178番 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 松井江(まついごう) | 打刀 | 江 | |
ステータス(MAX*1) | ||||
生存 | 39(44) | 打撃 | 38(55) | |
統率 | 38(48) | 機動 | 37(46) | |
衝力 | 26(44) | 偵察 | 35(39) | |
隠蔽 | 36 | 必殺 | 36 | |
範囲 | 単 | 兵装備 | スロット2 | |
装備可能刀装 | ||||
投石/軽歩/重歩/盾/軽騎 | ||||
ランクアップチャート | ||||
松井江 → 松井江 特(Lv20) | ||||
刀帳説明 | ||||
松井江、松井興長の持ち刀だ。血に塗れてはいるが、こう見えて実務が得意なんだよ。 見えないかい? フ、そうだろうねぇ……僕は例外だからねぇ | ||||
公式Twitterの紹介 | ||||
越中国の刀工、郷義弘作の打刀。一国一城令の例外となった八代城主、松井興長が所持した。 戦も実務も得意な万能さは、優秀な武将であった元主の影響からか。 そして、血への執着も彼の刀としての物語から来るものか…… (公式ツイッター本丸通信:1 ![]() ![]() |
※ステータスは刀帳に表示されている初期値のもの カッコ内の数値は錬結・内番で強化できる限界値(乱舞5まで・乱舞6以上のプラス分は含まない)
セリフ | ||
---|---|---|
ログイン(読み込み中) | とうら、ぶ? ……フ、…… | |
ログイン(読み込み完了) | さあ、ともに血を流そう | |
ログイン(ゲームスタート) | ああ、早く浴びたい | |
入手 | 郷義弘が作刀、名物、松井江。歌って踊るよりは流し流されの方が得意かな。何をって? ……フ、血に決まってるだろう? | |
本丸 | ……血を浴び……血を流し続けるのが僕の業…… | |
僕を理解してくれるのは豊前と……あとは内緒だよ | ||
この首飾りかい? 申し訳ないね、いつか話せる時が来たら…… | ||
本丸(放置) | 待ちくたびれて……瀉血しようかと思ったよ | |
本丸(負傷時) | いいんだ……血を流さなければいけないんだよ、僕は……最後の一雫が尽きるまで…… | |
結成(隊長) | 大丈夫。味方の血は流させないから。敵と、僕だけで十分 | |
結成(入替) | 血に塗れに行こうか | |
装備 | どうせ、赤く染まってしまうのだけれど | |
美しいよ | ||
これでも、身に付けるものにはうるさい方でね | ||
出陣 | 流血の時間だね、出陣するよ | |
重傷時行軍警告 | 待つんだ。血を流している味方がいる | |
資源発見 | 使えるものだといいのだけれど | |
ボス到達 | 一滴残らず……搾り取ってあげよう | |
索敵 | 一番敵が多い陣地を狙うよ | |
開戦(出陣) | 大地をあかく染めようか……! | |
開戦(演練) | 苦手だな、血を流さない戦いは | |
攻撃 | ふぅ! | |
はぁっ! | ||
会心の一撃 | わら! くらぁすっぞ! | |
軽傷 | くっ…… | |
ちっ | ||
中傷/重傷 | っ……わかる……たくさんの血が流れている | |
真剣必殺 | こんばかが! だぃけん言うたろうが! | |
一騎打ち | さぁ、血で血を洗おうか | |
二刀開眼 | 赤く染まれ | |
勝利MVP | うん? この鼻血かい……? 喜びの表れだよ | |
ランクアップ | これは……流れた血の証 | |
任務(完了時) | 任務が終わっているようだね | |
内番(馬当番) | 馬が怖がってしまうんじゃないかなぁ。僕からは血の匂いがするから | |
内番(馬当番終了) | ほら、やっぱりね | |
内番(畑当番) | 桑名と間違えたかな? 僕は松井 | |
内番(畑当番終了) | ……土を耕すくらいなら……土に還りたい | |
内番(手合せ) | 血を流させないように……血を流させないように | |
内番(手合せ終了) | 怪我は無いよね? ほっとした | |
遠征 | 遠征……血の匂いからも遠い…… | |
遠征帰還(隊長) | やはり実戦の方がいい | |
遠征帰還(近侍) | 埃と血に塗れた者達が、帰ってきたようだね | |
鍛刀 | 新しい血が入ったね | |
刀装 | フ。できたよ | |
手入(軽傷以下) | 僕はこのままでも……滴れば滴るほどに……ね | |
手入(中傷以上) | 僕が流さなければならない血は……まだまだこんなものでは足りない | |
