基本情報
プロフィール | |
名前 | 三月なのか |
CV | 小倉唯 |
誕生日 | 3月7日(蘇生日) |
所属 | 星穹列車 |
戦闘属性 | 虚数 |
運命 | 巡狩 |
キャラクター紹介 |
仙舟の服に着替え、剣を扱う武侠少女となった三月なのか。 雲璃と彦卿に弟子入りして剣術を学び、仙舟でたくさんのいい「思い出」を作ろうと張り切っている。 |
ストーリー |
仙舟の服に着替え、剣を扱う武侠少女となった三月なのか。 雲璃と彦卿に弟子入りして剣術を学び、仙舟でたくさんのいい「思い出」を作ろうと張り切っている。 |
公式動画
ステータス
Lv.1 | Lv.20 | Lv.30 | Lv.40 | Lv.50 | Lv.60 | Lv.70 | Lv.80 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | 突破前 | 突破後 | |||
基礎HP | - | - | - | 410 | 468 | 540 | 597 | 669 | 727 | 799 | 856 | 928 | 986 | 1058 |
基礎攻撃力 | - | - | - | 218 | 249 | 288 | 318 | 357 | 387 | 426 | 456 | 495 | 526 | 564 |
基礎防御力 | - | - | - | 171 | 195 | 225 | 249 | 279 | 303 | 333 | 357 | 387 | 411 | 441 |
基礎速度 | 102 |
※表中の灰字部分について、ゲーム中の情報の提供をお待ちしております。ゲーム内情報に基づき修正した際はカラーリングの解除をお願いします。
軌跡
通常攻撃
通常攻撃 | 概要 | |
---|---|---|
妖魔を祓う瑠璃剣 | [単体攻撃] 指定した敵単体に三月なのかの攻撃力X%分の虚数属性ダメージを与え、チャージを1獲得する。 | |
一に眉間、二に心臓 | [単体攻撃] 初期攻撃段数は3。1段の攻撃につき、指定した敵単体に三月なのかの攻撃力Y%分の虚数属性ダメージを与える。 最後の1段の攻撃を行うたびに、60%の固定確率でさらに1段の攻撃を行う、追加で行える攻撃は最大3段まで。攻撃段数の増加は、強化通常攻撃によるEP回復に影響しない。 また、強化通常攻撃はSPを回復できない。 | |
軌跡Lv | ダメージ倍率(X%) | ダメージ倍率(Y%) |
Lv.1 | 50% | 40% |
Lv.2 | 60% | 48% |
Lv.3 | 70% | 56% |
Lv.4 | 80% | 64% |
Lv.5 | 90% | 72% |
Lv.6 | 100% | 80% |
Lv.7 | 110% | 88% |
戦闘スキル
戦闘スキル | 概要 | |
---|---|---|
師匠、お茶をどうぞ! | [強化] 指定した自身以外の味方単体を「師匠」にする。「師匠」の速度+X%。戦闘スキルで最後に指定したターゲットのみ、三月なのかの「師匠」と見なされる。 通常攻撃を行う、または強化通常攻撃「一に眉間、二に心臓」によるダメージを1段与える時、フィールド上に特定の運命を歩む「師匠」が存在する場合、「師匠」の歩む運命に応じて特定の効果を発動する。 「師匠」の歩む運命が「知恵」、「壊滅」、「巡狩」または「記憶」の場合:三月なのかの攻撃力Y%分の、「師匠」の属性に応じた付加ダメージを与える。 「師匠」の歩む運命が「調和」、「虚無」、「存護」または「豊穣」の場合:その回の攻撃の削靭値+100%。 | |
軌跡Lv | 速度アップ(X%) | ダメージ倍率(Y%) |
Lv.1 | 6.0% | 10% |
Lv.2 | 6.4% | 11% |
Lv.3 | 6.8% | 12% |
Lv.4 | 7.2% | 13% |
Lv.5 | 7.6% | 14% |
Lv.6 | 8.0% | 15% |
Lv.7 | 8.5% | 16% |
Lv.8 | 9.0% | 17% |
Lv.9 | 9.5% | 18% |
Lv.10 | 10.0% | 20% |
Lv.11 | 10.4% | 21% |
Lv.12 | 10.8% | 22% |
必殺技
必殺技 | 概要 | |
---|---|---|
蓋世の傑物、三月なのか | [単体攻撃] 指定した敵単体に三月なのかの攻撃力X%の虚数属性ダメージ を与える。 次の強化通常攻撃「一に眉間、二に心臓」の初期攻撃段数+2。また、攻撃段数が増加する固定確率+20%。 | |
軌跡Lv | ダメージ倍率(X%) | 消費EP |
Lv.1 | 144% | 110 |
Lv.2 | 153% | |
Lv.3 | 163% | |
Lv.4 | 172% | |
Lv.5 | 182% | |
Lv.6 | 192% | |
Lv.7 | 204% | |
Lv.8 | 216% | |
Lv.9 | 228% | |
Lv.10 | 240% | |
Lv.11 | 249% | |
Lv.12 | 259% |
天賦
天賦 | 概要 |
---|---|
師匠、わかりました! | [強化] 「師匠」が攻撃を行う、または必殺技を発動した後、三月なのかは一度に最大でチャージを1獲得する。 チャージが7以上の時、三月なのかは即座に行動し、与ダメージ+X%。 通常攻撃が「一に眉間、二に心臓」に強化され、戦闘スキルが発動できなくなる。強化通常攻撃を行った後、チャージを7消費する。 チャージの上限は10。 |
軌跡Lv | 与ダメージアップ(X%) |
Lv.1 | 40% |
Lv.2 | 44% |
Lv.3 | 48% |
Lv.4 | 52% |
Lv.5 | 56% |
Lv.6 | 60% |
Lv.7 | 65% |
Lv.8 | 70% |
Lv.9 | 75% |
Lv.10 | 80% |
Lv.11 | 84% |
Lv.12 | 88% |
秘技
秘技 | 概要 |
---|---|
一気に三食 | [強化] 三月なのかがパーティに編成されている場合、三月なのか以外の味方が秘技を使用した回数1回につき、次の戦闘開始時、三月なのかはチャージを1獲得する、最大で3獲得できる。 三月なのかが秘技を使用した後、次の戦闘開始時、三月なのかはEPを30回復する。 |
追加能力
昇格2 | 驚鴻 戦闘開始時、三月なのかの行動順が25%早まる。 |
---|---|
昇格4 | 玲瓏 三月なのかは「師匠」の属性に応じる弱点属性を持つ敵の靭性を削れる。敵を弱点撃破する時、虚数属性の弱点撃破効果が触発される。 |
昇格6 | 破浪 強化通常攻撃を行った後、「師匠」の会心ダメージ+60%、撃破特効+36%、2ターン継続。 |
ステータスボーナス
ステータスボーナス | Lv.1 | 昇格2 | 昇格3 | 昇格4 | 昇格5 | 昇格6 | Lv.75 | Lv.80 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
