- 項目をアルファベット(50音)順に変更。またボイスロイド関係のまとまりが良かったので、独立した項目にしてみました。440氏の紹介MODも統合し、コメント欄を設けました。 -- 2017-11-01 (水) 20:38:09
- 「LEX - Leviathan Events Xtended」と「UberDreadnought」を追加。やっぱり日本語化があるとやり易い。翻訳者さんに感謝です。 -- 2017-11-04 (土) 13:28:24
- 「Additional Traditions」「Expanded Tradition Choice」「!!Traditions Re-Merged」の3つを追記しました。伝統ツリーが増えて楽しいわー(使いこなせるとは言ってない)。日本語化に感謝します! -- 2017-11-05 (日) 00:06:14
- 「Civilian Trade」に日本語化パッチを追記しました。ありがてぇ。 -- 2017-11-05 (日) 17:42:12
- 「AutoBuild」「EAC New Additions」を追記。 -- 2017-11-06 (月) 17:57:43
- 「Mobile Suit Gundam: Stellaris」に日本語化パッチの情報を追加しました。 -- 2017-11-08 (水) 22:13:47
- 「Yukkuri Voice」を追加。 -- 2017-11-12 (日) 12:04:47
- IIC - Revival - Extra Playable Races の項目は、違うMODへリンクが貼られているようでした -- 通りがかった人? 2017-11-12 (日) 19:00:04
- 「ELTRIUM -Aim for the Top GunBuster-」と「EXELION -Aim for the Top GunBuster-」の情報を追加しました。 -- 2017-11-20 (月) 23:42:42
- 「AlphaMod 1.8 Beta」が追加されました。 -- 2017-11-20 (月) 23:50:18
- 「Extra Ship Components」「Stellar Resources」を追加しました。 -- 2017-11-25 (土) 19:40:11
- 「EG - Cleaner Galaxy UI」を追加しました -- 2017-12-02 (土) 16:49:35
- planet diversity入れると母星の居住性が30%になってほとんどの星に入植できなくなるから気を付けてください。 -- 2017-12-04 (月) 19:37:10
- ↑の人ですがAlphaModとブッキングする影響何ですかね? -- 2017-12-04 (月) 19:40:41
- さらに↑の人でコメントの書く場所違いましたので消してください。planet diversityの日本語化MODをオンにすると発生しました。 -- 2017-12-04 (月) 19:45:36
- 「Diversed Habitat Mod [JP]」を追記。 -- 2017-12-05 (火) 21:18:54
- サブスクライブした場合のMOD格納場所が間違っていたので修正 -- 2017-12-16 (土) 20:12:48
- 「E's Japanese Empire Names Mod [JP]」を追加しました。 -- 2017-12-25 (月) 11:39:04
- 日本語パッチ有りのmodまとめて頂いてめっちゃ助かります! -- 2018-01-09 (火) 19:47:32
- "KUROGANE ships and stations" "TALL WHITE ships and stations"追加しました。(本人 -- 2018-01-09 (火) 20:00:07
- 何となく見てたら、「その他」のUseful Stationsの本家が削除されてますかね? 一応Steamワークショップで名前検索してみましたが、パッと見た限り見当たりませんでしたので一応。 -- 2018-01-24 (水) 15:11:48
- 銀英伝MOD1.9.3だと動かないね -- 2018-02-08 (木) 06:40:43
- 日本語化ならないよ -- 2018-02-20 (火) 01:13:15
- 日本語化ならないよ -- 2018-02-20 (火) 01:15:46
- うまくMODが働いていないと思われるので、ランチャーでMODを有効化しているか確認、サブスクライブやり直してみる、等してみてください。 -- 2018-02-20 (火) 07:55:29
- 「Overloaded Ship Sections」のMODが削除されたようです -- 2018-02-24 (土) 14:23:27
- 「JP Notification Voices Menu」といくつかのボイスMODを追加 -- 2018-03-07 (水) 10:21:44
- 「AlphaMod 2.0」を追加 -- 2018-03-07 (水) 10:36:41
- ありがとう -- 2018-03-07 (水) 14:08:45
- 「Real Space 3.0 Max Compatibility」を追記しました -- 2018-03-08 (木) 16:12:18
- 「Extra Ship Components 2.0」と「UltraDreadnought」を追加 -- 2018-03-08 (木) 16:52:51
- 「Japanese Font Mod -JK-」と「-CK-」を追加しました -- 2018-03-08 (木) 17:02:24
- 「KUROGANE 2.0 - W/B Retexture -」を追加 -- 2018-03-10 (土) 09:47:24
- 「Plentiful Traditions 2.0」の日本語化追加 -- 2018-03-10 (土) 09:52:05
- 「Macross S」と言うマクロスMODがあった いくつかテクノロジーや建造物やアセンションなどが追加されている -- 2018-03-10 (土) 21:20:51
- 「Automated Trade」と「Starbase Expanded」を日本語化付きで追加 -- 2018-03-11 (日) 11:46:09
- ver2.0.2betaにおいて、Auto Explore系はチェックサムをいじった扱いになり実績解除不可能になる模様。 -- 2018-03-14 (水) 17:16:19
- 「Zunko Voice」と「Una Voice」を追加。どちらも「JP Notification Voices Menu」に対応してます。作者さんに感謝。 -- 2018-03-16 (金) 09:31:30
- 「Dynamic Political Events (2.0)」と日本語化パッチを追加しました。 -- 2018-03-16 (金) 18:52:34
- 「Outpost」「([2.0] Mett's Expanded Top Bar)」「Kurims Expanded Double Row Topbar 」を追加しました。 -- 2018-03-19 (月) 19:39:01
- 「one-voice」を追記。「JP Notification Voices Menu」にも対応してます -- 2018-03-20 (火) 23:14:52
- 「More Star Classes」と「Hypothetical Stars 」の日本語化を合わせて追加。翻訳者に感謝。 -- 2018-03-21 (水) 16:03:44
- E's Japanese Empire Names Mod [JP]とDiversed Habitat Mod [JP]について、製作者視点で違和感を感じた記述を変更しました。新たに制作したAuto Rename Solar System MODを表に追加しました。 -- 2018-03-21 (水) 22:47:04
- 「STREGA ships and stations」と「YUKARI ships」を追加しました。※なお「YUKARI ships」で壁は増えますが装甲値に変化はありません。 -- 2018-03-25 (日) 16:41:02
- 「KUROGANE 2.0 ships and stations」と「KUROGANE 2.0 -ADD color type-」に軽めの低解像度の情報を追加 -- 2018-03-31 (土) 12:22:15
- 「YUKARI ships」が「TW AddOn -VOICEROID pack-」にバージョンアップしたので変更しました。 -- 2018-04-01 (日) 11:00:57
- 「Masters of Nature」を日本語化付きで追加。「Gigastructural Engineering & More」の日本語化パッチが別作者に引き継がれたので情報変更 -- 2018-04-01 (日) 17:59:36
- 「Expanded Stellaris Ascension Perks」と「Tactical Ship Sections」をそれぞれの日本語化付きで追加しました。翻訳者の方々に感謝です。 -- 2018-04-03 (火) 19:42:56
- 大幅な仕様変更と同時にMODの更新で一部MOD日本語化MODが翻訳だいぶ古くなってますね(´・ω・`) 仕方ない事ですが… -- 2018-04-04 (水) 02:54:13
- 「Dynamic Difficulty - Ultimate Customization 」を日本語化を合わせて追記 -- 2018-04-09 (月) 10:01:58
- 「Ringworld's Children 」と「VOICEROID Portraits」を追加しました。これで銀河VOICEROID大戦ができますね -- 2018-04-19 (木) 21:22:07
- 「Japanese Countries and Species Names」が「Japanese Complete Translation」になっていたので情報変更です -- 2018-04-22 (日) 22:48:20
- 最新版に対応していないmodが増えてきましたし、対応verが 1.9.* 以下の物は「古いmod」として別表に分離、同 1.7.* 以下の物はコメントアウトしようかと考えています。差し支えあるようでしたら、コメント願います。 -- 2018-04-22 (日) 23:11:29
- 1.9.* 以下でも更新を停止すると明言されているモノはコメントアウトで良いかもしれませんね。 -- 2018-04-22 (日) 23:25:11
- 「TW AddOn -ANIME pack-」を追加。MOD欄も長くなってきたし、整理も必要かと。 -- 2018-04-23 (月) 20:05:31
- ざっと整理整頓(古いmodの別表化)しました。modの対応ver.は、本wiki記載情報を元に判断しましたので、「明示されてないだけで実はver2.0でも動く」等ありましたら、修正願います。 -- 2018-04-24 (火) 20:02:18
- 「APSR: Anomalies, Planetary and Space Resources」を日本語化も併せて追加しました。だいぶすっきりして見やすくなりましたね。 -- 2018-04-26 (木) 01:26:59
- 「TALL WHITE」「KUROGANE」の項目を景観MODに移動、ついでに説明も少し修正しました。 -- 2018-04-26 (木) 18:07:41
- Immersive Galaxyを追加。(Glavius's Ultimate AI Megamod)のカテゴリを変更し、追記。Enhanced AIを追記。New Ship Classes & More 2を修正。 -- 2018-04-26 (木) 19:14:29
- Claims Decay - Dynamic Diplomacy-を追加しました。 -- 2018-04-26 (木) 20:40:01
- 東方MOD、スターウォーズMODを追加。スッキリしたのにまた色々追加してしまった・・・ -- 2018-04-26 (木) 22:54:57
- 艦船コンポーネント大量追加系を大型MODカテゴリに移動、Guilli's Ship ComponentsのMOD名を修正。 -- 2018-05-01 (火) 12:16:54
- Flags : Emblems & Backgrounds、Multiple Crises、Crises ~ Tri-Attackを追加。Sins of the Prophets: Stellarisの対応しているヴァージョンを修正。その他のMODに関しても細かい修正。 -- 2018-05-03 (木) 03:24:26
- 複数のMODの説明に追記と修正。440氏のお勧めMODの中身が古くなっていたので格納。最近良いカンジのMODに出会えてない・・・。 -- 2018-05-19 (土) 00:15:47
- コメント欄が長くなっていたので別ページ作成して最新10コメント表示に変更。 -- 2018-05-19 (土) 01:30:41
- 5チャンネル該当スレで、EUTAB - Ethos Unique Techs and Buildings https://steamcommunity.com/workshop/filedetails/?id=804732593
を和訳している方が [JP localize patch]EUTAB - Ethos Unique Techs and Buildings https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1378550661
いました。 -- 2018-05-20 (日) 11:47:08
- 自分で編集して追加してもいいんやで、ココ一ヶ月ワイしか編集してないし! -- 2018-05-21 (月) 17:24:53
- 没落帝国でプレイできるMODとかないかな? 数100年、銀河の争いに高みの見学しながら、育った新興国同盟を圧倒的な力で一つずつ刈り取っていきたい -- 2018-05-23 (水) 14:45:26
- () Twinks Playable Fallen Empire Mod ()というMODがあったが残念ながら1.8で更新が止まったままだ。製作者は更新する気はあるみたいなんだけどね・・・ -- 2018-05-23 (水) 15:22:37
- いまさらですが、レイアウト表の罫線がバラバラだったので整えました -- 2018-05-23 (水) 20:58:33
- WIPとのことですが、ヤマトMODを追加しました。 -- 2018-05-25 (金) 01:10:11
- マクロスMODも入れたいんだけど英文多いんですよね、誰か翻訳してくれる神はいないだろうか・・・ -- 2018-05-25 (金) 01:21:48
- MODが多くなってきたので分類のカテゴリ追加and整理。 -- 2018-05-25 (金) 02:25:38
- Gigastructural Engineering & Moreはゲーム後半に効果が現れるのであまりバランスブレイカーにはならないかなと・・Tactical Ship Sectionsに関しては使ってないからわからないんですが影響少ないんじゃないかなぁと -- 2018-05-25 (金) 02:34:36
- Dark UI、Mass Effect - Systems Alliance Ships追加。 -- 2018-05-25 (金) 16:32:40
- イベント系MODは更新大変そう、Dynamic Political Eventsも一応データ上2.1対応にはなってるけど不具合報告あるみたいですね。 -- 2018-05-25 (金) 18:09:16
- ポートレイトMODのカテゴリ追加。silfae氏のMODが軒並み更新されてないのが辛すぎる。カテゴリに載せたMODは有名所と老舗系(と個人的に好きなMOD)。ポートレイトは数がめっちゃあるのでうまくしぼり切れない・・・ -- 2018-05-25 (金) 20:03:53
- Origins Civics(日本語パッチ有り)を追加 -- 2018-05-27 (日) 12:11:36
- Tiny OutlinerをTiny Outliner 2.1に書き換え。 -- 2018-05-27 (日) 12:21:05
- Tiny Planetsとかはどうなってんのかなこれ? -- 2018-05-27 (日) 14:14:22
- AlphaAsh氏と共同で作ってるのはAlphaAsh氏が2.1をサポートしてくれてるんで大丈夫っぽいけど、他のはわからぬぅ -- 2018-05-29 (火) 19:59:21
- 試してみるしかないかな。どもです -- 2018-05-30 (水) 02:08:32
