上洛の夢

Last-modified: 2023-05-23 (火) 08:19:46

PSPKS2 上洛の夢

管領・細川晴元は時の将軍を暗殺して政権を奪取した自らの祖父と同様に、六角家に見を寄せていた12代将軍・義晴を亡き者にせんとした。身の危険を感じた義晴は大内義隆に庇護を求め、それにより大儀を手にした義隆は上洛を敢行、京を手中にしたのである。野望を阻まれた細川家は義晴の嫡男・義輝を、面目を潰された六角家は次男の義秋をそそのかし、大内家に決戦を挑んだ。京を巡る三者の争いは諸国を巻き込み、応仁以来の大乱の幕開けとなった。

大名名声金銭兵糧兵力現役本城易← 難易度 →難
小笠原長棟360871023370789051★★★☆☆
大内義隆3453159014968049260387★☆☆☆☆
細川晴元3412695012396041220316★☆☆☆☆
六角定頼3351081030990943071★★★★☆
上杉憲政330713013220584061★★★☆☆
上杉朝興325866022130761061★★★☆☆
北畠晴具315950021170689051★★★★☆
尼子経久3101016030230961061★★★★☆
伊達植宗304137704783015210102★★☆☆☆
今川氏親302136605301016770112★★☆☆☆
足利晴氏301888014470499051★★★☆☆
大崎義直300747013810547061★★★★☆
朝倉孝景2971025030320934041★★★☆☆
斯波義銀290807014780636061★★★☆☆
一条房家285782014580716051★★★★☆
京極高吉283909018140678061★★★★☆
本願寺証如280137205187016590102★★☆☆☆
大友義鑑278174706390020700153★☆☆☆☆
山名祐豊275877019620674051★★★★★
少弐資元274137003857012090102★★☆☆☆
最上義守271761012710517051★★★☆☆
三木直頼269916022170719051★★★☆☆
上杉定実267124504489015230132★★☆☆☆
佐竹義篤261776015700750071★★★☆☆
河野通直261820014100520051★★★★★
相良義滋257849020240768061★★★☆☆
斯波詮高253811022980816041★★★★☆
武田信虎253834023740858051★★★☆☆
土岐頼芸251802015500620051★★★☆☆
西園寺実充251886021120704051★★★★☆
阿蘇惟豊249925020100650051★★★★☆
肝付兼続249842020330731061★★★☆☆
畠山義総245810024900810051★★☆☆☆
伊東義祐245871021000710051★★★☆☆
里見義堯243872024680846041★★★☆☆
相馬顕胤241928024690813061★★★☆☆
蘆名盛舜2411020023920734061★★★☆☆
安東舜季241950022640728061★★★☆☆
宇都宮尚綱241813014020514061★★★☆☆
村上義清241797024110857051★★★☆☆
神保長職241884020390683041★★★★☆
北条氏綱239797021020874061★★★☆☆
南部安信22611810464001580082★★☆☆☆
島津忠良2251037024770749061★★★☆☆
松平清康219820025140868051★★★☆☆
秋月文種219775017700680051★★★★☆
蠣崎義広217736021110837051★★★☆☆

小笠原長棟

難易度:★★★☆☆
同盟国:武田 村上

攻略

ご覧の通り名声が、最も高い信州小笠原家。本城1勢力が、あの大内細川を凌駕している。当家の本城を一つ増やした頃には直ぐに回復民忠を4に上昇出来るのは利点。
開始武将は5人。探索で保科正俊が見つかるが、最初の本城は包囲で落城させることになるだろう。
で、何処を攻めるべきかだが、土岐・稲葉山城が最も近い。武田村上と同盟を結んでいるからだ。そのため、三河方面の抑えとして砦を建築後、安全に総兵力をもって稲葉山を攻め落とすことが可能になっている。

  • その後は、距離の近い清洲→引馬→駿府に至り本拠の高遠に帰還する形で勢力を伸ばす。
  • この間に他家が岐阜に出陣してきたら、砦の上から斉射之極を連発して帰って頂く。弓騎馬なら残らず壊滅させ易い。

大内義隆

難易度:★☆☆☆☆
同盟国:?

攻略

実質、筆頭勢力。西国の覇者 大内。格付はA
開発×7本城に勤しんだ後に、本城を多く所有している中国四国 地方から攻略していく。時限爆弾と化した尼子を滅亡させれば、クリア確定かと

細川晴元

難易度:★☆☆☆☆
同盟国:?

