巡り巡って盆の中。廻り廻って渦の中。
暗闇のその奥を調査し、使えるものは回収せよ。
鳥羽
難度 | ☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | ![]() クリックで拡大 |
基礎経験値 (かっこ内は5倍の値) | A,D:380(1900) B,C:760(3800) ボス戦1160(5800) |
戦場の種類 | 昼・野戦・晴 |
ルート分岐法則 ※仮に「江戸の維新の記憶」のものを導入しています。
始点 | 出目 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|---|
出陣 | 丑 | A | ランダム |
巳 | D | ||
A | 寅 | B | ランダム |
辰 | C |
敵部隊編成※レア度の表記をしていない_丙の敵はレア1
出現場所 | パターン | 出現刀剣 | 生存 | 刀装 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
A | 異/江戸改変鳥羽方面甲部隊 | 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 異/短刀_丙 | 276 | 180 | |
B | 異/江戸改変鳥羽方面乙部隊 | 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 異/短刀_丙 | 338 | 216 | |
C | 異/江戸改変鳥羽方面丙部隊 | 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 異/短刀_丙 | 338 | 216 | |
D | 異/江戸改変鳥羽方面丁部隊 | 異/打刀_丙 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 | 349 | 216 | |
E | 空マス | 何もなかった | |||
F ボス | 異/江戸改変鳥羽方面戌部隊 | 異/脇差_乙(レア2) 異/短刀_乙(レア2) 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 | 350 | 216 |
この合戦場で入手可能な宝物
マス | 緑 | 銀 | 金 |
---|---|---|---|
通常マス | 鍔・赤胴地勝虫図の断片 鍔・鳳凰透図の断片 | 木彫りの狗児の断片 | |
F ボス | 鍔・赤胴地勝虫図の断片 鍔・鳳凰透図の断片 | 木彫りの狗児の断片 |
- 新たな敵として打刀が出現。統率が高めで討ち漏らしが起きやすいが、かわりに機動や攻撃力は短刀・脇差よりも低め。
- 木彫りの狗児の断片を集中的に狙う場合はここを周回する事となる。
マップ構成について
- 表面と一部マップ構成が異なる。
- 本来は資源マスであったBマスが敵マスとなっている。Eマスは空マス。
小判の使用量と必要性について
- 主要任務をクリアするのに必要な500回の敵撃破に必要な周回数は250周。
- 小判のみなら125,000枚、日毎補充分(3枚)のみなら83.3日。(約3ヶ月)
- マップ実装日:2024年04月23日
江戸
難度 | ☆☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | ![]() クリックで拡大 |
基礎経験値 (かっこ内は5倍の値) | A,B,E:480(2400) C:1040(5200) ボス戦1500(7500) |
戦場の種類 | 昼・野戦・晴 |
ルート分岐法則 ※仮に「江戸の維新の記憶」のものを導入しています。
始点 | 出目 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|---|
A | 未 | B | ランダム |
卯 | E | ||
B | 巳 | C | ランダム |
卯 | D |
敵部隊編成 ※レア度の表記をしていない_丙の敵はレア1
出現場所 | パターン | 出現刀剣 | 生存 | 刀装 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
A | 異/江戸改変江戸方面甲部隊 | 異/打刀_丙 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 異/短刀_丙 | 334 | 216 | |
B | 異/江戸改変江戸方面乙部隊 | 異/打刀_丙 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 異/短刀_丙 | 334 | 216 | |
C | 異/江戸改変江戸方面丙部隊 | 異/打刀_丙 異/打刀_丙 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 | 345 | 216 | |
D | 空マス | 何もなかった | |||
E | 異/江戸改変江戸方面丁部隊 | 異/打刀_丙 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 | 349 | 216 | |
F ボス | 異/江戸改変江戸方面戌部隊 | 異/脇差_乙(レア2) 異/短刀_乙(レア2) 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 | 350 | 216 |