- Tiny Planetsとかはどうなってんのかなこれ? -- 2018-05-27 (日) 14:14:22
- 行けない恒星や画面が真っ黒になってしまうんですが、何かMODが悪影響を出しているのかしら… -- 2018-05-28 (月) 22:19:25
- フワっとしすぎィ -- 2018-05-29 (火) 20:00:02
- 「行けない恒星」が、単に「ハイパーレーンが繋がっていない恒星」の意味なら、仕様の可能性が高い。画面が真っ暗は、どれが表示されるはずの画面で、どういう操作をすると真っ暗になるのか書かないと答えようがない。 -- 2018-05-29 (火) 20:17:37
- えーっと、ゲームを開始時にハイパーレーンが繋がっているのに調査船がなぜかそこへいくことができず、そしてその恒星は本星と隣り合ってるのに名称が出ない。あと視界が開けたその恒星内へ視点を映すと星が出てこず周りの数値やコマンドは出てくるが、恒星だけ真っ暗なんですがな。 -- 2018-05-29 (火) 21:38:02
- ほぼ間違いなく、modの互換性問題かバグ。比較的原因の可能性が高い順に、星系・天体を弄る系のmod、イベント追加mod、帝国テンプレ追加mod。 -- 2018-05-31 (木) 00:34:45
- イベント関係や惑星関係でなければ、今回のアップデートで2.0版が使えなくなるというのはなさそうですね。ISBは製作者のモチベがやばくてもう更新されなさそうなカンジ -- 2018-05-29 (火) 20:03:02
- JPBrowserを追加。なにげに復活を待ってたMODなので嬉しい。 -- 2018-06-03 (日) 18:41:49
- 理由は分からないのだけれど「LOGH STELLAR (Updated to 2.0.2)」は現行2.1で日本語翻訳と競合するのか、英語交じりになりました。他の2.0の日本語化は問題ないのだけれどね。残念だわ。ロード画面の画像がめっちゃカッコイイのよ! -- 2018-06-06 (水) 09:43:20
- Expanded / Extra Elements [JP]がこのさき半年以上更新が無いことが明言されたので古いMODに移動。LEX Temp Fixを日本語パッチとともに追加。 -- 2018-06-09 (土) 21:27:09
- ISBも2.1に対応しましたね。2.1対応については暇ある時に対応ver書き換えてますが、種族追加・音声は2.0版でも使えると思います。その他についてはひとつひとつ確認してないので不明です。 -- 2018-06-09 (土) 21:42:09
- 日本語化MODもそろそろ正式に2.1対応されそうな予感。 -- 2018-06-09 (土) 21:56:04
- NSC2の翻訳ファイル(yml)のみ
MODいじる技術必要ですが、こちらで現状のNSC2は完全翻訳されます。 -- 2018-06-10 (日) 22:08:52
- こんにちは。 旧 ![JP localize patch] (-NSC2 Season 1 - Episode 1 - v1.1-)のNSCM_JPをアップして頂いたNSCM_JPで上書きする方法で全部英語にっ戻っちゃったのですが、やり方としてはどういうのが正解なんでしょうか? スチームの参考リンクみながら半日ほど頑張ってみたのですが・・・。(他にはNSC本体を解答してから、アップして頂いたZIPに差し替え再圧縮とかもやったけどだめでした・・・。 -- 2018-06-11 (月) 13:07:46
- NSC2_JP.rar
ちゃんとしたMODにしたやつ、問題あるようなら消します。 -- 2018-06-11 (月) 16:30:22
- 翻訳ちゃんとできました!ありがとうございます。 -- 2018-06-11 (月) 17:07:34
- NSC2_JP.rar
- こんにちは。 旧 ![JP localize patch] (-NSC2 Season 1 - Episode 1 - v1.1-)のNSCM_JPをアップして頂いたNSCM_JPで上書きする方法で全部英語にっ戻っちゃったのですが、やり方としてはどういうのが正解なんでしょうか? スチームの参考リンクみながら半日ほど頑張ってみたのですが・・・。(他にはNSC本体を解答してから、アップして頂いたZIPに差し替え再圧縮とかもやったけどだめでした・・・。 -- 2018-06-11 (月) 13:07:46
- Perfect Startを追加しました。初めてこのページを編集したので問題があったら申し訳ない。 -- 2018-06-12 (火) 15:08:12
- 新たなるwiki編集者 +150 MODの項目は最近自分しか編集してなかったので大歓迎です。以前の編集者たちはいずこへ・・・ -- 2018-06-12 (火) 16:27:57
- 「Kawaii Kotonoha Sisters Voiceroid2 Mod」を追加しました。コトノハシマイカワイイヤッター! -- 2018-06-16 (土) 09:07:30
- Crises ~ Tri-AttackはこっちにCrisis Manager
なったみたいだけど、互換性とか一部ないっぽい?詳しくはこれから使うからなんとも言えないけど -- 2018-06-19 (火) 09:48:42
- tri-attackでできることは、全てcrisis managerでもできる。ただ、最初に設定ボタンをポチる手間が増えるけど。 -- 2018-06-19 (火) 18:24:21
- Ground Combat Evolvedが2.1対応されたので日本語化とともに追加。その他全体的に2.1.1対応されたMODを修正。 -- 2018-06-22 (金) 23:15:05
- 対応verの末尾に関しては自分が使用しているMODは細かく記載してますが、使ってないものは基本2.1.*で記載してしまっているのでもしかしたら対応してない物もあるかもしれません。末尾verは基本バグ修正だったりするのでほぼ問題なく対応できるとは思います。 -- 2018-06-22 (金) 23:23:11
- 「末尾verは基本バグ修正だったりするので」 → 常識的にはそうなんだけど、stellarisは、平然とプログラム的に大きな変更をしてくる。最近だと、2.0.0 → 2.0.1や2.1.0 → 2.1.1が顕著。まぁ、作者公称の対応ver.自体が目安に過ぎないし、無理に調べてまで末尾verを記載する必要も無いけど。 -- 2018-06-22 (金) 23:33:06
- 対応verの末尾に関しては自分が使用しているMODは細かく記載してますが、使ってないものは基本2.1.*で記載してしまっているのでもしかしたら対応してない物もあるかもしれません。末尾verは基本バグ修正だったりするのでほぼ問題なく対応できるとは思います。 -- 2018-06-22 (金) 23:23:11
- Crisis Managerを追加。・・・日本語化がほしいナ -- 2018-06-23 (土) 00:16:33
- 言語ファイルを見てみたが、全部で3063行、その内 翻訳が必要なのが853行。短文が中心とはいえ、結構な量だな…(私は翻訳断念)。ちなみに、製作者(日本人)は、しばらく翻訳には手を回せない模様。 -- 2018-06-23 (土) 20:44:57
- !Core Game Mechanics: Buildingsを日本語化とともに追加。 -- 2018-06-23 (土) 00:30:03
- Hyperlane Generationを追加。 -- 2018-06-23 (土) 09:40:09
- More Projectile Graphicsのリンクが切れているんですが、これに変わるようなMODって他にあるのでしょうか? -- 2018-06-24 (日) 11:57:42
- 自分は「Even More Dakka」ってやつを使ってる。他には「Improved Space Battles」ってのもあるけど、こっちはリングワールドの見た目がぶっ壊れるのでお勧めしない -- 2018-06-24 (日) 12:45:35
- 回答ありがとうございます。Even More Dakkaのほうを使ってみますね! -- 2018-06-24 (日) 12:57:58
- 自分は「Even More Dakka」ってやつを使ってる。他には「Improved Space Battles」ってのもあるけど、こっちはリングワールドの見た目がぶっ壊れるのでお勧めしない -- 2018-06-24 (日) 12:45:35
- 名前が空欄になる恒星があるのですが、どのような対処があるのでしょうか。JapaneseCompleteTranslationとEG - Larger Galaxy Sizesを使い3000個でプレイしています。バージョンは2.1.1です。 -- 2018-06-24 (日) 17:08:21
- MODの説明欄にも書いてあるけど、MOD入れるとヴァニラの星系名ではたりなくなるので、Realistic Star NamesかCybrxkhan's Assortment of Namelists for Stellarisをいれないと名前空欄の星系ができてしまうみたい。 -- 2018-06-25 (月) 00:03:48
- MOD概要にリンクと説明を入れておきました。 -- 2018-06-25 (月) 00:08:44
- ↑さま、↑↑さま、ありがとうございます!!!
-- 2018-06-25 (月) 02:51:14
- MODの説明欄にも書いてあるけど、MOD入れるとヴァニラの星系名ではたりなくなるので、Realistic Star NamesかCybrxkhan's Assortment of Namelists for Stellarisをいれないと名前空欄の星系ができてしまうみたい。 -- 2018-06-25 (月) 00:03:48
- Animated Synthetics Portraits - Expanded -をAnimated Synthetics Portraits - Expanded - FIXに変更。 -- 2018-06-24 (日) 23:53:28
- Ground Combat Evolvedですけど、リンクが本家も日本語化に飛ぶ上にこの日本語化MOD読み込み順のせいかこちらの環境だと日本語化しませんね(翻訳MODのファイルを自作MODに放り込むと日本語化はする -- 2018-06-27 (水) 00:10:41
- リンク修正とMOD製作者にその旨を知らせておきました。 -- 2018-06-27 (水) 01:57:38
- 製作者により修正されました -- 2018-06-27 (水) 17:02:35
- Crisis Manager - Temp. Edition for Khanを追加。現在はBeta Version。 -- 2018-07-02 (月) 21:20:07
- STAR WARS MODって今でも使えるん? -- 2018-07-12 (木) 16:38:58
- 日本語化modとか、サブスクライブじゃなくてデータを直接DLできるところはないの? -- 2018-08-13 (月) 23:22:05
- 基本的には無い。ただ、個別に作者が別の場所にアップロードしている可能性もゼロじゃない。例えば、日本語化modは、旧版に限りhttps://ux.getuploader.com/Stellaris_JP_old/に入っている
。とはいえ、ローカル化したいなら、サブスクした後、フォルダを移す方が圧倒的に早い。参考: https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=793788018
-- 2018-08-17 (金) 09:38:04
- 基本的には無い。ただ、個別に作者が別の場所にアップロードしている可能性もゼロじゃない。例えば、日本語化modは、旧版に限りhttps://ux.getuploader.com/Stellaris_JP_old/に入っている
- 属国の種類増やすmodってありますか? -- 2018-08-23 (木) 19:10:16
- 影響力増加を大幅に増やすMODってあるでしょうか。せっかく大戦力揃えても影響力がたまるのずっと待つ、ちまちま何度も攻めるのが寂しい・・・。 -- 2018-09-04 (火) 06:44:16
- それっぽいワードで検索したら引っかかった。何のテストもしてないから、動作確認は自分でよろしく。リンク
-- 2018-09-04 (火) 17:31:32
- それっぽいワードで検索したら引っかかった。何のテストもしてないから、動作確認は自分でよろしく。リンク
- Crisis Managerを「その他のMod」から「内政・バランス調整Mod」に移動。併せて、Crisis Manager系列の3 MOD追加。Temp. Editionは削除。 -- 2018-09-05 (水) 18:43:16
- !-Starbase - Extended 2.0-! 宇宙港拡張MOD新しいモジュール建造物が追加され枠が4×6に拡張される。日本語未対応だが日本語化MODで理解できる程度には読める模様 -- 2018-09-20 (木) 01:48:22
- NSCの日本語パッチに取り消し線が引かれているのはなぜ? -- 2018-09-26 (水) 04:44:21
- 更新対応がされてなかったから(過去形)じゃないからでしょうか -- 2018-09-27 (木) 17:41:45
- Diversed Habitat Mod [JP]って言う軌道上居住地を衛星やリングに建設できるMODってVer.2.1.3では使えなくなってます?アップデート後しばらくしてから惑星以外に建設しようとしたらできなくなってたんですが、MODを入れなおしたりしてみたんですが駄目だったので。 -- 2018-10-15 (月) 12:27:27
- More Projectile Graphicsが、リンク先が違う可能性あり、それらしきものはありした。https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1544526280
-- 01? 2018-11-14 (水) 20:28:54
- スターウォーズファンでなおかつ独立星系連合好きなら Star Wars CIS Shipってやつおススメ!! -- 2018-12-15 (土) 11:17:48
- 何でだろう?steamでサブスクライブしてもDLできないorz -- 2018-12-19 (水) 11:02:47
- 自己解決 -- 2018-12-19 (水) 11:30:03
- ハイパーレーンジェネレータやゲートウェイを建設できるMOD、惑星の周りにリングを設置する建造物は2.2になってないけどとりあえず使えた。 -- 2018-12-20 (木) 10:29:52
- 艦船の維持費とか建造コスト下げたりできるMODって -- 2019-01-01 (火) 19:44:56
- だれか知ってますか -- 2019-01-01 (火) 19:45:34
- 没落帝国でプレイできるTwinks Playable Fallen Empire 2.0 がアップロードされたけど日本語がまだ無いからちょっと不便ですね。 -- 2019-01-07 (月) 00:59:43
- テキストが3000行近くあり、Zenith本体・MEM・LEXといった大型modと比べても「圧倒」。Zenithシリーズの全modの合計となら「同等」。翻訳は骨が折れるだなんてレベルじゃないな……。 -- 2019-01-07 (月) 12:47:15
- MEMはTwinks Playable Fallen Empire 2.0の2.7 -- 2019-01-10 (木) 02:37:31
- MEMはTwinks Playable Fallen Empire 2.0の2.7倍近い文量があるから圧倒ではないんじゃ?まぁどちらにしても個人で翻訳する文量ではないから、大型MODはZenithみたいに翻訳所立ち上げないと無理でしょうね -- 2019-01-10 (木) 02:43:45
- テキストが3000行近くあり、Zenith本体・MEM・LEXといった大型modと比べても「圧倒」。Zenithシリーズの全modの合計となら「同等」。翻訳は骨が折れるだなんてレベルじゃないな……。 -- 2019-01-07 (月) 12:47:15
- とりあえず現状ESC3.0は絶対に入れてはいけない。作者がAIの無能振りを一切理解せずに自己満足に走ったせいでゲーム破綻させてるからな -- 2019-01-07 (月) 16:06:23
- Automatic Pop Migrationをどなたか翻訳してもらえないでしょうか・・・全然分からない
ディメンションで何すればいいのだろう -- 2019-01-13 (日) 17:36:27
