基礎能力へのボーナスを+3%000040
S2Rhythmic Divaすべてのアピール値を+2%UP303030300
S3スマイルアリーナアピール値10%UP[ダメージを受けるまで]3030303030
S3Dreaming my wayアピール値最大10%UP[メンタルが少ないほど効果UP]0001500
S3New Face! TOP VOCALISTVocalの上限値+1001000000
S3New Face! TOP DANCERDanceの上限値+1000100000
S3New Face! TOP EXPRESSERVisualの上限値+1000010000
S3ラブレターのAnswer──フェスユニットの編成時に全基礎能力へのボーナスを+5%404040400
S4なんどでも唄おうアピール値最大5%UP[メンタルが多いほど効果UP]0001500
S4トップスターは1曲だけアピール値最大10%UP[経過ターンが長いほど効果UP]0000100
S4流星スターランキングアピール値最大5%UP[思い出ゲージが多いほど効果UP]0000100
S4なないろ歌合戦すべてのアピール値を+3%UP1000000
S4週刊プリズムメロディーズすべてのアピール値を+3%UP0100000
S4TOP SONGSすべてのアピール値を+3%UP0010000
Exエキシビションマッチ(成功)フェスユニットの編成時に全基礎能力へのボーナスを+5%000050
 

補足事項

  • 上記リストのアビリティ「エキシビションマッチ(成功)」は、STEP産ノウハウブックに発現する(で持ち込める)同名ノウハウとは別扱い(ボーナス量/必要ptが異なる)。件のノウハウはエキシビションマッチ(ライブ)の成功が発現トリガーとなっているため、この「エキシビションマッチ(成功)」アビリティを習得しなくても発現する可能性がある。
  • エントリーライブ/エキシビションマッチ両アビ末尾の「成功」表記は、S.T.E.P.編での成長画面で見られる表記。誕生したフェスアイドルの習得アビリティ内では表記されない。
  • 「フェスユニットの編成時に~」とあるものは、GRADの適正◯◎と異なり実際の担当ポジションと関係なく、指定された基礎能力にポジションボーナスが付く。ただしそれを付けても、オールラウンダー◯◎の効果は実際の担当ポジション分にしか付かない。
  • STEP編で新たに追加された効果量変動系のアビリティ各種は、未検証であるがGRADアビリティの仕様に準拠すると考えられる(最低効果量は表記された最大値の5分の1で、ほとんどの倍率変動系ライブスキルと同様の変動幅である)。
  • よって、例えば「Dreaming my way(アピール値最大10%UP[メンタルが少ないほど効果UP])」は、メンタルMAXの1ターン目時点でも「Rhythmic Diva(アピール値+2%)」と同等の効果が期待される(要検証)ため、アルストロメリア編成に持たせる有用性アリと考えられる。

パッシブスキル

以下のパッシブスキルはS.T.E.P.編での該当オーディションの成功報酬。

効果条件確率最大必要ポイント対象オーディション
歌唱安定表現集中団結
効果条件確率最大歌唱安定表現集中団結対象オーディション
必要ポイント
Vocal & Dance &
Visual 60%UP/
思い出ゲージ10%UP
3ターン以降15%1回505050500S4七彩メモリーズ
Vocal & Dance &
Visual 65%UP/
思い出ゲージ15%UP
3ターン以降20%1回606060600S4歌姫楽宴
リアクション回避率10%UP3ターン以前100%3回0003010S3ハッピー☆元気Show☆パーリータイム
Vocal30%UP2ターン以前20%1回300000S2歌ウンジャNIGHT
Vocal40%UP2ターン以前20%1回400000S3夕方ワイド アイドル一番!
Vocal50%UP2ターン以前20%1回600000S3POP-ON!
Vocal60%UP2ターン以前20%1回1000000S3SPOT LIGHTのせいにして・・・
Vocal70%UP2ターン以前20%1回1200000S3LET'S SAY HELLO!!
Dance30%UP2ターン以前20%1回030000S2明日のアイドル一番星
Dance40%UP2ターン以前20%1回040000S2今がキラキラ!おもいッきりアイドル
Dance50%UP2ターン以前20%1回060000S3HOPPING JAM
Dance60%UP2ターン以前20%1回0100000S3踊っていいとも? 増刊号
Dance70%UP2ターン以前20%1回0120000S4オールアイドル感謝FESTIVAL
Visual30%UP2ターン以前20%1回003000S2とどけ!オトメ☆ファンファーレ
Visual40%UP2ターン以前20%1回004000S3NEW BE@T
Visual50%UP2ターン以前20%1回006000S3iDOLBuffet アイドルビュッフェ
Visual60%UP2ターン以前20%1回0010000S4アイドルの女神様
Visual70%UP2ターン以前20%1回0012000S4THE LEGEND
 
