基本情報
プロフィール | |
名前 | ブラックスワン |
CV | 生天目仁美 |
所属 | ガーデン・オブ・リコレクション |
戦闘属性 | 風 |
運命 | 虚無 |
キャラクター紹介 |
「ガーデン・オブ・リコレクション」のメモキーパーで、気だるげで謎めいた雰囲気の占い師。他人の「記憶」を辛抱強く耳を傾け、その運命をすべて掌握している。 |
ストーリー |
「ガーデン・オブ・リコレクション」のメモキーパー。謎めいた雰囲気の優雅な占い師。常に優しい微笑みを浮かべ、相手の言葉に辛抱強く耳を傾けることでその人の「記憶」に入り込み、全ての情報を把握する。唯一無二の記憶を集めることに夢中になっているが、その真意は見通せない。 |
公式動画
ステータス
Lv.1 | Lv.20 | Lv.30 | Lv.40 | Lv.50 | Lv.60 | Lv.70 | Lv.80 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | |||
基礎HP | 147 | 288 | 347 | 421 | 480 | 554 | 613 | 687 | 746 | 820 | 879 | 953 | 1,012 | 1,086 |
基礎攻撃力 | 89 | 175 | 210 | 255 | 291 | 336 | 372 | 417 | 453 | 498 | 534 | 578 | 614 | 659 |
基礎防御力 | 66 | 128 | 155 | 188 | 214 | 247 | 273 | 306 | 333 | 366 | 392 | 425 | 452 | 485 |
基礎速度 | 102 |
軌跡
通常攻撃
通常攻撃 | 概要 | |
---|---|---|
洞察、緘黙の黎明 | [単体攻撃] 指定した敵単体にブラックスワンの攻撃力X%分の風属性ダメージを与え、 Y%の基礎確率で「アルカナ」を1層付与する。 風化、裂創、燃焼、または感電状態の敵に攻撃を行った後、 それぞれY%の基礎確率でさらに「アルカナ」を1層付与する。 | |
軌跡Lv | ダメージ倍率(X%) | 基礎確率(Y%) |
Lv.1 | 30% | 50% |
Lv.2 | 36% | 53% |
Lv.3 | 42% | 56% |
Lv.4 | 48% | 59% |
Lv.5 | 54% | 62% |
Lv.6 | 60% | 65% |
Lv.7 | 66% | 68% |
戦闘スキル
戦闘スキル | 概要 | |
---|---|---|
失墜、偽神の黄昏 | [拡散攻撃] 指定した敵単体および隣接する敵にブラックスワンの攻撃力X%分の風属性ダメージを与え、 100%の基礎確率でターゲットおよび隣接する敵に「アルカナ」を1層付与する。 さらに、100%の基礎確率でターゲットおよび隣接する敵の防御力-Y%、3ターン継続。 | |
軌跡Lv | ダメージ倍率(X%) | 防御力ダウン(Y%) |
Lv.1 | 45% | 14.8% |
Lv.2 | 49% | 15.4% |
Lv.3 | 54% | 16.0% |
Lv.4 | 58% | 16.6% |
Lv.5 | 63% | 17.2% |
Lv.6 | 67% | 17.8% |
Lv.7 | 73% | 18.5% |
Lv.8 | 78% | 19.3% |
Lv.9 | 84% | 20.0% |
Lv.10 | 90% | 20.8% |
Lv.11 | 94% | 21.4% |
Lv.12 | 99% | 22.0% |
必殺技
必殺技 | 概要 | ||
---|---|---|---|
彼方の抱擁に酔いしれて | [全体攻撃] 敵全体に「開示」状態を付与する、2ターン継続。「開示」状態の敵は自身のターンの被ダメージ+X%。 また同時に「アルカナ」状態にある場合、風化、裂創、燃焼、感電をすべて付与されていると見なされ、 「アルカナ」がターン開始時にダメージを発生した後、層数がリセットされなくなる。 「アルカナ」の層数をリセットしない効果は、「開示」状態の継続時間内に1回まで発動できる。 再度「開示」状態を付与すると、発動可能回数がリセットされる。 敵全体にブラックスワンの攻撃力Y%分の風属性ダメージを与える。 | ||
軌跡Lv | 被ダメージアップ(X%) | ダメージ倍率(Y%) | 消費EP |
Lv.1 | 15% | 72% | 120 |
Lv.2 | 16% | 76% | |
Lv.3 | 17% | 81% | |
Lv.4 | 18% | 86% | |
Lv.5 | 19% | 91% | |
Lv.6 | 20% | 96% | |
Lv.7 | 21% | 102% | |
Lv.8 | 22% | 108% | |
Lv.9 | 23% | 114% | |
Lv.10 | 25% | 120% | |
Lv.11 | 26% | 124% | |
Lv.12 | 27% | 129% |
天賦
天賦 | 概要 | |||
---|---|---|---|---|
果てなき運命の機織り | [妨害] 敵のターンが回ってきた時に、その敵は持続ダメージを1回受けるたびに、X%の基礎確率で「アルカナ」を1層付与される。 「アルカナ」状態の敵はターンが回ってくるたびにブラックスワンの攻撃力Y%分の風属性持続ダメージを受ける、「アルカナ」1層につき、ダメージ倍率+Z%。 持続ダメージを発生した後、「アルカナ」は1層にリセットされる。「アルカナ」は最大で50層累積できる。 敵のターンが回り、「アルカナ」がダメージを発生した時にのみ、ブラックスワンはその敵にある「アルカナ」層数に応じて追加効果を発動する: 3層以上:隣接する敵にブラックスワンの攻撃力V%分の風属性持続ダメージを与え、X%の基礎確率で隣接する敵に「アルカナ」を1層付与する。 7層以上:今回発生した持続ダメージは、敵および隣接する敵の防御力を20%無視する。 | |||