- Human Fallen Empiresという人類の没落帝国MODが出たんで中身見てみたら軽く3000行を超すテキストがあった。こういう奴の翻訳所を建てるのってDISCORDが良いのかね? -- 2019-01-24 (木) 18:12:32
- 5chにMOD用の翻訳作業所があるが過疎状態(本スレのテンプレにリンクあり)。DiscordでStellaris MODの翻訳は多分前例なし。どちらも手放しでは勧めづらい状態なので、5chとDiscordを見比べてから決めるのが良いと思う。 -- 2019-01-26 (土) 13:20:19
- ST: New Horizonsについて日本語化作業をしていますが、コヤツに関しては比較的大規模かつDiscordサーバーとSteamが主な行動拠点になっているので、そちらをベースにしています。 (5chは悪意がなくとも書込BANが入ったり入力規制に引っ掛かる可能性があり、作業が止まるので..) 既存MODであれば相手先の環境に合わせるのが具合が良いでしょうが、向こうでも大規模な翻訳作業はGoogleを使うことがあるようなのでGoogleシートをベースに出典情報やら細かいやり取りはDiscordで分担した方が諸々簡単かもしれません。 -- tKitashiro? 2019-03-15 (金) 07:35:11
- APSR: Anomalies, Planetary and Space Resourcesだけど、今は外しておいた方がいい バージョンアップされると、セーブデータがロードされなくなる(実体験済み(涙)) -- 2019-01-26 (土) 20:11:44
- NSCがAlways Leviathansの機能を含んでいたのはもう過去の話ではないだろうか?内部データを見てもそれらしきものは見当たらなかったが。あとAlways Leviathansは更新が止まっているのでAlways Spawningという後続Modが作られているので、そちらを使ったほうがいいと思われる。 -- 2019-01-30 (水) 01:29:33
- 2.2でセクターの編集が出来るようになるmodってだれか知ってますか -- 2019-02-04 (月) 17:36:10
- ない。そもそもセクター編集機能が存在しないと思われる。ただセクターのサイズをデカくすることはMODでも出来る。「Sector」で検索。 -- 2019-02-07 (木) 16:35:58
- セクターの範囲で何個星系なんだろう… -- 2019-02-09 (土) 04:09:28
- ない。そもそもセクター編集機能が存在しないと思われる。ただセクターのサイズをデカくすることはMODでも出来る。「Sector」で検索。 -- 2019-02-07 (木) 16:35:58
- ニューゲームで任意の帝国に「必ず新帝国が誕生」を設定しているのに、ゲーム開始後に登場しない場合があります。恐らくElves of Stellarisなどポートレイト追加系MODの不具合ではないかと思われますが……同様の経験をお持ちの方や解決策をご存じの方、ご協力ください(:_;) -- 2019-02-10 (日) 19:27:45
- より詳しく症状をお話し致しますと、例えばエルフを含む3つのAIを指定した場合、エルフ以外は全てランダムな生成となってしまったり。或いはエルフとダークエルフを指定した場合、どちらか一方しか登場しなかったり。ヒューマノイド系は二つ同時に登場できないなどの仕様があるのでしょうか……? -- 2019-02-10 (日) 19:32:12
- 母星が太陽系 -- 2019-02-17 (日) 01:02:54
- 途中で送信してしまった、太陽系は一つしか出せないからその3国とも太陽系にしてない? -- 2019-02-17 (日) 01:08:15
- このページ自体の更新は、ないんでしょうか…? -- 2019-02-17 (日) 21:11:07
- まだ新verが安定してないし更新も多いから、もう少し経ったら誰かやるかもね。wikiだから貴方ができる範囲で更新するのも良いぞ。 -- 2019-02-18 (月) 05:28:42
- Mobile Suit Gundam mod2.2の日本語翻訳どうかお願いします -- 2019-02-23 (土) 21:42:32
- Extra Ship Components 3.0 が、2/16にver.2.2に対応したみたいです。 -- 2019-02-24 (日) 02:41:06
- Elves of Stellaris でのエルフMODプレイは、DLCや特性追加MODを利用して、共存進化や機械主義によるロボとロボ製造技術の初期取得などがないと、結構マゾい。特に不死種族は、POPの増えなさに愕然とします。 -- 2019-02-28 (木) 00:01:36
- Mobile Suit Gundam: Stellarisやってる人に聞きたいんだけど、このMOD入れて増えるMAとかMSをAIが使ってくる(or使わせる)事ってありますか?自分だけMSを使うと圧倒的に強くなるし、諸外国のMSと戦わせてみたくて...。追加国家の地球連邦が使ってこなかったからプレイヤー専用の追加要素じゃないかと思い始めて..。 -- 2019-03-18 (月) 21:12:51
- Mobile Suit Gundam: Stellarisだけど、MS開発で地球連邦コース選ぶといつまでたってもMS開発できなくないですか? ネオジオン選んだらゲーム開始時にボールがアンロックされてるし、スクリプトがバグってるとしか思えないんですが…自分で直せとでもいうんですかね(つーかIf分の閉じる位置くらいちゃんと確認しろよ…) -- 2019-05-15 (水) 01:15:26
- …原因わかった。ガンダムの日本語化MODが本体と適合してないせいだった(汗)本体の選択肢が「1連邦系、2ジオン系、3なんでもあり、4MSなし」なのに日本語化MODが「1ジオン、2アクシズ、3ネオジオン、4連邦」のままなんで、連邦選んだらMS無しになるという… -- 2019-05-15 (水) 01:42:03
- 翻訳更新されて無いから試しに中を見た事ありますけど、かなり変わってますからねえ。 -- 2019-05-16 (木) 02:46:35
- Mobile Suit Gundam: Stellarisだけど、MS開発で地球連邦コース選ぶといつまでたってもMS開発できなくないですか? ネオジオン選んだらゲーム開始時にボールがアンロックされてるし、スクリプトがバグってるとしか思えないんですが…自分で直せとでもいうんですかね(つーかIf分の閉じる位置くらいちゃんと確認しろよ…) -- 2019-05-15 (水) 01:15:26
- なんかGlavius's Ultimate AI for 2.2.6入れたら、AIが惑星に建造物建ててもすぐ壊すようになってない? -- 2019-03-23 (土) 13:22:59
- Glavius's Ultimate AI for 2.2.6っていうmodは何処で入れれるんですか?初心者です。 -- 2019-03-24 (日) 14:59:22
- 検索すれば一番上にでてきますよ -- 2019-05-20 (月) 15:56:26
- Glavius's Ultimate AI for 2.2.6っていうmodは何処で入れれるんですか?初心者です。 -- 2019-03-24 (日) 14:59:22
- 内政MODに!!District Diversity、Dyson Swarm、Superstructuresを追加 -- 2019-03-24 (日) 14:45:48
- ハイパーレーン作るとセクターの管轄が変わる事あるんだな。最初「は?入植惑星消えた????」と焦ったわ。 -- 2019-03-26 (火) 11:26:11
- 新しく~Glavius's Ultimate AI for 2.2.6とAdvanced Ship Behaviour Modulesを入れましたが、艦船設計で艦のグラが消える&新規だと変な箱のグラになる上に、調査船と建築船が建造できなくなりました。Advanced Ship Behaviour Modulesを外したら建造はできるようになりましたが、設計のグラはそのままです。 -- 2019-03-27 (水) 10:15:47
- 2.2.7 になったな。 -- 2019-04-04 (木) 19:10:26
- japanese language mod 2.2.7対応されましたね。ありがたや。 -- 2019-04-14 (日) 01:37:56
- 「Itako Voice」と「HimeMikoVoice」を追加しておきました。どちらも2.2verで動くそうです。 -- 2019-05-01 (水) 11:21:58
- 以前MODの更新時、新しいのに印が付いてたはずだけど無くなったね。何か不具合でもあったのかな?個人的には有ると検索時に助かるんだけど。 -- 2019-06-07 (金) 18:52:44
- コメント欄と違って、自動付与ではないのよ。印を付けるには、そのためのコードを1個追加しなければいけない。当然、律儀に印を付ける人ばかりとは限らないし、そもそも付け方を知らない人もいる。 -- 2019-06-07 (金) 19:51:14
- 私もコードのつけ方を知らないので、教えてくださいませんか? -- 2019-06-08 (土) 14:49:55
- ↑ &new(nodate){&date;}; だよ。コピペでOK。 -- 2019-06-08 (土) 17:48:33
- あざます! -- 2019-06-09 (日) 10:52:28
- ありゃま。そういう問題が有ったのか。 -- 2019-06-08 (土) 02:33:41
- コメント欄と違って、自動付与ではないのよ。印を付けるには、そのためのコードを1個追加しなければいけない。当然、律儀に印を付ける人ばかりとは限らないし、そもそも付け方を知らない人もいる。 -- 2019-06-07 (金) 19:51:14
- 「Japanese Fonts Big & Bold」をご紹介。最近画面が見づらくなったから助かる。年齢が……。 -- 2019-06-09 (日) 10:27:14
- 連合組んだAI国家の艦隊をプレイヤーが動かせるようにするMODか、艦隊を置いてほしい場所を指定できるMODってありませんか? -- 2019-06-22 (土) 13:32:06
- MODでできる範疇を明らかに超えてるので無いだろうね。今回のもの以外を含め、艦隊運用は総じてMODで弄りにくい -- 2019-06-22 (土) 22:08:25
- 没落した帝国でプレイできるようなMODってないですか? コマンド使ってプレイしてみたんですが、何か違うって感じだったんで -- 2019-06-23 (日) 19:07:48
- (Twinks Playable Fallen Empire 2.0) 2.0とあるけど2.3対応済み。日本語化パッチはなし。 -- 2019-06-24 (月) 12:36:04
- フォントMODの記述追加とてもありがたい… あと~Glavius's Ultimate AI for 2.2.7は更新停止するみたいなことが紹介文に書いてあるけどどうだろうか -- 2019-06-25 (火) 16:24:36
- リヴァイアサン必出するようなMODって、更新停止だけど最新版ってありますか?探したのですが、2.3系列見当たらなかった・・ -- 2019-07-12 (金) 14:30:33
- すみません、海賊が出なくなるMODと言うのはありますか? Google検索で調べると存在はしているっぽいんだけど、wiki内だと見当たらない…… -- 2019-07-28 (日) 16:34:38
- No Pirates! で検索。ただし、2.3に対応しているかは不明です。 -- 2019-07-29 (月) 23:44:57
- ありがとうございます、英語が嫌いすぎて思い当たらなかったんですが英語圏のゲームですもんね……w たくさん該当MODが出てきた&無事対応していたようです -- 2019-07-30 (火) 04:09:03
- No Pirates! で検索。ただし、2.3に対応しているかは不明です。 -- 2019-07-29 (月) 23:44:57
- Gigastructural Engineering & More を最新版でリアルスペースとかNCSと一緒に使ってるんだけど設置惑星の種類を指定するタイプで中性子星とかブラックホールを指定してくる奴が何故か作れないんだけど、これって何かと干渉してるのかな?あと惑星に干渉しそうなのはGuilli's Planet Modifiers位なんだけど -- 2019-08-04 (日) 01:09:28
- 採掘基地や研究基地が既に作られてるってオチでは?(それらを撤去して時間を進めれば作れる様になるはず) -- 2019-08-04 (日) 08:29:43
- 一箇所はそれだった!ただパルサーとブラックホールの連星になってる奴は反応しないな~パルサーは紹介画像で設置してるし出来るはずなんだけど・・・入れなおしてみます -- 2019-08-04 (日) 21:59:13
- ブラックホールは一度画面を全体画面にもどして再度指定したら反応したからバグってマーカー画像が出てなかったみたいです。マイクロクエーサーとかマグネターは説明文だとそれぞれブラックホールと中性子星だけど内部的には違う星の扱いみたいです・・・パルサーは解らんかったけど -- 2019-08-04 (日) 22:15:44
- プログラム的には星系クラスと惑星クラスがある(恒星も衛星も惑星扱い)。つまり、「ブラックホール星系の主星に建造できる」と「ブラックホールに建造できる」は内部処理的には全く異なる条件とみなされる。ギガストMODは使ったこと無いから実際がどうだかは知らないけど、もし「ブラックホール星系の主星に建造できる」と内部的に設定されていた場合、異なる星系クラスが与えられている「パルサーとブラックホールの連星系」には建造できない。 -- 2019-08-04 (日) 22:53:30
- 採掘基地や研究基地が既に作られてるってオチでは?(それらを撤去して時間を進めれば作れる様になるはず) -- 2019-08-04 (日) 08:29:43
- 昨日まで使えていたはずの大帝国MODが今日になって動かなくなった…裏アップデートでもあったのかな? -- 2019-08-07 (水) 19:46:07
- 日本語化MOD「E's Japanese Empire Names Mod [JP]」の必須条件が変更されたので更新。初めての更新なので間違ってないか確認お願いします -- 2019-08-15 (木) 09:10:00
- 問題無いと思う。このページはあまりメンテされてなくて古い内容とか今のverで動かないmodとかたくさんあるだろうから見つけたらどんどん整理してくれるとありがたい -- 2019-08-15 (木) 09:43:52
- リヴァイアサンが全部出てくるようになるMODとかありませんかね -- 2019-08-21 (水) 19:04:22
- 荒廃した巨大構造物の出現率をいじれるMODとか知りませんか? -- 2019-09-01 (日) 02:32:45
- Always spawn ruined megastructures というのがある -- 2019-09-01 (日) 07:44:37
- いじれる、ではなく必ず全部出るだけだから期待してたのとは違うかもしれんけど -- 2019-09-01 (日) 07:45:23
- 確率を100%以外の数値に上げ下げしたいなら、上記のMODを参考に自分で調整するくらいしか無い(銀河生成関連の処理をゲーム内設定で弄れるようにするMODは、基本的に作成不可能なため)。 -- 2019-09-01 (日) 09:49:28
- ボイス系東北きりたん以外は全滅状態 -- 2019-10-12 (土) 14:00:09
- 勘違いでした。 -- 2019-10-12 (土) 14:41:10
- ゲーム後半の進行速度が遅くなるのを改善する。そんなステキMODどなたかご存知ありません?w -- 2019-10-31 (木) 02:46:47
- This mod will make your game 30% faster 変わった気もしますが気のせいかも知れず。 -- 2019-11-05 (火) 16:12:09
- 試してみます!ありがとう! -- 2019-11-08 (金) 23:43:27
- This mod will make your game 30% faster 変わった気もしますが気のせいかも知れず。 -- 2019-11-05 (火) 16:12:09
- Technology Tree Modって無くなったの?ワークショップのページがエラー表示が出てくるんだけど -- 2019-11-09 (土) 11:41:21
- 毎月、1日にゲームがポーズ状態になるMODってないですかね? -- 2019-11-14 (木) 12:15:55