攻撃強化 | 4.0% | - | 4.0% | 6.0% | 6.0% | - | - | 8.0% | 攻撃力+28.0% |
会心ダメージ強化 | - | 5.3% | - | - | 8.0% | - | 10.7% | - | 会心ダメージ+24.0% |
防御強化 | - | - | 5.0% | - | - | 7.5% | - | - | 防御力+12.5% |
星魂
星魂1 | 流星を振るう春花 フィールド上に「師匠」が存在する時、三月なのかの速度+10%。 |
---|---|
星魂2 | 雪白の刃は怒涛の如く 「師匠」が通常攻撃または戦闘スキルを発動して敵に攻撃を行った後、三月なのかは追加攻撃を行い、その回の攻撃のメインターゲットに三月なのかの攻撃力60%分の虚数属性ダメージを与え、「師匠」の運命に応じた戦闘スキルの効果を発動し、チャージを1獲得する。 攻撃できるメインターゲットが存在しない場合、ランダムな敵単体に攻撃を行う。この効果はターンが回ってくるたびに1回まで発動できる。 |
星魂3 | 冴えた頭と優れた腕前 戦闘スキルのLv.+2、最大Lv.15まで。通常攻撃のLv.+1、最大Lv.10まで。 |
星魂4 | 竜章鳳姿 ターンが回ってきた時、EPを5回復する。 |
星魂5 | 稽古を増やして 甘味は控える 必殺技のLv.+2、最大Lv.15まで。天賦のLv.+2、最大Lv.15まで。 |
星魂6 | ウチが世界一! 必殺技を発動した後、次の強化通常攻撃「一に眉間、二に心臓」によるダメージの会心ダメージ+50%。 |
使用素材
プロフィール
本項目はメインシナリオとキャラクターに関するネタバレ要素を含みます。閲覧する際は留意してください。
ストーリー
ストーリー | 内容 | 開放条件 |
キャラクター詳細 | 仙舟の服に着替え、剣を扱う武侠少女となった三月なのか。 雲璃と彦卿に弟子入りして剣術を学び、仙舟でたくさんのいい「思い出」を作ろうと張り切っている。 | 初期解放 |
ストーリー・1 | なぜ三月なのかは写真を撮るのか? 「第一に、ウチみたいな女の子はこういうことが好きなはずだから」 「第二に、写真に撮ったものは忘れたりしないから」 三月なのかが写真を撮る際に学んだことは? 「まず、暗黒料理は細部まで撮影すること!『撮ることは食べることと同じである。よく味わうべし』ってね」 「あと、自分が目を閉じて誰かを撮影すると、絶対に相手も目を閉じてるんだ!」 なぜ三月なのかはカメラを肌身離さず持ち歩いているのか? 「次にウチを氷の中に閉じ込める時は、絶対カメラも一緒に入れてよね!」 では、なぜ三月なのかはスマホを使って写真を撮らないのか? 「言われてみれば、なんでだろ──って、カメラのほうがそれっぽいからに決まってるじゃん!」 | キャラLv.20 |
ストーリー・2 | 能力は「六相氷」だが、三月なのかはそれは氷ではなく、ある種の凝固した結晶だと主張している。 「何度も言わせないでよね。あんなに綺麗な氷、見たことある?」 戦闘時に使用している弓矢も「六相氷」で形成したものだが、彼女は弓矢を使うことに不満を持っている。 「だって、弓を使うエースなんて見たことある?」 「それに、ウチが作った矢でウチが作った盾を攻撃しても何も起きないじゃん!」 そのため、以前は「斬星破宙・ビッググラスソード」という名の奥義の修行に励んでいたが、未だに成果は出ていない。 「三月ちゃん、名前からしてそれって大剣よね?」 「うん。でも、氷の像を落とした方が…効果があるかも」 | キャラLv.40 |
ストーリー・3 | 「車掌」のパム、「ナビゲーター」の姫子、「護衛」の丹恒、「なんでもできる」ヴェルトに対して、彼女は「勇者」を自称している。三月なのか本人でも列車での自分の役割を説明することはできない。 しかし彼女の一挙手一投足は、しばしば列車組の行動方針に影響を与えている。 「三月ちゃんが転んだぞ……」 「三月、頭上の鉛鉱の玉に注意しろ」 「三月ちゃん、あっちの景色は撮った?」 「俺はなのかを信じている。あの子が不味いと言ったものは、本当に不味いからな」 つまり三月なのかは周囲を不安にさせているのではなく、むしろ気にかけられているのだ。 もちろん、三月なのかはそんなことには気付かずに、開拓者にぴったりな列車の役割を全力で考えている。 | キャラLv.60 |
ストーリー・4 | 様々な兆候が示していても、ずっと宇宙を漂っていた三月なのかにとって、目覚めた時の状況は悪いものではなかった。 何しろたまたま通りかかった列車に乗ることができて、そこの乗客たちも親切そうだったのだから。 唯一の問題は、周りの状況はそれなりに理解できても、自分のことはまったくわからないということだった。 「ウチは誰で、どこから来たんだろ……」 三月なのかは鏡の中の自分を見つめ、姫子が用意してくれた服を試着しながら、何十通りもの自分の身の上を想像した。 しかし、どれが自分の過去で、どれが自分のような少女に相応しい過去なのか…三月なのかはわからなかった。 彼女に選べるのは今の自分だけであり、彼女が想いを馳せることができるのは、この先の未来だけである。 三月なのかは恐れを抱くと同時に、喜びも感じていた。 | キャラLv.80 |
ストーリー・仙舟 | 初めての羅浮、建木の天災、演武典礼…仙舟の変化を目の当たりにしてきた彼女は、自身の成長もその目で見届けてきた。 写真の中の少女は、花や木々の間を颯爽と駆け抜けている。そして力強い剣捌きによって散った花びらが、はらはらと彼女の服に舞い落ちていた。 どうやら以前の三月なのかとは一味違うらしい。 流れるような足の運び、余裕のある表情、いつの間にか双剣の扱いにも慣れてきたようだ。その成長は彼女自身、今の自分は本当に自分なのかと疑うほどである。 「う~ん…自分が何者なのか、その答えは自分で探さないと…」 彼女は心を決め、期待に胸を膨らませながら空を見上げた。無数の星々、無数の世界が彼女を見つめている。 「過去が…少しずつ増えてきてる」 彼女の過去と未来は、少しずつ新しい色に染まってきている。 | 開拓クエスト・幕間 「剣を受け継ぐ流星」クリア |
ボイス
待機ボイス
転記ミスと勘違いされやすい誤字などには、その箇所の直後に「*」を記しています。
タイトル | 内容 |
初対面 | 初めまして、開拓者。ようこそ星穹列車へ!私は三月なのか。列車の乗員で、君の同僚でもあります。それでは、最初に乗員証の写真を撮らせてくださいね…なんちゃって。冗談だよ、びっくりした~? |
挨拶 | あ、いいところに来た!今日はまだ、一緒に写真撮ってないよね? |
お別れ | 今日の写真の整理が終わったから、ウチはもう寝るね。アンタもゲームで夜更かししないように! |
自分について・名前 | この名前は自分でつけたんだよ~。みんな、ウチのことを三月ちゃんとかなのかって呼ぶけど…アンタは?なんて呼びたい? |
自分について・過去 | ウチの過去は、もしかしたら昔にあるんじゃなくて、この先にあるのかもしれない。だからウチは進み続けるんだ。たとえ…いつか列車がなくなってもね。 |
世間話・ジュース | ジュース…考えると喉が渇く、渇けば飲むしかない、飲むと…止まらなくなる…… |
