中務正宗ただか(魁)

Last-modified: 2023-08-19 (土) 13:01:53
型録
File not found: "真剣少女/" at page "中務正宗ただか(魁)"[添付]中務正宗ただか(なかつかさまさむね-)希少度 ★★★
分類
属性間合い打刀小太刀_1.png
種類打刀
奥義
奥義名不落砦(ふらくとりで)
効果敵一体:ダメージ(中)+自身:ダメージ半減
公式説明
何事にも真面目な姿勢の真剣少女。熱い感情が顔に出ないため、「冷酷非情、機械のようだ」と誤解されがちだが、傷を負うと急に弱気になる脆い一面もある。
職務への忠実さに共鳴した「中務正宗」と縁を結ぶ。
加入時コメント
中務正宗ただか参上。この命いかようにもお使いください。
CV:中野 明里 (クリックでセリフ一覧が開きます)
読み込み完了
ログイン
ログインボーナス褒賞が届いたようです!
お知らせこちらに目を通されたほうが良いかと
詳細主に隠し事などございません
戦績(リーダー)
屋敷
屋敷(好感度高)(反転)&color(foreground[,background]){text};
(反転)&color(foreground[,background]){text};
(反転)&color(foreground[,background]){text};
屋敷(好感度低)(反転)&color(foreground[,background]){text};
(反転)&color(foreground[,background]){text};
任務開始では、任務開始いたします!
任務完了ははっ
討伐開始(易)この命、完遂いたします!
討伐開始(普)
討伐開始(難)
エリア配置
エリア移動承知
攻撃はっ!
ふっ!
攻撃(ミス)
攻撃(クリティカル)
負傷
回避・無敵
敗北寸前
敗北
気合い1
気合い2
気合い3
気合い4
気合い5
休憩下がりましょう
奥義
勝利
離脱
首級ありがたき幸せ。これからも精進いたします!
屋敷へ(勝利後)無事に務めを果たしました
屋敷へ(離脱後)
研磨(斬れ味良)
研磨(斬れ味普)
研磨(斬れ味悪)
布陣配置ははっ、承知いたしました!
リーダー任命この任、しかと承りました
試斬・学舎開始心得ました
試斬・学舎成功ご期待に沿えたのでしたら、何より
学舎失敗
奥義習得
奉納
奉納成功
ボイス音量調整
放置1
放置2
放置3
装備ありがとうございます!感謝いたします
イラストレーター:ヤマ (クリックで画像一覧が開きます)

File not found: "真剣少女一覧/" at page "中務正宗ただか(魁)"[添付]


File not found: "真剣少女一覧/" at page "中務正宗ただか(魁)"[添付]

真剣少女について

  • アプリ版リリース時から在籍。
  • 名前の「ただか」は言うまでもなく、中務正宗の主な持ち主であった本多忠勝からであろう。
  • 打刀と縁を結んだ真剣少女であるが、武人・軍人然とした佇まいらしく、刀は腰に差さずサーベル風に吊っており、移動モーションでは鞘を押さえて走る姿を見ることが出来る。
  • 通常立ち絵では隠れているが、敗北や奥義カットインで「正宗」腕章をしっかりと左腕に巻いている姿を確認できる。
  • 装いだけでなく、少しのかすり傷でも弱気になってしまうなど忠勝の人格に似るところが多い。

刀談

この穏やかながら内に力を秘めた刀は中務正宗、または桑名正宗と呼ばれております。正宗は鎌倉時代後期の三代刀匠の一人であり、相州伝といわれる沸の激しい乱刃の作風を完成させた名工です。
「享保名物帳」には、本多中務忠勝が桑名城主のとき、本阿弥光徳の取次でこの刀を購入したとあります。その後、忠勝は「中務所持」と自身の役職を茎に記して徳川家康へ献上したことが伝えられております。
中務正宗を所持していた本多忠勝は、徳川家康に仕え、江戸幕府の樹立に功績を立てた徳川四天王の一人でもある素晴らしい武将です。いずれの戦いにおいてもかすり傷一つ負わなかったという伝説を持ち、葬った敵を弔うため肩から大きな数珠をさげていたと言われております。

刀の正式名称

刀 金象嵌銘正宗本阿(花押) 
本多中務所持(名物中務正宗)

逸話

徳川四天王・徳川十六神将・徳川三傑に数えられ、家康の元で江戸幕府の樹立に貢献した戦国武将、本多中務忠勝(ほんだなかつかさただかつ)が桑名城主の時にこの刀を入手したとされている。 歴戦の猛者ながら戦ではかすり傷一つ負わなかったという逸話が忠勝の凄さを今に伝えている。

作風

鎌倉時代後期の三大刀匠の一人、正宗による。
鎬造。庵棟反り浅く身幅広めに中鋒延びごころの刀である。茎は大摺上げ、先栗尻、鑢目勝手下がり、目釘孔一。
(鍛え)板目やや肌立って地沸厚くつき、地景入り、湯走りかかる。
刃長67.0㎝ 反1.7㎝

歴史

正宗は五郎入道と称し、相州伝といわれる沸の激しい乱刃の作風を完成させたといわれる名工。
本阿弥光徳が正宗と極め、中務大輔を称した本多忠勝が所持し、のち徳川家康、水戸徳川家を経て徳川将軍家に伝来した。

コメント