コメント/無の型:心
Last-modified: 2021-01-25 (月) 13:30:27
無の型:心
- 平静→解除→憤怒って動きが別に強くない。憤怒→解除→平静の動きが理想だけど憤怒の解除には向いてない。このカードを使うなら平静→解除→平静ぐらいだと思うけど、状況やデッキが結構限られる --
- 平静解除しつつドローで手札増やして憤怒入ってあとで戻れば十分使えるかな。あとは同じ流れで神聖入れば戻らなくてもドローで神聖の火力分を生かせるし、デッキ回しやすいから結構好きだな --
- 確かに、無の型で終わる動きに合わないからいまいち使いづらいのか。ドローカードなのになんとなく他の2枚より敬遠しちゃう --
- 平静→解除→憤怒もこのカードで解除する分には強い気もする。差し引きエナジー+1と2(3)ドローでほぼアドレナリンと同値だし、ドローで憤怒に入るカードも引き込める上に連打回収や不動心発動が出来て、理論値は出ないけど実用性はかなり高いと思ってる。このカードを最後につかってターンエンドは確かに弱いね --
- このカードで1枚分ドローを費やしてるから、実質はプラス1(2)ドローだね --
- 猪突が引けてるならいらない。引けてないなら1枚差しておいてもいい。そんな立ち位置。 --
- エナジーと手札を同時に確保できるかもしれないのは強いわ。レアリティ高いのもうなずける --
- 瞑想でこいつを保留して山札からかんしゃくを引いてくるムーブが便利 --
- 平静多めに積んでぐるぐるするの楽しい --
- ベータ実装時は瞑想の効果が「平静+任意のカードの廃棄」だったのでこれと組み合わせることで簡単にループが出来た。 --
- 平静を回すタイプのデッキなら普通に強い 特にいうこともない --
- 憤怒を解除するのには向いてない 平静を解除してエナジーの使い道を引き込むのには強い 冒涜や崇拝を使う前にドローしておくのも強い でもまあ正直学習が強すぎるからそっちがあるならいらんって気がする --
- レアリティが高い割に、無三兄弟の中で一番使い辛い感じがする --