世間話・写真 | 確かに写真は現実じゃないけど、それがいっぱいあれば、ちょっとだけ現実に近づくよね? |
趣味 | 写真を撮ることと、日記を書くことだよ~ |
悩み事 | お喋りする相手がいない時は、退屈で死にそうになるよ~。列車にいる時、姫子やヨウおじちゃん、パムは大体忙しそうにしてるから。丹恒は忙しくないけど、お喋りがあまり好きじゃないんだよね…… |
シェア | アルバムの整理が終わってから車窓の外を見ると、見慣れた景色のはずなのに、それでもまた写真を撮っちゃうんだ…こうして列車に乗って、星を眺めることができるなんて、本当に幸せだよね~ |
シェア・習剣 | ウチ仙舟の幻戯が好きで、ずっと侠客になってみたいと思ってたんだ。でも剣の修行を始めてからは、幻戯の中で天地を自由に行き来できる侠客より、手取り足取り教えてくれる2人の師匠のほうがすごいって思うようになったの! |
見聞 | どんなに「暗黒」な料理でも、「開拓」の精神で向き合わないと!でも、真穴子のゼリー寄せと姫子の淹れたコーヒーだけは本当に不味いんだよね… |
丹恒について | 丹恒は…ウチよりも前から列車に乗ってるんだけど、全然自分の昔の話をしないんだよね…アンタもチャンスがあったら、ウチの代わりに探ってみて。 |
丹恒について・2 | 謎だった過去が明らかになっても、丹恒はウチらの知ってる丹恒のままだと思う! |
姫子について | 姫子は綺麗で、大人で、頼りになって、しかもすごく優雅で、列車のナビゲーターでもある…ウチも姫子みたいな大人になれるよね!でも、今のウチのこの感じも悪くないと思うんだ~ |
ヴェルトについて | ヨウおじちゃんは昔、秘密組織のボスとして星を救ったり、先生をしたり、それからアニメの原画を描いてたりしたんだって!すごいよね、万能すぎてめちゃくちゃ宇宙人っぽい…… |
パムについて | 車掌さんは最高だよ! |
彦卿について | 彦卿師匠の授業スタイルはすごく厳格で、いつも「将軍はこうやって教えてくれた」って言ってるんだよね…景元将軍が教えたこと、全部覚えてるんだろうな。 |
雲璃について | 雲璃師匠の授業スタイルはすごく自由で、教えてくれる時は、よく「こういう感じ!」って言ってる…もしかして、これがいわゆる「体験型授業」ってやつ? |
サンデーについて | あの「週休7日」論を車掌さんが聞いたら、なんて言うだろうね。 |
「巡狩」星魂覚醒 | 頑張って修行した成果、見せてあげるね! |
キャラクター昇格 | 今日のウチは、昨日のウチよりすごいんだよ! |
レベルMax | 成長!三月なのかの真なる旅は今から始まる! |
「巡狩」軌跡覚醒 | 手数は多いほどいいって言うし、もっと頑張ろっと! |
パーティ編成・開拓者 | ウチら2人が揃えば、向かうところ敵なし! |
パーティ編成・丹恒 | 真の力を見せてあげる…って、丹恒、何その眼? |
パーティ編成・丹恒・飲月 | 真の力を見せてあげる…丹恒、今は信じてるでしょ! |
パーティ編成・姫子 | もし何かあったら、手を貸してね、姫子! |
パーティ編成・ヴェルト | ヨウおじちゃんだ!ラッキー!声、大きかった? |
パーティ編成・雲璃 | 雲璃師匠、ウチの修行の成果を見て! |
パーティ編成・彦卿 | 安心して、彦卿師匠の顔に泥を塗ったりしないから! |
パーティ編成・サンデー | おお!指揮棒振ってた頃よりだいぶ強そう! |
戦闘ボイス
タイトル | 内容 |
「巡狩」戦闘開始・弱点撃破 | アンタを練習台にしてあげる! |
「巡狩」戦闘開始・危険予知 | 他の人に任せようかな…… |
「巡狩」ターン・1 | もう一人前だもんね! |
「巡狩」ターン・2 | ウチ1人で10人は相手できるよ! |
「巡狩」戦闘中待機 | 早く戦わせて。 |
「巡狩」通常攻撃 | ウチを甘く見ないで! |
「巡狩」強化通常攻撃・1 | くらえっ! |
「巡狩」強化通常攻撃・2 | ウチのとっておきをくらえ! |
「巡狩」戦闘スキル・1 | 師匠、お茶をどうぞ! |
「巡狩」戦闘スキル・2 | お疲れ様! |
「巡狩」攻撃を受ける | 不意打ちじゃん! |
「巡狩」重撃を受ける | 武徳なさすぎ…… |
「巡狩」必殺技・アクティブ | 今こそ真の剣術を見せる時。 |
「巡狩」必殺技・発動 | 左に青龍、右に白虎、ミルクティーはやっぱりサイコー―くらえ! |
「巡狩」天賦・1 | ああ~わかった! |
「巡狩」天賦・2 | おお、さすが師匠! |
「巡狩」戦闘不能 | 世知辛い…な… |
「巡狩」戦闘に戻る | ミス、さっきのはミスだから! |
「巡狩」HP回復 | ありがと~! |
「巡狩」秘技 | 桃花影落飛神剣~ |
「巡狩」戦闘勝利 | ウチ、今回は足を引っ張ってないでしょ!? |
「巡狩」戦利品を開ける・1 | どれどれ、キラキラなものはないかな? |
「巡狩」戦利品を開ける・2 | これでソーダ豆汁何杯買えるかな…… |
「巡狩」貴重な戦利品を開ける | 武林秘籍はあるかな? |
「巡狩」謎解きに成功・1 | えらい!自分を褒めてあげてね~ |
「巡狩」謎解きに成功・2 | 武芸と知謀、どっちも欠けちゃダメなんだから! |
「巡狩」敵ターゲット発見 | まだ足りない、アイツと勝負しよう! |
「巡狩」町に戻る | 一緒に写真撮りに行く?それとも仙人爽快茶飲む? |
三月なのかについて
アアルジェンティ | ミ三月なのかについて | 三月さんは純粋な心を持っています。あのように善良な性格を持ち、行動できる方は非常に貴重です――銀河には、低俗で利益しか考えていないような本性を持ち、口先ばかりの人間があまりにも多い。僕は彼女の天性を守り、尊重を捧げようと思います。 |
ウヴェルト | ミ三月なのかについて | なのかは何事に対しても興味を持つ。そのせいか、様々な戦闘のポーズを実演してくれとせがまれるんだ。カッコいいからと言うんだが、本当にそうなのだろうか?君もそう思う?なるほど。 |
ウ雲璃 | ミ三月なのかについて | 三月は私の最初の弟子になるね。素質があって、努力も惜しまないから気に入ってる。もし彦卿より教え方が上手いって言ってくれたら…ふふ、笑いが止まらなくなっちゃうかも…… |
ササンデー | ミ三月なのかについて | 知恵には多くの側面があります。たとえば思案するのは賢い証拠ですが、反応が早かったり、直感が鋭かったりするのも賢さの現れなのです。 |
タ丹恒 | ミ三月なのかについて | 三月の短所はお節介なところだ。だが、それが長所でもある。 |
ヒ姫子 | ミ三月なのかについて | 私が列車で目覚め、何も覚えていない状態だったら、三月ちゃんのように元気を取り戻すことはできなかったと思うわ。だから彼女を見ていると、尊敬するのと同時に、不安になるのよ…私は忙しくてあまり時間が取れないから、話し相手になってあげて。 |
フ符玄 | ミ三月なのかについて | 一般的に、運命の流れは未来へと向かっている。でも、彼女のものは過去へと流れている…過去は彼女にとっていいもの?それとも悪いものかしら…… |
