攻略/裏技・小技・小ネタ
Last-modified: 2024-10-30 (水) 15:35:19
裏技・小技
システム関連
- 古馬モードでG1勝利後に発生する各オーナーとの会話イベントは、ひと通り終えるとまた最初から繰り返すようになる。
- 2回目以降はL/R/Xいずれかのボタンを押せばスキップできる。
- レースでも、ソリティアパートと最終直線以外の部分は、L/Rを押している間早送りになる。
- エンディング後、エキスパートモードに入る方法を教えてもらえる。
- エキスパートモードでは、気合いゾーンのガイド表示が消え、他の馬の様子から推測して位置取りをしなければならなくなる。
- エキスパートモードに入るには、[馬選択時に十字キーの上を押しながら選択して始める。]
アイテム・おこづかい関連
- 若馬時、新馬戦・未勝利戦以外のレースで3連敗すると、オーナーがやってきて200万円をくれる。
一度きりのイベントではないため、同じ馬でも何度も貰うことができる。
ただし、3連敗となったレースが若駒モード最後のレースの場合は貰えない。
- 馬の性別やピークタイムにもよるが、3回受け取れるルートもある。
- ただし、3度目を狙いに行くとわざわざ「2位以下かつ上位フィニッシュ」が求められることがあるので推奨はできない。
- 3度貰える具体例…ピークタイム4の牝馬の場合
2歳は新馬戦勝ち→連敗
3歳初戦のきさらぎ賞敗北(ここで1回目)、スプリングS上位で桜花賞
フローラS上位でオークス(ここで2回目)、あとは連敗で3回目も発生。
- スキルを習得させずに引退させたい場合や、早く次の仔馬を産ませたい場合のおまけとしてはおいしい。
時短目的ならトライアルレースで下手に入線すると余計に時間が掛かるので、その時はボロ負けしよう。
- レース中のゲーム終了・電源オフによる強制敗北の場合でも貰うことができる。
新馬戦勝利→他全て強制敗北(最下位扱い)の場合は基本的に2回起こせるが、
レース数が少ない短距離牝馬のような場合は1回しか起こせない。
- あくまでも、「若駒モードで」、しかも「最低1勝した後」のみに起こせるイベントである。
- 新馬戦→未勝利戦1回目→未勝利戦2回目で3連敗すると強制ゲームオーバーである。
- 古馬モードでは3回の敗北自体が強制引退の条件である。
- お金の引き継ぎは、古馬で3敗するか体力の限界で引退した場合のみ。
新馬戦からの3連敗によるGAMEOVER、古馬選択画面でのいんたいコマンドでは引き継がれないし、また仔馬も産まれないので注意。
- ガチャで出るピースは、ガチャを回す前に商品をタッチすることで変化する。
そのため、セーブしてからガチャを回し、ダブっていたらリセットして、適当に商品をタッチしてからガチャを回すと、ダブりを回避しやすくなる。
逆に、ただリセットしてガチャを回すだけでは出るピースは変わらないので注意。
- つばめちゃんの商品は、ガチャを回してから店に入り直すと内容が変わる。
確実に勝ちたいレースの前などは、所持金に余裕があれば希望の商品を狙ってみるのもいいだろう。
- ただし、1つでも商品を買うと店じまいになるので注意。
- ラインナップを2度以上変えたいなら、その分ガチャを回す必要がある。
- どういうことかというと、例えば以下のような場合、(A)と(B)の品揃えは同じである。
- 1.ガチャを1度回す→セーブせずに店に入りなおしたときの品揃え(A)
- 2.(A)を見てリセットし、ガチャを1度回す→セーブせずに店に入りなおしたときの品揃え(B)
- みこま商店で、所持スキルの上位/下位のスキルが発動するアイテムを購入することは可能。
- ただこのような場合下位(弱)のスキルは発動しなくなり、上位(強)のスキルのみが発動する。
- このため例えばスタミナ増強+3持ちのウマでスタミナにんじんを購入してもスタミナ増強+1は絶対に発動せず、完全な無駄遣いになってしまう。
- また上位スキル持ちのウマで上位スキルが発動するアイテムを購入した場合も、スキルの発動率は特に変化しないためこれも無駄遣いになってしまう。
- 例えば鬼引き(強)持ちで強運グローブ(鬼引き(強)効果)を購入の場合。
ソリティア関連
- 例えば以下の様な形で場札が残っている場合、パーフェクトを狙うのであれば2を取るべきではない。
この場合に2を取ってしまうと、山札の残りが5/7→2/4でなければならないが、取らなければ5/7→1/2/3/4でよくなり、パーフェクトの確率が上がるからである。
- ソリティアの際、最後に5667のように残る形は、45678の全てでパーフェクトが可能な極めて良い待ちの形である。
小ネタ
- みこま商店で、LとRを同時に押しながら商品(にんじん以外)を選択すると、通常と違うセリフが聞ける。
- パネルを全てコンプした後もガチャを回すことができるが、2周目以降はコンプしても特に意味はない。
- 牧場で♂♀のマークが灰色となって繁殖できなくなった馬は、カップリングから外した状態でゆめもぐらのレースを行うか、いったん牧場画面から出て入りなおすことで、再び♂♀のマークが青くなり繁殖を行うことができるようになる。再度カップリングし直すのを忘れずに。
- 古馬モードでローテーションを決定する際、誤って出走したくないレースを選んでしまった場合は、セーブせずにリセットすれば前レース終了後まで巻き戻る。改めて出走したいレースを選択すればOK。
- スタート時にロケットスタートを決めてLv.3ゾーンに入ると、直後のソリティアフェーズでは確率で発動するスキルの発動率にボーナスがある(100%になる?)。
- このため「ファストスタート」と「鬼引き」「時間無制限」「山札増加」等の確率発動型スキルを組み合わせると非常に安定する。
- 若駒モードで「はじめから」を繰り返すことで、乗る馬の候補を減らすことができる。
- 手持ちが1頭もいない状態にした後「はじめから」を選ぶと、通常馬・特殊馬の中からランダムに一頭出現する。
何らかの理由で特定の初期馬が欲しい場合に活用できる。
- 当然ながら、候補となるのは出現条件を満たしている馬限定である。
- うまく使えば、候補にいるが乗る気の無い馬(「Jr.」付き馬含む)をリストから消すことができる。