この合戦場で入手可能な宝物
マス | 緑 | 銀 | 金 |
---|---|---|---|
通常マス | 鍔・赤胴地勝虫図の断片 鍔・鳳凰透図の断片 | 唐物肩衝茶入 銘初花の断片 | |
F ボス | 鍔・赤胴地勝虫図の断片 鍔・鳳凰透図の断片 | 唐物肩衝茶入 銘初花の断片 |
- 唐物肩衝茶入 銘初花の断片を集中的に狙う場合はここを周回する事となる。
マップ構成について
- 表面と一部マップ構成が異なる。
- 本来は敵マスであったDマスが空マスとなり、資源マスであったBマスが敵マスとなっている。
このため、どのルートでも最終マスまでたどり着けば1周3戦するようになった。
- 本来は敵マスであったDマスが空マスとなり、資源マスであったBマスが敵マスとなっている。
小判の使用量と必要性について
- 主要任務をクリアするのに必要な500回の敵撃破に必要な周回数は167周。
- 小判のみなら83,500枚、日毎補充分(3枚)のみなら55.6日。(約2ヶ月)
- マップ実装日:2024年04月23日
江戸(元禄)
難度 | ☆☆☆☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | ![]() クリックで拡大 |
基礎経験値 (かっこ内は5倍の値) | A,B,E,F:575(2875) C:1175(5875) ボス戦1875(9375) |
戦場の種類 | 昼・野戦・晴 |
ルート分岐法則 ※仮に「江戸の維新の記憶」のものを導入しています。
始点 | 出目 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|---|
出陣 | 巳 | A | ランダム |
卯 | E | ||
B | 辰 | C | ランダム |
丑 | G | ||
E | 巳 | D | ランダム |
卯 | F |
敵部隊編成 ※レア度の表記をしていない_丙の敵はレア1
出現場所 | パターン | 出現刀剣 | 生存 | 刀装 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
A | 異/江戸改変江戸第二方面甲部隊 | 異/打刀_丙 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 異/短刀_丙 | 334 | 216 | |
B | 異/江戸改変江戸第二方面乙部隊 | 異/打刀_丙 異/打刀_丙 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 | 345 | 216 | |
C | 異/江戸改変江戸第二方面丙部隊 | 異/脇差_乙(レア2) 異/短刀_乙(レア2) 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 | 350 | 216 | |
D | 空マス | 何もなかった | |||
E | 異/江戸改変江戸第二方面丁部隊 | 異/打刀_丙 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 異/短刀_丙 | 334 | 216 | |
F | 異/江戸改変江戸第二方面戌部隊 | 異/打刀_丙 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 | 349 | 216 | |
G ボス | 異/江戸改変江戸第二方面己部隊 | 異/短刀_甲(レア3) 異/脇差_乙(レア2) 異/短刀_乙(レア2) 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 | 346 | 216 |
この合戦場で入手可能な宝物
マス | 緑 | 銀 | 金 |
---|---|---|---|
通常マス | 鍔・赤胴地勝虫図の断片 鍔・鳳凰透図の断片 | 木彫りの狗児の断片 | |
G ボス | 鍔・赤胴地勝虫図の断片 鍔・鳳凰透図の断片 | 木彫りの狗児の断片 | 風神雷神図屏風の断片 |
- 調整後の異去の維新・鳥羽の情報と同じく強さ☆7だが、こちらの方が少々敵が強い。
- 風神雷神図屏風の断片は現状この合戦場のみのドロップとなる。異去/維新の記憶のように4面で殆どの宝物のドロップが狙えるわけではないので注意。
- 現状、銀枠(木彫りの狗児)の断片のドロップ報告はかなり少ない模様。木彫りの狗児の断片を狙うのであれば、異去の江戸・鳥羽を周回したほうが良い。
- 4マップ目と比べると3戦が確定しており、(賽の目が均等と仮定した場合)ボスに行きやすいため、疲労管理などがしやすく断片は比較的集めやすいかもしれない。
敵 | 陣形選択 | 気力 | Lv40 | Lv50 | Lv65 | Lv80 | Lv90 | Lv99 |
短刀_甲 (ボス) | 自動 (方陣vs雁行) | 絶好調 | 167 | 145 | 121 | 104 | 95 | 88 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
好調 | 181 | 157 | 131 | 112 | 103 | 95 | ||
手動 (逆行陣vs逆行陣) | 絶好調 | 137 | 119 | 99 | 85 | 78 | 72 | |
好調 | 148 | 129 | 107 | 92 | 84 | 78 |
