ステータス
六十二番 | ||||
---|---|---|---|---|
因幡 | 武器種 | 術 | ||
所属 | 山陰道 | 国力 | 上国 | |
ハレの日 | 6月11日 | |||
実装 | v1.01 ('22/11/05) | |||
初期ステータス | ||||
HP | 19 | 攻撃値 | 22 | |
力 | 18 | 魂圧値 | 22 | |
技 | 20 | 命中 | 22 | |
豊満 | 22 | 速さ | 19 | |
得意地形 | 自然 | |||
抜魂技 | ||||
抜魂技名 | しゃんしゃんと、雨請い傘や、白兎舞う | |||
効果 | 武器と同じ範囲に攻撃 | |||
抜魂の速さ | 普通 | |||
資料室説明 | ||||
オレは山陰道、因州、因幡! 雨の因幡…って言われてて、「傘踊り」っていう有名な踊りがあるんだぜ! 伯耆とは仲良しなんだぜ! |
絵:大地巧太 声:外村茉莉子
絵
声
Normal | ||
---|---|---|
タイトル | 魂これだぜ | |
開始 | わっ! は、始めるんだぜ | |
タ ッ チ | 通常 | オレ、何すればいい? あんたが決めてくれよ |
え? あんたを見てるだけだぜ | ||
股間 | あ、そういうのはだめ……んー、でもやっぱり……いいぜ | |
負傷 | 強くなるにはどうしたらいいんだろ、悩むぜ | |
晴れ着 | 謹賀新年だぜ。主にとっていい年になりますように、オレが見守ってやるんだぜっ! じぃ~~~っ | |
水着 | 主!いい天気だぜ!えっと……、そのぉ……、あ、あんたが良ければ、お、泳ぎに行こうぜ!えへっ | |
放置 | もっと役に立てる方法、誰か教えてほしいぜ。 | |
荘 園 | 通常 | どうしたんだぜ |
あるじ~ | ||
ポロリ | うわぁ~っ | |
見なかった振りしてくれると…嬉しいんだぜ | ||
晴れ着 | あけおめだぜ! | |
水着 | みんなで泳ぎに行きたいぜ! | |
入浴 | 入ってから洗うか、洗ってから入るか……ハックション | |
湯浴み | 主はそこから洗う派なんだな? オレの体も洗ってくれるって? じゃあ、全身お任せするぜ! | |
購買 | んー、どれが欲しいか分かんねえ | |
資料室 | オレは山陰道、因州、因幡! 雨の因幡…って言われてて、「傘踊り」っていう有名な踊りがあるんだぜ! 伯耆とは仲良しなんだぜ! | |
実績 | えと、これ、良い、良い結果、なのかな? | |
任務(了) | なんだこれ、あるじー、こっち | |
声聞 | オレは山陰道の因幡! えーっと、えーっと、 とにかく、よろしくなんだぜ! | |
再声聞 | えっと、また呼んでくれて嬉しいんだぜ! | |
絆 | な、な…何が起きたんだ? 凄いぜ! | |
限界突破 | ん、あっ、ふぅ、はぁ……まだボーッとしてるぜ。主ぃ凄く気持ちよかったぜ。ありがと | |
個 室 | 入室 | 主! えっと……とりあえず入ってもいいぜ! |
通常 | いつも褒めたりしてくれて……沁みるぜっ | |
あっ、あんたとなら……なっ…なっ…何しても楽しいんだぜ | ||
ふぁ~~っ…眠くなってきたぜ。オレ、早寝早起きだから…… | ||
股間 | アッ、主っ……えっとっ、どんなことするか、あんたが決めてくれていいぜっ……えへっ…… | |
晴れ着 | 主は初詣でお願いした? オレはいっぱい考えて紙に書いたけど、選べないんだぜ。主、どれが良いかなぁ? | |
水着 | わぁ、主、皮が剝けちゃってるな?そしたらガマの蒲を塗るといいんだぜ!よし、オレが塗ってやるんだぜ。痛くない? |
Battle | ||
---|---|---|
編成 | 主がこの部隊に入れって | |
大魂守 | こっちの方がいいってあんたが言うならいいぜ | |
神妖連結 | ど、どうぉ? | |
へへへ、すごいぜ…… | ||
任務開始 | 隊長って、何すればいいのかなあ | |
分岐 | どっちだろ……多数決、しようぜ | |
お宝発見 | んと……どうしたらいいんだ? | |
アクシデント | なあ、あれ何かな | |
戦闘開始 | そういう作戦か、いいと思うぜ | |
通常攻撃 | や、やっぱこっちにしよ | |
オレ攻撃していいのかな | ||
抜 魂 技 前 | 通常 | そっか |
反撃 | それだ | |
追撃 | ふんふん | |
残敵一体 | あとは | |
味方負傷 | どうしよう | |
抜魂技 | 分かった! こいつ狙うぜ | |
被 弾 | 通常 | いでっ |
わあ | ||
負傷(服破損) | あう~、隠した方がいいのかな | |
MVP | やったぜ、オレ、次はもっと頑張るぜ | |
鎮魂 | ごめん~、もっと強くなりたいぜ |
戦法
アイコン | 戦法 | 解説 | 習得条件 |
---|---|---|---|
素直に攻める | 攻撃可能な敵を狙う | 初期から習得 | |
一心不乱に攻める | 攻撃力が上がるが、ミスをしやすくなる | 結んだ絆 2で習得 | |
うしろを攻める | 後衛の敵を優先して狙う | 結んだ絆 4で習得 | |