攻略

本シナリオ二強の一角。大内とは二地方にまたがって対立している。本城の数に応じて優劣があるが、気にしない。格付は最低のC
6本城ぶんの開発が大変面倒だが、すればするほど収入が上がり、直ぐに大内を総合的に超えるだろう。

  • 開発を行う武将達は探索でアホみたいに発見可能。
  • 開始二年ほど募兵するなり輸送するなりして兵力を増せば、河野北畠なんかは勧告で滅亡する。本格侵攻はその後で。

六角定頼

難易度:★★★☆☆
同盟国:京極

攻略

近畿最前線にいる。シナリオ説明通り、大内細川との対決を余儀なくされ、この二強以外に攻めこみ先がまるで無い。同盟切れまでの五年間に本城二つは攻略したいところ。
自領の開発が終了次第に、積極的に室町御所に出陣する。大内の兵力と町並みを削ることで、開始二年以降に本願寺・石山御坊が制圧されるのを防ぐことになる。
後は八上城の兵力が尽き次第、本格的に出陣し室町御所を包囲落城させる。

  • 編成は六角定頼にとうぶんのあいだ、足軽軍勢を率いさせるしかない。
  • 大内義隆は処断し家宝を奪取、定頼に与えて強化。
    細川への対策は砦を建築すれば、筒井城の兵力が二万を超えない限り出陣してこない。
    とはいえ、近い内に出陣してくること間違いない。その時は砦の上から扇抜で撃退し、反撃で筒井城も落城させればよい。

上杉憲政

難易度:★★★☆☆
同盟国:宇都宮 扇谷上杉 古河公方

攻略

外交関係をみると、新興勢力の北条に対して、ガッチリと円陣を組んでいるのがわかる。おかげで北端に位置する当家は関東に入れない。
宇都宮との同盟切れまで待つのも退屈なので、村上でも滅ぼしにいく。
距離が開いていて兵糧のやりくりが厳しいが、道中の町並を制圧し櫓を建築→開発していけばなんとかなるだろう。

  • 出陣は越山ルートで砦を迂回して北信濃 国内に侵入すると、士気が目減りしない。
  • 首尾よくいけば、宇都宮との同盟延長をする。いかなければ、やはり宇都宮には滅亡してもらう他はない。

上杉朝興

難易度:★★★☆☆
同盟国:古河公方 武田 山内上杉

攻略

周辺とは同盟を結び後顧の憂いは無し、後は北条を攻めるだけ。らくしょー
と言いたいところだが隣接する山内上杉と古河足利は、中間地点に位置する当家がしっかり防衛してやらないと、同盟延長を待たずに滅亡する。主筋と宗家の露払いとは…これが分家の悲しみか…
基本戦略としては北条の町並を制圧する一方で、今か今かと両家が滅ぶのを待つ姿勢でいる。ハイエナで容易に勢力拡大できるからだ。

  • 先方からの防衛要請は、太田資正の騎馬一千で果たしておこう。

北畠晴具

難易度:★★★★☆
同盟国:?

攻略

斯波家・清洲城に行くか細川家・筒井城に行くかで悩むところだが、勢力滅亡→捕虜登用の定石に則り斯波を攻めにいく
格付Cのクセに織田信秀が家臣にいるせいで、籠城の際に地味に城が堅い。また、長引くと土岐が援軍を派遣してくる。

  • 信秀には、探索で発見可能な滝川一益を家臣に加え彼に対抗する。
  • 土岐の援軍は、制圧した町並に自軍を移動させると稲葉山に帰っていく。

尼子経久

難易度:★★☆☆☆
同盟国:?

攻略

com担当でも、なかなか見事な拡大を見せてくれる尼子経久。大内とは三年間の停戦期間がある。この間に山名を滅して態勢を整えた後にガラ空きになった大内の背後を突きたい。
ちなみに勧告で山名を滅亡させれば家宝の青磁松本が手にはいる。

伊達植宗

難易度:★★☆☆☆
同盟国:蘆名 相馬 最上

攻略

当家を始めとする地方の大名には、PKS1との違いがわからなかったりする。当家の場合、《天文の乱が起こりえない》となればその難易度のほどを知ることができるだろう。
侵攻ルートが限られて、新発田城か名生城の二択になってる。後者に進むのが妥当。息子の亘理元宗が元服済なので彼に家宝を与えて主力に据えると良い。隠居を実行することで、伊達血族の史実姫が登場することにもなる。活用すべし。

今川氏親

難易度:★★☆☆☆
同盟国:北条 松平

攻略

東西の守りは万全。当面の敵は武田一択、同盟が延長できなくなるまで行けるとこまで勢力を伸ばしたい。
実際、同盟の延長条件は本城数の対比なので開始時点で攻略を急ぐ必要は無かったりする。
先ずは開発に勤しむと良い。駿府館に武家町を集め、それ以外の町並を全て引馬城に所属変更する。募兵、建設は政治の低い武将達に一任する。

  • 駿河の村落だけを全て寺にして文化・宿院仏師 を目指す。
    • 駿河に限らず、水田を開発できない村落は、全て寺で良い。
  • 開発が完了次第に躑躅ヶ崎に出陣して、扇動奇襲…計略しか有効打が無い武田を物量で滅ぼす。