錬結 | 血が滾る……鼻血が出そうだ | |
戦績 | 戦績なんだけど、もっとわかりやすい表に作り直しておくよ | |
万屋 | 無駄な浪費をしたら、その時は…… | |
幕の内弁当 | これが新しい血を作る…… | |
一口団子 | うん、赤いのが一番美味しい | |
御祝重弁当 | 味よりも、栄養 | |
豆まき | 鬼は外。フ、一番残酷な鬼は、僕なのかもしれないなぁ | |
鬼はー外、福はー内。フ、一番残酷な鬼は、僕なのかもしれないなぁ | ||
お花見 | 桜。……淡い赤。好きだなぁ | |
修行見送り | 気持ちはわかるよ……僕だって…… | |
審神者長期留守後御迎(反転) | たっぷり休んだようだね。血色がいいよ | |
破壊(反転) | これでいい……僕の血は全て捧げよう……許されるはずもないが…… | |
乱舞レベル上昇で追加されるセリフ | ||
Lv2 | つつきすぎ(通常) | いいよ。血が出るまで続けなよ |
つつきすぎ(中傷) | っ……貴方も……血が好きなんだね…… | |
Lv3 | 鍛刀完了 | 鍛刀が終わったみたいだよ |
手入完了 | 手入れ部屋が空いたみたいだね | |
催し物お知らせ | 血祭り? ああ……お祭りね…… | |
Lv5 | 景趣設定 | 無駄遣いは……していないよね? |
刀装作成失敗 | こういうのは、苦手じゃないはずなのだけれど | |
怪我して少し血が出た | ||
正解を教えてくれ | ||
フ……諦めた | ||
馬装備 | ……っほらほら、暴れない。暴れると血が出るよ | |
お守り装備 | 既に身に付けてはいるのだけれど | |
Lv6 | 出陣決定 | |
期間限定セリフ | ||
正月 | あけましておめでとう。気持ちも血液も入れ替えて新たな一年に挑むよ | |
おみくじ選択 | おみくじかい? こういうのも好きなんだね | |
おみくじ(大吉) | 大吉。待ち人はすぐ傍にいるみたいだよ | |
おみくじ(中吉) | 中吉。何事もほどほどが一番だと思うけど | |
おみくじ(小吉) | 小吉。これからもっと良くなるってことなんじゃないかな | |
連隊戦(部隊交代) | 僕の番だね | |
鬼退治(出陣) | 鬼の血も赤いのかな | |
鬼退治(ボス到達) | さあ、君の血の色は何色かな | |
大侵寇(連撃) | 僕に続いて | |
刀剣乱舞五周年 | 五年か……この戦いも長く続いているね。これからも多くの血が流れるだろうけど、貴方のことは僕が守るから | |
刀剣乱舞六周年 | 六年か……貴方を流血には慣れさせたくないけれど…… | |
刀剣乱舞七周年 | 七年か……貴方のために血に塗れる日々は、まだまだ続きそうだ | |
刀剣乱舞八周年 | 八年か……大丈夫、これからも貴方の血は一滴も流させない | |
審神者就任一周年(反転) | 就任一周年おめでとう。今日は飲んで食べて、新しい血を作るといいんじゃないかな | |
審神者就任二周年(反転) | 就任二周年おめでとう。今日は飲んで食べて、新しい血を作ろう | |
審神者就任三周年(反転) | 就任三周年おめでとう。今日は飲んで食べて新しい血を作って、その後はどうしたい? | |
審神者就任四周年(反転) | 就任四周年おめでとう。お祝いに、血の巡りが良くなることをしようか | |
審神者就任五周年(反転) | 就任五周年おめでとう。嬉しいね、そりゃ鼻血も出るよ | |
審神者就任六周年(反転) | 就任六周年おめでとう。お祝いに血の巡りがよくなるような……フ、なにがいい? | |
審神者就任七周年(反転) | 就任七周年おめでとう。随分血の巡りがよくなったんじゃないかい? | |
審神者就任八周年(反転) | 就任八周年おめでとう。一緒に鼻血を出そうか? | |
プッシュ通知(音声なし・近侍) | ||
遠征完了 | 遠征部隊が帰って来たようだね | |
鍛刀完了 | 鍛刀が終わったみたいだよ | |
手入完了 | 手入が終わったみたいだね | |
内番完了 | 内番が終わっているようだね | |
散歩(音声なし・近侍) | ||
前日振り返り | さあ、共に血と……汗を流そう | |
近侍ピン差し込み | ほら | |
フッ |
ゲームにおいて 
現在の入手方法
- 入手不可
- 今後も定期的に登場予定。(2019/12/10『新刀剣男士「松井江」登場! イベント「秘宝の里 ~楽器集めの段~」開催!』より)
過去の入手方法
回 | 期間*2 | イベント名 | 入手方法 |