- すみません。アウトライナーに表示されている惑星の順番を入れ替えれるようになるmodと、惑星の建造物の場所を移動できるようになるmodはないでしょうか。 -- 2019-11-25 (月) 22:25:53
- Akari Voiceは2.5.1まで対応してましたよ。他のボイスはまだ未対応みたいで使用できませんでした -- 2019-12-18 (水) 15:43:55
- 一昨日から購入して遊んでるけど、最新バージョンに対応した日本語MOD少ないな。 -- 2020-01-01 (水) 16:15:49
- 対応バージョン表示はある意味MOD作者の自己申告で、ゲームの仕様変更に巻き込まれない限りは古いMODでも大抵は動く。最後に仕様が大きく変わったのはバージョン2.2になったときなので、それ以降に登場したMODならだいたい動くと思っていいよ。 -- 2020-01-04 (土) 23:10:10
- 日本語化modで遊びたい場合は2.1に下げるのも手ではある。MODも翻訳も2.1が最後の最盛期で導入自体もしやすいので。 -- 2020-01-06 (月) 18:49:55
- 赤字でMODバージョン古いとの警告出るけど、動くのかな。 -- 2020-01-08 (水) 16:19:04
- 2.51でも2.3用MODの動作を確認しました。だけど不安定なのは仕方ないよね、MODなんだし。 -- 2020-01-08 (水) 16:56:34
- ゲームに影響及ぼすDLCを各種購入、MODで特性MODを入れるとサイレントクラッシュするな。特性MODは鬼門。 -- 2020-01-15 (水) 11:58:15
- DLCもMODもマシマシでプレイしてますが、処理の重さ以外でのクラッシュは滅多に起こりません。具体的にどのDLCとどの特性MODの組み合わせ(それ以外はバニラ)で、どんな状況でクラッシュしたのでしょうか? -- 2020-01-15 (水) 19:21:03
- 昨日買ったんですがJapanese Language mod日本語化されない -- 2020-01-04 (土) 13:53:11
- サブスクライブしただけでは読み込まれないので、ランチャー画面で有効化してください。有効化したはずなのにMODが有効化されない場合はバグなので、適当に何か別のMODをサブスクライブしたあとに、MODの並び順を変えてみてください。 -- 2020-01-04 (土) 14:14:35
- 2.5以前のMODでも動くが、DLCセットと特性MODは相性悪いから注意してね。 -- 2020-01-15 (水) 17:56:31
- なんかMOD削除してもランチャーに残ってたり、追加してもランチャーに表示されなかったりしてる…再インストしてもダメだった… -- 2020-01-22 (水) 07:03:10
- 私も同じ症状です。何故か同じMODがパラドランチャー上では重複して表示され、全MODサブスク解除しても残り続けてお手上げです・・・ -- 2020-01-31 (金) 14:38:36
- 5chのスレのテンプレに、modが更新されない場合の対処法が書いてあるので、試すと効果があるかも。 -- 2020-01-31 (金) 18:39:52
- こんなんあったんだー→やっぱりできねぇ… -- 2020-03-01 (日) 09:22:27
- MODをサブスク解除しても残る場合は、もしかするとローカルに保存されているかも? サブスクしているものは「SteamMOD」、自分のPCに保存されているのは「ローカルMOD」って表示があるので、それでもしローカルMODになっているならPC上のデータを消してやると消えますよ。場所は%userprofile%\Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod。該当MODの番号を調べ、対応しているugc_xxxxxxx.modを消すと表示が消えるはず -- 2020-03-03 (火) 04:21:21
- 私も同じ症状です。何故か同じMODがパラドランチャー上では重複して表示され、全MODサブスク解除しても残り続けてお手上げです・・・ -- 2020-01-31 (金) 14:38:36
- 日本語化できねー、2.5.0のアプデ以来復帰しようと思ったがわけわかんね -- 2020-01-25 (土) 07:38:57
- ドあったら日本語かすらできない環境になるのか分からんわ。MODぐちゃぐちゃ突っ込み過ぎじゃねぇの -- 2020-02-01 (土) 00:45:49
- 偽物の日本語化modをサブスクライブしてしまったとか -- 2020-02-01 (土) 02:36:21
- MODをぐちゃぐちゃに突っ込んだせいか保護国の艦隊がハイパーレーンを用いないで星系の外に出てしまった... -- 2020-02-01 (土) 13:56:47
- ACOTの日本語化ってありますか? -- 2020-02-02 (日) 10:14:43
- 多分無いよ。Capture2Textでゲーム本体は申し訳程度に翻訳出来る。MODページにgoogleドキュメントのリンクがあるので -- 2020-02-02 (日) 16:53:13
- (途中送信の続き)それもCapture2Textで翻訳して理解するしかない(こっちが大事かも)。まあなんとかなるよ、ウチも今なんとかプレイ出来てるしるし。 -- 2020-02-02 (日) 16:58:16
- 帝国を選択する画面で左側に表示される帝国のタイルを入れ替えられる様にするModってありませんか?帝国の起源とか統治形態とかでわかりやすく並べ替えるのが大変で… -- 2020-02-11 (火) 19:13:43
- (-NSC2 Season 4-)を2.5.1、対応バージョンで使用したら、船のテクスチャが真っ黒になる不具合が発生、また起動も不可能になる(クラッシュ) -- 2020-02-28 (金) 23:42:37
- (-NSC2 Season 4-)単体のテストは未実験 -- 2020-02-28 (金) 23:44:15
- NSC2競合はランチャーのmod順番で解消できます。nsc2を一番下の方に入れる(patch系modがあるならそれはnsc2の下に入れる )と改善されました。この条件で他のモッド(ZoFE,ESC,UHなど)とも共存できています。 それでも無理ならワークショップでnsc2を検索し、nsc2と導入済み他modとのパッチをサブスクライブしてnsc2よりも下に配置してください -- 2020-03-01 (日) 08:33:06
- 対応ver.の部分等を更新しました。まだ2.6.0リリース直後なので、この先使用可能になるMODが増えていくと思います。 -- あおめがね? 2020-03-18 (水) 22:02:48
- ナイス -- 2020-03-19 (木) 09:53:18
- No Clustered StartsみたいなModもアプデで機能しなくなるのか…2.6対応まだかな -- 2020-03-22 (日) 10:01:09
- UnofficialHiveDLC:ForgottenQueenというmodの日本語訳をやろうとした。なんか実装されているんだかそうじゃないんだか -- 2020-03-22 (日) 22:55:54
- 途中で送ってしまった。実装されているんだかそうじゃないんだかわからん部分が多くてびびってる。ここも訳しておくべきなのか………… -- 2020-03-22 (日) 22:58:00
- しといたやつに祟りはない -- 2020-05-11 (月) 13:59:23
- 途中で送ってしまった。実装されているんだかそうじゃないんだかわからん部分が多くてびびってる。ここも訳しておくべきなのか………… -- 2020-03-22 (日) 22:58:00
- スターネットが2.6対応してる…バニラでもまあまあ賢くなってたけど、導入すれば2.5スターネットより更に賢くなるのかな? -- 2020-03-23 (月) 22:27:10
- UnofficialHiveDLC:ForgottenQueenの日本語modってなかったっけ? -- 2020-03-24 (火) 00:37:23
- まだ国是の共生が実装されてない頃のやつだからかなり古いやつだよ。昨日のアプデで集合意識でもシュラウドにアクセスできるっぽいアセンションパークが追加されたから元からあるやつは更に古くなった -- 2020-03-24 (火) 01:40:44
- SteamMODは表示されるけどローカルMODがランチャーに表示されない… -- 2020-03-25 (水) 22:43:26
- グラビウスが更新…された…!? -- 2020-03-29 (日) 16:37:57
- Gigastructural Engineering でペンローズスフィアがどこにも建造できないんだよなあ…なぜだろう -- 2020-04-08 (水) 08:14:02
- ペンローズスフィアは、「ブラックホール」なおかつ「採掘・研究ステーションがない」場所でしかたたないけど、そこで無理? -- 2020-04-23 (木) 05:39:38
- Hyperlane Generationでそもそも必要な巨大建築が建てれないので(赤色になる)何もできない。他にハイパーレーンを足したり削ったりできるmodはないのかな -- 2020-04-09 (木) 13:18:03
- 赤い部分の外(ハイパーレーンの出入り口が有る辺り)でないと、建てられないぞ<Hyperlane Generation -- 2020-04-09 (木) 20:53:15
- egの銀河天体数を上げるmodの代用が上がってたのですが自分じゃwikiの使い方が分からんので誰かお願いします。https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1327874725
-- 2020-04-11 (土) 18:54:13
- ローカルmodの導入方法なんですが、ランチャー変更前はwikiに書かれている方法で無事導入できましたが、変更後は同様の操作をしてもランチャーのmod欄には表示されますが導入はできません。もしかして導入方法が変わったのでしょうか。 -- 2020-04-19 (日) 16:04:11
- 本体をCドラではなくDドラに入れてる場合、CドラのローカルMODは使えなくなったみたいです。原因はそれかも。ローカルMODの本体フォルダを適当にDドラ(自分はワークショップMODの所にした)に移してMODファイル(これは動かさなくていい)のアドレス指定を書き換えてやれば動きました。 -- 2020-05-06 (水) 19:57:47
- path修正してランチャー登録しても、実際起動した後、動作しているローカルMODとしてないMODがあって原因不明。 -- 2020-05-11 (月) 21:04:55
- 本体をCドラではなくDドラに入れてる場合、CドラのローカルMODは使えなくなったみたいです。原因はそれかも。ローカルMODの本体フォルダを適当にDドラ(自分はワークショップMODの所にした)に移してMODファイル(これは動かさなくていい)のアドレス指定を書き換えてやれば動きました。 -- 2020-05-06 (水) 19:57:47
- イベント追加modの日本語化パッチはもうどなたも出しては下さらないのでしょうか... -- 2020-05-13 (水) 17:40:11
- ここの「イベント追加」で紹介されているmodは、全て日本語パッチも紹介されていますが…… -- 2020-05-13 (水) 22:36:32
- 説明不足でした、本家更新に伴い日本語パッチの方も更新していただけないものかなと。 -- 2020-05-15 (金) 15:01:48
- ここの「イベント追加」で紹介されているmodは、全て日本語パッチも紹介されていますが…… -- 2020-05-13 (水) 22:36:32
- 特定の発掘地点を近場に発生させるようなものってないものですかね?「岩の囁き」見たことないんですよね・・・ -- 2020-05-14 (木) 14:43:15
- 2.7.1対応の日本語MODの開発お待ちしております。 -- 2020-05-14 (木) 15:22:30
- 初めまして、質問があります。ここ数日、ステラリスのMODが有効化されてるにも関わらず、反映されない。という現象が多発しております・・・。現在行ったこととしては、①steam自体のアンインスト&インスト。②ステラリスのアンインスト&インスト。③当該MODのローカル化。です。現在不具合を確認できているMODは「日本語化」です。原因究明に協力をお願いいたします。。。 -- 2020-05-15 (金) 19:31:07
- ↑の質問させていただきました者です。無事自己解決いたしました!ドライブ指定が変わっていたのは盲点でした・・・orzお騒がせしてすみませんでした。おそらく大丈夫でしょうが、また、異常があった場合には質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 -- 上記の質問者? 2020-05-15 (金) 20:10:41
- 現行のModの過去バージョンの導入方法が知りたいです、ダウンロードまではできましたがそこからがわかりません、わかる方是非教えてほしいです -- 2020-05-17 (日) 01:31:56
- C:/Users/ユーザー名/Documents/Paradox Interactive/Stellaris/modにぶち込む -- 2020-05-17 (日) 07:24:25
- やってみましたができません、完全日本語化Mod2.1.3です! -- 2020-05-17 (日) 12:59:14
- C:\Users\ユーザー名\Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod に入れる。フォルダ構成はMOD作成ガイドにあるので、それのように配置されていれば動くはずです -- 2020-05-21 (木) 16:36:52
- できました、ありがとうございます -- 2020-05-24 (日) 19:15:46
- C:/Users/ユーザー名/Documents/Paradox Interactive/Stellaris/modにぶち込む -- 2020-05-17 (日) 07:24:25
- 戦争で屈辱だけ与えて占領した星系を取れないなんて面倒なのでMOD無いですか? -- 2020-05-20 (水) 05:35:29
- 共通の土台や覇権でセットで付いてくる同盟国を詳しく設定できるMODってあるりますか? -- 2020-05-22 (金) 13:10:10
- Gigastructural Engineering & More (2.7)に実装されたフィアーサム級ステラーシステム戦艦が頭おかしい。HP6千5百万ってなんだそりゃ -- 2020-06-09 (火) 23:59:48
- ま、まぁステラ―艦は建造コストクソ高いから.... -- 2020-07-04 (土) 08:52:41
- 将軍が死なないMOD入れたら、アウトライナーから地上軍の項目だけが消えたのは笑った。アウトライナーも表示縮小MOD入れてるから、相性が悪かったのかもだが -- 2020-06-17 (水) 11:22:42
- MODが削除(Steamリンク先が消失)されたと思われるMODはこのページから削除していい? -- 2020-06-22 (月) 19:50:13
- 特に古いmod等、とかと同様にまとめて移動してくれると嬉しいです。steam以外から入手する方法はあるので。 -- 2020-07-05 (日) 10:12:50
- ハイパーレーン系のチート級MODをリストに追加。普通のプレイに飽きた方はぜひお試しください。 -- 2020-07-19 (日) 11:34:50
- GUAIで区画が消えるバグって競合なんかな 作者はロード順一番下にしろと言ってたけどそれでも消える…AIが居住地ばかり建てるのデフォで治してくれよ -- 2020-07-23 (木) 13:40:27
- 共通の土台で連邦組むAI帝国を設定できる様にするMODとかってないですか?あいつら連邦の建設人でもないとすぐに離脱してゲームにならない… -- 2020-08-21 (金) 01:04:27
- ギガストのメニューがなんかバグってるんだけど、順番を下にすれば治ったりしますか? -- 2020-08-21 (金) 21:15:35
- ギガストの新しい対応MODみたいなの投稿されてて何かと思ったけど、更新されてばぐったらしいね~。 -- 2020-08-24 (月) 03:20:23
- https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2201239672
ほい -- これが代替のギガストMODかな?? 2020-08-24 (月) 03:23:22