足利晴氏

難易度:★★★☆☆
同盟国:扇谷上杉 山内上杉

攻略

毎度の如く兵力が最低。今回は武将も少ない。水谷が必死に道を建設している間に、結城親子は初手探索で町並ひいては武家町を開発する人員を発見することを優先課題にする。
侵攻ルートは宇都宮→佐竹で
里見に対しては砦を建築すると、古河御所を空っぽにしても開始三年は動かない。この間に上記二家を滅亡させて、後の里見からの侵攻だけに専念できる状況を作ると楽。

  • COM担当でもそうだが、当家が要請を出すことが、両上杉の滅亡につながるので、温存しときたいなら独力で頑張ると吉。

大崎義直

難易度:★★★★☆
同盟国:斯波

攻略

格上の伊達と対峙を余儀なくされている。開始五年後には北の斯波が南部に滅ぼされるのでそれまで動かないのも一手。

  • ただ、その場合は伊達の兵力が驚異になる。南陸前の武家町を制圧し砦を建築しといた方が、南北どちらに対してても兵力で優位にたてるだろう。
    • 町並を制圧する際は、国境の砦を避け商人町に向けて道を敷設するのと、新発田城の上杉が米沢城に出陣した時を狙うと当家の損害を抑えられる。

朝倉孝景

難易度:★★★☆☆
同盟国:京極

攻略

六角を中心とした対大内ブロックの一角。東日本の大名は当家や六角が滅亡する前に地方制覇を成したいところ。
また、本項目以下の大名は初期 名声300未満となっている。どのタイミングで回復民忠を3に上昇させ募兵の回数を増やすかが重要な意味をもつ。
担当勢力としては、やはり朝倉宗滴が死亡しないことが大きい。暫くは武将の数が足りないだろうが、宗滴と探索で見つかる富田景政の二人で本城を増やしていける。人員が必要な内政全般以外で問題は無いだろう。

斯波義銀

難易度:★★★☆☆
同盟国:土岐

攻略

初登場の尾張斯波家。だが中身は織田のうえに相性の関係で俸禄が余計にかさむという二重苦。まだ弟達を大名にしたほうがいいとすら思えてくる。
引抜、扇動にひやひやしながら開発を進めコレを完遂できれば、以降は地方制覇に動く。織田信秀を先頭にして清洲~駿府に東進し、そこから春日山まではあまり考えずに拡大を続けられる。

一条房家

難易度:★★★★☆
同盟国:西園寺 細川

攻略

同盟の細川との関係に色々と苦慮する勢力。隣接する格上とは戦わないにこしたことはないのだが…
開始早々に細川が河野を滅亡させると、当家は中国四国地方への拡大を諦めて、九州へ渡海する決断が必要になる。
これはあらかじめ湯築城攻略に向かう細川勢にくっついて、横取りすれば回避できる。

  • だが、あえてそうしない場合は西園寺を滅ぼした後に金銭を築城できる3万まで貯め、大友家・府内城を制圧する形になる。
    • 少弐が滅亡する前後なら、府内は手薄で意外と楽に制圧→九州制覇ができる。
      どちらの地方に拡大しても良い。
  • むしろ問題なのは細川との同盟期限で、開始5年後に当家の本城数を3まで増やしておかないと、延長条件の 互いの本城数±3まで をクリア出来ず大内細川の二強を相手どるハメになることだ。当然、細川の本城数が増えれば、条件も更新される

京極高吉

難易度:★★★★☆
同盟国:朝倉 六角

攻略

浅井の姫が嫁いでいる京極高吉が当主。開幕隠居してもメリットの方が多い。正しく蛍大名
朝倉六角と同盟している。当然のことだか中間に位置する当家の重責は大きい。また、隣接箇所の数で大内から狙われ易い場所にもいる。正直、自領の防衛も他家からの要請も面倒なだけ。大内細川が跋扈する近畿に固執するのは六角だけで十分。当家はさっさと稲葉山城を制圧して東に逃げるべきといえる。

本願寺証如

難易度:★★☆☆☆
同盟国:神保

攻略

石山御坊の周囲を大内細川に囲まれている。石山はいずれ制圧されるものと思い、尾山御坊から拡大したい。


畠山を無視して、朝倉を優先する場合

  • まず、人事ー呼寄で武将を尾山に全員集める。
    • 募兵奉行として防衛時の守将として、政治の低い武将を石山に一人残していっても構わない。
  • 内政ー開発を実行し尾山の全ての町並を完了させる。
    東の守りは神保に任せ、当家は全軍で出陣し北陸を下る。朝倉京極を滅亡させ六角の観音寺城を目指していく。

大友義鑑

難易度:★☆☆☆☆
同盟国:秋月 少弐

攻略

本城三つとS3と比べても遜色ない強さ。西日本の大名は二大勢力だけでなく、この勢力にも注意が必要。PC勢力が大内を弱体化させると、必然的にココが拡大するからだ。
自勢力として使う際は、まず阿蘇から滅亡させようと思うが、一年後には少弐との同盟期限になる。なので、村中城から制圧し勧告でこちらを難なく滅亡させる。
その後、阿蘇・隈本城を制圧すれば、もう大内に引けをとらない勢力になっている。