フブラックスワン | ミ三月なのかについて | 過去を忘れ、未来に戸惑っていても、彼女の経験は唯一無二の憶質になるでしょうね。本当に楽しみだわ。その時が来たら、彼女はガーデンにどんな記憶を捧げるのかしら…… |
ラ乱破 | ミ三月なのかについて | 過去の軌跡を失っているという苦しみに耐えながら、瑠璃・忍者サンは前に進んでいる。『銀河忍法帖』にもこう書いてある――「はかなき世は一瞬なり。内にありて外にあらず。行く場所にありて通りし場所にあらず」 |
引用元ページ:〇〇について
パーティ編成・三月なのか
アアルジェンティ | ミパーティ編成・三月なのか | 三月さん、貴女のために戦うことをお許しください! |
ウヴェルト | ミパーティ編成・三月なのか | 若者が元気なのは良いことだが…動く前に俺に声をかけてくれ、なのか。 |
ウ雲璃 | ミパーティ編成・三月なのか | 三月、もっとこっちに来て。実戦で使える技を教えてあげる。 |
ササンデー | ミパーティ編成・三月なのか | 三月さん、思う存分その実力を発揮してください。 |
タ丹恒 | ミパーティ編成・三月なのか | 三月、まずは自分を気にかけろ。俺たちのことは気にするな。 |
タ丹恒・飲月 | ミパーティ編成・三月なのか | 三月…何でもない、どうせ言っても聞かないからな。 |
ヒ姫子 | ミパーティ編成・三月なのか | 三月ちゃん、自分をちゃんと守るのよ…大丈夫、みんなもいるわ。 |
フブラックスワン | ミパーティ編成・三月なのか | 今回の経験は、あなたにとってどんな意味があるの……? |
ラ乱破 | ミパーティ編成・三月なのか | さすが瑠璃・忍者サン、なんと見事な氷遁・忍法だ! |
引用元ページ:パーティ編成・〇〇
考察
総評
「師匠」の教えを受け通常攻撃で火力を出す、サブアタッカーに向いた剣術の奇才
特徴
- 師匠しだいで変幻自在な性能
「師匠」によってサブアタッカー型と撃破型の2種類の運用が可能。加えて師匠と同属性の靭性を削れるという特長から敵の属性に悩まされにくく、特にキャラ不足のプレイヤーにとって便利なキャラクターとなっている。サブアタッカー型と撃破型では必要なビルドが異なるのでその点は注意。
- 味方単体を「師匠」にする
「師匠」は速度と、昇格スキルによって会心ダメージ&撃破特効がアップする。そして師匠と自身が攻撃するたびにチャージを獲得し、7層溜まると即座に再行動によって強化通常攻撃を放つ。
つまり巡狩なのかは単体アタッカーでありながら単体バッファーとしても機能する多機能なキャラと言える。
- SP供給役になることができ、編成幅が広い
戦闘スキルは崩壊:スターレイル初となる永続バフ。
つまり、基本的に戦闘開始から1ターン目に師匠を指定してからはひたすら通常攻撃を振るので、SPを使用しないどころか回復までしてくれる。(強化通常攻撃ではSPは回復しない)
アタッカーが恒久的にSPを供給してくれるのは非常に画期的で、思いも寄らない編成が見つかる可能性がある。
- 育成コストが低い
同時編成こそできないが、レベルや昇格段階は存護Ver.と共有されるため、序盤に育てた存護なのかが無駄になることはない。
また星魂は常設イベントの「花咲く習剣録」及び「星天演武典礼」で3つずつ手に入るため、開拓者と同じく跳躍を回さなくても完凸可能。
注意点
- 火力は強化通常攻撃頼り
通常攻撃や必殺技、2凸の追加攻撃の倍率は心許なく、会心型・超撃破型どちらも強化通常攻撃への火力依存度が高め。
強化通常攻撃をたくさん撃つ為にも師匠は攻撃回数の多いキャラを選択したいため、師匠候補のキャラは広いようで意外と狭い。
- 会心率不足
どちらかというと星4アタッカーに共通しやすい悩みではあるが、どの能力を見ても攻撃力と会心ダメ―ジを伸ばすためとにかく会心率に悩まされやすい。
特になのかは強化通常攻撃がメイン火力であることからタイキヤンが装備候補で、セット効果の為にも会心率70%を確保したいのが辛いところ。
- 超撃破型は光円錐に悩む
削靱値+100%を活かして超撃破パーティに採用する場合、撃破特効を伸ばせる光円錐が限定星5しか無いため装備候補に困りやすい。
(Ver.2.5で「夜は影のように付き纏う」が実装されたため一考の余地あり)
運用
ビルド
- 会心型
壊滅、巡狩、知恵、記憶を師匠にするビルド。会心率を中心に攻撃力・会心ダメージ・与ダメージを伸ばす。
師匠候補の幅が広く、基本的にはこちらがスタンダードな運用方法となる。
火力の為にも各種スキルレベルもきちんと伸ばそう。
- 撃破型
調和、虚無、存護、豊穣を師匠にするビルド。開拓者-調和との併用前提。削靭率+100%の乗った強化通常攻撃で超撃破ダメージを出す。
師匠には行動回数が多いギャラガーを指定することが多い。師匠への撃破特効バフも嬉しい。
基本的にはホタルやブートヒルを所持していない場合のアタッカー候補といった立ち位置だが、師匠の属性と同じ弱点の靭性削りが可能という特徴は唯一無二で、出せる敵の幅が広い。
もしくは2PT必要な場面でルアン・メェイをもう片方に回したい場合に起用する可能性もあるかもしれない。
オートの挙動
戦闘スキル未使用の場合、スキルを使用する。
自分以外のアタッカーを優先して師匠にする。運命は判断材料に入っていないため、超撃破編成や虚無アタッカー編成のオートが困難になっている。
それ以降は通常攻撃。
ターゲットは通常の巡狩同様倒せそうなものを優先する。
自身がアタッカー判定なので単体バッファーの対象候補に入る。
模擬宇宙
ここに簡単な解説
おすすめ運命
- 愉悦
- 巡狩なのかは星魂2で頻繁に追加攻撃を行えるため、愉悦の運命効果を発動しやすい。だが基本的な役割はサブアタッカー的な立ち位置のため、メインアタッカーを生かす運命を優先すること。メインアタッカーもDr.レイシオのような追撃アタッカーなら双方とも恩恵が受けられる。
- 繁殖
- 最も頻度が高い攻撃は通常のため、繁殖の運命の恩恵も受けやすい。繁殖運命なら通常の火力を高めつつSP供給もさらに潤沢になるので快適。この場合は通常アタッカーである刃や飲月と組むと特に強力だろう。
おすすめ祝福
- ここにおすすめの祝福を書く
軌跡
「もう一人前だもんね!」
妖魔を祓う瑠璃剣 (通常攻撃)
「ウチを甘く見ないで!」
削靱値:10 EP回復量:20 ヒット数:2
[単体攻撃] 軌跡Lv.6 指定した敵単体にキャラの攻撃力100%分の虚数属性ダメージを与え、チャージを1獲得する。 |
普通の通常攻撃。1ターン目以外はひたすらこれを振ることになる。強化通常攻撃の為に強化優先度は高い。
一に眉間、二に心臓 (強化通常攻撃)
「ウチのとっておきをくらえ!」
削靱値:5 (1段あたり) EP回復量:30 ヒット数:3~6 (必殺後:5~8)
[単体攻撃] 軌跡Lv.6 初期攻撃段数は3。1段の攻撃につき、指定した敵単体にキャラの攻撃力80%分の虚数属性ダメージを与える。最後の1段の攻撃を行うたびに、60%の固定確率でさらに1段の攻撃を行う。最大3回まで。攻撃段数によるEP回復量の変動はなく、また強化通常攻撃ではSPは回復しない。 |
なのかの火力の約5~6割を担う主力技。これをなるべく多く打てるように編成を組みたい。
