宗三左文字

Last-modified: 2024-04-23 (火) 18:34:45
81番
僕を侍らせて、それでどうするんでしょう?宗三左文字(そうざさもんじ)打刀左文字
ステータス(MAX*1
生存32(37)打撃34(48)
統率34(42)機動33(41)
衝力26(44)偵察33(37)
隠蔽34必殺30
範囲兵装備スロット2
装備可能刀装
投石/軽歩/重歩/盾/軽騎
ランクアップチャート
宗三左文字宗三左文字 特(Lv20) → 宗三左文字 極(Lv70)
刀帳説明
……宗三左文字と言います。
今川義元が討たれた時、僕を戦利品として得た魔王によって磨上られ、刻印を入れられてから今の僕があります。
……ですから、義元左文字、とも呼ばれています。
その後は豊臣秀吉、秀頼、徳川家康、そして徳川将軍家と僕は主人を変え、天下人の持つ刀として扱われました。
……なぜ、みんな僕に、そんなに執着したのでしょうね……
キャラクター設定文
筑前の刀工、左文字の作とされる打刀。
不幸三兄弟の次男で、何度も主人を変えてきた傾国の刀。
淡い「絶望」を帯びた瞳が人を惑わす。
体には魔王を示す紋様が入れられている。

※ステータスは刀帳に表示されている初期値のもの カッコ内の数値は錬結・内番で強化できる限界値(乱舞5まで・乱舞6以上のプラス分は含まない)

