ユニークな星系/コメント
Last-modified: 2023-09-05 (火) 12:28:09
- サンクチュアリのとこ工業化 以前 じゃなくて 以降じゃね?前見たときそうだったと思う --
- サンクチュアリに4つ居る原始文明のなかで一番発展してる奴が工業化時代であとは鉄器時代とかだった(と記憶している)から「以前」でいいと思うが絶対そうなるのかはわからん --
- 再調査してみたけど、2.6.2では石器時代~蒸気時代でランダムだった。ただし、通常の原始文明同様に文明が進捗する可能性はある。 --
- なるほどな…自分の場合偶々四つとも進捗してたわけか。調査ありがとうございました --
- 一つの銀河にサンクチュアリと封鎖惑星が見つかって少し得した気分ゾ^~ --
- 惑星補正「ウェンクウォートの管理機械」3.0で効果が大きく変わったね、文化出力40%研究20% 職人-30%鉱山-70%ガス精製-70%に --
- 庭園の効果が文化20%研究10%なので 合わせて文化+60%研究+30%だから一考の価値ありに --
- 合計で研究+30&ガイア補正だから、研究惑星として非常に有用になってるね --
- 予め園芸ドローン撃破してても庭園の番人出てくるようになってるね。序盤は素直に条例に従ったほうがいいかも… --
- 司祭って文化人とは別枠ですか? --
- 遅レスしとくけど、ウェンクウォートの補正は文化人ではなく行政官への補正だから、司祭も対象です。文化人も3.5で対象になりました --
- ルブリケータの隠し星系が、ハイパーレーンから切り離された星系の隣に出現して繋がり、ワームホールなしで行けるようになるの確認しました。 --
- くっそくだらない所でSSR引いてて草生えますよ --
- 凄い確率だ… --
- 封鎖された惑星は、わざとプリッキキ・チ出現させて速攻で攻め滅ぼすと美味しいです。出現と同時にシタデルが出現、10k弱ぐらいの艦隊がおり、惑星には50POPあまりと区画や建造物もある。倒せそうな戦力を用意して美味しく頂きましょう。 --
- 2215年の時点でAIが最序盤に封鎖された惑星を開放したのか、プリッキキ・チに遭遇。2220年に開けたであろうAI帝国が滅ぼされ、そのまま襲い掛かってきた。最序盤にコイツ出ると、その辺の国食いまくって大国化してる事もあって辛い。 --
- プリ吉は出現時に技術や資源にボーナスがあるので、スタートダッシュが早いんです。特に合金をいきなり7000も持っているので、出現時期が早いとすぐに軍事大国になります。 --
- プリ吉すき --
- 最序盤のプリ吉は、強さがマジキチすぎる --
- プリッキキ・チは登場年で強さやボーナスが変わるんでしょうかね。ミッドゲームで登場させるとシタデルと10k艦隊従えて出現しますが、ミッドゲーム前だと星系軍港と2k程度の艦隊だけでした。 --
- 初期状態は年代でなく、他国の状況に左右されます。隣接した国(がなければ銀河全体)のうちひとつの帝国から技術を丸パクリします。運悪くプレイヤーの国がコピー元になると最初から科学が発展した状態になります。また、そのときパクった軍事技術に応じて最初に持つ軍艦の種類と量が変化します。 --
- しかしここ読むと見つけていないユニークな星系多いな・・・。そんなにプレイしたわけじゃないけど(500時間くらい)ここに載ってる半分も自帝国で見つけたことが無い --
- AI帝国が先に領有してて、戦争して気づかずに入手してる事もあるかと。後から入手だと、特にイベントシーンとかない奴もあるので。ウェンクウォートは奪ってもイベントシーンとか挟まないから、とんとん拍子に領地奪ってたら何か持ってたとかあります。 --
- ユニーク星系を全部必ず出現させるMODとかもあるので、実績解除にこだわらないなら使うのも手かと。ザナームとサンクチュアリあたりは本当に稀にしか存在してるの見かけないので。 --
- あー。確かにそれはあるやも。いつの間にか持ってるとかはありそうやなぁ・・・。実績は気にしてないので次の銀河では入れてみようかしら。今ですらMOD100個以上入ってるのにさらに増えるのか(白目 -- 木主?