---|---|---|---|
69 | 2019年12月10日~2019年12月24日 | 秘宝の里 楽器集めの段 | 玉×100,000 |
74 | 2020年03月24日~2020年04月07日 | 秘宝の里 楽器集めの段 | 玉×70,000 玉×120,000 |
79 | 2020年06月30日~2020年07月14日 | 秘宝の里 楽器集めの段 | 玉×100,000 |
86 | 2020年12月01日~2020年12月17日 | 秘宝の里 楽器集めの段 | 玉×80,000 玉×120,000 |
89 | 2021年02月09日~2021年02月24日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×70,000 玉×140,000 |
95 | 2021年06月01日~2021年06月15日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×50,000 玉×100,000 |
99 | 2021年08月25日~2021年09月08日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×40,000 玉×90,000 |
104 | 2021年11月30日~2021年12月14日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×60,000 玉×110,000 |
112 | 2022年04月26日~2022年05月10日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×50,000 玉×110,000 |
121 | 2022年10月04日~2022年10月18日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×40,000 玉×100,000 |
131 | 2023年04月11日~2023年04月25日 | 秘宝の里 花集めの段 | 玉×30,000 玉×90,000 |
期間 | CP | 入手方法 | 備考 |
---|---|---|---|
2020年08月11日~2020年08月25日*3 | 「刀剣乱舞 大演練~控えの間~」配信記念ログインプレゼント | ログイン時、受取箱に配布 | 8月18日までの予定だったが好評に付き延長された |
2021年01月01日~2021年01月13日*4 | 年始キャンペーン'21 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (85振りの中から1振りのみ*5) | 引換シールは21年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2021年01月14日~2021年02月09日*6 | 引換所 | ||
2022年01月01日~2022年01月13日*7 | 年始キャンペーン'22 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (91振りの中から1振りのみ*8) | 引換シールは22年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2022年01月14日~2022年02月08日*9 | 引換所 | ||
2023年01月01日~2023年01月13日*10 | 年始キャンペーン'23 おみくじ | 引換シール12枚と交換 (96振りの中から1振りのみ*11) | 引換シールは23年のおみくじで12枚、新春ログインボーナス報酬で9枚の最大21枚 |
2023年01月14日~2023年02月07日*12 | 引換所 |
他の刀剣男士との会話
- 3-1「織豊の記憶:関ヶ原」に豊前江と一緒に出陣し、ボスマスで勝利すると、回想其の76が発生する。
- 回想其の73発生後、篭手切江、豊前江、桑名江と一緒に出陣すると、回想其の77が発生する。
- 回想其の77発生後、篭手切江、豊前江、桑名江、五月雨江、村雲江と一緒に出陣すると、回想其の108が発生する。
その他
- 2019年12月10日から開催された第69回目のイベント「秘宝の里~楽器集めの段~」でイベント報酬として実装された。
- 松井江実装記念PV
(公式Twitterより)
- 実装当初は結成(入替)ボイスが「血に