軌跡Lv | 基礎確率(X%) | ダメージ倍率(Y%) | ダメージ倍率アップ(Z%/1層) | 隣接ダメージ倍率(V%) |
Lv.1 | 50% | 96% | 4.8% | 72% |
Lv.2 | 51% | 111% | 5.5% | 83% |
Lv.3 | 53% | 127% | 6.3% | 93% |
Lv.4 | 54% | 143% | 7.1% | 107% |
Lv.5 | 56% | 159% | 7.9% | 119% |
Lv.6 | 57% | 175% | 8.7% | 131% |
Lv.7 | 59% | 189% | 9.4% | 142% |
Lv.8 | 61% | 204% | 10.2% | 153% |
Lv.9 | 63% | 222% | 11.1% | 166% |
Lv.10 | 65% | 240% | 12.0% | 180% |
Lv.11 | 66% | 252% | 12.6% | 189% |
Lv.12 | 68% | 264% | 13.2% | 198% |
秘技
秘技 | 概要 |
---|---|
真相を取り、表象を捨てる | [強化] 秘技を使用した後、次の戦闘開始時、150%の基礎確率で敵それぞれに「アルカナ」を1層付与する。 また「アルカナ」の付与が成功した敵に、さらに「アルカナ」を1層付与する。 その敵への「アルカナ」の付与は、失敗するまで繰り返される。 付与が成功するたび、次に「アルカナ」を付与する基礎確率が前回の50%になる(敵それぞれで分けて計算される)。 |
追加能力
昇格2 | 蠢く内臓 風化、裂創、燃焼、または感電状態の敵単体に戦闘スキルを発動した後、 それぞれ65%の基礎確率でさらに「アルカナ」を1層付与する。 |
---|---|
昇格4 | チャリスの底の顛末 戦闘に入る時、65%の基礎確率で敵に「アルカナ」を1層付与する。 敵が味方単体の攻撃中に持続ダメージを1回受けるたびに、65%の基礎確率で「アルカナ」が1層付与される。 1回の攻撃で最大3層付与される。 |
昇格6 | ロウソクの影が示す予兆 自身の与ダメージが、効果命中の60%分アップする。最大で与ダメージ+72%。 |
ステータスボーナス
ステータスボーナス | Lv.1 | 昇格2 | 昇格3 | 昇格4 | 昇格5 | 昇格6 | Lv.75 | Lv.80 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃強化 | 4.0% | - | 4.0% | 6.0% | 6.0% | - | - | 8.0% | 攻撃力+28.0% |
ダメージ強化・風 | - | 3.2% | - | - | 4.8% | - | 6.4% | - | 風属性ダメージ+14.4% |
効果命中強化 | - | - | 4.0% | - | - | 6.0% | - | - | 効果命中+10.0% |
星魂
星魂1 | 知恵の七柱 ブラックスワンが戦闘可能状態の時、風化、裂創、燃焼、感電状態の敵に対応する風、物理、炎、雷属性の耐性がそれぞれ25%ダウンする。 |
---|---|
星魂2 | 子羊よ、私のために泣くなかれ 「アルカナ」状態の敵が倒された時、100%の基礎確率で隣接する敵に「アルカナ」を6層付与する。 |
星魂3 | 下界は上界に倣う 戦闘スキルのLv.+2、最大Lv.15まで。天賦のLv.+2、最大Lv.15まで。 |
星魂4 | 涙もまた贈り物 「開示」状態の敵の効果抵抗-10%。 「開示」状態の敵のターンが回ってきた時、または倒された時、ブラックスワンのEPを8回復する。 EP回復効果は「開示」状態の継続時間内に1回まで発動できる。 再度「開示」状態を付与すると、発動可能回数がリセットされる。 |
星魂5 | 渡り鳥の道 必殺技のLv.+2、最大Lv.15まで。通常攻撃のLv.+1、最大Lv.10まで。 |
星魂6 | 神は善、苦役者は未だ知らず ブラックスワン以外の味方が敵に攻撃を行った後、ブラックスワンは65%の基礎確率で敵に「アルカナ」を1層付与する。 ブラックスワンが敵に「アルカナ」を付与する時、50%の固定確率でその回に付与する「アルカナ」の層数+1層。 |
使用素材
突破 | 普通敵素材 | 軌跡 | |
---|---|---|---|
凝結虚影 | 疑似花萼 | 週ボス素材 | |
天人の残穢 | 裂界造物 | 歳陽 | 星を蝕む古の悪 |
プロフィール
本項目はメインシナリオとキャラクターに関するネタバレ要素を含みます。閲覧する際は留意してください。
ストーリー
ストーリー | 内容 | 開放条件 |
キャラクター詳細 | 「ガーデン・オブ・リコレクション」のメモキーパー。謎めいた雰囲気の優雅な占い師。 常に優しい微笑みを浮かべ、相手の言葉に辛抱強く耳を傾けることでその人の「記憶」に入り込み、全ての情報を把握する。 唯一無二の記憶を集めることに夢中になっているが、その真意は見通せない。 | 初期解放 |