  • 府内城の兵力と武家町を柳川城に移すことで上記二家への攻略を早める。府内の守りは伊東、西園寺からの侵攻を考えて砦を建築する。
    • 豊後水軍衆は当分は要らないだろう。街道の敷設もせず、手前の商人町 周辺に砦建築すると何かと都合が良い。

山名祐豊

難易度:★★★★★
同盟国:大内

攻略

大内と同盟中。隣接勢力は尼子のみ。
やることは尼子と一緒、領地が逆なだけ。なら簡単だったのだが…。武将の性能の差が決定的に違うことを思い知ることになるだろう。
月山富田城 攻略に当たっての問題は尼子側の計略にどう対処し城に密着するか?という点にある。
足止は、築城と匠ノ町に漁戸を開発して緩和することが出来る。
だが奇襲は、それこそ大筒でも使わない限り防ぎようが無い。足止しつつ、これを連発するだけで当家の軍勢を退却に追い込めるほど凶悪なコマンド。そのため、二回目を喰らう前に狼煙台を破壊するのが次善といえる。

  • 最初の狼煙台は国境に砦とセットになっている。狼煙→砦の順に破壊して対処。次の狼煙は本城手前にある。コレは二万越えの軍勢で耐え破壊、包囲制圧にもっていく。
  • 二万の兵力は尼子側の武家町を制圧し捻出。予め、築城してから出陣、制圧すると楽。

少弐資元

難易度:★★☆☆☆
同盟国:阿蘇 大友

攻略

当面の敵は秋月のみ。滅亡させる前後には、大友と同盟期限がくる。当然、延長してはならない。
出陣の際は、探索で見つかる木下と龍造寺家兼の二つの軍勢で大友と戦うつもりで。
他の武将、特に連撃系統の戦法持ちは内政全般、工作か奉行にでも回す。鉄砲はまず伝来しないからだ。

最上義守

難易度:★★★☆☆
同盟国:大崎 伊達

攻略

義光はいつ元服するのだろう。本格的に義守を討死、捕縛斬首させて当主交代、早期登場させたくなる。
隣接勢力の内、大崎伊達と同盟中。したがって敵は安東と上杉に絞られる。


軍事ー出陣において

  • 安東は距離が遠く、築城する必要がある。
  • 上杉は別地方+本城二勢力で山に道を引かなければならない。
    と、あまり芳しくない状況。初期兵力、兵糧を省みてもここは下手なまねをせずに開発と募兵を進めて待ちに徹した方がいい。
    • 山形城の開発が終了し、兵力が二万に届いた時が攻めに転じる頃。
      どちらに拡大するにしろ、距離の近い新発田城の町並でも制圧し砦建築して収入を増やすのが無難。

三木直頼

難易度:★★★☆☆
同盟国:なし

攻略

同盟は結んでいない。何かしらの家を滅亡させないと結べそうにも無い。隣接箇所が三つで済む桜洞においては問題は無いが、出陣の際は稲葉山or富山に行くにしろ、選択しなかった側と高遠側に砦を建築してからにしたい。

上杉定実

難易度:★★☆☆☆
同盟国:村上

攻略

格付Bとはいえ中身は長尾上杉そのもの。このシナリオでは侮れない存在感がある。
探索するだけで槍衾・突撃之極と乱破が使えるようになる。相性が良くない該当武将の忠誠を90まで加増して、引抜されないようにしたい。特に加藤段蔵
転じて隣接勢力においては、上記3戦法の武将を登用、引抜できるチャンス
侵攻ルートは葛尾城から中部地方を制したいところだが、同盟で攻めることができない。春日山の開発と軍事施設の建築が済み次第に新発田城に兵力を移して葦名攻略→東北制覇を始める。
統率100越え長尾為景が衡軛陣形で出陣すれば、蘆名の迎撃軍勢と伊達の援軍勢全てを粉砕して黒川城を制圧できるので安心を。

佐竹義篤

難易度:★★★☆☆
同盟国:?

攻略

当家の大名が捕縛斬首or討死でも被らないと、佐竹義重が一向に元服しそうにない年代だが、それでも並以上の人材を誇る勢力ではある。愛洲宗通とか、何なんだあんた…。
先ずは商人町を制圧する事だけを考えて道を建設していく。村落に寺を建てた日には坊主が邪魔、おとなしく畑で我慢する。
太田城は領地が広いわりに隣接箇所が少ないのが魅力だが、町並と本城の距離が離れているのが玉に瑕か。
領内の開発と相馬への対策が済み次第、後は燕飛を使って本城を増やしていく。

河野通直

難易度:★★★★★
同盟国:大内

攻略

最速滅亡勢力。開始1年後から細川が当家に出陣してくる。防衛は回数を重ねるほど困難になる。相手の編隊と兵器の数が増えるからだ。
防衛において頼みにすべきは、探索で見つかる忽那道著。彼の戦法が有れば、出陣してきた細川の軍勢を二度目までは余裕で撃退できる。

  • 村上武吉は1517年元服。時期的には大内との同盟が切れたあと。少し遅い。
    次の攻撃までに西園寺・黒瀬城か、反撃で豊岡城を制圧して地盤を固めたい。本城を2つにし兵力さえ増やせば、細川はこちらに手を出す暇がなくなる。更に強大な大内が近くにいるからだ。

相良義滋

難易度:★★★☆☆
同盟国:?

