コメント/効率化
Last-modified: 2021-01-15 (金) 23:31:56
効率化
- これスネッコアイ持ってるときに打つと、コスト下がっていかないんだな --
- 混乱は手札に加えた時にそのカードのコストを変更する効果だからね --
- 下がるよ 例えばコスト1の効率化を打ってからホログラムで回収すれば0になってる ただ、普通にカードを引き直したらスネッコアイの効果でランダム抽選ってだけ --
- ベータアートの方がかっこいい --
- デッキが膨らんでる終盤は邪魔かもしれないが、1層エリートを積極的に踏むにはコモンの中で最高の1枚では --
- 始めたばかりの頃はつよいじゃんと思ってどんどんとってたけど、アセ上がるごとに微妙だなと思い始め、最終的にアセ20まわる頃には序盤で出たらほぼ取って即UGするようになった。強くもないけど、1層エリート狩るには一番使いやすいよね。 --
- 自分も全くそんな感じだな 狂奔ですらUG優先するから結果的にザップくんUG後回しが多い --
- 俺も1層だと相当重要視する 1枚あるだけでジリ貧負けがかなり防げるのはでかい --
- 8/13に断定口調で色々書いてる奴、イキリ初心者卒業レベルだろうしあんま相手しなくていい --
- 他にアタックないなら仕方なく取る。攻撃を続けてくる相手には一発目が打ち込みにくい --
- こんなカードわざわざピックする必要ないだろ。爪、オーブデッキのどちらにも入らない。 --
- オールフォーワン用のコンボカードだと思ってた。単体でもまぁまぁ強いから取りやすいのもgood --
- 2コスで15(20)点は1層対策にぴったりで個人的にはかなりピック率高い。たいていザップとかより先にUGすることになる --
- 1層を想定するならボスグレムリンには狂奔が有効、筋力デバフのラガヴーリンと複数のセントリーにはこっち そして長引くボスには基本的にこっちが強いって感じかな 2層以降?フロストでガチガチに固めるの前提だしなんでもいいんじゃないかな…… --
- フロスト強いのは分かるけど、それ一択って遊び方狭めてる人が全員じゃないし、カードゲームの醍醐味として1枚のカードをどう有効に使うかっていうのはあると思うんだけどな。 自分なら2層目以降でも2回使えば40点出るし、普通に強いと思うからこれメインに据えたデッキ組むな --
- なんでもいいというかむしろ邪魔になる。しかしフロストは一層エリートに有効ではないし取らざるを得ない。これがディフェクトの難しいところだよね。 --
- サイレントもそうだね。終盤考えると邪魔になるけど目先の敵を倒すために瞬間火力高いアタックを取らざるを得ない。特にA17以上だと豪運じゃない限り絶対無視できない問題。 --
- サイレントもあったっけ?毒が最初から最後まで使える気がする。フロストは集中力あげる手がない序盤だと使えないんだよね --
- まあどっちも弱いんだけどね --
- 1コスで計14点の狂奔と比べると、効率化は3回使ってようやく微有利を取れる程度。初めの2コスが重すぎるね --
- こう書かれると狂奔が強く感じるんだけど、どうも納得行かないのは何が原因なんだろう --
- いやまあ普通に狂奔は強いカードだけど、このカードとの共通点ってアタックであることしかないから特徴も考慮しない数値だけの比較なんて納得いかなくて当たり前でないかな --
- レアリティ由来の入手しやすさとか狂奔が対象ランダムな所とかディフェクトがホログラムやリバウンドで同じカードの繰り返し利用がしやすい所とか全部無視してるからね --
- だな。効率化は割と採用するけど狂奔はまったく取らないわ。数字だけ見てゲーム性を感覚で理解してないと↑みたいに思うんだろうな。 --
- 別にホログラムもリバウンドも狂奔に使えるがな。オールフォーワンは差があるが。そこを比較して1戦中3回以上、明確に差がつくのは4回。それだけプレイするかどうかってこと。それより1回目2回目に有利性のある狂奔を自分は押すけどなぁ。まあ人それぞれだ --
- ライトニングが最悪な方向に打ち込まれて悔しい経験した人は多いだろうし、ランダムに対する不信感が強いからじゃないかな? --
- エリートとボス相手なら3回以上は使うだろうし雑魚はだいたい複数が多いということと、そもそもディフェクトのアタックカードが面倒な雑魚を減らす役割が多い→狂奔には向いてないからじゃないかなぁ。狂奔の方が強いシーンってだいぶ限られる気が。 --
- 複数と戦うことの方が多く、まずは敵の数を減らすことに尽力するこのゲームで対象ランダムは致命的だわ。ていうか他のページでも狂奔推してた奴がいたけどあれもお前か?ちょっとズレてるからあんまカード批評とかしない方がいいと思うよ。 --
- 反響化でも1ターンでコスト0になった。スイッチ版。 --
- ネクロノミコン持ちで使用したら1ターンでコスト0になった。スイッチ版。他の人も確認してほしい。ちなみに一発目で敵が死ぬ(ネクロノミコン発動しない)場合は1コストしか減らなかった --
- UGするとかなり強いね。開幕は防御捨ててでも使ったほうが後々安定したりする。 --
- どういう攻撃なのかが謎 なにを効率化したんだよ --
- よくわからんけど、複雑な手順の攻撃を次第に効率化したんじゃないか --
- 戦闘終わるたびに非効率化される故障メモリ換装しろやオラァン。 --
- 敵の情報を分析して効率化するから戦闘ごとにリセットされるのかと --
- パワーデッキやフロストデッキを目指す際序盤はこれを1枚拾っておくと動きやすい、コモンなのもありがたい --
- 今まで使ってなかったけど序盤は2コスト火力として機能するし、終盤はホログラムでグルグル出来るしで見た目以上に強いな。これ取るようにしてから1層突破率が跳ね上がったわ --
- これでとどめを刺すと敏捷性が増える気がするのですが、気のせいでしょうか? --
- どういう現象があってそういう気がするの。 --
- もしかして:クナイ持ってる時に使った --
- 効率化すると早くなるので敏捷性が上がるんやで(大嘘) --