攻撃終了時に3回まで60%の確率で1段再攻撃するという仕様上この攻撃単体で最大火力を出すにはかなり運が関わるが、後述する必殺技を事前に使用してバフを得れば安定しやすい。
追加段数の発生確率 | ||
---|---|---|
追加段数 | 通常状態 | 必殺技後 |
0 | 40% | 20% |
1 | 24% | 16% |
2 | 14.4% | 12.8% |
3 | 21.6% | 51.2% |
期待値は通常で3+1.176段、必殺技後で5+1.952段。
師匠、お茶をどうぞ! (戦闘スキル)
「お疲れ様!」
削靱値:なし EP回復量:30 効果分類:師匠(バフ)
[サポート] 軌跡Lv.10 自身以外の味方1人を師匠にし、師匠の速度+10.0%。師匠は1人のみで変更可。 また、師匠がフィールド上にいる場合、三月なのかが通常攻撃、強化通常攻撃、追加攻撃をする際に追加効果を得る。追加効果は師匠が歩む運命によって異なる。 師匠の運命が「知恵」「壊滅」「巡狩」「記憶」の場合、三月なのかの攻撃力20%分の師匠の属性に応じた付加ダメージを与える。強化通常攻撃の場合1段ごとに発動する。 師匠の運命が「調和」「虚無」「存護」「豊穣」の場合、その回の攻撃の削靱値+100% |
スキルで指定した味方一人を「師匠」にする。師匠がいる時、師匠と自分にそれぞれの効果が発動される。
- 師匠:速度がアップする
- 師匠が壊滅、巡狩、知恵、記憶の場合、通常攻撃と強化通常攻撃の時に師匠の属性に応じた付加ダメージを与える。
- 師匠が調和、存護、豊穣、虚無の場合、通常攻撃と強化通常攻撃の削靱値が2倍になる。
強化通常攻撃の場合、付加ダメージは1hit毎に1回発生してくれる。
永続バフのため、1ターン目だけスキルを使うことになる。師匠を変更することは可能だが特にメリットは無い。
なのかの火力のうち付加ダメージは約20%を占めるので、黄泉などの虚無アタッカーを師匠にする際はなのかの個人ダメージが大きく低下する。
師匠に振る舞うドリンクは仙人爽快茶、星芋ぷるっぷる、ソーダ豆汁からランダムで選ばれる。
ソーダ豆汁は低確率だが、師匠に振る舞うことでアチーブメント「くぅ~!本場の味!」を取得できる。対象選択前にパッケージなどからどのドリンクかわかるので、スキル選択と通常攻撃選択を繰り返し、好きなドリンクを振る舞おう。(仙人爽快茶以外の評判は非常に悪いが…)
蓋世の傑物、三月なのか (必殺技)
「今こそ真の剣術を見せる時。」
「左に青龍、右に白虎。ミルクティーはやっぱりサイコーー!くらえ!」
削靱値:30 消費EP:110 EP回復量:5 ヒット数:1 効果分類:強化通常攻撃強化(バフ)
[単体攻撃] 軌跡Lv.10 指定した敵単体にキャラの攻撃力240%分の虚数属性ダメージ。次の強化通常攻撃の初期段数+2。また、攻撃段数が増加する確率+20%。 |
ダメージ倍率は巡狩キャラの割に低く、師匠による運命バフも得られないので火力はあまり期待できない。
ただこの技を使用して強化通常攻撃の運要素を大きく軽減できるため、強化通常攻撃を使用する前に使っておきたい。
師匠、わかりました! (天賦)
「おお、さすが師匠!」
削靱値:なし EP回復量:なし 効果分類:チャージ(バフ)
[強化] 軌跡Lv.10 チャージが7以上になった時行動順を100%加速する。同時に与ダメージ+80%。また、通常攻撃が強化される。 |
チャージを貯める手段は、
- 師匠が攻撃する
- 師匠が必殺技を使用する(攻撃技でなくても貯まる)
- なのかが通常攻撃を使用する
- なのかが追加攻撃をする(2凸効果)
- 秘技(最大3スタック)
の5種類。チャージが7貯まるとなのかの行動順が繰り上がり、強化通常攻撃が使えるようになる。
チャージが7貯まってから師匠を変更することは出来ない。
高倍率の与ダメージバフを得られるので必殺技の使用後に使いたいが、師匠によってはEPより早くチャージが溜まりきってしまい、強化通常攻撃と必殺技のタイミングが合わないことがある。
なのかの通常攻撃でもチャージが溜まってしまうので、あえて戦闘スキルで師匠を指定し直してEPを回復するのもひとつの手。
また模擬宇宙で必殺技を2回連続で使用できる場合、2回目の必殺技を温存しておいたほうが良い。
記憶の運命のキャラを師匠にする場合、キャラ本体か精霊かを選んで師匠にする。本体を師匠にすると、精霊の攻撃ではチャージが貯まらない。逆も同様。ただし必殺技は別で、どちらを師匠にしてもチャージが貯まる。
一気に三食 (秘技)
「桃花影落飛神剣!」
[強化] 三月なのかがパーティに編成されている場合 三月なのか以外の味方が秘技を使用した回数1回につき、次の戦闘開始時、三月なのかはチャージを1獲得する。 最大で3獲得できる。 三月なのかが秘技を使用した後、次の戦闘開始時、三月なのかはEPを30回復する。 |
なのか以外の味方が秘技を使用すると次の戦闘開始時に天賦のチャージが1つ溜まる。最大で3つ。*1この効果はなのかが秘技を使用していなくても常時有効。
ちなみに、パーティーに黄泉がいる場合、秘技ポイントを消費しない秘技の素振りでもなのかのチャージが溜まる。
なのか本人が秘技を使うと次の戦闘開始時にEPが30回復する。
驚鴻 (追加能力:昇格2)
効果分類:驚鴻(バフ)
戦闘開始時、三月なのかの行動順が25%早まる。 |
速度を盛らずとも味方キャラに先行して師匠にすることができる。なのかは攻撃靴で運用する場合もあるため、かなりありがたい効果となっている。
玲瓏 (追加能力:昇格4)
効果分類:玲瓏(バフ)
師匠の属性の弱点を持つ靱性を削れる。弱点撃破した際は虚数属性の効果が触発される。 |
ボスの弱点に依らず採用しやすくなる。どちらかというと撃破型での運用でよりメリットを得られる。
破浪 (追加能力:昇格6)
効果分類:破浪(バフ)
強化通常攻撃の後、師匠の会心ダメージ+60%、撃破特攻+36%。2ターン継続。 |
2ターンに1度強化通常攻撃を打つのはさほど難しくないため、実質永続バフと考えてよい。倍率も高めで強力だが、両方を活かせるアタッカーがほとんど居ないのがややもったいない。
星魂
イベントによって星魂が配布され、ガチャを引かなくても完凸を目指せるのがありがたい。
- 星魂1:流星を振るう春花
フィールド上に「師匠」が存在する時、三月なのかの速度+10%。
- 星魂2:雪白の刃は怒涛の如く
「師匠」が通常攻撃または戦闘スキルを発動して敵に攻撃を行った後、三月なのかは追加攻撃を行い、その回の攻撃のメインターゲットに三月なのかの攻撃力60%分の虚数属性ダメージを与え、「師匠」の運命に応じた戦闘スキル効果を発動し、チャージを1獲得する。攻撃できるメインターゲットが存在しない場合、ランダムな敵単体に攻撃を行う。この効果はターンが回ってくるたびに1回まで発動できる。
師匠の攻撃に連動して追加攻撃を行い、チャージ+1。火力は未強化の通常攻撃未満で雀の涙であり、チャージ稼ぎと追加攻撃トリガーの各種バフを触発できるようになるのがメイン。ただ、師匠がいる時の付加ダメージor削靱値アップ効果が発動できる。
- 星魂4:竜章鳳姿
ターンが回ってきた時、EPを5回復する。
- 星魂6:ウチが世界一!