- ありがとうございます、入れてみます -- 2020-08-24 (月) 16:59:20
- https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2201239672
- 岩石種族とは別の有機種族を追加するMODを入れているけど、書き込んでもいいのだろうか? -- 2020-09-11 (金) 00:07:41
- 日本語にある程度対応してるmodなら、いいんじゃないですか? -- 2020-09-11 (金) 00:25:04
- まったく日本語に対応ぜず英語になる、不具合は起きていないと思う -- 2020-09-11 (金) 01:00:41
- 日本語にある程度対応してるmodなら、いいんじゃないですか? -- 2020-09-11 (金) 00:25:04
- ギガストは途中のゲームがおかしくなるだけで最初からすると問題ないっぽい(?) -- 2020-09-11 (金) 13:32:23
- 巨大構造物にまつわる起源が沢山あって楽しい -- 2020-09-11 (金) 13:33:15
- 有機種族、岩石種族のどちらとも異なる種族を追加するMODを2つ追加しました。 -- 2020-09-14 (月) 23:00:16
- Archaeology Story Packを追加しました。 -- 2020-10-27 (火) 14:18:28
- 2.8バージョンで利用可能な日本語ボイスはありますか?当該ページのAkane等を幾つか試したのですが2.2などで適用されず×。 -- 2020-10-31 (土) 10:03:04
- 音声のMODは仕組みが単純で誤動作の余地はほとんどなく、古くても動きます。ランチャーでの設定が正しくないか、ゲーム内でボイス選択が「オリジナル」になってないのではでしょうか。志向別の音声を選ぶとバニラの声が出ます。 -- 2020-10-31 (土) 11:40:13
- MOD>Akane_Aoi_Voiceで赤い警告マークが出たのでNGかと思ってました。しかしゲーム内の政府>ボイス>琴葉茜(Akane)をクリックして「更新しました」と音声出力されたのですが、ゲームでの音声は変わりません。。。 -- 2020-10-31 (土) 16:03:22
- 音声のMODは仕組みが単純で誤動作の余地はほとんどなく、古くても動きます。ランチャーでの設定が正しくないか、ゲーム内でボイス選択が「オリジナル」になってないのではでしょうか。志向別の音声を選ぶとバニラの声が出ます。 -- 2020-10-31 (土) 11:40:13
- ページが大きくなりすぎたせいで、編集ができなくなりました。よって、古いMODを別のページに移動させました。 -- 2020-11-01 (日) 16:17:33
- 一か月ぶりに起動したらタイトル画面から進まない。modを抜くと動くけど、今後はmodを使うなということかこれ? -- 2020-11-01 (日) 20:42:27
- ゲーム内の進行速度を最高速から更に速くするMODはございませんか? -- 2020-11-02 (月) 00:46:43
- ゲーム処理の問題だからこれ以上早くしてもフリーズするリスクが上がるだけだよ。どうしても早くしたいならコンソールで増速できる -- 2020-11-03 (火) 15:01:15
- Expanded Stellaris xxxxx の伝統・アセンションの対応バージョン2.8になってるけど誤記? 自分とこ入れてる最新版2.7のままだし、そもそも最終更新10/2だから2.8対応してる訳ないと思うんだが -- 2020-11-02 (月) 19:51:53
- 直しておきました。 -- 2020-11-02 (月) 19:56:18
- UI Overhaul Dynamic 導入時にKaityo`s Tiny Outliner入れてるとクラッシュ。アウトライナー縮小で競合しないMODを見かけた方いますか? -- 2020-11-03 (火) 15:05:13
- 米欄に制作者が互換性ある奴作って公開してた…動作確認して問題なければ追加しておきます -- 2020-11-03 (火) 15:08:18
- 追加完了 -- 2020-11-03 (火) 16:44:02
- 米欄に制作者が互換性ある奴作って公開してた…動作確認して問題なければ追加しておきます -- 2020-11-03 (火) 15:08:18
- 2.81で自動移住MODが機能しないみたいな話を聞いたんだけど、動きますか? -- 2020-11-14 (土) 22:00:33
- Improved Space Battles [Balance]の別作者バージョンが2.8に対応していたので修正しました。 -- 2020-11-23 (月) 19:51:17
- Gigastructural Engineering & More (2.8)を入れると巨大建造物作るときのタブが画面はみ出る位大きくなるのですが、解決方法などはありますか? -- 2020-11-27 (金) 21:46:35
- 自己解決できました 画面の倍率で直りました -- 2020-12-05 (土) 03:11:14
- 艦船外観変更modで生きてるのってありますか? -- 2020-12-14 (月) 21:11:06
- No Clustered Startsが2.8対応になったようです -- 2020-12-18 (金) 19:56:27
- 反映させておきました。 -- 2020-12-19 (土) 01:09:13
- Halve all the timersで人口が増えなくなるバグがあります、MODを外すとMOD導入時から外すまでの人口が一気追加されます。造船速度を上げたい時だけ導入して後は外すと言う使い方なら大きな問題にはならないのかな。 -- 2021-01-03 (日) 02:42:28
- 表にMODの紹介ページへのリンクが欲しいな。MOD名をページ検索にコピペするのは面倒だ -- 2021-01-05 (火) 23:26:58
- Xbox Gamepassのver2.8対応って可能ですか? -- 2021-01-06 (水) 04:51:34
- ノゲノラZEROのMODを発見しました。機械種族で遺跡や遺物、開発など様々なものが付属しています。機械奉仕専用で、英語しかないので、効果があまりわからないのが難点ですが -- 2021-01-21 (木) 09:26:45
- URL 付属します。https://steamcommunity.com/profiles/76561198226269648/myworkshopfiles/?appid=281990&browsefilter=mysubscriptions&p=2
-- 2021-01-21 (木) 09:27:20
- URLを盛大に間違えてんぞ -- 2021-01-22 (金) 01:10:15
- しまったぁ!! あ、こっちが正解ですhttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2290797357
-- 2021-01-22 (金) 18:02:39
- URL 付属します。https://steamcommunity.com/profiles/76561198226269648/myworkshopfiles/?appid=281990&browsefilter=mysubscriptions&p=2
- 最初の研究者が天才のひらめきばかりになるMODを探しているのですが誰かわかりませんか?誤って削除してしまったので教えていただけないでしょうか -- 2021-01-24 (日) 22:05:20
- Perfect Startでしょうか。MOD紹介1のページにリンクがあります。 -- 2021-01-24 (日) 23:02:19
- それです。教えていただきありがとうございます。 -- 2021-01-26 (火) 21:47:59
- Perfect Startでしょうか。MOD紹介1のページにリンクがあります。 -- 2021-01-24 (日) 23:02:19
- LEXmodを入れて遊んでみようとしたところ、イベントが起動するには起動するのですが、危機艦隊が一切行動をしません…現状入れているのはLEX本体以外にその日本語化パッチ、Multiple Crises、Japanese Complete Translation、それに音声変更です。干渉しているのか、それとも現verに対応していないのか… -- 2021-01-29 (金) 00:16:12
- 「Tsuinachan VOICE」を削除。理由は音声が含まれてないので意味のないMODとなっているため。 -- 2021-01-31 (日) 14:02:00
- 携帯ゲームアプリ「戦艦少女R」の種族を追加するModです -- 2021-02-03 (水) 20:06:27
- URLを付属します https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1747099270
-- 2021-02-03 (水) 20:07:50
- 戦艦少女と深海棲艦の2種族と戦艦少女種族オリジナルのテクノロジー、イベントなどが追加されます -- 2021-02-03 (水) 20:09:40
- 日本語化はされていないのが残念ですが、そこそこ出来は良いと思います -- 2021-02-03 (水) 21:06:25
- URLを付属します https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1747099270
- MODの順序変更って、ランチャーの「MOD管理」から変えればいいんですかね?それともべつの場所? -- 2021-02-07 (日) 21:59:58
- MOD画面で、先頭の数字の部分をつかんで上下にドラッグすれば順序を変えられます。 -- 2021-02-08 (月) 01:18:11
- 久しぶりに復帰してみたら最新版対応のmodがたくさんあってうれしい -- 2021-02-11 (木) 16:31:08
- 色々探してみましたが見つからなかった、影響力の貯蔵量の上限を引き上げるMODってだれか知りませんか? -- 2021-02-17 (水) 09:25:53
- ゲームルール変更に追加しておきました。 -- 2021-02-17 (水) 12:33:22
- まさか寝て起きたら対応していただけるとは思いませんでした、ありがとうございます!! -- 2021-02-17 (水) 19:06:53
- ゲームルール変更に追加しておきました。 -- 2021-02-17 (水) 12:33:22
- ガンダムポートレートについて、現状有効化しても新規帝國を作成不可なので使用不可と注意書きを追加。ランダム精製の帝国については現在確認中 -- 2021-02-21 (日) 13:25:10
- 展開してみたら何故かMSの名称データが入ってたりと酷いことになってた… -- 2021-02-24 (水) 20:55:45
- ボカロPortraitを参考に弄り中…全然わからん… -- 2021-02-24 (水) 22:04:29
- 唯一生成に成功したのが統一起源のみ。種族特性は付与できず。大本のMODは2.8対応なのでそちらを使うべきかも? -- 2021-02-24 (水) 22:16:39
- 元の奴と見比べてようやく…というか単純な文法ミスを発見。一番最初の一文が抜けてるんだもの…そりゃ特性つくわけないわな… -- 2021-03-01 (月) 23:56:19
- 展開してみたら何故かMSの名称データが入ってたりと酷いことになってた… -- 2021-02-24 (水) 20:55:45
- ゲームスピードを上げるMODありませんか? -- 2021-02-21 (日) 15:45:18
- コンソールコマンドで速度調整可能 -- 2021-02-21 (日) 23:29:37
- 実績解除いたいなと思い、MOD、DLC全部無効にしたんですが、「このゲームでは実績が無効になります」みたいなメッセージが消えないんですが、無効ではなくアンインストールしないとダメですかね? -- 2021-02-22 (月) 03:03:17
- FAQのここに対処方法が書いてある -- 2021-02-22 (月) 11:48:44
- うわ、めっちゃ見落としてました。お恥ずかしい・・・。ありがとうございます。 -- 2021-02-22 (月) 12:15:20
- FAQのここに対処方法が書いてある -- 2021-02-22 (月) 11:48:44
- NSCっての入れてみたら開始10年も経たないのに隣の国から3kの2個艦隊攻めてきて草だった。AIにブースト掛けすぎてバランス崩壊してるがな同化機械とかどうやっても序盤乗り切れねぇじゃん -- 2021-03-01 (月) 20:15:28
- そもそも開始10年で戦争起こすのが悪い -- 2021-03-02 (火) 13:21:06
- それ、NSC以外のmodが影響してね? 開始10年で3k艦隊つったらコルベ50~80ぐらい必要だし、そのレベル2個艦隊を揃えるほどの余裕があるAI国家はそうそう無いと思う。発展設定の排他軍事国家AIならあり得るかな -- 2021-03-03 (水) 12:49:45
- あんまり更新されてないと思って見に来たらすげえたくさんあって嬉しい -- 2021-03-02 (火) 17:14:13
- 更新ありがとう -- 2021-03-02 (火) 17:14:46
- No limit for influenceを適用すると起源:ネクロファージが表示されなくなりました。Influence Cap+に切り替えると戻りました。 -- 2021-03-06 (土) 09:40:39
- 自分は表示されていたので、ソースコードを見てみましたがステラリス本体との差が「00_strategic_resources.txt」のリミット制限解除部分だけだったので他の部分が要因かも? -- 2021-03-14 (日) 17:36:44
- Improved Space BattlesとLeviathan Events Xtended - Legacyって競合します? -- 2021-03-15 (月) 01:32:30
- nscも入れてるのでnscかもしれないです -- 2021-03-15 (月) 01:34:47
- modページにnscはしてないって書いてあるの見逃してました・・・ -- 2021-03-15 (月) 01:36:35
- nscも入れてるのでnscかもしれないです -- 2021-03-15 (月) 01:34:47
- 交易路の巡回を自動化するMODってないですかね -- 2021-03-23 (火) 21:03:22
- MODをアップロードしたのですが、ワークショップ上に移動した自身のMODをサブスクライブしてみても、内容が反映されませんでした。ローカルだと反映されて、ワークショップ上だと反映されない理由がわかりません。これは何かの設定ミスでしょうか? -- 2021-03-25 (木) 15:31:39
- 同じ現象続いているから自分が上げたのはローカルのもの使ってる。上げたのが使えないって報告はないので、作者だけの問題なのかなぁ。 -- 2021-04-20 (火) 13:53:30
- 英Wikiのココ
にも「*.modファイルが残っている状態で自分のMODをサブスクライブしても動作しないことがある」って書いてあるから、よく起こる話なのだろう -- 2021-04-20 (火) 19:04:39
- 英Wikiのココ
- 同じ現象続いているから自分が上げたのはローカルのもの使ってる。上げたのが使えないって報告はないので、作者だけの問題なのかなぁ。 -- 2021-04-20 (火) 13:53:30
- ver3.0で人口が増えなくなったのを解除するMOD(多分)https://steamcommunity.com/app/281990/workshop/
-- 2021-04-19 (月) 17:23:55
- 間違えた。こっちhttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2458504446
-- 2021-04-19 (月) 17:24:35
- 追記、奉仕種族のバイオトロフィーや一般帝国の機械など、第二種族の増加は解除されませんでした -- 2021-04-19 (月) 17:31:24
- 間違えた。こっちhttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2458504446
- これまで反映されてたMODが2.8あたりから有効なのに急に反映されなくなって、プレイセット見たら「このMODにはディスクリプタファイルがありません」と表示されてるんだけどこれどうすりゃいいんでしょうか。まあエンブレム追加なんでそこまで困るものでもないんですが…。 -- 2021-05-09 (日) 11:44:14