  • 「歌姫楽宴」開催週には「TOP SONGS」のライブが開催される事は忘れずにおきたい。
     

ライブスキル

以下のライブスキルはS.T.E.P.編での該当オーディションの成功報酬(初期解放スキル含む)。
※「◯◯アピールⅢ」には、初期から解放されているもの(2倍)と、特定のオーディションをクリアすると解放されるもの(2.3倍)と2つある。これらとは別に、S-SRの「◯◯アピールⅢ」も重複して習得させることができてしまう。

スキル名効果必要ポイント対象オーディション
歌唱安定表現集中団結
スキル名効果歌唱安定表現集中団結対象オーディション
必要ポイント
エクセレントアピールⅦExcellent4倍アピール000900S4YEAH! YEAH! MUSIC SUNDAY
Vo&Da&ViアピールⅦVocal&Dance&Visual
2倍アピール
30303000S4HIGH POWER NO LIMIT!!
ボーカルアピールⅢ(初期)Vocal2倍アピール100000 初期
ボーカルアピールⅢVocal2.3倍アピール300000S1ビギナーズ
ボーカルアピールⅣVocal2.5倍アピール300000S2大捜索!アイドル百科
ボーカルアピールⅤVocal3倍アピール400000S2アイドル十八番うた自慢♪
ボーカルアピールⅥVocal3.5倍アピール600000S3月曜日は出張中
ボーカルアピールⅦVocal4倍アピール900000S4Sweet Sweet Live Time
ダンスアピールⅢ(初期)Dance2倍アピール010000 初期
ダンスアピールⅢDance2.3倍アピール030000S2フェイバリットに煌めいて♥
ダンスアピールⅣDance2.5倍アピール030000S3ヒートチャートX
ダンスアピールⅤDance3倍アピール040000S324:05pm
ダンスアピールⅥDance3.5倍アピール060000S4O・NE・GA・I マリオネットガール
ダンスアピールⅦDance4倍アピール090000S4お料理アイドルごはん
ビジュアルアピールⅢ(初期)Visual2倍アピール001000 初期
ビジュアルアピールⅢVisual2.3倍アピール003000S2捜索!旬なアイドル大百科
ビジュアルアピールⅣVisual2.5倍アピール003000S2爆アド街角天国
ビジュアルアピールⅤVisual3倍アピール004000S3アイドル☆ウォー!
ビジュアルアピールⅥVisual3.5倍アピール006000S4ステージあったまってますか?
ビジュアルアピールⅦVisual4倍アピール009000S4#プライムアイドル
 

 