必殺技を発動した後、次の強化通常攻撃「一に眉間、二に心臓」によるダメージの会心ダメージ+50%。
ビルド
光円錐
【会心型】
- 悩んで笑って(★5/跳躍(期間限定)) [攻撃力:582 / 効果:会心率アップ、追加攻撃の与ダメージアップ。追加攻撃を行った後、敵を「従順」状態にする、最大2層累積。味方の攻撃が「従順」状態の敵に命中した時、「従順」1層につき与える会心ダメージアップ]
三月なのかの持つサポート性能を高める一枚。パーティー全体で見るとこれが最も強くなることが多い。追加攻撃をトリガーとするため運用には2凸以上が必要。
会心率を補いつつ師匠にさらなるバフを追加できる点では相性が良く、レイシオなどデバフを要求する師匠とも組ませやすくなる。
- 夜の帳の中で(★5/跳躍(期間限定)) [攻撃力:582 / 効果:会心率アップ。速度が100を超えた時、10超過するにつき、通常攻撃と戦闘スキルの与ダメージアップ、必殺技の会心ダメージアップ、最大6層]
不足する会心率を補える。通常ダメージバフとも相性がよく、速度靴運用であれば現状最も扱いやすく火力を出せる光円錐となっている。
三月なのかの1凸による速度+10%とガンマン4セットの速度+6%と速度靴の速度+25だけで速度143に到達するため、比較的容易にフルスタックに近いバフを獲得することが可能。
- 純粋なる思惟の洗礼(★5/跳躍(期間限定)) [攻撃力:582 / 効果: 会心ダメージ上昇。デバフ1つにつき会心ダメージ上昇、最大3層。必殺技で敵を攻撃する時、装備キャラは「論弁」を獲得し与ダメージ上昇、追加攻撃が敵の防御力を一定量無視、2ターン持続。]
三月なのか本人はデバフを持っていないためバフの発動条件を満たすことに若干の難はあるものの、2層以上のバフを維持できる編成であれば「夜の帳の中で」と同等の火力を出すことができる。
- 星海巡航(★5/ヘルタショップ) [攻撃力:529 / 効果:会心率アップ。残りHPが50%以下の敵に対して、さらに会心率アップ。敵を倒した後、攻撃力アップ、2ターン継続]
様々な編成・運用に合わせられる最も無難な光円錐。三月なのかを編成に入れるときはもう一人アタッカーを入れることが多いためバフの発動条件を満たしにくい。なのか本人が敵を倒すよう手動で調整したい。
- 泥の如き眠り(★5/跳躍,星芒交換) [攻撃力:582 / 効果:会心ダメージアップ。通常攻撃または戦闘スキルで会心が発生しなかった時、会心率アップ。1ターン継続。この効果は3ターンごとに1回発動できる]
CTごとに発動しても3T中2Tと不安定ながら巡狩光円錐最多の会心率バフを得られる。ヒット数が多いため効果が発動しやすく、バフが切れるターンがある点さえ除けば案外優秀。
- 沈黙のみ(★4/跳躍) [攻撃力:476 / 効果:攻撃力アップ。敵の数が2体以下の場合、会心率アップ]
- 幽冥に帰す(★4/ナナシビトの褒章) [攻撃力:529 / 効果:会心率アップ。会心が発生した後、固定確率で敵のバフを1つ解除する、この効果は1回の攻撃で1回まで発動できる]
会心率を伸ばせる二枚。なのかは会心率が不足しがちなので、星4の中では無難な選択肢。
- 論剣(★4/跳躍) [攻撃力:476 / 効果:装備キャラの攻撃が同じ敵に命中するたびに与ダメージアップ、最大5層。ターゲットが変わるとバフはリセットされる]
会心率が十分な場合に。手数とヒット数の多さからバフの累積は容易。バフを維持するためには師匠と同じターゲットを攻撃する必要があるため相手を選ぶが、バフを維持できるなら強く使うことができる。完凸すれば星海巡航と同等の火力になる。
- フォローして!(★4/跳躍) [攻撃力:476 / 効果:通常攻撃と戦闘スキルの与ダメージアップ、EPが満タンの場合、さらに通常攻撃と戦闘スキルの与ダメージアップ]
無条件バフなので扱いやすい。しかし、なのかは通常攻撃以外のダメージが4割ほどあるため、論剣の下位互換になってしまいがち。凸数で上回る場合に選択肢に上がる。
- 最後の勝者(★4/光円錐プレゼンス) [攻撃力:476 / 効果:攻撃力アップ。会心が発生するたび、会心ダメージアップ、最大4層。ターン終了時に解除]
最大の火力源である強化通常攻撃に会心ダメージバフを乗せることができる。とはいえそれ以外のヒット数は多くないため、総合的な相性はそこそこといったところ。入手性に優れるのが最大の長所か。
【撃破型】
- 二度目の生に向かって(★5/跳躍(期間限定)) [攻撃力:582 / 効果:撃破特効アップ。与える弱点撃破ダメージが敵の防御力を一定量無視する。装備キャラの撃破特効が150%以上の場合、速度アップ]
撃破に特化する場合の最適光円錐。撃破型で使う場合これの有無で大きく火力が変わる。
- 夜は影のように付き纏う(★4/跳躍) [HP:846/攻撃力:476/防御力:396 効果:撃破特効アップ。戦闘開始時または弱点撃破ダメージを与えた後、速度アップ、2ターン継続]
ついに実装された星4の撃破用光円錐。撃破型に欲しいものを一通り揃えている。
- 春水に初生する(★4/光円錐プレゼンス) [攻撃力:476 / 効果:速度アップ、与ダメージアップ。この効果は装備キャラがダメージを受けた後に失効し、装備キャラの次のターンが終了した時に再度効力を発生する]
上記の光円錐が無い場合に。
遺物
会心型
トンネル遺物 | 次元界オーナメント | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | 手部 | 胴体 | 脚部 | 次元界オーブ | 連結縄 | |
メイン効果 | HP実数 (固定値) | 攻撃力実数 (固定値) | 会心系 | 速度 攻撃% | 虚数属性与ダメージ 攻撃% | 攻撃% EP回復効率 |
サブ効果 | 会心系>速度、攻撃力% |
- 競技場を装備するのであれば会心率(70%)を優先して稼ぐ必要がある。
- 速度もあるに越したことはないが師匠の手数が十分多いなら他のアタッカーほど必要性は高くない。
- 基本は与ダメオーブ優勢だが、強化通常攻撃に多量の与ダメが乗る点、付加ダメージは師匠の属性になる点から、そこまで大きな差は無い。与ダメが多く得られる編成や装備の場合攻撃オーブが勝る。
- 明確なねらいがある場合を除いて攻撃縄推奨。
必殺技発動までのEP回復量については下表のとおり。*2
必殺技発動にかかるターン数 | |||||
---|---|---|---|---|---|
構成 | 必殺技 発動後 | 1 | 2 | 3 | 4 |
強化通常 | 通常 | 通常 | 通常 | ||
基本 | 5 | 45 | 75 | 105 | 135 |
EP5% | 5 | 47 | 78 | 110 | |
EP縄 | 5 | 53 | 89 | 125 | |
EP縄+EP5% | 6 | 55 | 91 | 128 |
