プレイ前
どういうゲーム?
戦争で荒廃した世界でゴミを拾って脱出するゲームです。巨大な戦闘ロボットやサイボーグの兵士、戦車などが闊歩する戦場で、敵の目をかいくぐり、時には戦いながら物資をかき集めて脱出を目指します。
このゲームは「PvPvE」ではなく「Pv“EvE”」とされており、競い合うプレイヤーが同時参加することはありません。プレイヤー同士でパーティを組むこともできます。
さらに敵は勢力によって敵対関係があり、敵勢力同士の戦闘が多発するのが特徴です。
日本語対応しているの?
ゲーム内言語で日本語を選択する事はできるが、かなり機械翻訳的で意味が理解出来ない部分も多々ある。フォントも用意されていないため、例えば建築に必要な素材の表記がエリア外に行ってしまって必要な素材が何か分からないなど支障がある事もあり、どうしても気になるなら英語でプレイする事をお勧めします。
現在は早期アクセスという事でゲームのコアな要素しか実装されていない為、それを味わう分には問題ないと思います。
Steam版とEpic版、どちらを買えばいいの?
早期アクセス現在、Epic版の方が少し安いです。
Steam版とEpic版で一緒に遊ぶ事は出来る?
要検証
ゲーム内のこと
水ってなに?
言ってしまえば、荒廃した世界で生き延びるのに不可欠な物資である。
水は単位が「1日分」で管理され、拠点(INNARD)の水の貯蓄がリアルタイムで1日ごとに減少する。
拠点の水の備蓄が尽きるとイベントWater Deathが発生し、水泥棒の襲撃に遭う。拠点防衛に失敗するとキャラクターの経験値やプレステージを除いた全てをロストする。
水の消費はリアルタイムで進行するため、あなたがログインしていない間も水の備蓄は減り続ける。
水はマップのあちこちに青い"水バレル"として配置されていたり、大半のクエスト報酬で手に入れることができる。
マップで拾う場合はリグにオープンストレージが無ければ拾えない。(初期リグは一つだけ付いている)
クエスト報酬の場合は即座に備蓄に入るが、水バレルを持ち帰った場合は拠点の水タンクから投入する必要がある。
拠点のアップグレードで水の最大備蓄容量を増やすことが出来るが、消耗を遅らせるといったことはできない。
なお最大まで貯水している際にクエスト報酬で水を手に入れた場合、
自動的にアイテムの水バレルに変換されて倉庫に送られる。
水を集めるのは大変なの?
リリース当初は割と面倒だったが、アップデートで多少改善された。
水はマップで拾う以外に大半のクエスト報酬として入手できるのだが
アップデートで一度に選べるクエストの選択肢が一気に増えたため、選り好みできるようになった。
指定マップで1回脱出成功する、特定勢力の敵を倒す、特定のアイテムを集める、など
比較的難易度の低いクエストを選びやすくなり、達成ついでに水が貰えるので緩和されたと言える。
マップ探索で集める場合、オープンストレージが複数あるリグを購入してから行うのが望ましい。
オススメはMECH TRENCHESのElevatorスタートか、ASHEN MESAのCity Ruinスタート。
スタート地点から直進して目の前の建物のドアから建物内に侵入。
入って階段を下りたすぐの部屋に1~2個、さらに右奥の倉庫のような部屋の棚に2~3個ある。
建物内部に巡回部隊が湧く可能性があるので、サプレッサー付きの武器を装備して対応したい。
なお他のアイテムを一切拾ってない状態でも大体3~4個拾うとハンターキラーが出現する。素直に帰ろう。
目の前の崖を降り、降りた崖に沿って左側に進むとツリーハウスのように柱にあばら家が密集した場所がある。
その周辺に水やEXPLOSIVESなどが点在している。
足場が細い一本道で、敵兵が巡回していることもあるので索敵は怠らないように注意が必要。
この場所はDesolated Streetのほうが近くて目の前にあるので分かりやすいが、
敵兵がスタート直後の回避困難な道に居たり、村落の手前に巡回部隊がほぼ必ず居るため自信があれば。
配置場所を見落とさないようにTACTICAL CAMERAを持ち込むとベストだが、ラージ枠を1個潰すので悩ましい。
原因不明のダメージを受けた
前提としてこのゲームはアーリーアクセス版であり、AIの動作や物体の挙動が不安定です。
- ダメージを受けた可能性として一番高いのは流れ弾
- ゲームの性質上、常に敵同士が銃撃戦を繰り広げているので、交戦地に近い程流れ弾に被弾する確率が高まります。ミサイルやグレネードなどの爆発余波でもダメージを負うので、できるだけ交戦地には近寄らないようにしましょう。
また、地形ダメージや落下ダメージもあります。炎上している場所は近寄らず、安易に高い場所から飛び降りないようにしましょう。特に高所からの落下はダメージが高く即死の危険性があるため要注意です。 - 一部アイテムは使用時に副作用としてダメージを受ける物があります。
- ゲームの性質上、常に敵同士が銃撃戦を繰り広げているので、交戦地に近い程流れ弾に被弾する確率が高まります。ミサイルやグレネードなどの爆発余波でもダメージを負うので、できるだけ交戦地には近寄らないようにしましょう。
- 戦闘状態でもないAIから急に攻撃をされた場合。
- バグです
再現性は不明ですが、高頻度で起こるので慌てずに対処しましょう。