88番 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 大和守安定 極 (やまとのかみやすさだ) | 打刀 | ||
ステータス(MAX*1) | ||||
生存 | 42(62) | 打撃 | 65(97) | |
統率 | 64(96) | 機動 | 38(57) | |
衝力 | 44(66) | 偵察 | 53(79) | |
隠蔽 | 91 | 必殺 | 87 | |
範囲 | 単 | 兵装備 | スロット2 | |
装備可能刀装 | ||||
投石/軽歩/重歩/盾/軽騎 | ||||
ランクアップチャート | ||||
大和守安定 → 大和守安定 特(Lv20) → 大和守安定 極(Lv70) | ||||
刀帳説明 | ||||
僕は大和守安定。今の主の愛剣となるべく、過去と向き合ってきた。 扱いは難しいけど、今の主ならきっと使いこなせるって信じてる。これからもよろしく |
※ステータスは刀帳に表示されている初期値のもの カッコ内の数値は錬結・内番で強化できる限界値(乱舞5まで・乱舞6以上のプラス分は含まない)
セリフ | ||
---|---|---|
修行帰還 | あなたならきっと、僕を使いこなせるって信じてる | |
本丸 | 僕は腕が細くてね……いや、いいんだけど | |
あいつばかり前に出てきてるけど、僕だって負けてないよね? | ||
膝の上に乗せるのは、どうかな……。重くない? | ||
本丸(放置) | 眠くなるよねぇ…… | |
本丸(負傷時) | いったたたぁ…… | |
結成(隊長) | 僕が隊長とはね。わかった! | |
結成(入替) | 出番だね。わかった | |
装備 | これが新しいのかぁ | |
いいものだね、これ | ||
強くなった……気がする | ||
出陣 | 行くぞッ! 野郎共ォ! | |
重傷時行軍警告 | それ、どうなるかわかってるんだよね? | |
資源発見 | これは何だろう? | |
ボス到達 | その首、もらうよ | |
索敵 | きっひひひは! 行くぞ。偵察からだ | |
開戦(出陣) | 殺しまくれェ! | |
開戦(演練) | 一応僕も剣だからね。他の剣の実力は見たい…… | |
攻撃 | 殺してやるよ! | |
斬れろ、斬れろォ! | ||
会心の一撃 | 我が主を勝たせるために! | |
軽傷 | まだまだ……ッ! | |
傷の一つや二つで……! | ||
中傷/重傷 | まだ、終わってやらねぇよ……! | |
真剣必殺 | さぁ……殺し合いはこれからだ……! | |
一騎打ち | いい度胸だァ、かかってこい! | |
二刀開眼 | オラァ! | |
勝利MVP | 自己嫌悪中です…… | |
任務(完了時) | 終わったみたいだ | |
内番(馬当番) | 馬は馬でいいよねー | |
内番(馬当番終了) | のんびりだったよ | |
内番(畑当番) | 畑の世話はいいね | |
内番(畑当番終了) | 最近畑いじりが趣味で…… | |
内番(手合せ) | ははは! ころ! せないから半死にしてやる! | |
内番(手合せ終了) | 戦闘になると性格が変わるのをなおさないとな…… | |
遠征 | 遠征に行ってきます | |
遠征帰還(隊長) | ま、当然の結果かな | |
遠征帰還(近侍) | 遠征部隊が帰ってきたよ | |
鍛刀 | 新しい仲間が来たよ | |
刀装 | はい、どうぞ | |
手入(軽傷以下) | 修理に行ってくるよ | |
手入(中傷以上) | 何度でも修理するさ……主を勝たせるために | |
錬結 | 合体! ……なんてね | |
戦績 | 今までの実績は、っと…… | |
万屋 | 店も、たまにはいいね | |
幕の内弁当 | ごちそうさま | |
一口団子 | ありがとう。この後も頑張れそうだよ | |
御祝重弁当 | 準備ありがとう。長丁場でもばっちりだね | |
豆まき | 鬼はー外ー! 楽しいよね、豆まき | |
鬼は外ー、福は内ー! 楽しいよね、豆まき | ||
お花見 | 花が……綺麗だ | |
花火(通常) | おぉ~…… | |
綺麗だねえ | ||
あ……終わっちゃった。でも、これからも、楽しいことはいっぱいあるよね | ||
花火(願い) | 無病息災 | |
うん | ||
元気でいてほしいからね | ||
修行見送り | そのうち戻ってくるんじゃない? | |
審神者長期留守後御迎(反転) | 正直、心配はしてたんだ……病気か何かで、来れなくなったんじゃないかって | |
破壊(反転) | ……死んでも……っ、お傍に…… | |
乱舞レベル上昇で追加されるセリフ | ||
Lv2 | つつきすぎ(通常) | もう……仕方ないなぁ |
つつきすぎ(中傷) | う……っ、さすがに、怪我してる時は……ね? | |