CV:泰勇気、イラストレーター:鈴木次郎(クリックするとセリフ一覧が開きます)
セリフ
ログイン(読み込み中)はぁ……
ログイン(読み込み完了)刀剣乱舞、はじまります
ログイン(ゲームスタート)…貴方も、天下が欲しいのですか?
入手……宗三左文字と言います。貴方も、天下人の象徴を侍らせたいのですか……?
本丸僕は……かごの鳥と一緒ですよ。使われることもなく、ただ在ることだけを求められる……
僕を侍らせて、それでどうするんでしょう?
やっぱり、あの魔王の手が入っているというのが、そんなに魅力的なんですか?
本丸(放置)手に入れるだけで満足して、使いもしない……いつも通りですよ
本丸(負傷時)知っていますよ。どんなになっても、焼き直して手元に置くんでしょう?
結成(隊長)いいんですか? この配置で
結成(入替)えぇ、わかりました
装備一応僕を戦に出す気は、あるんですね?
えぇ、いいですよ
わかっています
出陣戦に出た経験は、そう多くはないんですけれどね
重傷時行軍警告やめましょうよ。死人が出ますよ?
資源発見こんなこと、主は期待してるんでしょうかね
ボス到達嫌な空気ですね……
索敵報告を。僕は、油断したが故に討たれるという真似はしたくありません
開戦(出陣)宗三左文字、行きますよ
開戦(演練)訓練相手に見せびらかそうっていうんですか?
攻撃見え見えなんですよ
そこだ
会心の一撃僕に触れられると思いましたか
軽傷そうですか……
必死ですね
中傷/重傷その視線、好きじゃない
真剣必殺これが、皆を狂わす魔王の刻印です
一騎打ち貴方じゃ、天下は取れませんよ
二刀開眼くらいなさい
勝利MVP一番……ですか
ランクアップどんなに強くなっても、僕を見る目はきっと……
任務(完了時)いいんですか? 確認しなくても
内番(馬当番)僕に雑用をさせることで、歴代の主の上を行ったつもりですか?
内番(馬当番終了)……これで、終わりですか
内番(畑当番)……土まみれになってしまうな……
内番(畑当番終了)ああ……空はあんなに高いんだな……
内番(手合せ)……ええ。いいですよ。どこからでもご随意に
内番(手合せ終了)……ご満足いただけましたか?
遠征いいんですか? かごの鳥を表に出して……冗談ですよ
遠征帰還(隊長)僕はあなたの所に帰ってくるしかないんですよ
遠征帰還(近侍)いいんですか? 遠征部隊を出迎えないで
鍛刀また新しい刀を集めてきたんですか?
刀装これで、いいんでしょうか?
手入(軽傷以下)傷とは言えない程度だと思いますけどね
手入(中傷以上)焼かれたときに比べれば……これでも軽いくらいですよ
錬結強く……なっているんでしょうかね
戦績あなたの戦績を報告しますよ
万屋僕を侍らせ、自慢したいんですか?
幕の内弁当差し入れですか
一口団子おや、ご機嫌取りですか
御祝重弁当こんなに用意してどうするんですか
豆まき鬼は外。 鬼ですら、外に出られるというのに……
鬼は外。福は内。 鬼ですら、外に出られるというのに……
お花見桜、ですか……いつかを思い出します
花火(通常)へぇ
なかなか綺麗じゃないですか
今夜くらいは、かごの鳥も羽目を外しても……ええ、冗談ですよ
花火(願い)大願成就、と
おっと
僕を侍らしておくからには、何かしら大それた望みがあるんでしょう?
修行見送りすぐに戻ってきますよ。刀は、主に縛られているんですから……
修行申し出……少し、外に出てきてもいいですか?
審神者長期留守後御迎(反転)……ああ。帰ってきたんですか。……なんですかその顔。丁重に出迎えれば良かったんですか? 忠犬じみた出迎えなんてのは、へし切や不動行光の領分でしょうに
破壊(反転)二度焼けて、その度に再刃されて……でも次は無い。ああ……ようやく自由だ
乱舞レベル上昇で追加されるセリフ
Lv2つつきすぎ(通常)満足…、しましたか?
つつきすぎ(中傷)僕に、どんな反応をさせたいんですか?
Lv3鍛刀完了鍛刀、終わってますよ
手入完了手入れ、終わってますよ
催し物お知らせ何か、やってるみたいですねぇ
宝物完成
Lv4宝物装備
Lv5景趣設定へぇ……模様替えするんですか?
刀装作成失敗おやおや……
駄目ですね、これ
あきらめましょうか?
見切りが肝心ですよ
馬装備さぁ、言うことを聞いてもらいますよ
お守り装備折れられても困る、という訳ですか
Lv6出陣決定出ますか
期間限定セリフ
正月年が明けましたか。挨拶回りする先も多いでしょうに、わざわざ僕の相手なんかしてる場合ですか?
おみくじおみくじ、ですか……
おみくじ(大吉)大吉ですか。……まあ、そうでしょうね
おみくじ(中吉)中吉。……作為を感じます
おみくじ(小吉)小吉。こんなところでしょう
連隊戦(部隊交代)行きますよ。片づけるなら手早く
鬼退治(出陣)鬼か……
鬼退治(ボス到達)魔王と、鬼と。どちらがましか
大侵寇(連撃)全力で叩き潰しましょう
刀剣乱舞一周年おや。騒がしいと思ったら一周年なんですね
刀剣乱舞二周年二周年を迎え、僕らはどこへ向かうのでしょうねえ
刀剣乱舞三周年三周年を迎え、僕らの戦いはまだまだ続くそうです。それもまた、刀の生き方ってことですかねえ……
刀剣乱舞四周年今日で四周年。僕は静かな方がいいですが、騒ぎたい刀が出てくるのも仕方ないことですね
刀剣乱舞五周年ついに、五周年……。ここまでやってこれるだなんて、僕は思っていませんでしたよ
刀剣乱舞六周年六周年……。最初に比べれば顕現する刀も増えて、随分と因縁がややこしくなったものですね
刀剣乱舞七周年七周年を迎えましたね。どれほど多くの刀が顕現することになるのやら……
刀剣乱舞八周年八周年、ですか。まあ、ここまで続いたからには末永くよろしくお願いしたいものですね
刀剣乱舞九周年九周年……。なるほど、大台まであと一年と。そういう事を気にするには気が早いと思うんですけどねえ
審神者就任一周年(反転)就任一周年ですか。どんどん強くなってますね、貴方は
審神者就任二周年(反転)就任二周年ですか。……どこまで強くなるんでしょうね、貴方は
審神者就任三周年(反転)就任三周年ですか。……まだまだ、強くなるんですねえ
審神者就任四周年(反転)四周年、ですか。ずっと貴方の成長を見続けていますけど、止まりませんね
審神者就任五周年(反転)就任五周年を迎えましたか。そこまでの強さ、いったいどう振るわれる気です?
審神者就任六周年(反転)六周年ですねえ。もはや強くなることには、なんら違和感を覚えない、とでも言いたげに見えますね
審神者就任七周年(反転)七周年ですね。年を追うごとに強くなる。それが貴方という存在ですよ
審神者就任八周年(反転)就任八周年ですか。あいも変わらず強くなり続けているんですねえ
審神者就任九周年(反転)就任九周年ですねえ。今更貴方の成長が止まるとは、僕も思っちゃいませんよ
プッシュ通知(音声なし・近侍)
遠征完了遠征部隊が帰ってきてますよ
鍛刀完了鍛刀、終わってますよ
手入完了手入、終わってますよ
内番完了内番、終わってますよ
散歩(音声なし・近侍)
前日振り返り……満足しましたか?
近侍ピン差し込みはぁ……
わかっています……