コメント

  • 新ノウハウの実装は良いんだが、現状のノウハウ本作りのしんどさを考えるとよほどがないと作り直す気になれないんだよね 不要ノウハウを1個だけ消去・交換できる課金アイテムが欲しい -- 2023-08-22 (火) 19:40:35
  • 基礎能力値UP、初めにLv4落ちたからからすぐ出るかと思ったが、発現マスタリー三人としおり使ってるがほとんど落ちない。嫌な思いがよみがえる… -- 2023-08-23 (水) 21:25:52
    • 渋かったのでマスタリー四人マスターで周回したが三倍で発現しないのがよくあった。が、追加されたパーフェクト、スペシャルが出やすかっただけかも。運よく100回以内で落ちた。しおりが切れたら目に見えてLv5が減ったので小でも大事か。 -- 2023-08-25 (金) 00:49:23
  • 入れたいノウハウが増えてきたしそろそろ20個制限撤回されないかな -- 2023-08-31 (木) 18:24:09
    • ノウハウ枠追加を有償課金にすればサ終前の回収になる -- 2023-09-01 (金) 03:43:15
  • 24回分、頭ノウハウ引き継がない。ほんまいいかげんにしろよクソゲー -- 2023-09-19 (火) 07:24:00
    • なんで継承率ダウン期間に濃縮してるの? -- 2023-09-19 (火) 13:04:42
      • 頭ノウハウの成長だけやってるんじゃない? -- 2023-09-19 (火) 13:37:05
  • 初心者でよくわからないんですけど、STEPプロデュース終了時のノウハウブックの抽選って頭とエントリーだけ行われてGRAD産などのアビリティのレベルってそのまま引き継ぎなんですか? -- 2023-10-28 (土) 12:24:59
    • そのとおりなので、まずGRADでLv5を集めます。Lv4で妥協する手もありますが、15種類ぐらいノウハウまとめようとすると、Lv5じゃないことを気に病む可能性も。 -- 2023-10-28 (土) 13:33:23
      • ありがとうございます!やっぱりそうなんですね。ちょっとずつ集めてみます! -- 2023-10-28 (土) 14:25:28
  • 「フェスユニット編成時に全基礎能力へのボーナスを+5%」と「フェスユニット編成時にすべての基礎能力値+5%」ってどれくらい違うんすか? -- 2023-11-13 (月) 16:01:00
    • 「基礎能力+3%」のノウハウと扱いが同じかと思われますので、(数値の違いはありますが)詳しくはココの説明欄をお読み下さい。 -- 2023-11-13 (月) 16:37:03
  • 基礎3%と基礎6%の同時継承&濃縮を確認しました。ちなみに、どちらのノウハウも課金アイテムから発言したものです。 -- 2023-11-13 (月) 20:42:07
  • 現在のcenter最適ノウハウは、WINGノウハウ6つ・今夜・Ce〇Ce◎オルラン〇オルラン◎・思い出++・パーフェクトリィ・スペシャリスト・エキシビションマッチ・LP大成功・基礎3%6%でいいのでしょうか(頭・尻は除外) -- 2023-11-16 (木) 19:28:52
    • 思い出抜いて上限入れた方がいいんじゃないでしょうか? -- 2023-11-17 (金) 03:09:31
      • なるほど。思い出++は火力に直結しませんし、抜いたほうが良さそうですね。 -- 2023-11-17 (金) 10:42:15
  • 新規の初心者にとっての壁の1つが、プロデュース開始時のノウハウ本エラー。わけもわからず適当にオートを繰り返すと「ノウハウ本を減らせ」と放り出される。一体どれを捨てればどれを残せばいいのか取捨選択がめんどくさい。こんなんじゃ「わからんならやめれば?」と言ってるのも同じやぞ。 -- 2023-11-18 (土) 12:32:44
    • ? -- 2023-11-18 (土) 13:29:20
    • シャニマス、外部の攻略を読めない人はプレイできない -- 2023-11-18 (土) 16:22:16
    • 流石に初心者舐めすぎでしょw -- 2023-11-19 (日) 08:07:58
  • 引き継ぎ可能なノウハウの表のみ、各プロデュースシナリオでオートプロデュース使用時のノウハウ発現可否の項目を追加しました。 -- 2023-11-29 (水) 15:56:47
 

 
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
当Wiki上で用いるゲーム画像の著作権、及びその他知的財産権は
当該サービスの提供元に帰属します。