66番 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | 蜻蛉切 極(とんぼきり) | 槍 | 村正 | |
ステータス(MAX*1) | ||||
生存 | 80(105) | 打撃 | 84(126) | |
統率 | 70(87) | 機動 | 32(60) | |
衝力 | 52(109) | 偵察 | 30(50) | |
隠蔽 | 53 | 必殺 | 90 | |
範囲 | 貫 | 兵装備 | スロット3 | |
装備可能刀装 | ||||
軽歩/重歩/槍 | ||||
ランクアップチャート | ||||
蜻蛉切 → 蜻蛉切 特(Lv25) → 蜻蛉切 極(Lv65) | ||||
刀帳説明 | ||||
三河の地で武勇の腕を磨いてきた蜻蛉切と申します。三名槍のひとつとして評価を頂いております。 前の主がそうであったように、自分は今代の主のため、武勇を奮って活躍する所存であります |
※ステータスは刀帳に表示されている初期値のもの カッコ内の数値は錬結・内番で強化できる限界値(乱舞5まで・乱舞6以上のプラス分は含まない)
セリフ | ||
---|---|---|
修行帰還 | 主よ、貴方に合わせて調整してまいりました。今まで以上にお役に立てるかと | |
本丸 | 前の主は、晩年には自分の柄を持て余しておりましたが……それも、仕方ないことです | |
村正は、あの奇行さえなければ……何度言ってもやめようとしないのです | ||
はぁ、屈めばよろしいのですか……うっあっどうしてもみあげを引っ張るんですかっ! | ||
本丸(放置) | 主よ、もしやお眠りですか | |
本丸(負傷時) | 主の命であれば、今すぐでも出陣出来ます | |
結成(隊長) | 一番槍の責務を果たします | |
結成(入替) | はっ、天下無双の蜻蛉切、ここに | |
装備 | 承知 | |
承知いたしました | ||
必ずや、お役に立てて見せましょう | ||
出陣 | 大手門を開けい! いざ、出陣する! | |
重傷時行軍警告 | 無理を通そうとすると、余計に被害が大きくなるものかと | |
資源発見 | 良いものを見つけたなぁ。頂いておこう | |
ボス到達 | 一番槍、貰うっ! | |
索敵 | 俺が敵を引き付ける! いいな! | |
開戦(出陣) | 天下無双の蜻蛉切、参る! | |
開戦(演練) | 本気でかかってこい。そうでなければ訓練にならん | |
攻撃 | 蹴散らす! | |
ウオオオゥ! | ||
会心の一撃 | これで、どうだ! | |
軽傷 | これしき! | |
丈夫にできているのでな | ||
中傷/重傷 | っ! いや、まだまだあ! | |
真剣必殺 | 一薙ぎしてくれるっ | |
一騎打ち | ここから先は、一歩たりとも進ません! | |
勝利MVP | 勝って兜の緒を締めよとは、敵の言葉ですが | |
任務(完了時) | 任務達成が評価されたようですな。喜ばしいことです | |
内番(馬当番) | たとえ言葉はなくとも、気持ちは馬にも伝わるものだ | |
内番(馬当番終了) | よしよし、いくさでも活躍してもらうぞ | |
内番(畑当番) | 三河では武士もよく畑仕事をしていたからな | |
内番(畑当番終了) | 豊作を迎えると良いな | |
内番(手合せ) | さあ、胸を貸そう。かかってこい! | |
内番(手合せ終了) | 有意義な時間だったな | |
遠征 | 槍がなければ寂しいでしょう。すぐ戻ります | |
遠征帰還(隊長) | 結果をご報告いたします | |
遠征帰還(近侍) | 遠征部隊からの報告です | |
鍛刀 | 新たな剣が参陣いたしました | |
刀装 | 良い物です | |
手入(軽傷以下) | はっ、英気を養って参ります | |
手入(中傷以上) | はっ、次の戦に備え、万全にして参ります | |
錬結 | おおぉ、滾りますな | |
戦績 | 主よ、目をお通しください | |
万屋 | 主よ、荷物持ちがいるからといって、買い過ぎは禁物です | |
幕の内弁当 | 差し入れ感謝致します | |
一口団子 | っありがとうございます。いえ、甘いものが苦手とか、そういう訳では…… | |
御祝重弁当 | 戦働きには、これくらいがよろしいですな | |
豆まき | 鬼はー外、福はー内。童心に帰る、とはこんな心地でしょうか | |
鬼はー外。童心に帰る、とはこんな心地でしょうか | ||
お花見 | 花も実も兼ね備えた勇士。誇らしい言葉ですなぁ | |
花火(通常) | はぁ~ | |
見事 | ||
素晴らしいひとときでした。心が洗われるようです | ||
花火(願い) | 武運長久 | |
うん | ||
主の望む活躍を、これからもしてみせましょう | ||