ゲームにおいて

現在の入手方法

  • 引換所
    • 引換シール(散歩) 30枚報酬


過去の入手方法

イベント報酬

期間*2イベント名入手方法
082015年12月29日~2016年01月18日連隊戦御歳魂×20,000

キャンペーン報酬

期間CP入手方法備考
2018年01月02日~2018年01月13日*3年始キャンペーン'18 おみくじ引換シール12枚と交換
(69振りの中から1振りのみ*4
引換シールは18年のおみくじで12枚、引換所実装報酬で3枚の最大15枚
2018年02月20日~2018年03月20日*5引換所
2018年08月07日~2018年08月29日*6引換所日課任務を5項目達成で引換シール1枚引換シールは最大22枚
2018年08月07日~2018年09月18日*7引換シール12枚と交換
(69振りの中から1振りのみ*8
2019年01月01日~2019年01月13日*9年始キャンペーン'19 おみくじ引換シール12枚と交換
(73振りの中から1振りのみ*10
引換シールは19年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚
2019年01月14日~2019年02月28日*11引換所
2020年01月01日~2020年01月13日*12年始キャンペーン'20 おみくじ引換シール12枚と交換
(76振りの中から1振りのみ*13
引換シールは20年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚
2020年01月14日~2020年02月12日*14引換所
2020年04月07日~2020年04月28日*15本丸応援キャンペーン 第二弾日課任務を5項目達成で引換シール1枚引換シールは最大21枚
2020年04月28日~2020年05月12日*16引換所引換シール12枚と交換
(76振りの中から1振りのみ*17
2020年08月11日~2020年08月25日*18「刀剣乱舞 大演練~控えの間~」配信記念ログインプレゼントログイン時、受取箱に配布8月18日までの予定だったが好評に付き延長された
2021年01月01日~2021年01月13日*19年始キャンペーン'21 おみくじ引換シール12枚と交換
(85振りの中から1振りのみ*20
引換シールは21年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚
2021年01月14日~2021年02月09日*21引換所
2022年01月01日~2022年01月13日*22年始キャンペーン'22 おみくじ引換シール12枚と交換
(91振りの中から1振りのみ*23
引換シールは22年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚
2022年01月14日~2022年02月08日*24引換所
2023年01月01日~2023年01月13日*25年始キャンペーン'23 おみくじ引換シール12枚と交換
(96振りの中から1振りのみ*26
引換シールは23年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚
2023年01月14日~2023年02月07日*27引換所
2023年08月08日~2023年08月29日*28真夏のログインプレゼント引換シール12枚と交換
(97振りの中から1振りのみ*29
引換シールはログイン時、1~3枚配布*30で最大20枚
2023年08月22日~2023年09月05日*31引換所
2024年01月01日~2024年01月13日*32年始キャンペーン'24 おみくじ引換シール12枚と交換
(98振りの中から1振りのみ*33
引換シールは24年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚
2024年01月14日~2024年02月06日*34引換所


ステータス(2020/06/20時点)

他の刀剣男士との会話

その他

  • サービス開始当初「本丸(負傷時)」のセリフは二種類存在したが、2015/02/18時点で一種類しか再生されなくなったことがユーザーにより確認されている。
    なお、消されたセリフは「目を閉じれば炎の夢……僕は……」(←要反転) 今後再び聞けるようになるかは不明。
  • 2020年3月3日「軽装」第九弾・5振り同時実装(公式Twitter