Lv3 | 鍛刀完了 | 鍛刀が終わったって |
手入完了 | 手入が終わったって | |
催し物お知らせ | 催し物、参加するの? | |
宝物完成 | すごいすごい! | |
Lv4 | 宝物装備 | うん、感謝する |
自動行軍依頼 | 任せて | |
Lv5 | 景趣設定 | 模様替え? わかった |
刀装作成失敗 | 落ち着こう、うん…… | |
焦ったら駄目だ……! | ||
あ……! | ||
ごめん…… | ||
馬装備 | 今日は、よろしくね | |
お守り装備 | ありがとう。気にかけてくれて、嬉しい | |
Lv6 | 出陣決定 | ついてこい! |
期間限定セリフ | ||
正月 | おせちとか食べた? お雑煮は? | |
おみくじ | おみくじだね | |
おみくじ(大吉) | 大吉。良かった、嬉しい | |
おみくじ(中吉) | 中吉。うん、まあまあ | |
おみくじ(小吉) | 子猫ちゃん…… | |
連隊戦(部隊交代) | 行くぞ! オラアァァァ! | |
鬼退治(出陣) | 鬼を仕留める! | |
鬼退治(ボス到達) | 鬼の首、もらうよ | |
大侵寇(連撃) | ついてこい、一気に攻めるぞ! | |
刀剣乱舞三周年 | 三周年になったんだね。あいつばかりに目立たせるのも癪だし、僕からも。 これからも、僕らのことをよろしくね! | |
刀剣乱舞四周年 | そうか、これで四周年だね。せっかくだし、僕もはしゃいじゃおうかな? 一緒に、はしゃいでみる? 雪合戦とか、雪だるまとか | |
刀剣乱舞五周年 | とうとう、僕らも五周年を迎えるまでになったみたい。でも、これで終わりじゃないからね! | |
刀剣乱舞六周年 | 六周年か。あいつはまだ五周年祝い気分ではしゃいでそうだから、僕がこの場を代表しちゃおうかな | |
刀剣乱舞七周年 | これで七周年だね。一年一年、起こったことを振り返ると胸がいっぱいになるな | |
刀剣乱舞八周年 | これで八周年だね。お祝いだからと浮かれず、気を引き締めて行かなくちゃ。ま、堅苦しくある必要はないと思うけどさ | |
刀剣乱舞九周年 | うん、九周年だよね。毎年この時期になると羽目を外す刀も多いしなあ。僕がしっかりしてるくらいで釣り合いが取れるんじゃない? | |
刀剣乱舞十周年 | 十周年……思えば、そんなに長く戦い続けてきたんだ。……ほら、僕ってそんな長い間戦い続けた刀じゃないから。でも、今は違うんだね | |
審神者就任一周年(反転) | 就任一周年おめでとう。これからも、一緒に頑張っていこうね | |
審神者就任二周年(反転) | 就任二周年おめでとう。もう、どんな刀だって使いこなせるって顔だね | |
審神者就任三周年(反転) | 就任三周年おめでとう。もう、いっぱしの審神者だもんね | |
審神者就任四周年(反転) | 就任四周年おめでとう。気の緩みには気をつけてほしいけど、そういう時に守るのが僕かな | |
審神者就任五周年(反転) | 就任五周年おめでとう。ここまでやって来るなんてね。ふふっ、思い出話が止まらなくなりそうだ | |
審神者就任六周年(反転) | 就任六周年おめでとう。もう、何を忠告しようにも余計なお世話って感じだね。でも、油断しちゃだめだよ? | |
審神者就任七周年(反転) | 就任七周年おめでとう。いつも安心して指揮を任せられるからこそ、僕らは全力で戦えるんだ | |
審神者就任八周年(反転) | 就任八周年おめでとう。いつも頼りにしてるんだから、これからも僕らをしっかり導いてね | |
審神者就任九周年(反転) | 就任九周年おめでとう。信頼を得るには時間がかかるもの。その点、あなたはここまで続けたんだから誰にも文句は言わせないよ | |
審神者就任十周年(反転) | 就任十周年おめでとう。ここまで続けてきあなたに何か助言しようにも、今更だよね。何かあっても僕が付いてるわけだしね | |
プッシュ通知(音声なし・近侍) | ||
遠征完了 | 遠征部隊が帰ってきたよ | |
鍛刀完了 | 鍛刀が終わったって | |
手入完了 | 手入が終わったって | |
内番完了 | 内番が終わったみたいだ | |
手紙(音声なし) ※刀帳では極前のカードから確認できる | ||
一通目(反転) | 主へ 強くなるために旅に出たけれど、 結局僕は前の主……沖田くんのところに来てしまった。 あなたは、こんな僕のことを怒るだろうか。 でも、許してほしい。 僕は、きっと今も、ここで足踏みを続けてしまっている。 前に進むには、沖田くんのことについて、心の整理が必要なんだ。 | |