攻略

当家始まって以来最も簡単なシナリオ。開発が終了すれば、以降はクリアするまで攻め続けるだけ。
本シナリオの島津は肝付ー伊東を抜いて拡大することが出来ない。
伊東は山を越えない。
そのため当家は南側に櫓or砦を建築した後、安心して北上を開始できる。

斯波詮高

難易度:★★★★☆
同盟国:大崎

攻略

初期武将は四人いずれも一門で俸禄はかからないが、数が足らない。探索で登用し、少なくても10人に増やしたい。
開発面では、匠ノ町に漁戸を建てる。これからの長く険しい出陣にむけて備えるためだ。

  • 同盟の大崎は延長の時期に伊達により滅亡する。
    恐らく、この時に南下して勢力を拡大した方が楽だろう。
    ハイエナせず順当に南部と争いたい人は、石川城を攻める蠣崎に呼応して三戸城に出陣すれば、これを包囲制圧するだけの時間が稼げる。
    • 例え南部晴政の騎馬軍勢に追いつかれ自軍が全壊滅しようと、開始五年までなら誰も高清水城を攻めようとしない。挽回もその時々に応じた方針転換も可能。

武田信虎

難易度:★★★☆☆
同盟国:扇谷上杉 小笠原

攻略

小笠原と結び、今川北条と敵対している。兵力差はまだしも、1513年に武田晴信が元服するので、城攻めには苦労しないだろう。


今川滅亡までのポイント

  • 開始間も無く櫓か何か建築しないと、今川が当家に対して出陣してくる。
    後手でもいいから砦を建築して赤備を使って軽くひねってやり、反撃に転じて駿府館を制圧する。
  • 今川氏親を処断すると家宝の千鳥 を奪取でき、孫の氏真が当主になれば勧告が通じやすくなる。息子の義元が当主になり嫌悪された時は、隠居して茶を濁せばいい。
  • 出撃中に兵糧が足りなくなることが多い。駿府館制圧まで当面は売買でやりくりするしかない。

土岐頼芸

難易度:★★★☆☆
同盟国:尾張斯波

攻略

清洲の斯波と同盟しているために、本城同士の距離が近い東海に向けて進むことが出来ない。仕方なしに桜洞から北陸に抜けて勢力を拡大していく。
当家の存亡は美濃の蝮こと長井規秀にかかっている。9月になったら加増して忠誠を90まで上げておけば大丈夫。多分

西園寺実充

難易度:★★★★☆
同盟国:一条 河野

攻略

隣接3カ所の内、一条、河野とは同盟中。敵は九州の大友のみという状況からスタート。しかし、この同盟期限は1年後で、一条は延長することが不可能。河野はその頃には滅亡しているか、寸前。
つまり、何もしなければ、開始1年後には周囲は敵だらけの状況になる。うち、2勢力は大友と細川。ここは何とかして活路を見出したいところ。
ここでは、河野を滅ぼす細川勢に便乗して湯築城を当家が横取りし、本城を増やすことにする。
要点のみを以下に記述

  1. 予め、湯築城に向けて道を敷設する。士気低下を軽減するために、河野とは外交ー延長もする。
  2. 槍衾之二を主力に足軽ー魚鱗陣形で出陣する。兵力は可能な限り多く
    • 出陣により、黒瀬城の兵力は1000以下になる。一条、大友側に向けて砦を建築しときたい。
  3. 細川勢により、湯築の城門が破壊される耐久値が0になる頃には、自軍勢は湯築城内もしくは北伊予 国内に配置されている状態にする。

阿蘇惟豊

難易度:★★★★☆
同盟国:少弐

攻略

甲斐親子が健在の阿蘇家。弓を主体に壁になる足軽を揃えていく。
北九州から制圧し、拡大仕掛りの大友を牽制しながら進めたい。
隈本-府内の抜け道は、トドメの時以外こちらからは施設しないこと。

探索で菊池槍を持つ菊池が見つかる。当面は頭数として確保しておく。
初手攻めを厭わないのなら開幕即隣接国を包囲落城できる。
大友が伸びないよう、先に柳川を落としたい。
工作隊を先行させ、開通後は村落前に砦を設置し府内からの援軍を阻止する。

 

一方相良の場合は相性最悪のため引き抜き防止の俸禄か忍の里が必須。
柳川を落とした後は士気回復と兵糧確保を行い、即時秋月に攻め込む。
これで同盟延長できない少弐の行き先を封じ、かつ、大友の拡大を阻止する。

 

