艦船の操作

Last-modified: 2023-04-21 (金) 19:28:21

艦船へ指示を出す方法について。
艦船が期待通りに行動しない場合は、「FAQ#艦船の移動」も参照してください。

主要な操作

艦船の複数選択

Shiftキーを押しながら艦船を左クリックすると、複数を同時に選択できます。
複数の艦船を同時に選択して指示を出すと、同じ行動をとらせることができます。
例えば、離れたところにいる2艦隊を同時に選択してどこかの星系に移動命令を出すと、艦隊を集結させることができます。

艦隊の合流

合流させる手順は以下のとおりです。

  1. 合流させたい艦隊を全て選択してください。
    方法は複数ありますが、アウトライナー上でShiftキーを押しながら合流させたい艦隊を左クリックするのが簡単です。
  2. 艦隊ウィンドウの左上にある合流ボタン(あるいはGキー)を押してください。
  3. 合流の対象が離れた場所にいる場合、まず同じ場所に集結しようと移動を開始します。
    • 合流地点は中間地点ではなく、(別途移動命令が出ていない場合)主となる艦隊は移動せず、従となる艦隊のほうだけが移動します。
    • 主となる艦隊は、提督の指揮する側、規模の大きい側が自動で選ばれます。
    • 合流命令を出した後も、主となる艦隊には別の命令を出せます。これにより、戦闘による損失を合流で補充する場合、合流を待たずに作戦を継続できます。
  4. 主となる艦隊と同じ場所に集結すると、艦隊は合流します。
    • 合流後の艦隊名は、主となる艦隊の名前が引き継がれます。
    • 提督が指揮する艦隊同士が合流した場合、合流後の艦隊を指揮するのは主となる艦隊の提督とは限りません。

注意点:

  • 艦隊指揮上限を超えるような合流はできません。
  • 国境閉鎖等の理由で艦隊が1ヶ所に集まることが不可能な場合、合流はできません。
  • 合流とは別に、2艦隊が近距離にいる場合に限り、艦隊内の艦種別アイコンをドラッグ&ドロップする事で、艦隊の一部を別艦隊に移籍できます。
  • イベントなどで入手できる特殊な軍艦は合流できない場合があります。できたとしても、ジャンプドライブを使用する際に邪魔になるので、イベント艦は基本的に合流できないものと考えて構いません。

艦隊の分割

「艦隊を分割」ボタン(あるいはVキー)を押すと、艦隊が同規模の二つに分割されます。

 

「艦船の移籍」ボタンを押すと、移籍のメニューが開いてその中から選択した船だけを抽出して、別艦隊を新たに作ります。「全ての損傷艦を移動」を押すと、ダメージを受けた艦のみを抽出できます。

艦隊態勢

艦隊態勢を設定すると、同じ星系内で敵対勢力に遭遇した場合の挙動を予め指定できます。また、星系間を移動する場合のルート選択にも影響を与えます。
選択肢は、回避的・受動的・攻撃的の3種類があり、艦隊種別ごとに取れる態勢が決まっています。

分類回避的受動的攻撃的
軍艦×
民間船×
輸送船
コロッサス
ジャガーノート
スターイーター
回避的
星系内で敵艦に遭遇すると、それまでの命令を取り消して星系からの脱出を試みます。
また、他の星系を目指す場合、敵艦との遭遇を回避するようなルートを選択します。
受動的
敵艦を発見しても回避しようとも近づこうともせず、命令どおりに行動します。
攻撃的 (軍艦)
近くに敵艦を発見すると、自動的に攻撃を開始します。実力差は考慮しないので、状況によっては危険です。
攻撃的 (輸送艦)
受動的な挙動に加え、移動する味方艦隊に自動的に追従します。追従先の艦隊がジャンプドライブを使用した場合、可能であれば輸送艦も自動でジャンプします。
また、成功率が高そうと判断した場合に自動で降下作戦を開始します。

スペシャルプロジェクトの実行

艦船(主に調査船)を使ってスペシャルプロジェクトを実行する場合、艦船を選択した状態で目的の星系を右クリックして「星系のプロジェクトを調査する」を選択します。
艦船が目的地に到着した後、自動でプロジェクトが開始されます。
調査対象がデブリの場合、銀河地図上で調査指示を出すと同じ星系内にある全てのデブリを順次、調査します。