ストーリー・1 | 「あの子は不思議な子だったの。そのことはずっと早くから分かっていたわ。あの子が生まれた日は、ヒバリが鳴いていて、月の淡い影と朝日が一緒になっている空が見えたわ。手の中のカードには過去を懐かしむ魂がこの世にやってくると書かれていた。そして小さい頃から、過去の物語を知ることに一番興味があったわ。私たちは誰に作られどこから来たのか、この世界がどのように生まれたのか。あんな質問、どんなに博学な人でも答えるのは大変でしょうね。あの子は周りの子供たちによく笑われていたけど、とても重要な質問じゃないかしら?人生は入り組んだ迷宮で、私たちは記憶以外なにも持ってないのだから」 ——ある母親の記憶 認知症を患った母は物忘れが多くなり、家族を見分けることができず、少し前に起きたことも思い出せなくなった。 彼女は診断書を手に、戸惑う母をしっかりと抱きしめながら、日記をもう一度読み聞かせようとした——母は確かにそこにいた、けれど、本当はどこにいたのだろうか。 彼女は母に、その最期まで付き添った。しかし母の記憶が支離滅裂になったあの日から、母自身の存在も曖昧となっていることに気付いていた。いつか彼女の記憶も支離滅裂なものになってしまったとき…母は、完全に彼女のもとからいなくなってしまうだろう。 「人生は入り組んだ迷宮で、私たちは記憶以外なにも持ってないのだから」この言葉の意味が、初めて分かった。 | キャラLv.20 |
ストーリー・2 | 「探検家としてこの星にやってきて、ずっと川の流れる方向や街のレンガの材質、一番急な坂の傾き、煙突の数と分布なんかを調べていた…こういう仕事は星の「記憶」を保存したいという人々の想像と一致している。 ——でも、それだけでは足りない。 僕が本格的に仕事を始めてから、あの女の子を頻繁に見かけるようになった。ある時は陽光が木の葉を掠めて彼女の姿を追いかけるも、最後は街灯に照らされた角を曲がると消えていった。またある時は、毎週水曜の夕方に大祭司の住む城を出る伝書鳩を追いかけ、翌日の夜明けに政敵と知られている衛兵長のところに戻ってくる。対岸から発射された大砲の傷跡が残る下水道に、雨水が滴るのをじっと観察していた時もある。時には川で洗濯をしていた老婦人が、前の権力者とその五人の隠し子たちについて一人語っている間に、水しぶきでスカートを濡らしていることもあった。 ——星がこんな風に「記憶」を隠していることを知っている人は、僕たちを除いてほとんどいない。 僕は彼女を荒野の岩の前まで追いかけ、そろそろ声をかける時だと思った。 『何が見えたんだ?』彼女に見える姿になって聞いた。 彼女は雑草が生えている所を指さして、磨かれた跡が見えると言った。 『石が一個、前は暖炉の一部だったんだと思う…でもそれだけじゃないみたい』 僕はうなずいて、岩の隙間にある雑草と土を取り除くのを手伝った。 『記念碑でもあったのね』石に刻まれた文字を指でなぞりながら言った。 『そうだよ。でも「記憶」はこれだけじゃない』 そして彼女に見せてあげた。荒野の石はかつて暖炉であり、その前は記念碑であり、花壇であり、祭壇でもあった…そしてさらにもっと前には、やはり荒野の岩だったということを。 『こういう「記憶」を見るためには、どんな対価が必要なの?』 『あなたが姿を現わすまで、誰もあなたの存在を知らなかった』 『黒鳥を見るまで、白鳥は白しかいないと思われていたように?』 『そんな感じ』」 ——ある探検家の記憶 メモキーパーは多くの星を行き来し、街に記憶されないために自分の痕跡は決して残さないよう、街のあちこちで記憶を掘り起こしている。そして、メモキーパーの資質を備えた人に出会うと街の記憶から連れ出して、より広い世界へと誘うのだ。 | キャラLv.40 |
ストーリー・3 | 「多くの人は、過去の美しい思い出に浸って生きたいがためにメモキーパーを志す。けど残念なことに、そういう人たちは欲望に負けて焼却人となり、好き勝手に記憶を変えてしてしまう。でも彼女は違った…記憶そのものに対する敬意と、強い決意を感じたんだ。だからお決まりのように三つの質問をすると、彼女はこう答えた。 『記憶を集めることに自分の人生を費やしてもいいか?』 『はい』 『そのために自分の肉体を捨て、姿を変えることを受け入れられるか?』 『はい』 『もしある日、自分が存在しなくなったら、世界に何を残すか?』 『私の記憶です。そこには未来に生まれ変わる過去の種があります』 小さくて温かい記憶、果てしなく大きい記憶、ペットのように飼いならされた記憶、猛獣のようにコントロールできない記憶…彼女がメモキーパーになったその時、彼女の記憶は静かで穏やかになった。まるで荒れ狂う波が、自分の港を見つけたように」 ——あるメモキーパーの記憶 「何を思いだしたのかしら?」メモキーパーが尋ねた。 彼女が目を開けると、記憶のかけらが舞い上がる。 「人々は現在から未来に向かっていると思い込んでいるけど、実際は過去に向かっていると誰も気が付いていない」 | キャラLv.60 |
ストーリー・4 | 「場所:ピノコニー 時間:██年██月██日 お客様:██、██、██、██ 『悲しい記憶、██より。この金色に輝く記憶は誇張と憧憬に満ちている。この先何年も悲しみを隠し、持ち主に影響を与え続ける運命にある』 『楽しい記憶、██より。この劇的な思い出は美しい色彩をまとい、喜び、混乱、滑稽をも含んでいる――しかし幸福とは言いがたく、その示す未来もまたしかり』 『残念な記憶、██より。つかの間の幸せな思い出は、死の炎から飛び出した流星のように美しく、瞬く間に消えた。うたかたの時を楽しむべきだ、楽しい時はすぐに過ぎ去るのだからと教えてくれた』 『ぼんやりとした記憶、██より。このおぼろげな記憶は混沌としていて、終わりの見えない冷たい雨のよう。私はその指し示す明日を知りたい。それが雨だろうと、晴れだろうと……』」 ——ブラックスワンの記憶 「女の人の姿が見えた、映像と絵の間で、形を変えながら跳びはねてたんだ。