四国・本州は大内・細川軍と対決になるが、どちらも公家文化を多用し、
強制停戦・強制同盟を食らう可能性もある。
車盾・攻城櫓で強化された大内部隊(特に毛利家)が特に危険な部類。
雷神さんが攻城櫓に乗っていると鬼槍はないものの更に硬くなるため注意。
本州四国ともに兵糧を酷使する為、二期作等の研究してから上陸したい。

 

同盟相手は本州のどこか、弱い大名をチェックしながら進める。
隈本城には天之逆鉾があり、丸目とか一萬田とかに持たせて神槍量産も可能だ。
鉄砲戦法はどうせ使えないので上書きしてしまおう。

肝付兼続

難易度:★★★☆☆
同盟国:伊東

攻略

当家始まって以来、最も簡単なシナリオ。隣接2カ所の内、伊東とは同盟中、敵は島津のみ。鉄砲が使えない奴らの町並をバシバシ制圧して、内城を包囲制圧して滅亡させたい。


島津滅亡までのポイント

  1. 当家の政治は最高60台と微妙だが、その数字で探索、登用を行い武将数を増やす。増した人員を開発にまわす。
    • 登用可能なら提示俸禄は最大でもかまわない。
  2. 開発完了後に、内城に向かって道を敷設、足軽ー衡軛陣形で全兵力をもち出陣する。
    • 島津家が国境に建築した施設が、櫓なら容易に内城まで進撃できる。当家の軍勢が内城で戦ってる間、工作部隊は城最寄の三又路、T字路に櫓を建築する。
      建築完了 前後に軍勢は一旦、退却。
  3. 念押しで内城北側の町並を全て制圧しとく。兵力と士気が回復しだいに再度、出陣して内城を制圧する。

畠山義総

難易度:★★☆☆☆
同盟国:大内、尼子、朝倉

攻略

ご先祖義総の登場で中部弱小御三家から脱却できるシナリオ。

 

七尾には武家町が2つあるため兵力差を作りやすい。
神保には弱小のままなので素早く併呑したいが、本願寺との同盟による援軍が邪魔。
連絡通路(西の村落前あたり)に砦建設して援軍を封鎖。もしくは砦を盾に
そのまま野戦で壊滅も可能だ。
このシナリオでは石山御坊が落ちやすいため、本願寺から攻めても良い。

 

神保撃破後、上杉(本体為景)は危険なため相性を活用して同盟しておく。
技術は弓を主体に攻城櫓部隊に発展させたい。

 

このシナリオは1511年スタートのため、鉄砲・キリスト教はまず伝来しない。
内政領地を普段と異なるセットで国力を高めよう。
また仮想シナリオ全般に言えることだが、寿命なしのため俸禄が青天井に上昇することを考慮してプレイする。

伊東義祐

難易度:★★★☆☆
同盟国:肝付

攻略

当家始まって以来、最も簡単なシナリオ。伊東祐堯という異常な先祖のおかげで本城を制圧するに苦労しない。島津は同盟の肝付に押しつけ、当家は山を越えて、人吉→隈本城と制圧していけばよい。

里見義堯

難易度:★★★☆☆
同盟国:なし

攻略

隣接箇所1の久留里から開始。同盟関係に左右されずに出陣先を決めることが出来るのは魅力的。
余りがちな金銭は、武将数の寡多で築城するか、研究と振興するかを決める。
個人的に研究などの実行武将3名は、統率値の低い順に選出するのが面倒が無い。

相馬顕胤

難易度:★★★☆☆
同盟国:蘆名 伊達

攻略

隣接勢力のうち蘆名伊達と同盟中で関東の宇都宮、佐竹が攻略対象となっている。
進行ルートは、最短の宇都宮城を制圧。次に古河御所→太田城と制圧する。両上杉家は、放置した後に名声が上回り次第に勧告で。里見は古河に出陣させて、軍勢を壊滅後に久留里城を制圧するのが良い。

蘆名盛舜

難易度:★★★☆☆
同盟国:相馬 伊達

攻略

隣接勢力のうち相馬伊達と同盟中。敵は中部地方に所属する越後上杉のみ。
町並、兵力ともにこちらを上回る勢力を相手にする時は、先ず相手の武家町を制圧することに集中したい。幸い今回は、直ぐそばに武家町があるため、それ自体に苦労はしないだろう。
なにぶん敵は籠城しても手こずらせてくれる武将を抱えている。春日山城を制圧するまでは、支城を築城し準備をしてから、敵本城に出陣したい。

また開幕で伊達の領地の一部をいただくことも可能。先んじて奪ってしまえば奪い返されることはないので
楽になる。統率20近い差は物量で埋めるしかない。上杉が伊達を攻め込むときに乗じてハイエナするのが
最も楽だろう。二か国持ちの栄光は遠い。

安東舜季

難易度:★★★☆☆
同盟国:

攻略

隣接勢力は三家、何れとも同盟はしていない。当家は斉射之三を二つ所有し、檜山城 南側からの防衛にはめっぽう強い。距離の近い北側に位置し、本城2の南部との抗争に打ち勝ち、武家町だらけの陸奥を統一したい。
とりあえず、南部滅亡までの要点を述べる。