実験的亜空間航法

FTL#実験的亜空間航法」を参照してください。
実験的亜空間航法は艦隊態勢が受動的でないと、使用できません。

ワームホール

FTL#ワームホール」を参照してください。

ジャンプドライブ

船の帰還や合流などのボタンが並んでいる中に、ジャンプ開始のボタンがあります(右から二番目)。
ジャンプ開始のボタンを押すとジャンプ可能な範囲を示す円が表示されるので、範囲内にある星系の中から希望する目的地を左クリックしてください。
ジャンプの前後に指示を組み合わせたい場合は、「行動の予約と割り込み」を併用してください。

 

詳細は「FTL#ジャンプドライブ」を参照してください。

時々用いる操作

哨戒

  • 今いる星系を起点にして哨戒を始める場合
    哨戒ボタンを押した後、哨戒の終点となる星系を左クリックしてください。
  • 他の星系を起点にして哨戒を始める場合
    起点となる星系への移動命令を出した後、哨戒ボタンを押し、哨戒の終点となる星系をShiftキーを押しながら左クリックしてください。
  • 哨戒のルートと交易路が一致しない場合の対処法
    起点と終点を逆にして指示を出すと、一致するようになる場合があります。

アップグレードした星系基地のある星系は海賊の被害を受けないので、哨戒の対象に含める必要はありません。
哨戒に中継地点を指定することはできず、起点と終点の間を単純に往復させることしかできません。哨戒艦隊を複数用意するなどの方法で対処してください。

軌道爆撃

星系画面上から、艦隊の移動先に敵惑星を指定してください (爆撃させたい艦隊を選んだ状態で敵惑星を右クリック)。艦隊が惑星に到着後、爆撃が始まります。
爆撃中の艦隊に対する命令は「命令なし」または「攻撃態勢」と表示され、命令だけを見ても実際に爆撃が行われているかどうかは分かりません。爆撃中かどうかを確認するには、アウトライナーのアイコンを確認してください (爆撃中は青い船と爆弾のアイコンに変わります)。
爆撃されている惑星の「地上軍」タブを見ると、爆撃によって発生する荒廃の進行度と地上軍の被害状況を確認できます。
爆撃中に敵艦と戦闘になった場合、軌道爆撃は中断されます。艦隊態勢を攻撃的にしておくと、敵艦との戦闘に勝利した後に自動で爆撃が再開されます。

他国の国境に閉じ込められた時の脱出方法

「帰還」ボタンを押してください。一時的に行方不明になった後、しばらくすると自国領内に帰ってきます。

従属国や連邦国の艦隊と連動する方法

自国の主力艦隊を「先駆け」に設定すると、AI帝国の友軍は先駆け艦隊に追従する形での行動を心がけるようになります。
ただしこれは一種の努力目標のようなもので、他に優先することがあるとAIが判断すれば、追従は中断されます。

高度な操作

プレイに必須ではないが、知っていると便利な操作方法。

行動の予約と割り込み

Shiftキーを押しながら指示を出すと、指示を予約させることができます。
例えば、調査船がデブリを調査中にShiftキーを押しながら研究支援の指示を出すと、デブリ調査が終わった後に自動で研究支援を開始できます。
Shiftキーを押しながら複数の指示を出すと、指示を出した順番で一つずつ実行されます。

 

Ctrl+Shiftキーを押しながら操作することで行動予約の割り込みが可能です。
Ctrl+Shiftキーを押しながら出した指示が最初に実行され、それが終わると以前の指示を再開します。
例えば、複数の星系に資源調査を指示した調査船に対してCtrl+Shiftキーを押しながらスペシャルプロジェクトの研究を指示すると、まずスペシャルプロジェクトの研究を開始し、それが終わると資源調査に自動で復帰します。
Ctrl+Shiftキーを押しながら複数の指示を出すと、指示を出したのと逆の順番で一つずつ実行されます。

 

建築船での予約では、予約時の資源消費計算は予約時点でのものになるので実行中に補正が変更になった場合は再度指示を出さないと資源消費は変更されません。
また、国境から星系基地建設予約を積み重ねた場合、消費影響力の計算は建設された国境からの計算ではなくその一つ手前の国境からの計算が適用される仕様となっているので注意が必要です。
具体的には国境の隣接星系に建設指示(基礎値75)した後、国境から2レーン目(150)を予約、以降予約するたびに+75の消費影響力で予約され、順次実行されます。ですが実際の消費は75、以降の予約全てが150となります。
ですので1K影響力で12レーン先まで予約したのに実際に建造されるのは7レーン目までの予約となり、それ以降は影響力不足で建造がキャンセルされます。
これを回避するためには星系基地建設→移動指示予約→星系基地建設予約という手順を行うと国境計算が正常に行われます。