小判の使用量と必要性について
- 主要任務をクリアするのに必要な500回の敵撃破に必要な周回数はボスを撃破するなら167周。道中2戦で撤退するのなら250周。
- ボス撃破をするなら小判のみで83,500枚、日毎補充分(3枚)のみなら55.6日。(約2ヶ月)
道中2戦のみをするなら小判のみで125,000枚、日毎補充分(3枚)のみなら83.3日。(約3ヶ月)
- ボス撃破をするなら小判のみで83,500枚、日毎補充分(3枚)のみなら55.6日。(約2ヶ月)
- マップ実装日:2024年04月23日
大阪(大阪冬の陣)
難度 | ☆☆☆☆☆☆☆☆ |
---|---|
MAP | ![]() クリックで拡大 |
基礎経験値 (かっこ内は5倍の値) | A,D,F:680(3400) B:1650(8250) G:1600(8000) ボス戦2100(10500) |
戦場の種類 | 昼・野戦・晴 |
ルート分岐法則 ※仮に「江戸の維新の記憶」のものを導入しています。
始点 | 出目 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|---|
A | 酉 | B | ランダム |
午 | C | ||
C | 申 | D | ランダム |
未 | F |
敵部隊編成 ※レア度の表記をしていない_丙の敵はレア1
出現場所 | パターン | 出現刀剣 | 生存 | 刀装 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
A | 異/江戸改変大坂方面甲部隊 | 異/打刀_丙 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 異/短刀_丙 | 334 | 216 | |
B | 異/江戸改変大坂方面乙部隊 | 異/脇差_乙(レア2) 異/短刀_乙(レア2) 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 | 350 | 216 | |
C | 空マス | 何もなかった | |||
D | 異/江戸改変大坂方面丙部隊 | 異/打刀_丙 異/打刀_丙 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 | 345 | 216 | |
E ボス | 異/江戸改変大坂方面丁部隊 | 異/短刀_甲(レア3) 異/脇差_乙(レア2) 異/短刀_乙(レア2) 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 | 346 | 216 | |
F | 異/江戸改変大坂方面戌部隊 | 異/打刀_丙 異/打刀_丙 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 | 345 | 216 | |
G | 異/江戸改変大坂方面己部隊 | 異/脇差_乙(レア2) 異/短刀_乙(レア2) 異/打刀_丙 異/脇差_丙 異/脇差_丙 異/短刀_丙 | 350 | 216 |
この合戦場で入手可能な宝物
マス | 緑 | 銀 | 金 |
---|---|---|---|
通常マス | 鍔・赤銅地勝虫図の断片 鍔・鳳凰透図の断片 | 唐物肩衝茶入 銘初花の断片 | |
E ボス | 鍔・赤銅地勝虫図の断片 鍔・鳳凰透図の断片 | 唐物肩衝茶入 銘初花の断片 | 小桜韋威鎧兜の断片 |
基本
- 難易度☆8(極の姿の刀剣Lv.65以上推奨)の合戦場。2024/04/23メンテナンスで異去の維新・鳥羽の難易度が☆8から低下したため、このマップが現在の異去で唯一の☆8となっている。
- 敵がかなり強いため、初の姿の刀剣での攻略はほぼ無理と考えてよい。
- 敵の基本的な情報については異去の維新・鳥羽の情報を参照。桜付け推奨なのも同じ。
- この時代から追加された打刀は硬いものの、短刀のような火力や機動の高さや脇差のような会心率上昇といった能力を持たない。
打刀が増えた分短刀・脇差の数が減ったため、編成によっては2024/04/23メンテナンス前の異去の維新・鳥羽よりも楽に感じるかもしれない。 - 基本的には3戦するが、Bマスに逸れた場合2戦で帰還してしまう。帰還気力が-7と多くなっているのも相まって桜は剥がれやすい。
周回する場合部隊長をこまめに変えて対処するか、誰かが疲労するのは仕方ないと割り切り交代要員を用意する・あるいは疲労回復を待つ必要がある。 - 異去の維新の記憶のように難度の一番高いこの面で殆どの宝物のドロップが狙えるわけではない。またこの面でドロップしない宝物はこの面でドロップする宝物とは性能の方向性が違うため、単純な上位/下位の関係や代用ができるわけではない点に注意したい。
- 現状、銀枠(唐物肩衝茶入 銘初花)の断片のドロップ報告はかなり少ない模様。唐物肩衝茶入 銘初花の断片を狙うのであれば、同2面(異去/江戸の記憶・江戸)を周回したほうが良い。
- 貰える経験値は高くなっており、経験値1倍の際でも道中・ボスともに1~6面よりも多くなっている。ボスルートから逸れた場合でも高めの経験値を入手できる、検非違使が出現しない、敵の遠戦がないなどの特徴があるため、小判が余っているならば育成目的での周回も検討できるかもしれない。
- ただし要求されるレベルは高く、元々のレベルの高い極を更に底上げすることはできるが、レベルが足りない育成刀や初の刀剣を引き連れての進軍は厳しい。随伴に遠戦刀装を積み敵に先制できる機動を盛った極短刀や脇差を並べる編成は有効だが気力管理が難しくなっている点には注意したい。
