コメント/苦痛の印
Last-modified: 2021-02-02 (火) 03:23:48
苦痛の印
- 本文にコメントアウトして意見を書くのは見えないからやめてくれませんかぁ --
- 編集した当人だが、やめろとは?編集意図を書いておくのは次の編集者のためだが。大体、見えないも何も編集履歴を見て言ってるんだろ? --
- 普通にコメント欄に書いたらいいでしょそのためにコメント欄用意されてるんだから。 --
- せやね、コメント欄に書けばいいと思います。 --
- やめろとは言わないがコメントの方が人の目に触れて意見が集まると思ってる。それと経緯があれば編集者にとって反面教師になるし。 --
- そもそもコメントアウトで書いた理由は何?よほど変な内容でもない限りコメント欄で意見募って編集内容決めてから書き換えるモンだと思うが。それに次の編集者のためと言ってもその編集者は今回の編集意図を唐突に押しつけられる形になるから何じゃこれってならない? --
- まぁ、編集内容自体に問題はないと思うのでこの辺で。コメントアウト部分も特に問題ないと思うので消しました。 --
- ネオーにもらった。酷い目にあった。 --
- 同じく。デッキが厚くない、進化もドローカードもないとデメリットがかなりきつい --
- どうせ初期デッキってエナジー3だと手札の方が余るし、負傷あんまり困らなくない? デッキの方向性も決められるからネオーからのプレゼントとしては俺はかなり嬉しい --
- switch版で連打してたせいか、このレリックが上の欄に2つ表示されて負傷が4枚入るようになった。中断してソフト終了してみても変わらず。エナジーは1増加のままだった。進化、炎の息、セカンドウインド手に入ったからなんとかクリアできたけど、デッキ一周までが安定しなかった。 --
- 進化、焦熱の契約、バトルトランス、供物、ポンメルあたりがあればデメリットは苦じゃなかった。ドローカード全く取れてないとき以外はお勧め --
- 状態異常シナジーも強化されたし進化持ってる状態なら他のエナジーレリックより大幅に強いと思う。まあ事故率は上がるわけですけど --
- 2枚?余裕やろーポチ!てやると思いのほか痛い目にあう --
- デメリットはかなり大きいと思ってるけど、進化はレアリティも高くないし進化引ける読みで取ることが多いなぁ 最悪デッキ枚数膨らませることで多少はケアできるし --
- 他のエナジー増加レリックと比べてデメリットが軽く対策が非常に容易なため見かけたら即ピックしても良い --
- ミニマリスト狙い以外ではまずピックしてる。対策は進化があればベターだが、無いのであれば焦熱の契約でも充分代用出来る。負傷への対策は必要だがそこまで負担にならないところがこのレリックの強み --
- デッキの枚数多いからってこれとるとどっかしらで2枚同時に引くタイミング来てそこで致命的な被害受けるから絶対取れないレベル。高エナジーのカード相当たくさんあるとか闇の抱擁救急箱コンボあるとかじゃない限りデメリット重すぎ --
- デッキ膨らんでるのにドローソースもなく運天で回していればそうなる。負傷二枚で突き崩されるとするならカスカードのストライク防御で崩壊してるだろう。同時ヒキガーも同様 --
- エナジー増加系では最もデメリットが低い気がする。とりあえず迷ったらこれというレベル。 --
- 負傷は状態異常カードなので、戦闘が終わると消える(当たり前?) --
- 戦闘開始時に加えるのが条件なだけだよ 戦闘時以外は明記してないから状態異常だからってわけではない(一応 --
- 「デッキに加える」以外で、戦闘中に増えたカードは戦闘後に消えるでいいのかな? --
- それでいいと思う。状態異常だけじゃなく、例えば 怒り とかでもそうなんだけど、右上のデッキ以外のカードは戦闘ごとにリセットされる。リアルのカードゲームで言えば60枚のデッキで戦うルールで戦闘中混ざっても次の戦闘では大元のデッキの60枚に戻すって言えば分かりやすいかな --
- 消去不可の邪魔なカードがデッキに2枚増えるだけでエナジーを毎ターン得られるので20~30枚だと影響が薄い良レリック --