他の艦隊を追跡させる

艦船を選んだ状態で、味方(自国や同盟国)の他の艦隊を右クリックすると、その艦隊を自動で追跡します。追いついたあとも追跡は継続します。
艦船を選んだ状態で、敵国の艦隊を右クリックすると、その敵艦隊を自動で追跡して追いついた場合は攻撃します。

 

中立勢力に対して使用すると攻撃命令と解釈されるので、注意してください。
移動の速い艦隊に向かって遅い艦隊を追跡させると振り切られます。集団で行動させる場合は、遅い艦隊に向かって速い艦隊のほうを追跡させる必要があります。
輸送艦を艦隊に追跡させる場合は、艦隊態勢を攻撃的に変更することでも実現できます。

特定の星系に艦船が立ち入らないようにする

星系画面で、画面下の星系名の左隣にあるボタンをクリックすると、自軍艦隊のその星系への移動を禁止できます。
移動が禁止された星系は、銀河地図上で星系名が赤色で表示されます。
民間船も軍艦も一律で移動が禁止されるので、宇宙生物を討伐したい場合などは手動で移動禁止を解除する必要があります。
解除した場合、移動可能になるのは次の日からです。
自国の星系に対して移動禁止の設定はできません。

敵対的な宇宙生物のいる星系を通り抜ける方法

敵対的な宇宙生物のうち、宇宙アメーバ・結晶生命体・採掘ドローン・ボイドクラウドは、艦船が同じ星系にいても近づかない限り襲ってきません。
この性質を利用し、以下の手順で宇宙生物のいる星系を通り抜けることができる場合があります。

 
  1. 艦船の態勢を「受動的」に設定した上で宇宙生物のいる星系へ進入します。
  2. 星系画面上で、宇宙生物への接近を避けるよう、調査船の進路を遠回りに設定します。
  3. 無事に星系を通り抜けた後は、民間船の場合は態勢を「回避的」に戻したほうが無難です。
 

この手段は宇宙生物がハイパーレーンの出入り口付近にいる場合には使えません。

同じ指示を出す方法が複数ある

艦船への指示、例えば建設船に採掘ステーションを建設させようとする場合、複数の方法があります。

  • 先に銀河地図上で目的の星系を右クリックして、次に「採掘ステーションの建設」を選ぶ (星系内にまとめて複数建てる方法)
  • 先に「採掘ステーションの建設」ボタンを押して、次に銀河地図上で目的の星系を左クリックする (同上)
  • 先に星系画面上で目的の天体を右クリックして、次に「採掘ステーションの建設」を選ぶ (1つずつ建てる方法。鉱物の備蓄が少ないときに有効)
  • 先に「採掘ステーションの建設」ボタンを押して、次に星系画面で目的の天体を左クリックする (同上)
 

状況に応じて使い分けると、指示が出しやすくなったり、挙動が変化します。
星系画面上で指示を出すと、特定の天体にだけ建設ステーションを建てたり、特定のアノマリーだけ研究させることができます。
銀河地図上で移動命令を出すと、目的の星系の中心へと移動します。星系画面上で指示を出すと、星系内の任意の場所へ移動させることができます。

 

バグで正しく指示できない場合に、他の方法で指示を出すとバグを回避できる場合があります。銀河地図と星系画面を切り替えたり、対象を右クリックする手段を試してみてください。

 

操作対象の艦船を選択する方法も、複数あります。状況に応じて使い分けてください。

  • 銀河地図上で左クリックする(同じ星系にいる同艦種も一緒に選択される)
  • 星系画面上で左クリックする
  • 銀河地図や星系画面上で、左ドラッグを使って範囲選択する(範囲内にある自国の艦船が全て選択される)
  • アウトライナー上で左クリックする
  • ショートカットで呼び出す(ホットキーを参照)

コメント

  • 他の艦隊の追跡を終了させる場合は、どうすればいいんでしょうか?連邦国の他艦隊がずっと自国艦隊を追跡して連邦国が侵攻されまくって困ってます…… -- 2023-04-21 (金) 17:01:24
    • 自国が保有する艦隊の先駆けが許可状態になっているはずなので、それを不許可状態に切り替えてください -- 2023-04-21 (金) 17:15:02
  • ありがとうございます!!こういう細かい仕様は検索しても中々出てこないので、めちゃくちゃ助かりました! -- 2023-04-21 (金) 19:28:21