いや…おかしくなったんじゃない。確かに『彼女』を見たんだ。あの声…ベルベットのような質感で、いかにも魔力が宿ってそうな手の中にあった色鮮やかなカード…ああ、そうだ、占ってみないかと誘われたんだ。『占うのが幸運、災難、なくした物、予期せぬ収穫、何であろうと…私に必要なのは真実の物語だけ』だと——『過去と未来は元々同じ円周上の、同じ点に重なっているのだから』と…頭はぼんやりしてたが、彼女は本当に優しくて、いろんなことを話してくれた。こっちのくだらない話にも辛抱強く耳を傾けてくれた…それから占いどおり、ホテルの宿泊客用の鏡を見つけたんだ!彼女に何を話したかって?——大したことじゃない。過去の噂についてさ……」 ——あるピノコニーの住民の記憶 今では占い師として異なる世界を旅しながら、自身にまつわる運命や星神の記憶を探している。これらの記憶はダイヤモンドのように硬く、忘れられたとしても完全に消えることはないと信じている。 「たくさんのメモキーパーたちがピノコニーにやって来たけれど、何の収穫もなかったと言っていたわ。あれは水に浮かぶただの派手な夢だって」 「でも夢は…記憶が形を変えたものよ。メモスナッチャーや焼却人がまだ来ないうちに、何か残っていないか見に行くわ」 | キャラLv.80 |
ボイス
待機ボイス
転記ミスと勘違いされやすい誤字などには、その箇所の直後に「*」を記しています。
タイトル | 内容 |
初対面 | 開拓者、面白い名前。ふふ、あなた、簡単には見抜けない運命にあるのね。 |
挨拶 | 最近はどう?悩みがあるなら、私が占ってあげるわ…「選択」は定まったかしら? |
お別れ | 心配しないで。私があなたの記憶を消さない限り、あなたが私を忘れることはないから。 |
自分について・存在 | 物質しか見ることのできない凡人は、精神と魂こそが宇宙の本質であることを理解していない。「浮黎」の恩恵を受け、私たちは壊れやすい実体から抜け出し、真の存在に近づくことができるようになったの。 |
自分について・願い | 貴重な記憶を掬い上げ、浄土の中に封じ込める。そうすれば、何事も真の意味で過ぎ去ることはなくなるわ。 |
世間話・占いの方法 | 星の動き、数字の暗示、カードの予言…それから、最近はスマホ占いなんてものも流行っているようね。でも、これは全部補助的なもの。その人の言葉に耳を傾け、心の中に入り、記憶を覗き込んでこそ、本当に正確な結果が得られるの。 |
世間話・光円錐 | 力を持った記憶は、1人の人間の一生からほんの少ししか取り出せない。苦痛の記憶、喜びの記憶、怒りの記憶、悲しみの記憶…ガーデンは本来そういった記憶を残すことを目的としていたけれど、それに値段を付けるというカンパニーの企みから逃れることはできなかった。 |
趣味 | もし世間より先に記憶を感知、収集して、それを1人で観賞できたとしたら…その時間は、私が何より愛する唯一無二の思い出になるでしょう。 |
悩み事 | 肉体がないのは便利だけれど、「ミーム」として世の中を渡り歩いていると、どうしても「自我」を失うリスクが付き纏うのよね。 |
シェア・浄土 | 最も絢爛な記憶は浄土に送られ保存される。メモキーパーの間に伝わる伝説では、「浮黎」はそうした記憶を善見天に織り込む…そして世界が滅びた後、それはすべてを再構築するためのテンプレートになると言われているの。 |
シェア・ミーム | 「ミーム」になった日、私は自分の肉体が消え、人々の記憶が時間の中から析出され、沈殿して結晶になり、また砕ける様を見た。それは無数のカット面を持つクリスタルのように輝いていたわ。あの瞬間、私は理解したの。すべては過ぎ去るけれど、「記憶」は永遠に残るということをね。 |
見聞 | 他人の頭の中に忍び込んで、勝手に記憶を改竄することを好むメモキーパーもいるけれど…私、そういうのは好きじゃないの。手を加えられていない記憶だけが真実であり貴重。そうでないものは、他人があなたの頭に差し込んだ思想に過ぎないわ。 |
開拓者について | いつか、あなたは自分から私に記憶を共有してくれるかもしれない——その時が来ることを楽しみにしているわ。 |
黄泉について | 準備が整うまで、人の記憶には入らないほうがいい。特に彼女の記憶は、ね。 |
アベンチュリンについて | チャンスを窺っている時、彼のようなギャンブラーは絶対にあなたの要求を断らない。好意に付け込むにしても、備えが必要よ。 |
花火について | ふむ、面白い子ね。口には出さないけど、彼女は人に「見てほしい」と思っているみたい。彼女の心は私が見た中でも一番混沌としていたけど、強力な武器——直感を持っていたわ。 |
三月なのかについて | 過去を忘れ、未来に戸惑っていても、彼女の経験は唯一無二の憶質になるでしょうね。本当に楽しみだわ。その時が来たら、彼女はガーデンにどんな記憶を捧げるのかしら…… |
ミーシャについて | 彼の存在は…1万回の選択の機会を与えられてもなお、同じ道を選ぶ人がいることを証明しているわね。 |
ロビンについて | 彼女は早くに故郷を離れたせいか、夢境は美しいけど、人は現実に生きなければならないことを理解しているわ。 |
ブートヒルについて | 彼は怒りと悲しみの記憶をより深く胸に刻むために、もとの肉体を捨てたのね。 |
星魂覚醒 | 散らばった記憶は、運命によって新たに繋がる。 |
キャラクター昇格 | 素晴らしい経験を思い出していたの。 |
レベルMax | 出発しましょう。遠くで多くの記憶が輝いている。 |
軌跡覚醒 | 偉大な物語は、偉大な過去から成る。 |
パーティ編成・開拓者 | お姉さんが助けてあげるわね。 |
パーティ編成・花火 | 夢中になり過ぎちゃだめよ。 |