  1. 探索で武将数を倍に増やし開発、開発。
    • 開始から直ぐに政治値の最も高い、安東愛季に探索を実行させる。匠ノ町には、商館を開発し、その収入で金山調査を研究する。
  2. 砦を敵国内1マス目に建築、自軍勢に防衛指示。
    • 敵の兵力を野戦で削るにも兵糧消費がバカにならない。編成は、弓隊を5~9千程の兵力にし雁行陣形を組む。
  3. 総兵力が上回る頃に足軽軍勢で出陣、包囲する。
    • 技術ー草鞋が無いと、士気低下が著しい。編成は兵科適性より、統率値で選出したい。

宇都宮尚綱

難易度:★★★☆☆
同盟国:扇谷上杉 山内上杉

攻略

兵力は下から二番目に低い。両上杉家と同盟中、隣接勢力は足利 佐竹 相馬の三勢力。
攻略を進めるために探索で、大田原資清 壬生綱房 山上照久の3名中2名は登用したいところ。

村上義清

難易度:★★★☆☆
同盟国:越後上杉 小笠原

攻略

同盟の関係で非常に安全だが、初手から他地方の本城を制圧することになった。距離が開いて兵糧が厳しいが、せっかくなのでこの同盟を最大限活かしたい。
相手の本城数が初期状態なら、越後上杉とは自家5城まで小笠原とは4城まで延長可能。なので、当家が関東にバッチリと基盤を築くまで、本拠の葛尾城を固めてもらおう。
先ずは真田幸隆を登用することを目標に探索する。町並の開発を完了させる。村落は畑で良い。
一度目の出陣は、箕輪城に山越えルートで攻め込み、北側の町並を全て制圧するのが目標。奪回させないように櫓、砦を建築し封鎖しとく。

  • ここでは、騎馬軍勢と工作部隊のみで出陣し上記の町並を確保次第に一旦退却。
    奪った町並からの収入で兵糧が三万を超え次第、再度出陣。包囲するか破壊するかで自軍の編成が違ってくるが、足軽を盾除けにすると騎馬の損害を軽減できる。


    山内上杉家 滅亡後の拡大ルートについて
  1. 宇都宮→古河御所
    • 宇都宮は勧告が通りやすい。相手の兵力を減らすためだけに出陣し、勧告で滅亡させる。時間がかかる分、古河公方は滅亡している。
  2. 岩付→古河御所
    • 箕輪~岩付城への街道が建設済み、防衛施設は未建築で非常に有利な状況。古河公方は滅亡しているか、寸前。

神保長職

難易度:★★★★☆
同盟国:本願寺

攻略

本願寺と同盟中、武将は四人。開幕から探索を実行し武将を増やしたい。
最高統率60台で、本城を制圧するには相手より2倍超の兵力が必要になる。そのため、まずは他家の武家町を制圧することを優先課題とし攻略をねる必要がある。


畠山の武家町を制圧する
領内の開発を進め終了したころに七尾城の武家町を目指して出陣する。兵科はもちろん足軽。
当家の軍勢が国境の櫓を破壊した後、畠山側の迎撃軍勢と交戦し敗退する間に、工作部隊は能登国内に砦を建築する。これで武家町制圧にかかる抵抗を削減できるはず。制圧後は櫓を建築し兵力を増やす。

  • 築城して募兵にスパートをかけても良い。名声300未満でも、有れば楽
    七尾城の制圧の仕方だが、本願寺家に要請し尾山御坊から出陣してもらうのが無難だろう。
    即応しなくても、七尾には何時か出陣するので同盟相手の名声を下げ続けるようなマネはやめとくのが吉。

北条氏綱

難易度:★★☆☆☆
同盟国:今川 松平

攻略

今川と同盟中、領内の開発が終了すれば岩付、ないし関東をさっくりと平定出来る。北条三代を同じ軍勢に編成するだけで、槍衾之極 火牛 鉄壁之備 が使用できるわけだから訳無い。
本城を一つ増やせば、越後上杉か伊達と隣接するまで対等な大名もいない。関東諸侯は後北条家の前に頓死していくのみ

南部安信

難易度:★★☆☆☆
同盟国:伊達

攻略

PKS1のそれと比べても多少改善しているほう。遠隔の本城2勢力だけあって、開発するだけで独走状態になる。石川城に未発見武将が居るので、探索して登用し町並の開発を早期に完了させたい。
侵攻ルートは、以下の二つ。

  1. 檜山→築城→山形
  2. 高清水→岩城山
    • 1.は本城同士の距離が近く、戦法が強い武将を滅亡後に登用できる。だが、その後は支城を築城する必要がある。
      2.は距離が若干遠く、武将は主に内政要員として活用する形になる。その分、スムーズに次の本城を攻めることができる。
      • 背後の蠣崎は、最終的には勧告で滅亡させたい。兵力は最低45000が必要。実行武将も政治100越えした伊達稙宗になるだろう。
        状況が整うまで放置orテキトーに対処して、当家はひたすら南へ南へと勢力を拡大したい。

島津忠良

難易度:★★★☆☆
同盟国:?