- いったんサブスクを外して、再度サブスクをしてみてもダメでしたか? -- 2021-05-11 (火) 20:15:30
- 御返信ありがとうございます。やって見ましたけど駄目でしたねぇ…それどころか有効化すらできなくなりました。なんともはや… -- 2021-05-12 (水) 20:26:26
- いったんサブスクを外して、再度サブスクをしてみてもダメでしたか? -- 2021-05-11 (火) 20:15:30
- 原始文明の方に書いちゃったけどRealistic Shipsを入れてると原始文明の調査が終わらないバグがありますね -- 2021-05-21 (金) 21:30:56
- シップセットMOD、割と新しいのでもちょっとVer合わないと星系の中心から弾が飛ぶようになってるな -- 2021-05-22 (土) 13:13:59
- 自動移民modがお亡くなりになってて悲しい。バニラの中途半端な自動化と違って、失業者は翌月には100%の確率で移住してくれるし、優先移住先も細かく決められた神modだったのに… -- 2021-05-28 (金) 08:34:03
- 最新のギカストMODをいれると一部星系名が英語のままになってしまう。日本語化パッチの作者も対応が難しいと言っているけど、これなんとかならんもんか・・・。 -- 2021-05-30 (日) 01:07:13
- あれは、しょうがないんだよ。 逆に、追加星系をギガスト日本語化で対応すると、通常の日本語Mod使っている人から、一部の星系だけ日本語化されるって言われる。パッチは難しくないはず、数が多いのでめんどいけど。 -- 2021-05-31 (月) 11:35:53
- 普通、テキスト表示に関わる部分は言語ファイルを参照するが、ギガストMODの星系名はソースファイルに直書きされている。そのため、これを和訳するには星系生成処理が記述されたソースファイルを丸ごと差し替えることになる。もしギガストMODの更新頻度で差し替えバッチなんか作ろうものなら、翻訳者が更新地獄を見ることになる。不可能ではないが、まぁ現実的ではない。 -- 2021-05-31 (月) 17:37:55
- 作ってみました。https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2504131987
-- 2021-06-01 (火) 12:35:25
- ↑のMODで悩みが一気に解決した。ほんとにありがとうございます。 -- 2021-06-02 (水) 23:25:08
- 36 Building Slots 3.0対応してた -- 2021-06-06 (日) 11:08:11
- MODを導入してプレイしたいのですが何かこれは入れとけみたいなおすすめってあります? -- 2021-06-12 (土) 17:13:21
- とりあえず、海賊出なくなるのは絶対オススメ。アウトライナーを小さくするのは惑星が増えたときの快適度が全然違うので、是非どうぞ。大規模なやつは人気も高いけど問題も起こしやすいので、いきなり手を出すのはやめたほうが。 -- 2021-06-12 (土) 18:14:26
- AI改善系おすすめおすすめ、AIの入植条件の改善とか。AIは海賊対策が下手なので海賊出ない系もおすすめ。 -- 2021-06-19 (土) 02:34:24
- ここを参考にしては如何でしょう? https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2357357979
-- 2021-06-19 (土) 22:44:44
- Collection of Flagsが新ランチャー時に死んでFlags in the voidが今の推奨? -- 2021-06-19 (土) 12:39:50
- !Lots of Traditions - PT, EST, and STで3つの伝統MOD混合試してみたが凄いね。伝統の数が52個、パークスロットが63個。埋め切れる気がしないw -- 2021-06-19 (土) 18:22:52
- ギカストMOD入れてペンローズ・リングワールドの起源にすると最初の数週間で区画が消え去って研究施設しか経てられない住民過密状態に陥るけどこれは正式な仕様なのかバグなのか他MODと競合して変な動作してるのかようわからん -- 2021-06-21 (月) 20:24:44
- 日本語訳とギガストだけの状態で試してみるといいんじゃないかな -- 2021-06-30 (水) 23:39:08
- ガンダムMOD、MSの種類ごとに艦種扱いなせいで旧ザクとかもう使わなくなった設計削除できなくて設計画面がごちゃごちゃするの何とかならんかな… -- 2021-06-21 (月) 23:50:09
- 久しぶりに起動しようとしたら全く動かなくて、ランチャーの再起動とか色々な方法を試してようやくゲームは起動するようになったのですがMODが全く使えません… -- 2021-06-23 (水) 16:41:48
- ゲームの再インストールやPCのインストールをしたらまた起動すらしなくなります。ディレクトリの読み書き権限がありませんと出ますが対処法がいまいちわかりません。どなたか同一の状態から正常に戻した方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? -- 2021-06-23 (水) 16:43:29
- ゲームアプリの再インストールだけじゃなくてPCのクリーンインストールもやった状態ですね。一応確認しますが管理者権限はどうなっていますか?管理者以外の権限を選択していると内部ID等の変更に制限がかかる場合があります -- 2021-06-23 (水) 20:59:24
- アカウントの権限が管理者の場合アプリケーションの方で管理者権限を制限している場合があるので本体が格納されてるファイルから実行ファイルを右クリックし管理者として実行をクリックしてみてください。後、セキュリティソフトの方で書き込み制限をかけているばあもあるのでアプリに対するセキュリティ権限の確認もしてください -- 2021-06-23 (水) 21:02:36
- ゲームの再インストール等を行っても過去の設定ファイルは削除されないので、FAQ -- 2021-06-24 (木) 09:31:26
- すみません切れてしまった。FAQの「ゲームが起動しないなど、ランチャーが正常に動作しない」の項目を参考にしてみるといいでしょう。 -- 2021-06-24 (木) 09:34:25
- ゲームの再インストールやPCのインストールをしたらまた起動すらしなくなります。ディレクトリの読み書き権限がありませんと出ますが対処法がいまいちわかりません。どなたか同一の状態から正常に戻した方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? -- 2021-06-23 (水) 16:43:29
- "Superstructures"ですが、ここ数週間の間、非公開設定/権限無しによりsteam上のページにアクセスできない状態が続いています。mod自体は6/6に更新されていて、以前からサブスクしていればそのまま使用を継続できています -- 2021-06-26 (土) 20:27:31
- 7/10現在、確認したところ問題なくアクセスできました。非公開は一時的な措置もしくは不具合であったと思われます。 -- 2021-07-10 (土) 19:00:04
- 再公開を確認できました。ありがとうございます -- 2021-07-10 (土) 21:53:54
- 7/10現在、確認したところ問題なくアクセスできました。非公開は一時的な措置もしくは不具合であったと思われます。 -- 2021-07-10 (土) 19:00:04
- イベントで入手したものの艦隊に編成出来ない船を、艦隊に組み込めるようにするmodってないでしょうか -- 2021-06-28 (月) 23:04:47
- 対応verが最新のmodで古いverに対応したものを入手する方法はありますか?japanese language modのように別の場所で公開していただかないと入手できないのでしょうか? -- 2021-07-01 (木) 10:15:50
- Neptunia Mod Pack 2 を導入したのですが、統治者の容姿を変更できません。 -- 2021-07-03 (土) 11:23:40
- ポートレートMODでウマ娘のやつ作ってるけど流石にヤバいかな?公開したら存在ごと消されそうか? -- 2021-07-10 (土) 18:54:16
- 個人使用するだけなら問題ないけど、公開は止めとけ。 -- 2021-07-10 (土) 21:48:51
- 利用規約的に画像の権利関係含めて面倒なことになってるから公開したら多分アウト。下手するとsteam側からも訴えられるからやめといたほうがいい。手間をかけれるなら権利者に問い合わせて許諾得て公開だね -- 2021-07-11 (日) 08:12:20
- 想像を絶する凄まじい力を入手できるのが、サイオニック、シュラウド関連ばかりで、私はしらけてます。スターウォーズに登場するショーケン・デバイスとか生身ありの、生物の力のみで銀河を支配しかけたHaloに登場する寄生生命体のフラッドみたいな生物、科学のMODはありませんか? あるなら教えてください。お願いします。 -- 2021-07-29 (木) 22:32:49
- テクノロジー・伝統・アセンションパークにUnique Ascension Perksを追加しました。 -- 2021-08-01 (日) 08:14:24
- 惑星許容量の上限を撤廃するMODありませんか? -- 2021-08-22 (日) 16:10:05
- 可愛い異星人増えるAnother Animated Avali入れたら、中盤以降の種族画面がゲームできないレベルで重くなった。1660s位ではゲーム出来ないレベル。アニメーションしてることが関係してるのかなぁ。回避方法知ってる人いたら教えて欲しい。 -- 2021-08-23 (月) 21:11:47
- Avaliは悪くないよ! 種族画面が重くなるのはMODというより元からです。デフォルト種族もアニメーションです。 ニューゲームの設定「異種族間交配」をオフにしておくと多少は緩和されます。 また別の原因の可能性として、どこかのAI帝国が遺産オムニコーデックスを獲得していると、新しい種族が際限なく増え続けることがあります。 -- 2021-08-24 (火) 07:47:32
- でもAnother Animated AvaliのMOD外して再起動したら軽くなりましたよ。Avaliだけ透明人間になったけど。あとMODで種族増えすぎないようにするやつは入れてますし、Avali入れる前までは終盤でもここまで酷くなかったです。もしかしたら新しく入れた他のMODとかも干渉してるのかなあ。リアルスペース関連外したら更に軽くなったし。マシン環境はRyzen 9 3900Xの32GBの1660superだから全然足りてるはず。 -- 2021-08-24 (火) 19:21:33
- Avaliを外して試したところ若干軽くなったような気がしなくもないです。重いということを測定する手段がなく、多分同じ環境を用意することもできないので何ともいえないです。そのMODの作者ではないので分からないかも。他に種族欄に影響しそうなMODに「UI Overhaul Dynamic」があり、こちらは外すと軽くなりました。種族増えすぎないようにする対策MODは「No AI Omnicodex」でしょうか? -- 2021-08-26 (木) 12:44:12
- 大量のアニメーションが同時に描画されてる扱いになるから、ポートレイト増えると単に亜種が増えるより重くなるっぽい。亜種の多さで月末の処理が重くなるとかではなく、一時停止しても重くなる -- 2021-08-30 (月) 06:49:33
- Avaliは悪くないよ! 種族画面が重くなるのはMODというより元からです。デフォルト種族もアニメーションです。 ニューゲームの設定「異種族間交配」をオフにしておくと多少は緩和されます。 また別の原因の可能性として、どこかのAI帝国が遺産オムニコーデックスを獲得していると、新しい種族が際限なく増え続けることがあります。 -- 2021-08-24 (火) 07:47:32
- ヤマトの時間断層を再現したDimensional Time Fault (DTF)っていうMODが個人的に程よいチートなのは良いが、地球が2つも出来てしまうなあ。昔NPC国家を選択して出さないような設定できた気がしたけど気のせいだったかな?それとも別のMODのせいなのかな。 -- 2021-08-30 (月) 21:35:51
- 今見てきたら作者さんが推奨Modに記載されてる「No Sol System」って同作者の別Modで地球がダブらないようにできるみたいだぞ -- 2021-09-03 (金) 20:14:45
- 新規で宇宙戦艦ヤマトの艦船MODが公開されています。 -- 2021-09-05 (日) 05:45:03
- なんかNSC2に艦艇が自動設計できないと思ったら戦闘コンピューターが搭載できない状態になってしまった。どのMODが干渉しているんだろうか。 -- 2021-09-07 (火) 21:00:45
- 原因がわかりました。どうやらACOTが悪さをしていたみたいです。パッチも作られているようですね。https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2476307286&searchtext=NSC2+ACOT
-- 2021-09-07 (火) 22:19:10
- と言うかガンダムMODでも追加艦艇が設計出来ないですね。ACOTはどうやらNSC2などの追加艦艇MODと相性が悪いようです。 -- 2021-10-05 (火) 19:14:37
- 原因がわかりました。どうやらACOTが悪さをしていたみたいです。パッチも作られているようですね。https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2476307286&searchtext=NSC2+ACOT
- マクロスMODってもしかしなくても艦船モデルまだ出来ていない? -- 2021-09-07 (火) 21:59:23
- MODで追加した文明を消す方法てっありますか? 教えて下さい。 -- ななし? 2021-09-12 (日) 18:43:37
- MODを無効化するかサブスクライブを解除すればそれ以降のゲームででなくなります。既存のセーブデータはコンソールコマンドで消せばなんとかなるかもしれませんが正直お勧めしません。 -- 2021-09-13 (月) 09:56:28
- このMOD入れると露骨に軽くなったわ。ゲーム途中で入れると群れの所有する星系が吹き飛んだけど。https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2514766792
-- 2021-09-16 (木) 19:50:56
- MODを提供しているページが削除されているためサブスクライブを解除できません。プレイセットからは、消せたのですがインストール済みのすべてのModにはまだ残っていて消したいのですがどのようにすればよいでしょうか。教えて下さい。 -- 2021-09-21 (火) 23:03:04
- このページ
の「閲覧する」の中にある「サブスクライブ中のアイテム」を選んでください。そこで解除できます。 -- 2021-09-21 (火) 23:09:15
- ありがとうございます。 -- 2021-10-14 (木) 12:06:25
- このページ
- 機械種族の生産ができなくなることがあります。おそらく、MODが原因だと思うのですが、今のところ原因がわかりません -- 2021-09-24 (金) 02:10:17
- Technology of a Fallen EmpireっていうMOD見つけたけど日本人が作ってたのね。没落帝国の技術を開発できるようにするMOD らしい、なんかZoFEの劣化版みたいだな -- 2021-09-24 (金) 12:35:22
- ごちゃごちゃ余分な機能ばっかりついてるMODが嫌なときはそう言う奴の方が重宝する -- 2021-10-01 (金) 10:54:56
- NSC2の旗艦を削除した後、また建造するにはどうしたらいいの? -- 2021-10-09 (土) 18:49:00
- NSC2の旗艦を削除した後また建造するにはどうしたらいいの?旗艦造船所では作れない -- 2021-10-09 (土) 18:50:20
- 布告では? -- 2021-10-13 (水) 23:47:50