濡 れに行こうか」であったが、2020/03/24のメンテナンスにて現在の形に変更された。
遠征帰還(近侍)のセリフと表現を統一したものと考えられる。 - 2020年12月1日「軽装」第十九弾・2振り同時実装(公式Twitter
)
小ネタ 
モチーフとなった刀剣について
- 刀 (朱銘)義弘 本阿(花押)(光常) (名物:松井江)
- 郷義弘によって打たれた刀で、本阿弥光常による朱銘が書かれている。
- 重要文化財に指定されており、佐野美術館(静岡県)が所蔵。
- 名前の由来は肥後藩(熊本県)藩主細川家の家老、松井興長(松井佐渡/長岡佐渡)が所有していたことから。
松井家について
- 松井家は足利将軍家に代々仕えた幕臣の家系。細川家とは沼田家を通じて縁戚関係にあり、後に松井康之は細川藤孝と共に織田信長に仕え、後に細川家家臣となった。
康之の叔父・友閑も織田信長の下で右筆(武家の秘書のような役職)などを務めている。 - 松井興長は康之の二男にあたり、文禄・慶長の役で兄の戦死に伴い世子となる。
細川忠興の娘・古保を正室に、養子に忠興の六男・寄之を迎えて強い縁戚で結ばれ、細川の別姓である長岡の使用が許された。
松井氏、有吉氏、米田氏は世襲家老「上卿三家」として、このうち松井氏は筆頭家老として幕末まで藩を支えた。
来歴
- 松井氏が所有していたが、経緯は不明ながら徳川将軍家に渡る。恐らく興長が八代城を与えられた際に献上されたと思われる。
- 一国一城の例外は細川氏以外にもいくつかの藩に適用されており、大名の家臣でも特に幕府に対して功績があった者の子孫の居城は廃城を免れた。
- 1685(貞亭2)年、五代将軍綱吉の娘・鶴姫が紀州徳川家の綱教(紀州藩3代藩主)に嫁ぐ際に引き出物として贈られる。
- 同年3月、登城した綱教に婿出物として朱判貞宗とともに下賜される。以後紀州家に伝来。
- 1933(昭和8)年に行われた紀州徳川家の第二回入札で、2390圓(当時)で落札される。
- 1935(昭和10)年に重要美術品に指定。この時の所有者は名古屋の棟梁、伊藤平右衛門。
- 1954(昭和29)年、重要文化財に指定。所有者は佐野隆一氏。
- 松井氏累代の文物を補完する「松井文庫」(熊本県八代市)には朱鞘が現存している。
キャラクターデザイン
- 八重歯で、爪は水色に塗られている。戦装束にも青色が取り入れられている。
- 拵は現存する朱鞘ではなく、肥後拵。
- 紋は細川家の「九曜」と松井家の「九枚笹」の組み合わせ。「九枚笹」は十字架のような形になっている。
- 方言監修は俳優の荒木健太朗氏(該当ツイート
)。同氏は熊本県天草市出身で、「ミュージカル刀剣乱舞(刀ミュ)」に源義経役で出演している。
- 浪費に厳しいのは、元主の松井興長が浪費癖のあった主君に対して繰り返し諫言をしていたことが由来と思われる。特に四代目藩主の綱利に対しては、松井家存続をかけて諫言状を提出した。
約5メートルにも及ぶこの諫言状は現存しており、2018年に八代市立博物館未来の森ミュージアム(熊本県)で行われた特別展で公開された。
綱利は多額の借金をしており、熊本藩の記録に「綱利のせいで藩の財政が破綻寸前になった」という記述があったり、商人からの公訴を起こされている。 - 本丸放置台詞に出てくる「瀉血(しゃけつ)」は、中近世のヨーロッパやアメリカで盛んに行われた、人体の血を外部に排出させることで症状の改善を求める西洋医学の治療法のひとつ。
メスで切開したり吸血生物に血を吸わせることで血を排出する。現在でも多血症等の治療で行われることがある。 - 松井興長存命中に「血」を連想させる出来事は2つある。
- 寛永14年(1637年)に勃発した「島原の乱」。興長は派兵の手配や幕府との交渉に奔走し、自らも忠利・光尚に従い出陣。
「原城の戦い」では細川家は幕府軍の中でも大きな損害を受けて死傷者を多く出したが、家臣・陣佐左衛門が総大将・天草四郎を討ち取る手柄を挙げた。
城内の一揆軍は戦闘員・非戦闘員併せて37,000人あまり、そのすべてが虐殺されて首を晒されたと伝えられる。
原城は徹底的に破壊され、死体は全て敷地内にまとめて埋められた。 - 寛永20年(1643年)、阿部権兵衛が先年死去した忠利の法事において、仏前で髷を切った上で目安(訴状)を出した。
これを乱心および光尚への当てつけと咎められて権兵衛は投獄され、事を知った阿部一族と郎党が屋敷に立てこもった。
結果上意討ちとなり、一族はことごとく討ち取られ、権兵衛は縛り首となった。
森鴎外の小説『阿部一族』はこの出来事を原作としており、殉死を巡っての遺恨や武士の面目を描いている。