小ネタ

モチーフとなった刀剣について

  • 「義元左文字」(無銘中心ニ「永禄三年五月十九日義元討捕刻彼所持刀織田尾張守信長」ト金象眼アリ)
    • 長さ 2尺2寸1分半(67.0cm) (磨上前)2尺6寸(約78.8cm)
    • 反り 5分3厘(1.6cm)
    • 南北朝に作刀された刀。元は太刀であり、磨上げられ現在の打刀の姿になった。
  • 持ち主の変遷から「宗三左文字」「三好左文字」「義元左文字」の名を持って伝えられる名物であり、「義元左文字」(無銘中心ニ「永禄三年五月十九日義元討捕刻彼所持刀織田尾張守信長」ト金象眼アリ)として重要文化財に指定登録されている。
    • 織田信長が終生の愛刀としたことから「信長左文字」と称されることもある。


来歴
台詞に「天下人の持つ刀」「天下人の象徴」とある通り、持ち主を変えながらも、各家で重宝とされたエピソードが多く残る刀である。

  • 略歴は三好宗三→武田信虎→今川義元織田信長豊臣家(秀吉・秀頼)徳川家康徳川将軍家15代→建勲神社
    (太字は愛刀として身につけ侍らせた記録のある武将、または重宝とした記録のある家。)

  • 戦国時代、畿内の三好宗三から甲斐・武田信玄の父武田信虎に贈られたものであるという。
    その後、武田信虎から当時抗争を繰り広げていた駿河の今川義元に渡り、義元はこの刀を愛刀として大切にしたと伝わる。
    • 天文6年(1537)2月、武田信虎は今川氏と和睦を示すものとして娘・定恵院を嫁がせる際にこの刀を引き出物として一緒に持たせたという説がある。*36
  • 永禄3年(1560年)桶狭間の戦いにおいて今川義元を討ち取った織田信長が戦利品として取得。金象嵌で「永禄三年五月十九日義元討捕刻彼所持刀」裏に「織田尾張守信長」と刻印し、自分の愛刀とし常に身につけていたという。
    台詞にある「魔王」とは、自ら「第六天魔王」を名乗った織田信長のこと。信長はこの刀を終生大切にしており、本能寺の変まで手元においていた。
    • 信長の右筆*37衆であった太田牛一*38著『信長公記』には、信長は義元から手に入れた宗三左文字で何度も試し切りをさせ、切れ味が良いのが分かったので、常の差し料としたと記されている。*39この記述以降、『信長公記』に信長所持の刀が記される際には、この刀の名が最初に挙げられている。
    • 信長は、2尺6寸(約78.8cm)あった*40というこの太刀を2尺2寸1分(約67.0cm)に磨上げ、刻印を入れたという。磨上げの時期は不明であるが、信長が刻印に記されている「尾張守」を名乗ったのは、永禄9年(1566年)頃の事であるという。*41また、左文字の刀に施される「筑州住 左」の銘は、この時に失ったものと思われる。
    • 索敵時の台詞の「油断したが故に討たれる」は、義元のことを指すと思われる。しかし、油断したが故に討たれたのは本能寺の変の信長も同じであり、信長の事もしくは両者を指している可能性もある。
    • 今川義元は今でこそ織田信長に討たれるべくして討たれたように描かれることも多いが、当時は押しも押されもせぬ大大名であり、尾張の片田舎から出てきた武家に討たれることそのものが青天の霹靂であった。すなわち桶狭間で負けることは織田家存亡の危機であり、茎に刻まれた金象嵌の刻印には、信長がいかにこの勝利を重要視していたかが現れている。
    • 本能寺の変においては、台詞から今作で採用されているのは本能寺で焼け秀吉の手に渡り、ここで1度再刃された説のようである。*42他に、信長の枕席*43に侍っていた松尾大社の祠官の娘が、宗三左文字を持って逃げ出し、後に父である松尾大社の祠官が文禄元年(1592年)に豊臣秀吉に献上したという説*44がある。
「まけずの鍔」

「まけずの鍔」
織田信長が愛刀宗三左文字のために作らせたとされる鍔が、現在も安土城跡総見寺に重要文化財「鉄鐔 永楽銭据文銀象嵌」として残されている。
織田軍旗にも使用されている永楽通宝が裏表に銀象嵌で表されているこの鍔は、信長が桶狭間の戦に向け熱田神宮に参拝した際、願掛けに投げた一握りの永楽通宝がすべて上を向いたという逸話と、宗三左文字を愛刀としてから戦に連戦連勝した事に由来して「まけずの鍔」と呼ばれている。