- Aesthetic Cinematic Gameplay に関しての解説ページ欲しいです。武器の射程ががらりと変わっちゃって⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪ -- 2021-10-19 (火) 22:31:33
- なんかランチャーおかしくない?MODのサブスク反映されないわ。MOD -- 2021-10-21 (木) 19:48:58
- 途中で送っちゃった。サブスクするたびに毎回ランチャー再インストールしないとダメとか・・・ -- 2021-10-21 (木) 19:50:17
- ランチャーの再インストってどうすんの? -- 2021-10-22 (金) 21:13:53
- 失礼 F&Qに書いてありました。 -- 2021-10-22 (金) 21:57:22
- 途中で送っちゃった。サブスクするたびに毎回ランチャー再インストールしないとダメとか・・・ -- 2021-10-21 (木) 19:50:17
- 自作modのサムネがランチャーに反映されない(ワークショップには反映される)問題をやっと解決。Documents\Paradox Interactive\Stellaris直下のlauncher-v2.sqliteに反映されていないのが原因だった。「DB Browser for SQLite」というツールで開いて、データ閲覧からmodsテーブルのthumbnailPathに対象modのthumbnail.pngを絶対パス付で記載することで解決。同じようなlauncher-v2.sqlite関連の問題は、ほかの人にも発生してるんでしょうか? -- 2021-10-27 (水) 11:21:12
- 種族画面重すぎない?別の場所で種族関連触れるようになるMOD -- 2021-10-31 (日) 00:30:34
- とかあったらいいのになぁ。UI系とかで。 -- 2021-10-31 (日) 00:31:15
- 私も種族画面が激重でしたが「Irony Mod Manager」でModをマージした所直りました。参考url:https://www.reddit.com/r/Stellaris/comments/muv2nj/species_tab_gets_immense_lag_with_some_mods/
-- 2021-12-24 (金) 07:51:04
- ありがとうございます!こんなに便利なものがあるとは・・・ -- 2021-12-25 (土) 01:48:31
- steamオーバーレイ無効化はFAQに入れても良いくらいの対応措置だと思う。目に見えて軽くなった -- 2021-12-31 (金) 17:12:28
- どのくらいのバージョンからMod紹介から古いModに移動していいんだろう? -- 2021-11-14 (日) 21:25:53
- 古いMODんとこ見ると2.3以下かな?移動されてないやつも結構あるね。増えてきたし移動した方がいいのかも。 -- 2021-11-23 (火) 12:39:17
- HoI4もだけどランチャーの不具合多いなぁ…MOD入れて何ぼなゲームなんだからもう少し何とかしてくれ -- 2021-11-23 (火) 11:33:04
- Paradoのアプデはオープンベータだったり、オープンベータ未満だったりするから -- 2021-11-23 (火) 18:20:22
- 現状、新起源の龍の住処は何かしらのMOD入れると機能しなくなるっぽい?色々試したけど日本語化MODとUI改善系だけにしてゲーム開始しても龍の姿がどこにもなかった。試しに日本語化MODも全部外してゲーム開始するとちゃんと出現した -- 2021-11-25 (木) 11:36:31
- MODを一つずつ検証したけど!!Ariphaos Unofficial Patchなどの不具合修正MODを入れるとバグる。バグフィックス系じゃなければNSCやACOT等の大型MODでも大丈夫だったよ。日本語MODも一部翻訳されてないけど特に不具合はないね -- 2021-11-27 (土) 14:00:20
- バグフィックス系が組み込まれているModはバニラファイルを書き換えているので、バニラでなんかしらの変更がされたら整合が取れなくなりますからね。 -- 2021-11-28 (日) 09:05:28
- MODを一つずつ検証したけど!!Ariphaos Unofficial Patchなどの不具合修正MODを入れるとバグる。バグフィックス系じゃなければNSCやACOT等の大型MODでも大丈夫だったよ。日本語MODも一部翻訳されてないけど特に不具合はないね -- 2021-11-27 (土) 14:00:20
Acquisition of Technology日本語化できるMODってありませんでしたっけ前に見た気がするけど見つからない -- 2021-12-10 (金) 00:37:47
- MODを入れまくっていくうちに表示がバグったと思ったらUI MODや NSC2のロード順を確認してみて(やらかして気付いたw) -- 2021-12-13 (月) 22:46:55
- Halve All the Timersについて、2.7.*版で3.2を起動すると考古学調査地点が進行するたびクラッシュする。3.1.*では未確認。 -- 2021-12-14 (火) 09:04:04
- 何か不具合起きたらだいたいNSC2かECC、ESTなんよな。とくにNSC2 -- 2021-12-23 (木) 18:02:40
- 説明は全部画像、クソ無駄なローディング画面の改変、コメント欄はクローズ、DiscordOnly。それくせバグは放置とバギーの塊。特に厄介なのはコンポーネント絡みを多々弄ってるおかげで建造バグが多発するってこと -- 2021-12-28 (火) 20:41:22
- NSC2は凄い量のエラーをだしてますからね。まあ、海外の方の気質で動けばいいやといった感じなのでしょうが。 -- 2021-12-29 (水) 17:39:34
- 説明は全部画像、クソ無駄なローディング画面の改変、コメント欄はクローズ、DiscordOnly。それくせバグは放置とバギーの塊。特に厄介なのはコンポーネント絡みを多々弄ってるおかげで建造バグが多発するってこと -- 2021-12-28 (火) 20:41:22
- 久々に立ち上げてMOD入れ直したけどこんな表示
が出る ローカルファイル見たらちゃんとdescriptor.modってのが入ってるのに言われるの謎過ぎる -- 2022-01-04 (火) 17:54:38
- こちらも同じ状況で同じ症状です。ランチャー側で色々と読み込みが上手くいってない感じ。 -- 2022-01-10 (月) 18:47:51
- 自己解決。ランチャーのアンインストール+マイドキュメント内のStellarisフォルダ削除で正常になりました。 -- 2022-01-10 (月) 21:12:38
- こちらも同じ状況で同じ症状です。ランチャー側で色々と読み込みが上手くいってない感じ。 -- 2022-01-10 (月) 18:47:51
- ライブラリからSTELLARISのプロパティを開いて、 ローカルファイルにある「ゲームファイルの整合性を確認」は試してみましたか? -- 2022-01-04 (火) 19:10:17
- あとランチャーの「インストール済みのすべてのMod」画面の右上の虫眼鏡アイコンの右側、「インストール済みのModを再ロードする」でチェック入れて「再ロード」を実行。 -- 2022-01-04 (火) 19:13:00
- どっちも試したけどダメだった... 取りあえず別ゲやって時間置いてまたトライしてみるよ -- 2022-01-04 (火) 23:58:59
- あとランチャーの「インストール済みのすべてのMod」画面の右上の虫眼鏡アイコンの右側、「インストール済みのModを再ロードする」でチェック入れて「再ロード」を実行。 -- 2022-01-04 (火) 19:13:00
- new government mod で種族特性だけ抜けないかな 最初から取得ポイントが多いせいで遺伝子改造する必要が薄くなってるのが気になって 新しい政策とかは政治してる感が出ていいんだけどもそこだけが気になって -- 2022-01-11 (火) 10:15:09
- Japanese Complete TranslationとEthics and Civics Classicで遊ぶとAIの国名が酷いことになるけど自分だけ?もし似たような環境で遊んでる人がいたらロード順参考にしたいです。 -- 2022-01-16 (日) 04:45:05
- 追加された国是に国家名を機能があるのかも?その影響かな… -- 2022-01-16 (日) 04:53:31
- それな。AI帝国の名前が表示されなくなる -- 2022-03-03 (木) 22:30:43
- 内政にある紹介Modを分かりやすいように「起源、国是、特性、その他」に分けてみました。 -- 2022-01-29 (土) 21:54:00
- 期限と特性についてはそれ専門/中心のmodが多いので表の分割に賛成ですが、観戦/外観みたいに節を分けたほうが良いと思います。また国是については、More Civics以外は別に国是中心じゃないし、国是modが一つだけではあえて独立させる意義に乏しいので元に戻した方が良いと思います -- 2022-01-31 (月) 18:55:29
- 自分もほぼ同じように思ったので、そのように変えました。起源に関しては、内政の一部とすら言い難いように思えます -- 2022-01-31 (月) 19:35:57
- ありがとうございます、わかりやすくなりました -- 2022-01-31 (月) 23:10:59
- 期限と特性についてはそれ専門/中心のmodが多いので表の分割に賛成ですが、観戦/外観みたいに節を分けたほうが良いと思います。また国是については、More Civics以外は別に国是中心じゃないし、国是modが一つだけではあえて独立させる意義に乏しいので元に戻した方が良いと思います -- 2022-01-31 (月) 18:55:29
- STREGA別作者の3.1.xおよびNSC2シーズン6対応版があります。追加編集できる方いたら御願いします。 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2653685916&searchtext=
-- 2022-02-10 (木) 12:14:11
- いれときました。他にも更新版があったら教えてほしい -- 2022-02-10 (木) 13:12:10
- ありがとうございます。NSC2 Season 6のJP localize patchも別の方が更新されています。https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2698137071&searchtext=jp
-- 2022-02-15 (火) 06:51:49
- あと3.1は誤りで3.2でしたね。すみません。(正確な情報で追加していただいたようで感謝) -- 2022-02-15 (火) 07:04:16
- 上記localize patchと同作者のAncient Cache of TechnologiesのJP localize patch更新版(関連MODのExtra Defines and ChangesとTechnologies: Overrideも同時翻訳)https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2510145492
-- 2022-02-15 (火) 07:26:04
- ↑は誤りですすみません。最初の枝の分だけお願いします -- 2022-02-15 (火) 07:42:04
- 情報ありがとうございます、NSC2シーズン6の日本語化パッチを更新しておきました -- 2022-02-15 (火) 13:33:33
- More Events Modの日本語化は別の方が更新視されています。https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2251642108
-- 2022-02-28 (月) 19:59:01
- ↑ 更に日本語化を別の方が進めていました。こちらに変更してください。https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2606860175
-- 2022-02-28 (月) 20:37:22
- More Events Modに反映しておきました。 -- 2022-02-28 (月) 23:39:43
- 変更ありがとうございます。Extra Ship ComponentsはExtra Ship Components NEXT(https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2648658105
)に作者が変更されました。日本語化はhttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2658874529になります
。変更をお願いします。 -- 2022-03-01 (火) 05:11:35
- 変更しました。 -- 2022-03-01 (火) 16:18:42
- ありがとうございます。NSC2 Season 6のJP localize patchも別の方が更新されています。https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2698137071&searchtext=jp
- いれときました。他にも更新版があったら教えてほしい -- 2022-02-10 (木) 13:12:10
- Fallen Empire Fleet Reinforce追加したけどバランスでいいのかな・・・? -- 2022-02-12 (土) 11:27:43
- ルールはそのままでパラメータだけ変えてバランスの悪さを直そうとするのが、バランス調整Modだと思うよ。境界は必ずしも明確じゃないけど、これに関してはルール変更Modのほうにかなり近いかと -- 2022-02-12 (土) 13:35:07
- そうだよね。移動してくれた人感謝です。 -- 2022-02-12 (土) 14:14:18
- ルールはそのままでパラメータだけ変えてバランスの悪さを直そうとするのが、バランス調整Modだと思うよ。境界は必ずしも明確じゃないけど、これに関してはルール変更Modのほうにかなり近いかと -- 2022-02-12 (土) 13:35:07
- ギガストそろそろ大型MODに移動しません? -- 2022-02-25 (金) 08:38:45
- い、一応メインが巨大構造物だし…(震え声) -- 2022-03-15 (火) 05:51:37
- GoG版の方はIronyおすすめです。Zipから.modファイルを自動生成してくれるので色々な作業から開放されます… -- 2022-02-27 (日) 17:50:41
- GoG版の日本語訳は古すぎて読み込めないな……Steamのワークショップにあるのを持ってきたかったけど、Steamで購入してないと使えないんだ -- 2022-03-01 (火) 05:28:34
- githubからDownloadできました。日本語訳があるとないとじゃ大違いだ。有志に感謝 -- 2022-03-01 (火) 06:01:23
- どなたか内政にEthics and Civics Classic https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1100284147
日本語化 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2566603341を追加してください
。志向と国是の追加と変更をするMODです。 -- 2022-03-01 (火) 11:00:59
- 内政カテゴリに追加しました。 -- 2022-03-01 (火) 16:19:02
- Expanded Stellaris Ascension PerksのMODと日本語化のMODのリンクが無効になっていてsteamに飛べません。どなたか手直しをしていただけますか? -- 2022-03-02 (水) 09:44:29
- なんか前回のアプデからプリセット以外のAI帝国の名前が表示されないんですが -- 2022-03-03 (木) 22:29:10
- 読み込み順が原因じゃない?国名に影響を与えるMODの日本語化MODを日本語化MODより前に読み込ませたら名無し国家できたなぁ。 -- 2022-03-05 (土) 19:02:19
- AI帝国の名前が表示されないな、なんでかさっぱり分からん -- 2022-03-08 (火) 12:44:42