- 寛永14年(1637年)に勃発した「島原の乱」。興長は派兵の手配や幕府との交渉に奔走し、自らも忠利・光尚に従い出陣。
- 実装記念イラスト
(公式Twitterより)
- くろのすけの本丸視察 十
(公式Twitter本丸通信より)
- くろのすけの本丸視察 十一
(公式Twitter本丸通信より)
- 新たな装い(第十九弾)
(公式Twitterより)
さぁ、コメントでコメントを洗おうか 
鍛刀成果の報告はレシピ報告内に、
ドロップ報告に関してはステージドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。
2015/02/02に設定されました当wikiガイドラインに基づき、入手・ダブり報告【のみ】・未入手の愚痴【のみ】のコメントはおやめ下さい。
- 松井江ステータスカンストしました。以外Max値です。生存が49、偵察が44です。変更お願い致します。 -- 2020-02-10 (月) 00:19:58
- 松井江 特と同じ数値ですか? 特が付く前後で混同されていないか確認をお願いします。 -- 2020-02-10 (月) 07:58:27
- 思ったけど、首飾り、よーく見ると、チェーンみたいだし、ロザリオではないと思う…。ロザリオは、日本でいう数珠みたいなもんだし、数珠状になってるから、松井江の首飾りは、ロザリオではなく、ただの首飾りか、踏み絵的な飾りが付いたやつだと思う…。 -- 2020-02-10 (月) 20:02:42
- 真剣必殺は「だから言ったろう」の意味で「だ(ぃ)けん言ったろうが」、会心の一撃は「おまえ、食らわせるぞ」の意味で「わら!くら(ぁ)す(っ)ぞ!」ですねと地元民から。 -- 2020-02-11 (火) 20:13:11
- ↑「だから」が「だけん」に訛って、タメがかかると「だぁけん」「だぃけん」になる感じなので相当感情が高まってることを表してる感じかと -- 2020-02-11 (火) 20:17:57
- 回想77 -- 2020-02-29 (土) 20:36:29
- 回想77は73を出してなくても見られます。 -- 2020-02-29 (土) 20:37:46
- 部隊編成時の台詞が「血にまみれに行こうか」に変更されているのを確認しました。 -- 2020-03-24 (火) 18:39:39
- 情報ありがとうございます。該当の部分を修正しました。 -- 2020-03-25 (水) 00:12:36
- 遠征帰還(近侍)ボイス、台詞はそのままでボイスが変わった気がするのですが、気のせいでしょうか…「ほこり」が聞き取りやすくなって、心なしか声のトーンが明るくなった印象です。 -- 2020-03-25 (水) 14:51:35
- 塗れるを「ぬれる」と読んでいたらしいところが「まみれる」に変わっていますね。刀帳と結成(入替)、遠征帰還(近侍)。 -- 2020-03-25 (水) 23:42:51
- 乱舞Lv5証拠画像アップ済み。お守り装備ボイス「既に身に付けてはいるのだけれど」、馬装備ボイス「…っほらほら、暴れない。暴れると血が出るよ」 -- 2023-04-11 (火) 18:16:45
- 景趣設定「無駄遣いは…していないよね?」 -- 2023-04-11 (火) 18:20:55
- こちら
ですね? リンクベタばりでもいいので投稿時にURL付記していただけますと幸いです -- 2023-04-11 (火) 19:10:41
- 反映しました -- 2023-04-11 (火) 19:12:21
- はい、そちらの画像です。承知いたしました。以後気をつけます -- 2023-04-11 (火) 19:19:49
- こちら
- 刀装失敗1-4「こういうのは、苦手じゃないはずなのだけれど」「怪我して少し血が出た」「正解を教えてくれ」「ふっ…諦めた」 -- 2023-04-11 (火) 19:16:10
- 4番目の出だしはひらがなで書いてしまいましたが他の台詞に合わせてカタカナで統一していただければ -- 2023-04-11 (火) 19:29:52
- 反映しました -- 2023-04-13 (木) 18:56:36
- 4番目の出だしはひらがなで書いてしまいましたが他の台詞に合わせてカタカナで統一していただければ -- 2023-04-11 (火) 19:29:52
wikiのガイドラインが新設されました(2015/02/02~)。キャラの入手・ダブりの報告【のみ】、未入手の愚痴【のみ】のコメントを禁止します。リソースの有効活用にご協力下さい。