  • 本能寺の変の後は豊臣秀吉の手に渡った。のちに天下統一した太閤秀吉の死去後はその子、豊臣秀頼へと伝えられた。
    • 豊臣家では、刀が収められていた7つの箱の内、一之箱に収められていた。*45
    • 慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いの後の、慶長6年(1601年)3月に、秀頼は家康を大坂城に迎えた時に、宗三左文字の刀を贈っている。*46宗三左文字は、関ヶ原後の政治的に重要な時期に豊臣家の重宝として最も初期に家康に贈られたもので、豊臣家においていかに重要視していたかを物語っている。
  • その後、江戸幕府を開府し征夷大将軍となった徳川家康へ伝わる。家康は大阪の陣でこの刀を佩いていたとされる。その後、徳川将軍家の重宝としてと代々受け継がれていくこととなった。
    • 江戸幕府の公式記録である『徳川実紀』には、徳川家康お気に入りの3振りとしてソハヤノツルキ、本庄正宗と共に名を連ねている。
    • 家康は、宗三左文字と菖蒲正宗を特に愛用し、替え鞘をいくつも作らせ常に身に着けていたとされる。関ヶ原の戦いでは菖蒲正宗を、大坂の陣では宗三左文字をそれぞれ佩用した。*47
      • 慶長19-20年(1614-1615年)大阪の陣への帯刀により、宗三左文字は皮肉にも歴代の主が築き上げた一時代の終焉を飾ることとなった。
    • 家康が大阪の陣へ帯刀したことから秀忠も宗三左文字を重視し、嗣子である家光に譲ったのは死の前日であったとされる。*48
    • 徳川家では至極の重宝として扱われ、特に宗三左文字と本庄正宗は徳川家15代中、御三家に下賜されることもなく常に宝蔵に収められていたと記されている。*49
  • 明暦3年(1657年)江戸時代には明暦の大火(振袖火事)に遭うものの、江戸三代 越前康継の手によって再刃される。刀剣乱舞ではこの刀にとってここで2度目の火災、そして再刃となる。
    • 火災により焼失してしまった刀であっても金象嵌は残るものが多く、再刃の際も刀身には熱を加えても、茎は加熱しないので金象嵌への影響は少ない。この事から宗三左文字も下方の一部を除き、金象嵌がほぼ完全な形で残っている。
    • 宗三左文字は火災と再刃により左文字の特徴である作風を、磨上げによって銘を失くしており、現在この刀を左文字の刀であると鑑定する事は難しい。しかしほぼ完全な姿のまま残る信長の刻印と、歴代の主が左文字の刀として受け継いできたという記録が、現在もこの刀を左文字の刀たらしめている。
  • 明治維新後、明治天皇が織田信長に建勲(たけいさお)の神号を贈って建勲神社が創建された。その際にこの刀も徳川家から奉納された。

キャラクターデザイン

かごの鳥を侍らせたい審神者たちのコメント

鍛刀成果の報告はレシピ報告内に、
ドロップ報告に関してはステージドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。

2015/02/02に設定されました当wikiガイドラインに基づき、入手・ダブり報告【のみ】・未入手の愚痴【のみ】のコメントはおやめ下さい。

ガイドライン周知のため、暫定的に折りたたんであります。
  • 鬼退治(出陣)「鬼か……」 -- 2018-01-31 (水) 11:48:09
  • つつきすぎ(中傷)ボイス「ぼくに、どんな反応をさせたいんですか?」困ってるのかわいい -- 2018-09-12 (水) 20:02:50
    • 反映しました -- 2018-09-12 (水) 20:18:26
  • 今年から来年にかけて展示多すぎて最早日本が籠って言われているの草 -- 2018-10-16 (火) 04:34:58
  • 連隊戦交代台詞、「行きますよ。片づけるなら手早く」でした。 -- 2018-12-20 (木) 16:16:15
  • 左文字復活大作戦、いざ始動!!https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/180904/lif18090418480037-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link -- 2019-06-21 (金) 23:00:55
  • ステータス控えめっつってるけどなんかこいつ使用感からして強い -- 2019-08-01 (木) 16:56:48
  • こんだけ歴史ある刀なのにゲームのせいで刀の価値自体がないような扱いが解せない。今後も運営がまともににこのキャラ推さないだろうしなんで実装したのか問いただしたいレベルの刀 -- 2020-05-18 (月) 02:33:07
  • 昨日の大河で義元公が大立ち回りで振ってたの、やっぱ君だったのかね? -- 2020-06-08 (月) 08:00:49
  • 散歩の前日振り返り「……満足しましたか?」 -- 2023-01-04 (水) 02:57:12
    • 反映しました -- 2023-01-04 (水) 11:41:13
  • 近侍ピン「わかっています……」 -- 2023-01-28 (土) 00:24:46
    • 反映しました -- 2023-01-28 (土) 08:18:17