修行見送り | 主よ。心配することはありません。あやつは、主に合わせて調整してくるだけですから | |
審神者長期留守後御迎(反転) | お帰りなさいませ。主のご帰還に備え、準備は万全です。いつでもご指示を | |
破壊(反転) | 先に逝くことを、お許しください……せめて、冥府にてあなたに降りかかる不運を断ち切るとします | |
乱舞レベル上昇で追加されるセリフ | ||
Lv2 | つつきすぎ(通常) | 落ち着きましょう、順を追ってお話しください |
つつきすぎ(中傷) | この程度の怪我、戦ではよくあること | |
Lv3 | 鍛刀完了 | 鍛刀が終わったようですな |
手入完了 | 手入れが終わったようですな | |
催し物お知らせ | どうやら催し物のようです | |
Lv5 | 景趣設定 | 模様替えですか。小判の使い過ぎには気を付けましょう |
刀装作成失敗 | 良くありませんな | |
失敗です | ||
ゥウ……ム | ||
申し訳ありません | ||
馬装備 | よし、言うことを聞いてくれるな。行くぞ! | |
お守り装備 | 出来得ることならば、これを使わずに済むよう、努力いたします | |
Lv6 | 出陣決定 | 皆の者! 行くぞ! |
期間限定セリフ | ||
正月 | 明けましておめでとうございます。……いえ、羽目を外すのは村正の領分でしょうから、自分はこのままで | |
おみくじ選択 | おみくじですな。どうぞ | |
おみくじ(大吉) | 大吉。良い結果ですな | |
おみくじ(中吉) | 中吉。これはなかなか | |
おみくじ(小吉) | 小吉。足りない分は自分が補いましょう | |
連隊戦(部隊交代) | 行くぞ! 皆の者、俺に続け! | |
鬼退治(出陣) | 鬼を討つ! | |
鬼退治(ボス到達) | これより鬼だ、心して行くぞ | |
大侵寇(連撃) | 機を逃すな! 突撃! | |
刀剣乱舞五周年 | ついに五周年を迎えました。これも主の支えがあってこそ。これからも励みます | |
刀剣乱舞六周年 | 六周年を迎えましたか。節目のお祝い気分を振り切り、さらなる未来へと突き進む所存です | |
刀剣乱舞七周年 | 七周年を迎えましたな。歴史を守るため、そして主のため、我ら一丸となって戦い抜く決意を新たにいたしました | |
刀剣乱舞八周年 | 八周年を迎えましたか。敵は手を替え品を替え今も動いていますが、我らは歴史を、そして | |
審神者就任一周年(反転) | 就任一周年おめでとうございます。新任の頃からすると随分と成長されましたな | |
審神者就任二周年(反転) | 就任二周年おめでとうございます。貴方のその立ち居振舞いは、この鍛えられた軍団を率いるのに相応しく思います | |
審神者就任三周年(反転) | 就任三周年おめでとうございます。貴方の采配こそが勝利への道。これからも頼りにしております | |
審神者就任四周年(反転) | 就任四周年おめでとうございます。日々先へ進もうとするその姿勢、我らも見習いたく思います | |
審神者就任五周年(反転) | 就任五周年おめでとうございます。威風堂々としたその振る舞い、それこそが我らの道標となるのです | |
審神者就任六周年(反転) | 就任六周年おめでとうございます。節目を越えて、さらに一歩先へ。この繰り返しが未来へとつながっていくのですな | |
審神者就任七周年(反転) | 就任七周年おめでとうございます。積み重ねこそが貴方の力。我らが認めるその力を誇りに思ってくださいませ | |
審神者就任八周年(反転) | 就任八周年おめでとうございます。一日一日、地道に歩んできたからこその今。その事実を噛み締めております | |
プッシュ通知(音声なし・近侍) | ||
遠征完了 | 遠征部隊が帰還したようです | |
鍛刀完了 | 鍛刀が終わったようですな | |
手入完了 | 手入が終わったようですな | |
内番完了 | 内番が終わったようです | |
手紙(音声なし) ※刀帳では極前のカードから確認できる | ||
一通目(反転) | 主へ 本丸を空けること、ご許可いただき有り難く思います。 自分は今、懐かしの三河の地を訪れております。 前の主をはじめ、見知った者たちと共に戦場を駆け 勘を研ぎ澄ますことで、主のお役に立てるようになればと考えております。 | |
二通目(反転) | 主へ 前の主、本多忠勝の武勇は、 振るわれる槍ではなく一兵卒として見ても惚れ惚れするものであります。 また、その指揮も的確で、 主が自分に求めている強さはこれであると思うと誇らしくもあり、 同時にその期待の重さに身が引き締まる思いです。 しかし……なんですかな。 なまじ彼の活躍を見ていると、胸が締め付けられるようです。 | |