- 3T必殺を目指す場合、攻撃縄で問題ない。1回の被弾or敵を1体倒すことで実現可能。そもそも実践では強化通常攻撃2回&通常攻撃1回というサイクルになることもあるだろう。
- 外部要因抜きで確定させたい場合はEP効率5%系オーナメントを装備することになる。
- 2T必殺を目指す場合、EP縄+5%でも被弾3回が必要となりあまり現実的では無い。フォフォの必殺技によるEP回復により能動的に達成する手段はあるが、毎回安定させられるものでは無い。
トンネル遺物
- 草の穂ガンマン [2セット: 攻撃力+12%。4セット: 速度+6%、通常攻撃の与ダメージ10%]
主力の強化通常を強化できる。
- 荒地で盗みを働く廃土客/草の穂ガンマン [虚数属性ダメージ+10% / 攻撃力+12%]
ガンマン4セットの速度上昇を活用しないのであれば、こちらの2セットずつの組み合わせの方が火力が出る。
- 風雲を薙ぎ払う勇烈 2セット: 攻撃力+12%。4セット: 会心率+6%。追加攻撃を行う時、必殺技によるダメージ+36%、1ターン継続]
2凸することで追加攻撃が可能になるため、4セット効果を全て活かせるようになる。会心率が上がるのもなのかにとっては嬉しい。サブステ次第ではあるが、ガンマン4セットと同等以上の火力が期待できる。
- 死水に潜る先駆者 [2セット: デバフの影響を受けている敵への与ダメージ+12%。4セット: 会心率+4%。デバフを2/3つ以上付与されている敵に対する会心ダメージ+8%/12%。敵にデバフを付与した後、上記の効果が2倍になる、1ターン継続]
起動条件を満たせるのであれば最適。できればトパーズ餅で運用したい。
次元界オーナメント
- 星々の競技場 [2セット: 会心率+8%。会心率70%以上の時、通常攻撃と戦闘スキルの与ダメージ+20%]
強化通常を強化する。師匠に左右されず、また、高速型/低速型の両方で採用できる無難なオーナメント。
- 蒼穹戦線グラモス [2セット: 攻撃力+12%。速度が135/160以上の時、与ダメージ+12%/18%]
会心率が確保できているのであれば、速度135の時点で競技場と同等のダメージ出力になる。三月なのかの1凸による速度+10%とガンマン4セットの速度+6%と速度靴の速度+25だけで速度143に到達するため、最大バフを獲得することは十分可能。
- 顕世の出雲と高天の神国 [2セット: 攻撃力+12%。戦闘に入る時、装備キャラと同じ運命のキャラが他に存在する場合、会心率+12%]
条件付きながらもっとも会心率を稼げる装備。巡狩キャラと組む場合にはこれがベスト。
- 奔狼の都藍王朝 [2セット: 味方が追加攻撃を行う時、装備キャラは「勲功」を1層獲得する、最大で5層累積できる。「勲功」1層につき、装備キャラの追加攻撃ダメージ+5%。「勲功」が5層に達する時、さらに装備キャラの会心ダメージ+25%。]
師匠が追加攻撃を頻繁に行う場合に候補に上がる。なのかは追加攻撃のダメージ割合が低いにもかかわらず、勲功最大スタック時には競技場に並ぶ火力が出る。
撃破型
トンネル遺物 | 次元界オーナメント | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | 手部 | 胴体 | 脚部 | 次元界オーブ | 連結縄 | |
メイン効果 | HP実数 (固定値) | 攻撃力実数 (固定値) | 会心率 | 速度 | 攻撃% | 撃破特効 |
サブ効果 | 撃破特効>速度 |
- 超撃破編成で使用する際の装備。ただし、会心型の装備のまま運用したとしてもあまり火力が変わらない点に注意。
- 少しでも火力を伸ばしたい方、もしくは超撃破編成でしか使わないと決めている方以外には、撃破型用装備を新たに厳選するのはおすすめしない。
- 撃破特効と速度以外の価値が大きく下がっているため、胴体とオーブはサブステータスが良いものを選べばよい。
- 表のとおりにするのが最も期待値が高いが、胴体・オーブそれぞれ2%程度の火力上昇しか見込めない。
- わりきって耐久系にするのもあり。
トンネル遺物
- 蝗害を一掃せし鉄騎 [2セット: 撃破特効+16%。4セット: 撃破特効が150%以上の時、弱点撃破ダメージが防御力を10%無視する。撃破特効が250%以上の時、さらに超撃破ダメージが防御力を15%無視する]
文句なしの最適遺物。撃破型は開拓者-調和との同時編成が前提なので、4セット効果までしっかり活用できる。なのかは軌跡で撃破特効を持っていないため、250%を達成するにはある程度の厳選が必要。
- 流星の跡を追う怪盗 [2セット: 撃破特効+16%。4セット: 撃破特効+16%。装備キャラが弱点撃破した後、EP3回復]
鉄騎4セットが揃うまでの繋ぎ。ver.1.Xシリーズの週ボスからもドロップするため入手性に優れる。
- 蝗害を一掃せし鉄騎 流星の跡を追う怪盗 夢を弄ぶ時計屋 [2セット: 撃破特効+16%]
なのかは単体攻撃しか持たないため怪盗4セット効果のEP回復を活かしにくく、これらの2×2セットでもほぼ同等になる。上と同じく鉄騎4セットまでの繋ぎ。
次元界オーナメント
パーティーメンバー
修行中、加筆修正追加等お願い致します
キャラ相性
師匠に向いているキャラクター
追加攻撃や行動順加速、追加ターンなど、行動回数が多いキャラであれば大抵相性は良い。
飛霄
追加攻撃を持ち行動回数に優れるアタッカー。戦闘スキル1回毎に3回行動するため、なのかのスタックを貯めやすい。飛霄もなのかの手数の多さによって必殺技の回転率が上がる。
トパーズ&カブ
トパーズまたはカブが攻撃するたびになのかはチャージスタックを獲得することができ、なのかが追加攻撃を発動するたびにカブの行動が加速するといった具合にお互いに加速しあうため非常に強力。
雲璃
ストーリー上の師匠その1。敵編成と行動次第でぶれは出るが、カウンターによりトップクラスの行動回数を誇る。雲璃の必殺直後になのかの天賦による行動順繰り上げが発動すると、看破・斬になってしまう点には注意。
また、なのかの弱点撃破により禁錮が発生すると雲璃の火力が下がるため、なのか以外で弱点撃破するようにしたい。
彦卿
ストーリー上の師匠その2。彦卿のせいで強化通常の段数増加が60%になったんじゃ?とか言わない
自前の速度バフ&会心率バフを持ち、師匠になることで会心ダメージバフを活かしやすい。
不確実ながら毎ターン追加攻撃を撃てるので、上振れた際のなのかのスタック速度は早い。彦卿目線でも、削靭能力の高いなのかで弱点撃破すれば禁錮により敵の行動値を劇的に落とせるので被弾が減りやすくなる、と噛み合い自体は良好。
クラーラ
元祖カウンターキャラ。必殺技のタイミングでデメリットになることが無いため、雲璃よりも使いやすい。禁錮で火力が下がってしまう点は共通。
ゼーレ