- Ethics and Civics Classic 関係のMOD消したら戻りました!AIの名前が消えた方は参考に~ -- 2022-03-08 (火) 13:03:12
- NSC2って日本語化MOD死んでたのか?!このページのやつは新しいやつでリンク踏んで知ったわ。艦種とか翻訳されてなかったけどそういう変更かと思ってた() -- 2022-03-09 (水) 05:39:38
- 2022/3/10現在 Unique Ascension Perksは3.3.2でプレイすると不定期に落ちる模様(恐らくAI帝国の挙動がトリガー)、修正MODが出ているが
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2684316283(Unique Ascension Perks 3.2 Patch)
これを入れても3.3.2ではまだ落ちるので作者さんの対応待ち -- 2022-03-10 (木) 13:13:39- Unique Ascension Perks PATCH 3.3 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2779645384が公開されました
。これで動けばいいのですが…。 -- 2022-03-19 (土) 22:07:19
- Unique Ascension Perks PATCH 3.3 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2779645384が公開されました
- steamのmodをgogに入れたり出来ないのかなぁ… -- 2022-03-14 (月) 19:27:56
- modは普通に使えるんだからできるよ? DLはSteam Workshop Downloaderが便利 -- 2022-03-15 (火) 10:55:39
- ありがとう…ありがとう… -- 2022-03-16 (水) 01:12:01
- ファイルを入れても機能しないからファイルの中身をぶちこんだらなんとかなった…管理が大変そうだぁ… -- 2022-03-16 (水) 14:12:34
- modは普通に使えるんだからできるよ? DLはSteam Workshop Downloaderが便利 -- 2022-03-15 (火) 10:55:39
- 貪食あかり含めて4種類のVoiceを公開してた人が消滅したのか…少し期間おいて復活しないようなら削除します -- 2022-03-19 (土) 20:35:10
- F17 VOICEROID Portraitについては代理公開の許可を貰えたので、取り急ぎこちらにアップロードしました。https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2781730165
-- 2022-03-20 (日) 11:17:00
- エラー表記見て貪食あかりちゃんが消えた事に気が付いてびっくりしたわ -- 2022-03-21 (月) 00:19:22
- F17 VOICEROID Portraitについては代理公開の許可を貰えたので、取り急ぎこちらにアップロードしました。https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2781730165
- ふと思ったんですがローカライズされて単体動作するMODで元が公開停止されたなら差し替えても問題ないですかね? -- 2022-05-03 (火) 12:43:54
- ボイスロイド関係をちょっと整理。ついでにばらけてた琴葉姉妹とゆかり関係のカテゴライズ化もしました。何か気づいた点があれば書き込んでください -- 2022-05-03 (火) 21:13:43
- 確か東北イタコのVoiceもあったと思うんだけどこっちじゃサブスクしてないので見つけた方追加お願いします -- 2022-05-03 (火) 21:21:47
- 探したら出てきたけどまともに有効化できない致命的不具合放置してるのか…製作者とコンタクトとれないし追加しなくていいなこれ -- 2022-05-08 (日) 20:46:32
- 確か東北イタコのVoiceもあったと思うんだけどこっちじゃサブスクしてないので見つけた方追加お願いします -- 2022-05-03 (火) 21:21:47
- MODで強力な戦艦とかつくると最終的に軍事力が1表記になるんですが、解決できるMODありませんか? -- 2022-05-15 (日) 15:18:07
- それ後ろにMってついてない? -- 2022-05-15 (日) 15:42:58
- Mもつかないんですよね…… -- 2022-05-15 (日) 19:20:01
- 仕様じゃない?25倍危機とか星系基地が戦力1になってたりするし。ちゃんと強力なんでしょ? -- 2022-05-15 (日) 20:44:16
- オーバーフローじゃねぇかな。The Zenith of Fallen Empiresのサブモッドのどれかはオーバーフローを是正してくれる機能あるやつがあったような気がする。あとギガストとかACoTとかのくそ強い敵を追加するModのどれかに是正する機能があったと思うけどこれらのMod入れっぱなしだからどれがそうだったか覚えてないわ。最近バニラでやってないからバニラでオーバーフロー上限上がっててこの症状もう起きないとかだったらわからん、多分競合。 -- 2022-05-16 (月) 23:21:00
- ありがとうございます、気長に探してみます -- 2022-05-19 (木) 22:17:06
- それ後ろにMってついてない? -- 2022-05-15 (日) 15:42:58
- Spacedock:Kaityo`s Tiny Outliner for UI Overhaul Dynamic and SpeedDialについて、製作者側が改変・再配布について許可を出していますので改変されたという方がいらっしゃれば書き込んでください。未経験者が手を出せる領域じゃないので… -- 2022-05-15 (日) 19:26:19
- https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2809244541
とりあえず動くようにしました ダイナミックとスピードダイアルは普段使わないので何か不具合出るかもしれません -- 2022-05-17 (火) 20:56:35
- 使用してみましたがUIODのみの運用では注釈の通りプレイヤーにかぶってるくらいで特に問題なしでしたので追加しておきます -- 2022-05-21 (土) 17:45:46
- https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2809244541
- 新しく艦隊追加すると並び順崩れるの直すMODないかぁ -- 2022-05-16 (月) 16:56:51
- Kaityo's Tiny Outlinerの手直し作りましたがアウトライナー上の惑星に謎の六角形が表示されてます。クラッシュはしませんが… https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2809179577
-- 2022-05-17 (火) 14:50:24
- 修正しました、不具合等あればコメントください -- 2022-05-17 (火) 20:22:08
- 繁星物語ってmodを入れていたようだ。いつ入れたかは記憶にないが。落ちまくるのでこれを無効にしたら正常になった。 -- 2022-05-18 (水) 22:18:46
- Known Precursorの日本語化MODは消してくれないかな、入れると表示がバグるしずっと更新されてない -- 2022-05-20 (金) 06:24:21
- 消去しました。後継MODを発見された方がいればコメントもしくは編集お願いします -- 2022-05-20 (金) 20:52:36
- タイタン、コロッサス、ジャガーノートの所有増加に関して3.4では使用不可になったので注釈を記載 -- 2022-05-20 (金) 21:00:34
- もしかして伝統を追加するタイプのmod入れるとAIが連邦化しなくなったりする? -- 2022-05-21 (土) 10:36:15
- ボイスロイドポートレートに関して、修正パッチを出した方がいるようなのでゆっくり追加していきます。なおKaityo氏のPortraitパッチは発見できませんでしたので見つけた方は追加お願いします -- 2022-05-21 (土) 18:14:53
- 修正パッチと言いつつ艦名とかのネームリストバグりまくってる… -- 2022-05-21 (土) 20:33:26
- すみません、具体的に詳細と再現方法をMod側のコメントに記載していただけると助かります。作った本人の環境だと特に症状が出ていないので… -- 2022-05-22 (日) 22:49:30
- 修正パッチと言いつつ艦名とかのネームリストバグりまくってる… -- 2022-05-21 (土) 20:33:26
- Additional Traitsの日本語化パッチ、3.4対応版が作成されてました。 >https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?edit=true&id=2809923512
-- 2022-05-21 (土) 21:55:27
- 済みません。リンクをミスりました。 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?edit=true&id=2809923512
-- 2022-05-21 (土) 22:00:46
- 済みません。リンクをミスりました。 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?edit=true&id=2809923512
- ソロプレイ時とマルチプレイ時にそれぞれ異なるMODを導入しているのですが、切り替えてプレイすると片方のMODプレイセットで作った帝国の設定が壊れて作り直しになるのですが、これを防ぐための手段はありますか? -- 2022-05-22 (日) 11:35:15
- 帝國作成で使ったMODをソロ・マルチできちんと共有導入してるなら壊れることはないですよ。例えばソロでボイスロイドポートレート導入して作成して、マルチでポートレート導入してないならマルチプリセットでは帝國が壊れます。逆も同じです。帝國作成で使うMODを把握して両方に導入するようにしてください -- 2022-05-22 (日) 15:21:35
- 自力でボカロポート修理してみたけどネームリストの艦隊名称で詰まった…あれ以外はシップネームも星系名も問題なく動いてるんだが… -- 2022-05-22 (日) 16:39:24
- 「艦隊名称で詰まった」というのは、連番(「第1艦隊」など)がうまくいかないってことですか? -- 2022-05-22 (日) 19:07:20
- ですね。星系名と艦隊名に何故か中国語が混ざる症状もありましたがそちらは記述を全部消したら出なくなりました。後は連番表示がうまくいけば集合意識国家がうまくいくんですが… -- 2022-05-22 (日) 21:37:49
- 艦隊名を末尾が「_SEQ」なキー(「Yukari_fleet_SEQ」など)にし、それを日本語ymlファイルで「第$C$艦隊」みたいにすれば、こちらではうまくいきました -- 2022-05-22 (日) 22:04:10
- 「艦隊名称で詰まった」というのは、連番(「第1艦隊」など)がうまくいかないってことですか? -- 2022-05-22 (日) 19:07:20
- 本体Modは最新版に対応してるけど、日本語化パッチが3.4.2以降の日本語環境に対応していない場合の取り扱いをどうしますか?ここでの紹介趣旨としては「日本語環境で使用できるもの」だと思うので。一つの提案としては、3.4.2以降に対応していないものは一旦、コメントアウトして対応を確認したら復帰させるやり方はどうでしょうか?他にもアイデアがあれば、もしくは3.4.2対応以降ので新規紹介ページを作れる方がいれば。 -- 2022-05-23 (月) 19:05:18
- 3.4だとMOD周りの大改編でパッチの記述自体かなり変更が必要なようです。製作者側も可能な限り修正して行ってるのでもう半月程度経ってから改めてコメントで確認取って行ってはどうでしょうか?もちろん3.0以前に更新が止まってるものとかは元MODの状態如何で削除などの対応とってもいいと思いますが -- 2022-05-24 (火) 19:47:18
- 方法2(導入済みMODの一覧から)・・・この方法だと、すべてのゲームのMODが出てきてしまうけれど、ステラリスのプレイボタンの横にある歯車(設定)⇒プロパティからワークショップを選べばステラリスのMODだけが一覧されます。気づいたのでメモ -- 2022-05-27 (金) 19:08:48
- VOICEROID Portraitsが最新バージョンに修正されました。前バージョンは削除されてますので置き換えます -- 2022-05-28 (土) 20:23:10
- ギガストって今はわりと大型MODになってると思うんですが、巨大構造物のところから移してもいいですか? -- 2022-05-30 (月) 19:03:34
- 色々と複合的なMODみたいですので大型に移動しても問題なさそうですね -- 2022-05-30 (月) 19:54:38
- 移しておきました -- 2022-05-31 (火) 18:48:30
- 支社スロットを4つから増やすmodってないですか? -- 2022-05-31 (火) 00:18:10
- 東北イタコの音声MOD作りました -- 2022-06-04 (土) 17:34:39
- modをファイルに入れて管理したいなぁ。プレイセットじゃ使い勝手が悪い -- 2022-06-05 (日) 03:20:17
- 数種類のMODを置き換え。元MODの導入が必要じゃなくなった為 -- 2022-06-07 (火) 20:45:46
- 自分的にSlow Speed Battlesは神MODだと思ったんだが更新されてないみたいで残念極まりないんだが代わりになるようなMODご存じの方いませんか? -- 2022-06-09 (木) 16:27:27
- Ver.3.4のバグ一覧の中で本wikiで取り上げられていた不具合修正MODを追加しました -- 2022-06-09 (木) 17:50:10
- MODの対応Verがあまりにも多岐にわたりすぎて探しづらいため、MOD紹介2(コンテンツ)内の全MODの対応Verをワークショップで確認し、一部を除くVer2.x系は古いMODへ移動しました。あと、ここの紹介対象の条件に当てはまらないものをコメントアウトしていますので、問題があれば戻してください。 -- 2022-06-09 (木) 21:10:29
- MODのバージョンの意味を勘違いしてませんか?たとえば対応バージョンが3.1であることは、3.2で動かなくなったことを意味していません。 -- 2022-06-09 (木) 21:45:52
- ポートレートに関しては古いものでも比較的問題なく動作します。ポートレートに関してはロールバックしてください。大規模な移動含めた改変を行いたいのなら議題としてコメントして、意見を募ってください。使用中の方が和訳MODの必要性の有無などを報告してくれる可能性もあります -- 2022-06-10 (金) 17:52:01
- 上の木と関係あるかどうかはわかりませんが、2022-06-10 (金) 18:54:38の更新で、バックアップ№172(2022-05-31 (火) 18:47:34) 更新)まで巻き戻されています -- 2022-06-10 (金) 22:24:29
- mod紹介2についてです -- 2022-06-10 (金) 22:26:31
- そのため、いくつものmodで情報更新が消されています。例:-NSC2 Season 6-の対応バージョンが3.4.*→3.3.*に戻されている。古いmodの削除については上の木で議論するとして、情報更新は復活させましょうか? -- 2022-06-11 (土) 07:06:14
- とりあえずバックアップ174で修復します。その後もう一度照らし合わせて情報更新されてるものがあれば適時修復お願いします -- 2022-06-11 (土) 12:22:52
- 間違えた。ベース173です。174と照らし合わせて追加されてるものは追加しますそれ以降だとコメントアウトとかの作業が入ってるので参照しないことにしました -- 2022-06-11 (土) 12:42:12
- ! The Merger of Rulesの3.4が出てるので置き換えお願いします -- 2022-06-19 (日) 02:17:34
- かえておきました -- 2022-06-19 (日) 13:13:12