三通目(反転) | 主へ 本多忠勝は、家康公が天下を取った後その影が薄くなっていきます。 彼は戦乱の世であればこそ活躍の場がありましたが、 それを自分たちの手で終わらせてしまったと言えましょう。 それを見て自分の胸に去来したのは、 おそらく我々の辿る運命もそうであるという現実です。 歴史を捻じ曲げようとする敵との戦いが終われば、おそらく自分たちの出番はなくなり、 再び美術品に戻る運命が待ち受けていることでしょう。 ですが、自分はそれを忌むべきこととは思っておりません。 不遇な立場に置かれた忠勝がそれでも主君への忠誠を保ち続けたように、 自分もまた己の存在意義がなくなるその日のために、 主のために戦い続けましょう。 |
ゲームにおいて 
ステータス(2019/09/22現在)
- 槍の極の中では、生存が105・打撃が126・衝力が109で単独1位。
- 機動・偵察はワースト。
- 隠蔽は3振りとも53で同値となっている。
- レア度の上昇に伴い刀装のスロット数が一つ追加された。
- 白刃戦の際、敵への攻撃回数が稀に3回になる能力が追加された。
- 手入資源の係数が変化し、生存1回復につき木炭16・玉鋼16・冷却材8・砥石16となっている。
他の刀剣男士との会話
その他
- 2019年7月30日のアップデートで追加された極の刀剣男士。
小ネタ 
極の姿について
修行について
- 実装の7/30は姉川の戦いの日(1570年7月30日・旧暦)。蜻蛉切の主本多忠勝は織田・徳川軍の将として参加、相手方の浅井・朝倉軍には、太郎太刀を唯一振るったという真柄直隆がいた。本多は真柄と一騎打ち(恐らく逸話であり史実としての信憑性は低い。また、その際忠勝が使った武器についても明記してある資料はなく不明)をしたというが、結局真柄を討ち取ったのは匂坂兄弟であるという。
花見の台詞
- 織田信長が自分の侍臣に蜻蛉切の主本多忠勝を、「これは三河の本多平八郎という、花も実もある勇士である」と紹介した史実からの台詞と思われる。
キャラクターデザイン
- 極実装記念イラスト
(公式Twitter本丸通信より)
- その他、詳細は蜻蛉切を参照
はぁ、屈めばよろしいのですか……うっあっどうしてコメントを引っ張るんですかっ! 
鍛刀成果の報告はレシピ報告内に、
ドロップ報告に関してはステージドロップ内にあるコメント欄にて行なっていただけると幸いです。
2015/02/02に設定されました当wikiガイドラインに基づき、入手・ダブり報告【のみ】・未入手の愚痴【のみ】のコメントはおやめ下さい。
- 結成(隊長)と(入替)の台詞が逆だったので修正しました。 -- 2019-07-31 (水) 22:02:30
- もともと素敵だったのにイケメン度が増し増しになった気がする -- 2019-08-03 (土) 00:46:37
- 今までも距離感があったわけじゃないけど、極めてから更にその距離感が近くなった気がする…よい… -- 2019-08-04 (日) 09:56:29
- 遠征のセリフやばい。前準備なく聞いたからキュン死しそうになった -- 2019-08-04 (日) 13:32:50
- あれはやばすぎた。耳が破壊された。漫画とかの吐血表現ピンとこなかったけど理解した -- 2019-08-15 (木) 20:27:09
- 左腕のむっちり具合がすごい…。より凛々しくなったけど、優しくて可愛い所もちゃんと残ってて嬉しい -- 2019-08-05 (月) 22:03:25
- 今更なんだけど「大手門」があるってことは二の丸三の丸もあるんだなやっぱり -- 2019-08-06 (火) 02:20:38
- 門から出てどうやって各時代に出陣してるんだろう。 -- 2019-08-06 (火) 02:21:21
- 遂にセリフ実装されたしこれからは毎日もみあげ揉んでもいいんですよね!?ヤッター! -- 2019-08-09 (金) 23:07:00
- 審神者がなれなれしくするからそんなこと言うようになっちゃったんだねって…でもそれはそれでよき… -- 2019-08-13 (火) 22:22:35
- 「うっあっ」の慌て具合も良いが「どうしてもみあげを引っ張る “ん” ですかっ!」も良い。普段の蜻蛉切なら「引っ張る “の” ですか」のはず…はあ良い -- 2020-01-11 (土) 14:27:32
- 音量ONにして遠征行かせたらキュン死にした...。いつも音量OFFにして遠征行かせてたから、蜻蛉切さんがまさかあんな風なこと言ってくれるなんて思ってなかった。最高か...。 -- 2020-01-16 (木) 05:06:58
- 遅まきながら当本丸も本日、遠征ボイスにやられました。行ってほしいような行ってほしくないような…ふぅー。 -- 2022-02-19 (土) 11:48:21
wikiのガイドラインが新設されました(2015/02/02~)。キャラの入手・ダブりの報告【のみ】、未入手の愚痴【のみ】のコメントを禁止します。リソースの有効活用にご協力下さい。