- ここに載ってないのも結構あるし、modとか使わずに全部見ようとしたらどんだけ時間かかるんだろうか… --
- 双子の死の惑星のツルニが青銅器時代と出てるのに何故か輸送船を持って上陸軍を保有してるけどこれは仕様?バグ?MODなどなしで通信もできませんでした。 --
- 原始文明と交信できないのは仕様です。原始文明が輸送船を持つのはおかしいですが、原因などはよく分かりません。PS4版で同じバグに遭遇した人はいるみたいです --
- ユニークな星系を全部出すMODを入れたせいか、「生命の播種」起源をもつAI帝国の母星がザナームになっていたことがあった。ザナームの守護者の攻撃を受けて常に母星の星系基地は耐久0で、船もなく、母星以外の星系には全く進出できていなかった。最初は「ここに竜おれり」起源の帝国がなんか失敗したのかと思った。 --
- ウェンクォートに隕石墜落イベントに際して、庭園の番人が隕石破壊してくれました、鉱石も頂けました、ありがとうございます --
- ページレイアウトをだいぶ更新+いくつか星系を追加しました。意見あればどうぞ。 --
- 細かいですがWenkwortの産出修正します --
- 火星をテラフォーミングしたら地底人の原始文明が出てきて笑っちゃったけど前からあったっけ? --
- それはオーバーロードで追加されたテラフォーミング完了時のランダムイベント --
- 連邦の終焉というユニーク星系を発見。ブラックホール星系で2つの軌道上居住地があり、それぞれに原始文明がある。 --
- 連邦の終焉、原始文明も存在していない空の軌道上居住区が2つ(la、lla)生成されてる場合もありますね。 --
- 観測ターミナルのある星系面白いけどバグありそう --
- アモル・アルヴェオって星系もユニークっぽいね。恒星はアモルなんちゃらという名前の星3つの三連星系、エベラックス、サロナックス、ナルナックスという名前の溶解惑星3つ、内側の小惑星帯にレミオルという小惑星、その外にヴェロナックスという巨大ガス惑星(+不毛の衛星2個)、外側の小惑星帯にペシオルという小惑星、でなんか常に宇宙嵐みたいなエフェクトかかってて、初期配置から中立の防衛艦隊みたいなのが駐留してる。名前の付け方からして汎用星系じゃないので何か元ネタがありそうだけど…… --
- それは宇宙アメーバの母星系だね、宇宙生物の項にある 中立なのは無害化したからじゃないかな --
- ここに載っていないトリンの約束っていう居住可能な惑星が三つある星系が出てきたんだけど、これもユニークなのかな?名前的に種類は大陸型と熱帯型と死の惑星だったよ --
- ケットリンクって星系基地建てておけば独立しないでそのままなのかな?それとも星系毎取られるのかな? --
- 自己解決した、かなり前の話だけど。星系基地建てておけば自滅する --
- ユニークな星系ここに載ってないのかなりあるなー、ここのページ作った人は今はいないのかな --
- ウェンクウォートの機械かわいい。飼いたい。 --
- サンクチュアリが聖域と公式日本語で訳されていたので書き換えておきました --
- 連邦の終焉、原始文明も存在していない空の軌道上居住区が2つ(la、lla)生成されてる場合もありますね。 --
- ウボグリールト、必ずイナゴ(敵対生物)が居るしガイア惑星(新姓イナゴのマイナス特性持ち)もあるしユニーク星系に入るかな? --
- 上にあるトリンの約束もだけど、シリモーラーもユニーク星系じゃないかな。居住可能惑星の出現率を最低に下げてやってるのに3つも居住可能惑星があるのはランダムとは思えない。ツンドラ(17)・極寒(14)・大陸(15)の3つ。あと考古学拠点の「美しい泡」が存在する。 --
- どちらもユニーク星系では無いですね。居住可能惑星が最低設定でも偶然3つの居住可能惑星を持つ星系がランダム生成される事は普通に起こり得ます。 --
- トリンの約束はユニーク星系 (キー:unique_system_initializer_08)。シリモーラーは、その名前がデータに存在しないので分からない、誤字かModかなにか。美しい泡は居住不可惑星の上にランダムで出てくる調査地点なので、ユニーク星系と関係ありません --
- レスどうもです。debugtooltipで見るとユニーク星系は[unique_system]って出るので一発でわかるようですね。それ以外にも[tiyanki_spawn_system]とか[wenkwort_system]とか[lost_swarm_system]とか色々あるみたいですが。トリンの約束は[unique_system]、ウボグリールトは[lost_swarm_system]でした。しかし逆にハウアーもヒロスもユニーク星系ではなかったので[unique_system]等と表示されない場合も固有星系であるケースはあるようです。オルヴァールは[fumongus_system]と表示されました。 --
- 「トリンの約束」星系もユニークに入るのかな? --
- ダーチャ星系に湧くハビンテさんは母星系にガイア惑星をプレゼントしてくれた。あと戦ってないけど、なんかめっちゃ強そう。 --