まえを攻める | 前衛の敵を優先して狙う | 結んだ絆 6で習得 | |
みんなで攻める | 味方が攻撃した敵を優先して狙う | 結んだ絆 12で習得 |
絆
信頼・一
A | B | C | D | E | F | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 技 | 豊 | 技 | ? | ? | |
2 | 絆 | HP | 絆 | HP | ? | ? |
3 | 力 | 技 | 技 | ? | ? |
箇所 | 消費魂玉 | 内容 | 必要素材 |
---|---|---|---|
A-2 | 100 | イベント 「因幡の悩み」 を開放 | 柔毛 x5 山陰の記文 x3 術の智識 x3 |
B-1 | 300 | 因幡の技術+1 | 獣脂 x10 山陰の記文 x3 術の智識 x3 |
B-2 | 200 | 因幡のHP+3 | 柔毛 x10 山陰の記文 x3 術の智識 x3 |
B-3 | 300 | 因幡の力+2 | 柔毛 x10 山陰の記文 x3 術の智識 x3 |
C-1 | 1800 | 因幡の豊満+1 | 柔毛 x25 獣脂 x15 山陰の記文 x10 術の智識 x10 |
C-2 | 500 | イベント 「因幡国の美味しいもの」 を開放 | 柔毛 x15 山陰の記文 x10 術の智識 x10 |
C-3 | 1800 | 因幡の技術+1 | 獣脂 x35 山陰の記文 x10 術の智識 x10 |
D-1 | 2000 | 因幡の技術+1 | 柔毛 x30 清めの潮水 x3 山陰の記文 x6 術の智識 x6 |
D-2 | 500 | 因幡のHP+3 | 柔毛 x15 山陰の記文 x10 術の智識 x10 |
D-3 | 2000 | 因幡の技術+2 | 獣脂 x30 清めの潮水 x5 山陰の記文 x10 術の智識 x10 |
信頼・特
A | B | C | D | E | F | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ? | |||||
2 | Lv上限 | Lv上限 | Lv上限 | ? | ||
3 | ? | ? |
箇所 | 消費魂玉 | 内容 | 必要素材 |
---|---|---|---|
A-2 | 3000 | 因幡のLv上限 +10 | 因幡の心 x1 柔毛 x10 山陰の記文 x10 術の智識 x10 |
B-2 | 4000 | 因幡のLv上限 +10 | 因幡の心 x1 柔毛 x15 山陰の記文 x20 術の智識 x20 |
C-2 | 5000 | 因幡のLv上限 +10 | 因幡の心 x1 柔毛 x20 山陰の記文 x25 術の智識 x25 |
その他
loading...
元ネタ・モチーフ
白い兎 | 日本神話に登場する「因幡の白兎」から。 大国主命に助けられ、彼が八上比賣と結ばれると神託を述べた。 「稻羽之素菟」とも。 この逸話から名付けられた白兎海岸にある白兎神社は因幡の白兎を祭神として祀っており、恋を叶える縁結びの神として信仰されている。また、大国主から教えられて蒲の穂で傷を癒やした逸話から医療の神としても信仰されている。 |
---|---|
抜魂技 しゃんしゃんと、雨請い傘や、白兎舞う | 奈良時代に因幡国守(と伯耆国守)にそれぞれ歌人がついた事から、現在の鳥取県も『万葉歌人、縁の地』とされている。 それに因んでか、川柳もしくは和歌の上の句のような物となっている |
傘躍り | 鳥取にて盆踊りとして伝わるもの。300年ほど昔の雨乞いが由来。 異常な干魃がおきた夏に、老農夫仁平翁が横枕神社で冠笠に幣をつけ、三日三晩精魂込めて踊りを奉納。翁は力尽きたが成就させ、その夜に大雨がおきて村人は助かった。 翌年の盂蘭盆になると、老若男女が手に冠笠を持ち、仁平翁の霊前に供養の踊りを納めた。その後に天下泰平、五穀豊穣、平和発展を願う踊りとして、振付の改良を重ねながら、今でも『しゃんしゃん祭』等で踊られている |
ハレの日 6月11日 | 傘の日。やはり傘はアイデンティティ? 日本洋傘振興協議会が1989年に制定。この日が『入梅』になることが多いことから。 なお『入梅』とは、雑節の一つで、太陽が黄経80度の点を通過する日。だいたい「梅雨入り」の時期と重なり、同じ意味として扱われる事もある。 |
小ネタ
声聞時に流れる 土地にまつわる名称 | 傘踊り・佐治川石・白兎・雨滝・因州和紙・岩井温泉・鳥取砂丘・梨・佐治川石・ 近国・宇倍神社・いもこん鍋・豆腐ちくわ・松葉がに・千貫松島 |
---|---|
らっきょう (とある荘園の地魂男児たち、より) | 実は全国有数のらっきょう産地である鳥取。 江戸時代から生産が始まったそれは、今や名産の一つとなっており、『砂丘の宝石』と名のつく品や、一面のらっきょう花畑が観光地となっていたりとしている。 また、らっきょうと縁深いカレーも、全国トップの消費量というから凄い。 みんなにも、食べてほしいんだぜ |
コメント
情報提供・使用感等を書いてください。他キャラにも渡る話題は雑談掲示板へ