wikiのガイドラインが新設されました(2015/02/02~)。キャラの入手・ダブりの報告【のみ】、未入手の愚痴【のみ】のコメントを禁止します。リソースの有効活用にご協力下さい。


*1 乱舞5まで
*2 メンテナンス後~メンテナンス前
*3 00:00~23:59
*4 日向正宗を除く当時実装済みの男士
*5 18:00~13:59
*6 17:00~04:59
*7 17:00~14:00
*8 日向正宗、南泉一文字、千代金丸、静形薙刀を除く当時実装済みの男士
*9 00:00~23:59
*10 山姥切長義、豊前江、祢々切丸を除く当時実装済みの男士
*11 00:00~23:59
*12 00:00~23:59
*13 白山吉光、南海太郎朝尊、肥前忠広、北谷菜切、桑名江、水心子正秀、源清麿、松井江、山鳥毛を除く当時実装済みの男士
*14 00:00~12:59
*15 18:00~04:59
*16 17:00~12:59
*17 白山吉光、南海太郎朝尊、肥前忠広、北谷菜切、桑名江、水心子正秀、源清麿、松井江、山鳥毛、鬼丸国綱を除く当時実装済みの男士
*18 00:00~12:59
*19 00:00~23:59
*20 鬼丸国綱、古今伝授の太刀、地蔵行平、治金丸、日光一文字、太閤左文字、五月雨江、大千鳥十文字槍、泛塵、一文字則宗を除く当時実装済みの男士
*21 00:00~12:59
*22 00:00~23:59
*23 五月雨江、大千鳥十文字槍、泛塵、一文字則宗、村雲江、姫鶴一文字、福島光忠を除く当時実装済みの男士
*24 00:00~12:59
*25 00:00~23:59
*26 姫鶴一文字、福島光忠、七星剣、稲葉江、笹貫、抜丸、人間無骨、八丁念仏を除く当時実装済みの男士
*27 00:00~12:59
*28 13:00~12:59
*29 福島光忠、七星剣、稲葉江、笹貫、抜丸、人間無骨、八丁念仏、石田正宗、実休光忠、京極正宗を除く当時実装済みの男士
*30 その他のアイテムと一緒に配布され、配られる枚数は日によって固定
*31 17:00~12:59
*32 00:00~23:59
*33 七星剣、稲葉江、笹貫、抜丸、人間無骨、八丁念仏、石田正宗、京極正宗、実休光忠、孫六兼元、後家兼光、火車切を除く当時実装済みの男士
*34 00:00~12:59
*35 2016/05/17メンテ後・太閤は20/10/20メンテ後
*36 『詳註刀剣名物帳』
*37 武家において文書や記録をつかさどる役職。
*38 右筆だったのは丹羽長秀に仕えていた時期であって、信長の近侍ではあったが右筆ではなかった、とも言われている。いずれにせよ記録魔だったのは確かなようで、著書は基本的に日記や思い出話を再編したものとされている
*39 『信長公記』今度分捕に、義元不断さされたる秘蔵の名誉の左文字の刀召し上げられ、 何々度もきらせられ、信長不断さされ候なり。
*40 『詳註刀剣名物帳』
*41 『多門院日記』永禄九年八月廿四日条
*42 『詳註刀剣名物帳』
*43 寝所の事。
*44 参考『日本刀大百科事典』
*45 『豊臣家御腰物帳』
*46 『御太刀御腰物御脇指』
*47 『徳川実紀』この二振は殊に御祕愛にて。替鞘をあまた作らせ置て。御身さらず帶しめしなり。關原のときは菖蒲。大坂には宗三をはかせられしとか
*48 『徳川実紀』
*49 『徳川実紀』※しかし本庄正宗は徳川4代目まで紀伊家にあり、実際に実行されたのはこの4代目以降である。