二通目(反転) | 主へ 沖田くんが倒れた。僕の知っているように。 そして彼は、この後戦場に出ることなく死ぬ。僕を置いて。 思えば僕は、沖田くんと一緒に歴史の闇に消えるか、 彼より先に折れてしまいたかったのかもしれない。 このあと侍の世は終わり、 僕が刀としての本分を果たせる機会がなくなってしまうのだから。 未練だよね。でも、仕方ないじゃないか。 | |
三通目(反転) | 主へ 沖田くんに言われたよ。お前は何をやってるんだ、って。 もちろん彼は僕が何者なのかわかってるわけじゃない。 でも、僕が重大な役目の途中で、病身の自分を見舞いに来てるんだって認識してる。 「僕をやるべきことをやらない理由にするな。迷惑だ」だってさ。 ……そうだね。 僕がずっと後ろばっかり見てるんじゃ、誰のためにもならない。 だから……もう、僕は沖田くんのことを忘れるよ。 それが、彼の望んだことだから。 彼を忘れて、あなただけの刀になれた頃に帰る。絶対に。 |
ゲームにおいて
ステータス(2018/06/28現在)
- 実装されている打刀極の中では、隠蔽が91で1位で加州清光 極と同率。
必殺が87で3位。 - 打撃は宗三左文字 極、統率は加州清光 極と同率でワースト
- 遠戦の際に部隊にいる他の刀剣男士を「かばう」能力が追加された。
- 手入資源の係数が変化し、生存1回復につき木炭8・玉鋼8・冷却材5・砥石8となっている。
その他
小ネタ
極の姿について
- かつての袴姿とは打って変わり、白い着流しの上に新選組の羽織を肩から掛け、鉢金をしている。またトレードマークでもあったポニーテールを解き、髪を下ろした。
胴の防具はなくなり、新たに手足に防具をつけている。白い襟巻は変わらず。
- 基本的に装飾が派手になりがちな極だが、彼は逆にシンプルになり、病床の沖田総司を思わせるような姿で帰還した。
- 余談だが、彼が存在していた時代の喪服は現代のような黒ではなく、白が一般的だったことも関連しているのかもしれない。
- 余談だが、彼が存在していた時代の喪服は現代のような黒ではなく、白が一般的だったことも関連しているのかもしれない。
修行について
余談
- 公式Twitterにて極の紹介が行われた際、未実装の台詞が掲載され、再ツイートで差し替えられた経緯がある。
削除された台詞は「……ただいま。沖田君の……昔の主人を忘れてきた」。詳細は不明だが、没台詞だったのだろうか。
- その他、詳細は大和守安定を参照
あなたならきっと、コメントしてくれるって信じてる
鍛刀成果の報告はレシピ報告内に、
ドロップ報告に関してはステージドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。
2015/02/02に設定されました当wikiガイドラインに基づき、入手・ダブり報告【のみ】・未入手の愚痴【のみ】のコメントはおやめ下さい。
- 典型的なトリガーハッピー 銃じゃないけど -- 2019-02-11 (月) 10:15:08
- 刀装作ったときの言い方がすごく好き -- 2019-02-28 (木) 03:09:50
- 遠征での帰還台詞が、すっごい得意げに胸を張ってる姿が見えるようですごく可愛い。戦闘中の殺意が高まった代わりにoff時が人懐っこくなって、ほんとに審神者に心を許してる感があるよね。 -- 2019-05-03 (金) 13:22:42
- リリース五周年「とうとう、僕らも五周年を迎えるまでになったみたい。でも、これで終わりじゃないからね!」 -- 2020-01-14 (火) 01:52:05
- 就任五周年「就任五周年おめでとう。ここまでやって来るなんてね。ふふっ、思い出話が止まらなくなりそうだ」 -- 2020-01-14 (火) 01:52:33
- 就任五周年台詞、胸にすごく刺さった。ネタバレだからあまり言えないけど、他でもない安定が、きっと心からの笑顔と察せられる雰囲気で言ってるのがたまらん。 -- 2020-01-22 (水) 20:21:10
- 大侵寇連撃ボイス「ついて来い!一気に攻めるぞ!」 -- 2022-03-18 (金) 02:01:45
- 乱舞Lv4 宝物装備台詞編集します。乱舞レベル確認用画像 -- 2024-05-05 (日) 12:28:13
- 自動行軍依頼ボイス「任せて」乱舞画像 -- 2024-07-06 (土) 21:09:42
- 確認して反映しました。 -- 2024-07-07 (日) 10:33:09
- 乱舞Lv3宝物完成「すごいすごい!」でした https://ux.getuploader.com/toulove_gul/download/380 -- 2025-01-25 (土) 00:07:33
- 確認して反映しました -- 2025-01-25 (土) 01:09:10
wikiのガイドラインが新設されました(2015/02/02~)。キャラの入手・ダブりの報告【のみ】、未入手の愚痴【のみ】のコメントを禁止します。リソースの有効活用にご協力下さい。