パーティ編成・三月なのか | 今回の経験は、あなたにとってどんな意味があるの……? |
パーティ編成・黄泉 | 今回はあなたに決めてもらいましょう…「あなた」はどんなダンスを踊りたい? |
パーティ編成・アベンチュリン | 今回は楽しく手を組みましょう。お互いに欲しいものを入手できるといいわね。 |
パーティ編成・ミーシャ | あなたはずっと前から旅をしていたのね。 |
パーティ編成・ロビン | 肉体を捨てることでその歌声が聴けなくなるのなら、少し躊躇っていたでしょうね。 |
パーティ編成・ブートヒル | カンパニーにはツテがあるから、必要なら声をかけてちょうだい。 |
戦闘ボイス
タイトル | 内容 |
戦闘開始・弱点撃破 | 定められた軌跡は顕現した。 |
戦闘開始・危険予知 | 紐解きがたい予言ね… |
ターン・1 | 運命は、選択ではない。 |
ターン・2 | 今回は、私から何を知りたい? |
戦闘中待機 | 続けましょう?さもなくば答えは得られないもの。 |
通常攻撃 | ちゃんと、受け取ってね。 |
戦闘スキル・1 | 凶兆よ、再び。 |
戦闘スキル・2 | 降臨せよ、災厄の誓い。 |
攻撃を受ける | 礼儀がなってないわね。 |
重撃を受ける | 償ってもらうわよ。 |
必殺技・アクティブ | 記憶は移ろいゆく泡。 |
必殺技・発動 | 音のない水底で…終わりなき深淵を迎えなさい。 |
天賦 | - |
戦闘不能 | 巡り合わせが…よくないわ… |
戦闘に戻る | 記憶だけが、永遠に残る。 |
HP回復 | 運命の導きに感謝を。 |
秘技 | 願いましょう。 |
戦闘勝利 | また大切な記憶が増えたわ。 |
戦利品を開ける・1 | いい運勢ね。 |
戦利品を開ける・2 | 願いが届いたみたい。 |
貴重な戦利品を開ける | 運命の贈り物は、時に予想を超えるわね。 |
謎解きに成功・1 | すばらしい謎解きの手際だったわ。 |
謎解きに成功・2 | 知恵と記憶の力… |
敵ターゲット発見 | 逆位置、不利ね… |
町に戻る | ここの過去はとても面白いの…どこかで、ゆっくり話さない? |
ブラックスワンについて
アアベンチュリン | フブラックスワンについて | メモキーパーの前では、誰だろうと徹底的に見透かされる。彼女に気に入られたということは、彼女が君に何かを求めているということだ。これをどう利用するか、よく考えたほうがいい。 |
ハ花火 | フブラックスワンについて | 優雅で、面白くて、高貴、だけど危険…こういう人ほどめちゃくちゃにしたくなるよね!でも、妥協して彼女にめちゃくちゃにされるのも…悪くないかも! |
フブートヒル | フブラックスワンについて | あのメモキーパーを探すのは難しいっちゃ難しいが、簡単っちゃ簡単だ。時間をかけて情報を探っても無駄だぜ。その場で突っ立って「探しに来い」って念じれば、向こうから来てくれるはずだ。 |
ホホタル | フブラックスワンについて | たとえ命が短くても、記憶は永遠に存在できる——もしかしたら長い時間が経っても、ブラックスワンさんがあたしを覚えていてくれれば、あたしの生きていた痕跡は消えないのかも。 |
ヨ黄泉 | フブラックスワンについて | 優雅で礼儀正しい女性だ。彼女の善意による招待を覚えている。あの舞には…親しみと懐かしさを感じた。 |
ロロビン | フブラックスワンについて | ブラックスワンさんの策略と手段は、彼女のダンスのように完璧で美しい。いつか一緒に踊れる日が来ることを楽しみにしているわ。 |
引用元ページ:〇〇について
考察
総評
敵にデバフをかけ火力サポートをしつつ、自身もアルカナで持続ダメージを稼ぐアタッカー
特徴
- 特殊な持続ダメージ
ブラックスワンが付与する「アルカナ」は専用の持続ダメージ。永続付与という特徴があり、層数を溜めれば隣接している敵にも拡散し火力が高くなる。
- 効果命中を火力に変換可能
持続ダメージの付与には効果命中で確率を上げる必要がある。
これまでのキャラは効果命中を盛りすぎると火力が低下してしまう恐れがあったが、ブラックスワンは連動してダメバフが伸びるおかげで無駄がない。
- 取り回しの良い防御ダウンデバフ
持続ダメージだけのキャラでも無く、防御ダウンによって味方の支援も兼ね備える。
特にブラックスワンは初となる「戦闘スキルで防御ダウンを付与できるキャラ」であり、必殺技でしか付与できないペラなどと違って取り回しが良く、その上拡散攻撃ということで対複数相手でも強力。
また防御ダウンはVer.2.0現在の持続ダメージ系キャラの遺物装備候補筆頭である囚人セットの防御無視効果とも相性が良く、二重のシナジーを発揮できる。
- SP供給も可能
戦闘スキルの防御ダウンは3ターン持続と効果が長く、自身の肝となる「アルカナ」は戦闘スキルよりも通常攻撃の方が付与効率が良い。
その為防御ダウンが切れない程度に戦闘スキルを撃つ以外は通常攻撃を撃つことに抵抗が無く、サブアタッカー適性が非常に高い。
ただし一般的なアタッカーとAIが同じなのか、オートで回すと戦闘スキルを連打しがち。
注意点
- あくまでも本領はデバッファー
持続ダメージ持ちということで一見アタッカーのように見えるが、性能の一部をデバフに割り振っており、起爆を持たない持続ダメージキャラということで火力の出も遅め。その持続ダメージもブラックスワン単独では溜まりが遅く、戦闘スキルもダメージを出すためのものとは言い難い。
総じて、他キャラを加味しないブラックスワン単独でのアタッカー性能は低い。
あくまでブラックスワンは「多少のアタッカー性能もあるデバッファー」であることは覚えておくこと。