- イベントファイルの内容や観察モードでチェックしてみたけど、敵対した場合の星間帝国としての初期政体は、起源は生命の播種・志向は狂平等/軍国主義・国是は高名な艦隊司令部/理想主義の基盤・補正として"怒れる平和主義者"(艦隊維持費-50%、艦隊許容量+500)が付いた状態。また初期艦隊・資源として敵対してきた元星系領有帝国の艦隊許容量の7割の艦隊が即座に配置され、各種基本資源が3K~10K(合金は7K)戦略資源500ずつ、影響力1000が与えられる。技術については元星系領有帝国の物をそのまま引き継ぎ、首都惑星ハビンテIIの施設はほとんどが研究関連施設に置き換わる。 こんな感じかな?初期状態でなら全軍で攻めれば(被害は大きいもの)十分落とせるだろうけど、レーン切り離された状態で放置すると初期資源も多いし惑星も優秀だし実際に攻めるとき面倒なことになりそう。敵対するならジャンプドライブ開発してからのが良さそう?あとちゃんとゲーム上では確認はしてないけどイベント内容見る感じ切り離しの際に切り離すのは最初に星系生成した時の一本だけっぽいんで、先駆やルブリ等の星系出現イベントで運よくレーン繋がってれば早期にいきなり攻めることも多分できる。 --
- いくつかtypoしてた ハビンテII>ダーチャII 被害は大きいもの>被害は大きいモノの --
- かなり拡充されてるね、編集してくれた人ありがとう! --
- やっぱり居住可能惑星が3つ存在する星系はほぼユニークだね。ランダムの結果とか言い張ってる人もいたけど、流石に3つは通常ありえない確率だし。調べてくれた人どうもありがとう --
- ナノマシン群のある惑星に無理やり入植すると暫く後に入植者がナノマシンに襲われて全滅するイベントが起きたことがある、別帝国から奪った惑星の場合スペシャルプロジェクトを発生出来ず放置せざる負えなくなってしまった --
- 一回だけ一つの衛星軌道上に六つの衛星があるアノマリー付きの星系を見た事があったけど、あれなんだったんだろ? --
- かなり前に見たことある。かつて排他没落に滅ぼされた内向きの成熟国家で、星系の惑星を自由に入れ替え作り替えていたらしい。余談だけどホライゾンシグナル対応で衛星六個にも住めるようになるのだが、今やったらオービタルリングですごいことになりそう(前やったときはなかった)。 --
- Sol3を破壊するとワームホールが出てくるのは何か元ネタがあるんでしょうか? --
- ポラリス星系の考古学調査地点の元ネタってなんだろう?北極星に関する伝説とかあるのかな? --
- ザ・チョーズン星系…(というか閉じたクラスタと帝国)ってGemini以前は無かったよね確か? --
- 星系名はランダムだけど主星がM型主系列星で極寒惑星が3つある、他は氷結惑星と氷の小惑星だけで構成されるユニーク星系がある気がする。 --
- グリーゼ581は地球から約20光年離れた実在する星系です。人類が居住可能な惑星が存在する可能性が指摘されており、観測、研究が進められています。 --
- 園芸ドローンの対処知らなかったので破壊しました。その後保護組織?から苦情の通信入りました。 --
- 荒廃リングでも聖域でもなく、砕けたリング起源の前FTL文明が1つと、2か所は修理可能なリングワールドがある星系があったんですが、追加されたユニーク星系でしょうか? --
- 前FTL文明がランダムで「砕けたリング」の起源を持つようになったので、その結果のような気がする。他にも特殊な起源を持つ前FTL文明が出現した場合、その起源に沿った母星に変更される事例はあると思う。 --
- なるほど、そういう理由でしたか。前FTL文明なんて居住可能惑星を潰す邪魔者としか思えないけど、砕けたリング前FTL文明だけは是非出て欲しいですね。あとで美味しく食べる為に・・・ --
- 侵略軍があればコロニー船いらずで入植できて追加POPまで手に入るからむしろうれしいと思ってた() --
- 最序盤に侵略をやってしまうと、ろくに働かないPOPの維持費で完全な経済破綻を起こされて飢え死にだから。結構経済が育ってからじゃないと無理なので、やっぱり邪魔かな・・・。 平和主義だと侵略できないし、同じ星系あった入植済み惑星ごと独立される事もあるから、マジもんの邪魔者 --
- 排他なら強制労働させて鉱物と食料に変えながら働かないPOP消し飛ばせるから(ひどい)居住適正あるpreFTL見つけたら最序盤には重いコロニー船費用が浮いたって気持ちでヒャッハーしがち。特に浄化主義なら居住適正低くてもとりあえず占領しちゃうわ(放棄するのは浄化POP1残せばいいだけだし) --
- 見てないけれど「残党」の起源を持つ前FTLもあって欲しいね。遺物惑星はランダムで生成されないので貴重。原則、考古学調査地点の結果でしか生成されないので全銀河で3つくらいしかないはず。 --
- ↑x3:pop数は前FTLの文明レベルに応じて変わるので、石器あたりの文明なら気軽に侵略しても大丈夫w 初期宇宙時代だとpop数も多くておいそれとは併合できないし、放っておくとFTL技術を獲得して独立されるし面倒だらけ --
- レアクリスタルが5箇所沸いた星系が出たんだけど、これって単なる偶然? --
- ハイパーレーンから切り離された星系が、先駆者の隠された母星と引っ付いてハイパーレーンが繋がりました。ワームホール経由で孤立してると、ハイパーリレイ無効やセクターゾーンも孤立してしまうが、それが無くなる --
- ウルティマ・ヴィジリスが先駆者母星系で繋がっちゃったことあったな 入植に必要な影響力も普通の値だったしめっちゃお得になる --
- 9kの艦隊が、衛星基地って封鎖された惑星と発掘地点を守ってる星系って、別にユニーク星系ではないんですかね? 攻略と発掘に時間はかかるが、確定でサイズ30の遺物惑星手に入るから何気に最強レベルの良星系だと思うんだけど。 --