コメント/リミットブレイク
Last-modified: 2020-12-04 (金) 17:55:21
リミットブレイク
- 筋力999アパカとか想像すると何気に凄い絵が出た。 --
- これを2枚ピック出来てどちらもUGできたおかげで初心臓討伐. --
- 心臓殺し切らなきゃいけないターンでエナジー使い切って殺せた...嬉しい --
- 悪魔化との組み合わせは強いように見えて初動の遅さと重さが問題になりがち。むしろ発火や弱点発見1~2枚とヘッドバットと合わせて使う方が隙が小さく無理のない動きを取りやすい。 --
- 多分誰もやらないと思うけど、間違えて筋力-1の時に使ったら-2になった --
- 知らなかった……律儀なカードだな --
- 知らなかった・・・ナイス(?)検証です。 --
- 負の筋力はデバフのはずなのにそれも2倍にするとは --
- 知らんかった…。前に矛盾で異様に筋力下がってた事あったけどやらかしてのかも… --
- ちなみにこの仕様はいつぞやのパッチで追加されたもので、以前はマイナスのときは倍にならなかった --
- 自分の攻撃力をわざと下げまくれば、噛みつきで無限回復できるようになるのであながち無意味な情報でもない気がする --
- 筋力をマイナスにできる戦闘はラガヴーリン戦と矛盾戦ぐらいか。序章で噛みつきは手に入らんから矛盾戦でそれをやるとすると、無限回復以前にまあ死ぬわな。 --
- 実質塹壕バリケードボディスラムが組めてるとき限定だね 無理なく耐久できてボディスラムがあれば筋力が下がっててもとどめには困らないし --
- わざわざ筋力下げなくても盾残してブロック中に噛みつけば無限に回復できるからなぁ --
- 自分に向けたメモのイベントで噛みつき保管してれば、一章で噛みつき入手することも可能だからラガヴーリン戦で噛みつき所持はあり得るな --
- ラガヴーリンだと敏捷も下がるからどうあがいても噛みつきの回復<被ダメになるだろうなぁ。金属化5~6枚ピックしてるなら別だが、それだけの状況が整うとは思えんし --
- 金属化がそこまでなくても針と糸、オリハルコン、鉄のエッセンスなんかでもいける --
- アセンション0のラガヴーリンに何故そこまで…… --
- 自分に向けたメモイベントってアプデでアセ0じゃなくても発生するようになったでしょ --
- マジだ 長らく気づいてなかった…… --
- ラガヴーリン相手ならリミットブレイクしなくても無限に筋力下がるから回復し放題だろ --
- ラガヴーリンは敏捷も下げてくるから、敏捷が下がり切る前に出来るだけ回復したいならリミットブレイクは有効だな --
- マジレスするとstsに一生を捧げてもそんな機会来ないから安心していいぞ --
- さすがに一生捧げたら何度か来そう。一生は長いぞ --
- A20以外で遊び、自分に向けたメモで噛みつきを入手し、ラガヴーリンとの戦闘に入り、敏捷が下がるときついが筋力はいくら下がっても良いデッキで、そのためにできるだけ筋力を早く下げて回復を行うためにリミットブレイクを使う機会 いや一生捧げてもないわ --
- 一生ぜんぶかけてもコインを30回連続表出せるかどうかってとこだからねえ --
- A20以外で遊ぶのと、メモに噛みつき挟むのは偶然とかじゃなく能動的な行動だから人によっては全然あると思う --
- さすがに30回は大げさだと思うけど、仮にマジで30回連続するぐらいの確率だとしても0じゃない以上「無意味」ではないな。「無」と言う以上0パーじゃなきゃ --
- 新説を思いついたので投下 暦石・水銀の砂時計・青銅のウロコを所持しているとすると、デバフで筋力が下がりきる前にラガヴーリンが倒れるので、リミブレの加速に意味が生まれそう --
- メモから入手した噛みつきは1枚しかない=デッキ1周ごとに2しか回復しないのに、2ずつ下がる敏捷で20点の攻撃を防ぎきり続けるってことでしょ? ラガヴーリンと出会うまでにそんなデッキが仕上がるの、ネオーからのパンドラを想定しても猿がシェイクスピア描くレベルの確率じゃないの 確率が0でないとしても俺らの人生の長さは有限やぞ --
- 最初はネタとして面白かったけどさすがに冗長に感じる。続きをやりたい人はwikiじゃなくて、どっかの掲示板とかでやって欲しい。 --
- メモ使ってまでラガヴ戦での活用性を見出すより、矛盾戦で無痛とバリケで粘る方がよっぽど現実的だわな。 --
- これ4枚集まって、筋収縮とこれを出来る限り初手に打つデッキにしたらクッソ楽しかった --
- 使った後ヘッドバットで戻すと強力 --
- これと悪魔化組み合わせると面白いくらい上がっていく --
- フレックス使用後に使えばフレックス分は残る --