- アタッカーとして使うならカフカへの依存度が高い
「アルカナ」の層数を溜めるには簡潔に言えば「ブラックスワンが攻撃する」か「持続ダメージを発生させる」の2種類。
後者で「アルカナ」の層数を稼げる仕様上、Ver2.0現在では高頻度に持続ダメージを起爆できるカフカの有無でブラックスワンの火力が明確に変わってくる。
星4の持続ダメージアタッカーと組んでもそれなり程度にはアタッカーとしての役目も果たせるが、カフカと組ませればアタッカー性能とデバッファー性能を高次元に兼ね備えたどこにでも連れて行ける優れたキャラに化けるので、できれば揃えておきたい。
運用
ビルド
- 持続ダメージ型
基本的にはこの型。アルカナによる持続ダメージをメインソースとする形。
スキルに3ターン防御ダウン効果があるため、3ターンに1度スキルを撃ちたい。そのほかのターンは通常攻撃でもよく、SP供給役になれる。
模擬宇宙での運用
おすすめ運命
- 虚無
カフカとの相性も抜群なので、基本はこれでいい。
星2「根拠なき賛歌」を取ると、サポーターの通常攻撃などのすべての攻撃行動でアルカナを増やせるため強力。
軌跡
「運命は、選択ではない」
洞察、緘黙の黎明 (通常攻撃)
「ちゃんと、受け取ってね」
削靭値:10 EP回復量:20 ヒット数:1
小ダメージを与え、アルカナを確率で付与する。
さらに、風化、裂創、燃焼、感電状態であれば、それぞれアルカナを確率で付与する機会が生まれる。
持続ダメージ状態が複数あれば、一気にアルカナの層数を増やせる可能性があるため、スキルとの使い分けが鍵になる。
必殺技の効果により、風化、裂創、燃焼、感電のすべてが付与された状態とみなされるため、通常攻撃により一度に5層追加されることもある。
ちなみに、アルカナは風化状態とみなされるため、アルカナのみの状態でも、2回付与のチャンスがある。
失墜、偽神の黄昏 (戦闘スキル)
「凶兆よ、再び」
削靭値:20(単体),10(隣接) EP回復量:30 ヒット数:1
ターゲットとその左右の敵にダメージを与え、アルカナを付与すると同時に、3ターンの防御力ダウンのデバフ効果を与える。
アルカナの付与確率こそ通常攻撃より高いが、通常攻撃と異なり、他の持続ダメージデバフが付いていても、追加のアルカナの付与を与える効果はない。
ただし、昇格2の効果により、通常攻撃と同じような、追加のアルカナを付与する効果が敵単体に使用した場合に限り追加される。
そのため、主に防御力ダウンの効果を狙っての使用がメインとなる。
彼方の抱擁に酔いしれて (必殺技)
「記憶は移ろいゆく泡」
「音のない水底で…終わりなき深淵を迎えなさい」
削靭値:20 EP回復量:5 ヒット数:1
開示の状態異常を付与後、敵全体へ風ダメージ。ダメージはオマケで本命は開示。
開示の効果は以下の三つ。
- 敵ターン時の被ダメージアップ。
- アルカナが風化、裂傷、燃焼、感電状態であるとみなされる。
これにより通常攻撃と単体相手のスキルによって付与されるアルカナのチャンスが増える。
また桂乃芬の必殺技の様な「付与された燃焼状態が本来のダメージY%分のダメージを発生する。」といった効果にも反応してダメージを発生させるようになる。
ただし、アルカナ自体が他持続ダメージデバフの扱いを持つだけで実際にそれらが付与される訳では無い為、囚人4セット効果やおやすみなさいと寝顔の様な「(持続)デバフの数を参照する効果」の嵩増しにはならない。 - アルカナの持続ダメージ時に、1回だけアルカナが減らなくなる。
これらの効果により、アルカナのスタック数を増やしやすくなり、持続ダメージがさらに上昇する。
カウンター攻撃であるクラーラの攻撃に、敵ターン被ダメージアップが乗るかどうかは要検証。
果てなき運命の機織り (天賦)
アルカナに関する能力。複数の効果があるが、主な効果は以下の通り。
- まずアルカナ状態の敵は風化状態にあるとみなされる。一方でアルカナ付与時には風化抵抗が無視される。
- アルカナは層数に応じてダメージ倍率が上がる。
- アルカナは以下の行動により層数が増える。
- 対象の敵のターン時、持続ダメージを1回受ける度に+1層。
- ブラックスワンの通常攻撃or戦闘スキル。
- 味方が持続ダメージを誘発させる。(持続ダメージを1回与える度に+1層、最大3層まで)
- 敵のターン時に、その敵に付与されたアルカナがダメージを発生させた場合、
- 3層以上なら左右の敵にも持続ダメージを与えてアルカナ+1層。
- 7層以上ならターゲットと左右の敵に与えるアルカナが防御力の20%を無視する。
- ダメージを発生させた後、その敵のアルカナの層数を1層にリセットさせる。
7層以上での防御無視はかなり強力。ブラックスワン1人ではアルカナの層数付与に限界があるため、カフカなどの持続ダメージを誘発させる能力を持ったキャラと組み合わせて7層以上を狙いたい。
多くのアルカナ付与は基礎確率65%だが、追加能力3の参照上限である効果命中120%まで盛ると、ちょうど精鋭以下の敵(効果抵抗30%まで)に対して必中となる。
真相を取り、表象を捨てる (秘技)
「願いましょう」
次の戦闘開始時に、敵それぞれに150%の基礎確率でアルカナを1層付与する。
付与に成功した場合、基礎確率が前回の50%になりもう一度付与の判定を行う。これを失敗するまで繰り返す。
つまり、150%、75%、37.5%、18.75%、9.375%……と徐々に基礎確率が下がっていくことになる。
実際に付与できるのはおよそ2~4層程度と考えて良い。
星魂
どの凸でも自身の火力が伸びるが、1・4凸は味方へのサポートも兼ねる。
1凸が非常に強力なので、モチーフ光円錐の確保よりもこちらを優先したい。
- 星魂1:知恵の七柱