追加ターン、加速、行動短縮のすべてを兼ね備える元祖高速アタッカー。
再現の餌としてワンパンできる雑魚が多く出る必要があり敵を選びがち。なのかの通常攻撃で削った敵を倒してゼーレが再行動できれば理想的。
Dr.レイシオ
手数の多いレイシオの攻撃になのかが追随するため非常に強力。ただしなのかはデバフ付与能力を持たない為、レイシオの能力をフルに発揮する為には別途デバフ役が必要。
強力ではあるものの編成の枠が足りなくなりがちで、十全に運用しようとすると編成難易度が高い。
雪衣
量子弱点の敵ならば、なのかの通常攻撃及び追加攻撃の靭性削りで雪衣の悪業スタックが溜まり、
悪業最大時の追加攻撃でなのかのチャージスタックが溜まる、と相互にスタックを溜め合う関係になる。
青雀
SPを注ぎ込むことで真価を発揮する知恵キャラ。初手以外ではSPを使用せず火力を発揮できるなのかとは高相性。4凸で追加攻撃ができるので師匠候補になる。
ギャラガー
行動回数に優れる耐久キャラ。超撃破編成ではなのかの削靱能力を上げたいため、調和、虚無、存護、豊穣から師匠を選ぶ必要がある。その中で特に攻撃回数が多いキャラとなっている。
なのかと相性の良いキャラクター
ロビン
Wアタッカー編成向けの調和キャラ。一斉即行動を持っていたり、なのかや師匠の手数が多かったりと、相互にシナジーがある。所持している場合は優先して採用したい。
ルアン・メェイ
なのか個人と特別相性がいい訳では無いが、Wアタッカー編成との相性は良い。素の能力の高さからロビンがいない場合の第1候補になる。
また、撃破型運用の場合は最優先で編成したい。
御空
Wアタッカー向けの調和キャラ。なのかがSPを増産してくれる為、毎ターン御空が使うSPに困らない。更になのかが欲しい会心率、会心ダメージのバフ、加えて虚数属性のダメージアップとかなりのシナジーを持つ。
ただし、なのかは凸効果にて師匠がいる際に速度が10%上昇する為、パーティー内の速度調整には注意が必要。
アスター
大量の攻撃バフと速度バフを味方全体に配れる。バフを維持しようとするとSPが重くなりがちだが、なのかであれば問題なく運用可能。星4調和の中では最も扱いやすい。
花火
単体へのバフが得意な調和キャラ。一応全体バフも持つが、ハイパーキャリー寄りになる。師匠となのかの火力差が大きい場合に候補に上がる。
ブローニャ
ブローニャが師匠を再行動させてチャージを稼ぎ、なのかのSP供給で重いSPを賄う。
パーティー編成例
多くの編成での活躍が見込める反面、全キャラ所持まで見据えた場合は最適と言える編成が存在しない(ver.2.4現在)のが苦しいところ。とはいえ所持していないキャラの代替候補には十分なり得る。
ダブルアタッカー編成
- 師匠をバフしつつ自身も火力を出せるという性能のため、ダブルアタッカー編成が基本となる。師匠の選択肢はかなり広め。
- 追加攻撃を中心とした飛霄やトパーズを師匠とする場合最適なバッファーはロビンとなり、耐久枠はアベンチュリンが好相性。高速アタッカーを師匠にする場合でも再行動持ちのロビンは相性が良いが、花火でハイパーキャリーのようにするのも強力。
- 耐久枠については、なのか視点で相性のいい耐久キャラは特にいないので、師匠やサポーターとの相性で選ぶことになる。
- なのかはSP供給役もこなせるため、基本的にSPには困らない。
超撃破編成
- 師匠の運命が「調和」「虚無」「存護」「豊穣」の場合、なのかの通常攻撃及び追加攻撃の削靭値が+100%になる効果を活かして、超撃破パーティーのアタッカーとして運用する編成。
- 運次第だが、強化通常攻撃の削靱値は最大で80にもなり非常に強力。
- 師匠を行動回数の多い蕃殖装備ギャラガーにすることで、なのかの強化通常攻撃の頻度も大きく増やせる。ついでに師匠の撃破特効を少し伸ばせるため超撃破ダメージの足しになる。
- スキルダメージ+超撃破ダメージで火力が算出されるため、なのかの場合、スキルダメージが伸びる会心ビルドでも、超撃破ダメージが伸びる撃破ビルドでも、合計火力はあまり変わらない。
- 超撃破用にもうひとつの装備を厳選する必要は無いが、撃破ビルドのほうが厳選は楽なので、超撃破パーティーでしか使わないという場合には撃破ビルドにするのも選択肢の1つ。
なのかロビン編成
- なのかの手数の多さを活かして、ロビンの付加ダメージをいっぱい発生させる編成。
- 範囲攻撃がほぼ無いのでHP共有ボスは苦手。
- ギャラガーを師匠にする。
- ギャラガーはEP縄+手術後の会話などで3T必殺確定のビルドにして、攻撃回数を確保しておきたい。
- ブローニャはロビンを再行動させることですばやく協奏状態に入らせる。協奏中はスキル先をギャラガーにしてロビンの付加ダメージの発生機会を増やしつつなのかのスタックを貯める。
- 遺物はロビンは攻撃、その他は速度を重視。なのかの師匠バフおよび1凸効果により、余程速度を盛らない限りなのかとギャラガーはブローニャよりも速くなっている。
- なのかもダメージを出力するのでロビンのバフで補えない会心率を切り捨ててまで速度は求めないほうが良い。
その他
入手方法
三月なのかの巡狩の運命は開拓クエスト・幕間「風起雲湧、相見える鋒鋩・前編」の途中で存護の運命から切り替えることができるようになる。
また、星魂は常時略伝「花咲く習剣録」と「星天演武典礼」で入手できる。
情報提供用コメントフォーム
#includex(): Page 情報提供/三月なのか-巡狩? does not exist.
コメント
投稿ボタンを押す前に、一呼吸置きましょう。
いつもコメントありがとうございます。
これからも楽しく快適な掲示板にしていきましょう!
次の投稿は永久BANされてしまいます。確認してみてください…
- アカウント売買・チート・リークに関するもの
先行プレイの情報はリークとして扱いません - 悪質なバグの拡散、利用の推奨
- マルチポスト
- 暴言・誹謗中傷・侮辱・挑発に該当するもの
- 性的なワード・それらを連想させるもの
- 許可のない宣伝行為
- 晒し行為
- 個人攻撃に該当するもの
違反コメントを見かけた場合、コメントせず通報してください。
該当コメントに枝コメントがある場合は違反コメントごと削除します。繰り返す場合はそのまま同罪として処置します。
これは仕様上コメントが多くなるほど目につきやすくなるためです。ご了承ください。
通報について
zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理掲示板まで。
zawazawa掲示板では不快なコメントに対しては、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。
コメント管理基準の議論について: 管理基準判例集
ガイドラインに関してはガイドライン策定・改定掲示板
コメント管理、グループ管理に興味のある方は、管理掲示板までご連絡ください。