敵 | 陣形選択 | 気力 | Lv40 | Lv50 | Lv65 | Lv80 | Lv90 | Lv99 |
短刀_甲 (ボス) | 自動 (方陣vs雁行) | 絶好調 | 198 | 172 | 143 | 123 | 112 | 104 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
好調 | 215 | 186 | 155 | 133 | 121 | 113 | ||
手動 (逆行陣vs逆行陣) | 絶好調 | 162 | 141 | 117 | 101 | 92 | 85 | |
好調 | 176 | 152 | 127 | 109 | 100 | 92 |
マップ構成について
- 表面と一部マップ構成が異なる。
- 本来は敵マスであったCマスが空マスとなり、資源マスであったGマスが敵マスとなっている。
- ルート分岐に伴う戦闘数の調整と予想される。(それでも最短では2マスになってしまうが)
- 本来は敵マスであったCマスが空マスとなり、資源マスであったGマスが敵マスとなっている。
火車切入手任務について
- 500回・800回・1100回撃破の主要任務は「異1-4:鳥羽の1100回撃破任務」のクリアが必要。しかし回数はクリア以前でもカウントされる*1
- 実際に受け取るためには同任務のクリアが必須。(回数はカウントされるが500/500のように最大値で止まりクリア扱いにならない。)
小判の使用量と必要性について
- 主要任務をクリアするのに必要な500回の敵撃破に必要な周回数は167~250周。
- 小判のみなら83,500~125,000枚、日毎補充分(3枚)のみなら55.6~83.3日。(約2~3ヶ月)
- 同じ条件で残りの800回/1,100回をクリアするまでに必要な日数と小判は
500→800回:必要周回数100~150周、小判100×500=5万枚~7万5千枚、日数100*3=33.3…(約1ヶ月)~150*3=50(約2ヶ月)
800→1,100回:必要周回数100~150周、小判100×500=5万枚~150×500=7万5千枚、日数100*3=33.3…(約1ヶ月)~150*3=50(約2ヶ月)
最初の500回までと合わせて、トータル367~550周、小判183,500~275,000枚、日数367÷3=122.3…(約4ヶ月)~550÷3=183.3…(約6ヶ月)
維新の記憶・異去 鳥羽の分まで含めると734~917周、小判367,000枚~458,500枚 日数8~10ヶ月
- マップ実装日:2024年04月23日
コメント
情報提供
- コメントを投稿する前にログにて同様の内容がないか確認して下さい。
- ルートの固定などを示唆する場合は試行回数も記入して下さい。(○回中○回等)
ゲーム内の乱数は偏る事が多いため、10回20回くらいの試行回数では一方に偏る場合が多くあります。
その為、ルートなどの固定を確かめる場合はできれば3桁、最低でも30回程度は試行してからのコメントをお願いします。 - 回想についてのコメントはこちらで。
- 募集中の情報:敵部隊編成(一覧にないもの)
- 敵編成の報告テンプレ
マップ/マス/敵部隊名/編成:刀種_区分(甲乙丙)/生存合計/刀装兵数合計/遠戦(なし・弓・銃・石)/備考(高速槍及びダメージ・基礎経験値等)
【例】5-4/Aマス/ジパング貴金属回収部隊/脇差_丙 脇差_丙 短刀_丙 短刀_丙/生存82/刀装0/遠戦なし/備考
- ただいま編集中です。編集者が足りません。少しでも編集にご協力ください。 -- 2024-04-23 (火) 19:32:35
- 2-1Dマス:主の経験値80 ボスマス:主の経験値400 -- 2024-04-24 (水) 21:51:30
- 検算用生存:短刀乙:53 脇差乙:68 打刀丙:58 脇差丙:62 短刀丙:47(2-1:D/ボスマスで確認分) -- 2024-04-24 (水) 21:57:55
- 2024/11/5アプデによる、恒常の異去の断片ドロップ率上昇後、江戸(元禄)を300周した時の結果です(CP期間外=等倍)。S勝利9割、A勝利1割程度 A:到達数139 鳳凰2 赤銅5 B:到達数217 鳳凰7 赤銅2 C(ボス逸れ):到達数120 鳳凰1 狗児2 E:到達数161 鳳凰7 赤銅5 F:到達数83 赤銅2 G(ボス):到達数180 鳳凰2 屏風17 断片入手合計:鳳凰19 赤銅14 狗児2 屏風17 -- 2025-01-15 (水) 11:38:01
- こっちは10周年ドロ率3倍CP時の江戸(元禄)ドロップ数集計 周回数:79 鳳凰:11 赤銅:6 狗児:3 屏風:14(自分の目標数に達した段階で止めたので周回数は少なめ、マス到達数の集計はしてません) -- 2025-01-15 (水) 11:39:07
- コメント編集はよろしくないので次回からは枝に追記する形にして直接編集はやめていただけますと幸いです。 -- 2025-01-15 (水) 21:13:19
- こっちは10周年ドロ率3倍CP時の江戸(元禄)ドロップ数集計 周回数:79 鳳凰:11 赤銅:6 狗児:3 屏風:14(自分の目標数に達した段階で止めたので周回数は少なめ、マス到達数の集計はしてません) -- 2025-01-15 (水) 11:39:07