持続ダメージデバフを持つ敵の対応する属性耐性を25%下げる。
条件が緩い割に下がり幅が大きく非常に強力。持続ダメージアタッカーはもちろん、風耐性は常に下がっているので風アタッカーのサポートも可能。
また、必殺で開示を入れるとアルカナさえ入っていれば4種の耐性を下げることができる。この場合は持続ダメージデバフがなくとも物理・炎・雷アタッカーの火力サポートができる。
ブラックスワン無凸餅Ⅰとブラックスワン1凸獲物Ⅴだと1凸のほうが優勢(カフカがいる前提。ハイキャリで使う場合は餅が優勢となる)。
- 星魂2:子羊よ、私のために泣くなかれ
敵撃破時に隣接した敵にアルカナを6層付与することが出来る。
虚構叙事などの雑魚殲滅時に強力なほか、ボスが呼び出す雑魚敵を倒すことで一気にボスのアルカナを増やすことができれば火力の大幅強化に繋がる。
- 星魂4:涙もまた贈り物
開示状態の敵の効果抵抗を10%下げる。これにより効果命中120%の時、自身のアルカナ付与がボス(効果抵抗40%)に対しても必中になる。
カフカの遊糸など少し命中不安の残る味方のデバフの安定感を増すこともできる。
また、EP回復する機会を増やすことで必殺の回転率を上げる事ができる。
- 星魂6:神は善、苦役者は未だ知らず
味方の攻撃でもアルカナを付与できるようになり、自分でアルカナを付与する際に確率で更に一層増やせる。
ルアンやフォフォなどサポートキャラの通常攻撃の価値が大きく向上する。
カフカ、2凸、完凸を組み合わせるとアルカナ30層以上が当たり前になり開示と組み合わせると50層も容易になる。
また、この効果があるとデバフ付与で残夢を貯める黄泉との相性が良くなる。
注意点としてはデバフを発動させているのはあくまでブラックスワンであり、先駆者を装備した他キャラの攻撃時にアルカナが付与されてもセット効果である装備キャラがデバフを付与するという条件を満たすことはできない。
ビルド
光円錐
効果命中+を持っている光円錐
ブラックスワンの昇格6の追加能力で変換できる上限値の効果命中120%の達成を目指す場合、効果命中を光円錐で盛ることで遺物の選択肢を広げることができる。
- 時間の記憶を再構築して(★5/跳躍(期間限定)) [効果:効果命中上昇。風化、燃焼、感電、または裂傷状態の敵にダメージを与える時、それぞれ「予見」を1層獲得する、最大で4層累積できる。「予見」1層につき、装備キャラの攻撃力上昇、与える持続ダメージが敵の防御力を一定量無視する。
ブラックスワンのモチーフ光円錐。重畳ランクにより効果命中+40%~60%。
開示により自前で予見を4層重ねられる。スキルや囚人4セットにより防御力デバフを重ねやすいので相性は良いが、ブラックスワンは1凸効果が非常に強力なため、1凸か餅かで悩んでいる場合は基本的に1凸のほうが優先度が高いだろう。
- 幾度目かの春(★5/跳躍(期間限定)) [攻撃力:582 / 効果:効果命中アップ。通常攻撃、戦闘スキル、必殺技で敵を攻撃後に確率で敵の被ダメージアップ、2ターン継続。装備キャラにより持続ダメージ系デバフを付与されている場合確率でさらに敵の受けるダメージアップ、2ターン継続]
椒丘のモチーフ光円錐。重畳ランクにより効果命中+60%~100%。
被ダメージアップデバフにより編成全体の火力サポートができる。カフカとの持続ダメージ編成などでは自身のモチーフより有力な傾向。
効果の基礎確率は2段階とも60%とアルカナよりも低めで、効果命中120%の場合は精鋭・ボスに対して1,2割ほどの確率で外れるため、140%~程度まで盛っても良い。
- 獲物の視線(★4/跳躍) [効果:効果命中上昇。持続与ダメージ上昇]
重畳ランクにより効果命中+20~40%。
持続ダメージ火力も伸びるので、星4ならこれで問題無い。
- 初めてのクエストの前に(★4/イベント,ヘルタショップ) [効果: 効果命中上昇。防御ダウン状態の敵を攻撃後、EPを回復]
ver.1.1前半のイベント報酬。現在はヘルタショップ交換で入手できる。重畳ランクにより効果命中+20~40%。
自前で防御デバフを持っている為後半の能力も腐らない。
- 降りやまぬ雨(★5/跳躍(期間限定)) [効果: 効果命中上昇。デバフが3つ以上ある敵に対して会心率上昇。通常攻撃、戦闘スキル、必殺技の発動後、100%の基礎確率で攻撃を受けた敵一体の被ダメージ上昇(1ターン継続、重複不可)]
銀狼のモチーフ光円錐。重畳ランクにより効果命中+24%~40%。
ただし重畳しないと効果命中上昇が低い、会心率上昇が無意味などの理由により、優先度は低い。
妥協枠
光円錐で効果命中を盛れないためビルドの難易度が上がる。前項の光円錐が使えない場合の選択肢と思って差支えない。
- ショーの始まり(★4/光円錐プレゼンス,週ボス) [効果:装備キャラが敵にデバフを付与した後、「トリック」を1層獲得する。「トリック」1層につき、装備キャラの与ダメージ上昇、1ターン継続、最大3層。装備キャラの効果命中が80%以上の時、攻撃力上昇。]
交換可能な光円錐の中では性能のかみ合いが良い。効果条件を満たすため効果命中80%以上にするのを忘れずに。
- おやすみなさいと寝顔(★4/跳躍) [効果:敵にデバフが1つあるごとに、その敵に対する装備キャラの与ダメージ上昇(3層まで)。この効果は持続ダメージにも有効]
- フェルマータ(★4/光円錐プレゼンス,週ボス) [効果:撃破特効上昇。感電または風化状態の敵に対する与ダメージ上昇。]
サンポやカフカと組む前提。
- 孤独の癒し(★5/ヘルタショップ) [効果:撃破特効上昇。必殺技を発動すると装備キャラの持続ダメージ上昇。装備キャラに持続ダメージを付与された敵が倒された時、装備キャラのEPを回復。]