攻略

義弘を始めとした島津兄弟が元服しても、鉄砲戦法の捨奸を使用することができない。そのため出陣の際は島津忠良と新納にそれぞれ、足軽と騎馬軍勢を率いさせて戦っていく。
新納忠元は探索で発見する。本シナリオでは内城で未発見状態。
推奨する侵攻ルートは以下の二つ

  1. 肝付→伊東と同盟→人吉
  2. 肝付→佐土原→人吉
    • 詰まるところ、伊東を当家が滅亡させるか、させないかの違い。
      佐土原を制圧すれば兵糧の無駄なく次の本城を目指すことができ、その後は槍衾之極を使用できるようになる。
      一方、同盟すれば隣接勢力が減り相良家を難なく滅亡させることができる。また、伊東は大友・府内城に対しての抑えと牽制にも役立つ。

松平清康

難易度:★★☆☆☆
同盟国:今川 北条

攻略

松平清康と長坂信政のコンビが非常に強い。兵器だけで軍勢を編成できるようになるまでは、攻城にはこの二人を起用して軍勢を組みたい。

  • 序盤の方針
    今川と同盟中なので先ずは清洲城を制圧したい。開発が終了したらとりあえず出陣して清洲南側の町並を制圧し、櫓を建築すれば間違いはおきないだろう。
    その後は稲葉山→桜洞→富山と北へ向かって直進していく。
    • 後方の本城の防衛の仕方
      当然の如く、横合いから各勢力が当家の手薄な本城に向かって出陣してくる。だが、本城1勢力では2万を超えるような軍勢は無い。当家は相手の同等もしくは半分程度の軍勢を前線から引き返させて、*1砦を盾に軽く揉んでやるとよい。
  • 稲葉山城から近畿に進出し、大内と細川の争いに介入することで楽に勢力拡大できる。

秋月文種

難易度:★★★★☆
同盟国:大友

攻略

立花山城を領する秋月。大友とは同盟中なので山を越えた先の少弐・村中城に歩を進めたい。だが、それはしばらく先の事。
当家の最大政治値は50台しかない。おかげで開発にすら非常に手間出る。乱数の神様を味方につければ来訪した浪人を片っ端から登用して、事態を好転させることが出来るかもしれない。
拡大方法は以下の二つ

  1. 順当に少弐を攻める。
    • 村中城の武家町を制圧しなければ兵力が足りず勝ち目がない。ここは一旦、自軍勢が村中を叩いて時間を稼ぐ。その間、工作部隊は街道を敷設し武家町を制圧。櫓を建築して恒久的に当家の町並にする。
  2. 大友・城井谷城が大内により制圧された直後、当家がこれを奪う。

蠣崎義広

難易度:★★★☆☆
同盟国:?

攻略

武将は最初から五人も居るので蠣崎としては楽な部類。しかし、仮想シナリオであっても苦難の海峡越えが待ちうけていた。上陸後には眼前の砦を破壊し、築城しなければ石川城は制圧できそうにない。


築城を成功させるには
まず、南部の迎撃軍勢一万を撃退する必要がある。一度目の出陣は、砦の破壊だけを目的に海峡を往復する。再度、出陣し蠣崎義広の工作隊が築城している間、護衛の蠣崎季広勢は足軽・魚鱗陣形で支城を盾にして防衛する。

  • 義広が工作隊を率いることで接敵する頃には進捗度は四千を超えている。築城する工作兵力は多いほど良い。
  • 当然、蝦夷国内の町並を全て開発しきらないと、上記に必要な金銭、兵糧が足りない。村落は畑で、匠ノ町は漁戸で十分
    無事に築城することが出来たら、南部の町並を可能な限り制圧していき当家との兵力差を徐々に縮めていく。
  • 町並を開発する武将は蝦夷の武家町を公家館に建て替え、文化・浪人斡旋で集める。

コメント

  • 古河公方が古賀公方になっていたので修正。 -- 2014-12-15 (月) 15:01:15
  • 田…この文章格納って必要だと思うか?皆 -- 2014-12-15 (月) 21:11:35
    • 「田」もそうだが、他シナリオへのリンクもいらんわ -- 2014-12-15 (月) 23:05:05
  • 全て古河→古賀になっていた。 -- 2014-12-18 (木) 15:09:53
    • 福岡県古賀市、茨城県古河市にお住まいの方々に、お詫び申し上げます。 -- 2014-12-18 (木) 15:38:11
  • 古賀市って福岡県なんだ。 -- 2014-12-18 (木) 20:44:47
  • 燕飛が飛燕になってたので修正 -- 2016-01-18 (月) 13:19:58

*1 前線に兵力を集中させるには今川との同盟が不可欠。1度は延長しておく。