遺物
トンネル遺物 | 次元界オーナメント | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | 手部 | 胴体 | 脚部 | 次元界オーブ | 連結縄 | |
メイン効果 | HP実数 (固定値) | 攻撃力実数 (固定値) | 効果命中 | 攻撃力% 速度 | 攻撃力% 風属性与ダメージ | 攻撃力% |
サブ効果 | 効果命中>攻撃力%≧速度>その他 |
- 胴は基本的に効果命中120%にするために効果命中でいいが、サブステによっては攻撃力%でもOK。
- オーブは編成やサブステによるが、攻撃力%と風属性与ダメージのどちらでもOK。
トンネル遺物
- 深い牢獄の囚人 [2セット: 攻撃力12%。4セット: 敵に付与された持続ダメージ系デバフが1つにつき、装備キャラがその敵にダメージを与える時に防御力を6%無視する。持続ダメージ系デバフは最大で3つまでカウントされる。]
持続ダメージキャラ用。防御無視効果と永続持続&防御ダウンの相性も良く、基本的にこれで問題無い。
防御ダウンや防御無視は重ねれば重ねるほどダメージへの貢献度が上がるので、自前でも防御ダウンを持つスワンとはなおさら相性がいい。
次元界オーナメント
以下の3つならそこまで大きな差は無いので、サブステで決めていい。
- 汎銀河商事会社 [2セット: 効果命中+10%。攻撃力が効果命中25%分アップ、最大+25%]
効果命中を120%まで積むことから後半の効果を満額得られるオーナメント。サブ効果の厳選も楽になるためこれにしたい。が、同時に掘れる天体階差機関の使い道が現状全く無い(効果内容の関係上将来的にも需要が生まれるとは言い難い)ため集めづらい。
カスタム遺物合成ができる素材に余裕があるならそれで合成したほうが効率的だろう。
- 蒼穹戦線グラモス [2セット: 攻撃力+12%。速度135/160以上の時、与ダメージ+12%/18%]
アタッカー定番。ただ速度135と効果命中120の両方の条件を満たすのは大変。速度160を達成できるなら銀河商事と小数点以下の差になる。
ルアン・メェイやフォフォ1凸など速度を盛る手段があるのなら、厳選の難易度は下がる。
- 宇宙封印ステーション [2セット: 攻撃力+12%。速度120以上の場合、さらに攻撃力+12%]
ブラックスワンにとってはバフ量で銀河商事に完敗している繋ぎ。ただ自前で多大な与ダメバフを得られる分グラモスを上回るケースもあり同じ理由で銀河商事との差は大きくないので、「銀河商事を掘りたくないしグラモスの速度厳選も嫌!」というならこちらで妥協も視野。
パーティーメンバー
持続ダメージ編成
サンポの4凸が必須となってしまうが、風弱点が有り、カフカが突く雷弱点がない単体の敵に対しては有効に立ち回ることができる。
非持続編成
- 3ターンに1度の付与でよい為SP収支を+にしつつ拡散攻撃で3体同時にかけられる防御ダウンは地味に便利で、ペラや銀狼が担っていたSP供給&防御ダウン役の位置に十分食い込める。特にこちらは戦闘スキルなので取り回しが良いのと、火力もそれなりに出せるのが利点。
- 特に強いのが1凸で、物理・風・炎・雷のいずれかのアタッカーなら誰でも大きく強化できる。ハードルは高いが無理せず狙えるなら引いておきたい。
- 編成例では強力な同属性アタッカーである刃をサポートする役回りとしている。刃とブラックスワンはSP収支が軽いのでブローニャを入れても回しやすい。
- こちらの使い方の場合あまり編成を選ばないのでスーパーサブとして様々なパーティに出張できる。上述の4属性の他にも例えば量子アタッカーならば天才セットの防御無視を重ねられるし、デバフの数が重要なDr.レイシオと組んでもいい。少々地味な役回りにはなるが、自由枠に困った際にポンと入れられる汎用性の高さはある。
- 風弱点にはスヴァローグや彦卿、金人・門番といった忘却の庭などでよく出てくる割に弱点を突けないと面倒なものも多く、風属性で靭性削りに貢献しつつ自由枠として使いやすいのは地味な利点。
その他
情報提供用コメントフォーム
#includex(): Page 情報提供/ブラックスワン? does not exist.
コメントフォーム
投稿ボタンを押す前に、一呼吸置きましょう。
いつもコメントありがとうございます。
これからも楽しく快適な掲示板にしていきましょう!
次の投稿は永久BANされてしまいます。確認してみてください…
- アカウント売買・チート・リークに関するもの
先行プレイの情報はリークとして扱いません - 悪質なバグの拡散、利用の推奨
- マルチポスト
- 暴言・誹謗中傷・侮辱・挑発に該当するもの
- 性的なワード・それらを連想させるもの
- 許可のない宣伝行為
- 晒し行為
- 個人攻撃に該当するもの
違反コメントを見かけた場合、コメントせず通報してください。
該当コメントに枝コメントがある場合は違反コメントごと削除します。繰り返す場合はそのまま同罪として処置します。
これは仕様上コメントが多くなるほど目につきやすくなるためです。ご了承ください。
通報について
zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理掲示板まで。
zawazawa掲示板では不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。
コメント管理基準の議論について: 管理基準判例集
ガイドラインに関してはガイドライン策定・改定掲示板
コメント管理、グループ管理に興味のある方は、管理掲示板までご連絡ください。