ユキメノコ

Last-modified: 2025-03-12 (水) 21:03:51

Tag: ユキメノコ ゴースト こおり よこどり

目次

基本データ

ポケモンタイプ能力特性
タイプ1タイプ2HP攻撃防御特攻特防素早特性1特性2隠れ特性
ユキメノコこおりゴースト7080708070110ゆきがくれのろわれボディ

ポケモン徹底攻略

概要

第四世代から登場したポケモンで、唯一のこおり/ゴースト複合タイプ。ORASシーズン17-トリプル使用率238位。
分岐進化のオニゴーリから耐久値を10づつ削り、すばやさに回した種族値を持つ。

すばやさは110と高いが、タイプ一致「ふぶき」を使うアタッカーとして見るには今一つ火力不足。
変化技は豊富に覚えるため、サポートメインの運用が適している。

特性は通常の「ゆきがくれ」と隠れ特性「のろわれボディ」の2択。
敵の範囲技を受けるだけで封じる可能性のある「のろわれボディ」の方が優秀だが、ケンタロスと組ませる場合は「じしん」に巻き込まれた際に暴発し負け筋になる可能性もある。

採用理由や固有の能力として

  • 「ねこだまし」や「だいばくはつ」を喰らわないこおりタイプ
  • 高速で確定急所技「こおりのいぶき」を覚えるため、「いかりのつぼ」ケンタロスとのコンボ起動役に
  • 低レベルでトリックルームパーティに採用し、「だいばくはつ」に巻き込まれない「いかりのつぼ」バクーダの起動役に

などがある。

似た役割を持つポケモン

  • ゲッコウガ:
    タイプ一致で「ふぶき」を扱える高速ポケモン。「たたみがえし」等の独特なサポート技もある。
    初ターンに「ねこだまし」を受けないのはユキメノコの利点だが、速さやアタッカーとしての多彩さでは大きく劣る。
  • ゲンガー:
    同速のゴーストタイプ。C130と大幅に火力が上で、耐性もニンフィアランドロスの一致範囲技を半減・無効にできるなど環境に噛み合っている。
    「よこどり」「みちづれ」等のユキメノコの運用に重要な技もほぼ被っており、ユキメノコを単体起用しようとする際の大きな壁と言える。
    こおり技のタイプ一致補正や「ウェザーボール」によるあられ以外への天候パーティ適正では僅かに勝るだろうか。

・通常パーティ向けの技

技名説明
れいとうビーム命中安定の攻撃技。ランドロスを筆頭に弱点のポケモンが環境上位に多いが、「とつげきチョッキ」を持たれると確定2発になりやすい。
こごえるかぜS操作を兼任する場合。トリックルームは覚えない。
こおりのつぶて打ち漏らした相手への追撃や、トリックルーム下での抵抗に。
シャドーボールゴースト・エスパータイプへの安定打点。
たたりめ「ダークホール」ドーブル入りのパーティなら扱いやすい打点に。こおりタイプが災いし「おにび」は覚えない。
よこどり「ワイドガード」や「おいかぜ」を奪い取れれば大きく動きやすくなる。
でんじは味方の「いわなだれ」や自身の「たたりめ」と好相性。入れる技スペースが厳しい。
うそなき特殊アタッカーと組ませる場合。
みちづれ範囲技や「ふいうち」への牽制になる。
しんぴのまもり「こだわりスカーフ」型向けのドーブル対策だがS17では採用例無し。
かなしばり2回目以降の範囲技を阻害できるが、特性でも確率で同効果を得られる。
一般的なメガガルーラなら「ふいうち」を封じればユキメノコを安心して動かせる。
すりかえ「こだわりスカーフ」の押しつけに。
トリック
ちょうはつサポーター相手への妨害に。
ひかりのかべ特殊耐久補強に。リフレクターは覚えられない。

・ギミックパーティ向けの技

技名説明
こおりのいぶき急所の威力上昇込みでれいとうビームと同威力。味方の「いかりのつぼ」を起動するためにも。
こおりのつぶてA80を活かしてじこあんじから攻撃参加。
他の物理技は「れいとうパンチ」「かみくだく」「めざましビンタ」程度なので技枠を割きづらい。
じこあんじケンタロスの能力上昇をコピーして「こおりのつぶて」を火力源にできる。起動役が他にも居る場合。
にらみつけるケンタロスの火力を更に底上げしたい場合。
よこどり起動後に「ワイドガード」を阻害できるのは明確な強み。
ふぶき霰パーティであれば候補。火力が足りなくとも追加効果の試行回数になる。
うそなき味方の「ふぶき」を半減してくる相手に。
なげつける「サンのみ」を「なげつける」事により、「ピントレンズ」を持っている味方の技が確定で急所に当たるようになる。
急所ランクも「じこあんじ」の対象となる。

・過去作産の技

技名説明
うたうXD個体限定。ケンタロスバクーダの技の命中率を上げる目的で「じゅうりょく」を採用しているパーティと相性が良い。
ふいうち第四世代教え技限定。等倍相手への「こおりのつぶて」より威力が上。

もちもの

もちもの説明
きあいのタスキ低耐久なので発動しやすい。ケンタロスを起動する際に「ふいうち」を喰らっても強引に動ける。
こだわりスカーフ元々速めだが、同持ち物の霊獣ランドロスやメガシンカ後のボーマンダなど抜きたい相手もそこそこ多い。
とけないこおり一般的な調整の「とつげきチョッキ」霊獣ランドロスをれいとうビーム一発で確実に倒す為には必要になる。
つららのプレート
こうかくレンズ「こおりのいぶき」の命中率を99%に補正出来るため味方の「いかりのつぼ」を起動しやすくなる。
「こごえるかぜ」「ふぶき」も当てやすくなる。

調整

テンプレートを単体考察テンプレページ(新)/改訂案/パーツ#effortからコピペし、記述してください。

  • S
    実数値努力値調整意図
    178252↑最速。最速テラキオン+2。
    こだわりスカーフ所持時:実数値267。おいかぜ下の最速70族-1。

型考察

ケンタロス起動型

持ち物:きあいのタスキ
特 性:ゆきがくれ(推奨) or のろわれボディ
性 格:ようき
技構成:こおりのいぶき / にらみつける / よこどり / ちょうはつ(自由枠)

調整について

能力HP攻撃防御特攻特防素早
努力値23600020252
個体値31-3103131
実数値175-907693178

性格:ようき推奨

使用感

HPを増やし、ファイアローなどへの反動ダメージを重視。
Cを最低まで下げてもケンタロスに3割5分程度のダメージが入るため、強力な「ふいうち」使いが居る等の場合は無理に起動せず「にらみつける」を使用する。

最大の難点として、ホロウビアルの起動と違い「こおりのいぶき」は命中90な点がある。
10%の確率で優位な状況から何もできずに敗北するというのは中々厳しい。

同じ構築に入れたいポケモン

  • ケンタロス:
    コンボの相方で主役。ユキメノコ-1のすばやさにしておきたい。
  • S操作が可能なポケモン:
    「おいかぜ」も「トリックルーム」も辛い為、返す為のトリックルーム使いが欲しい。
    ただし、ケンタロスともどもSに振り切っているため相手がおいかぜ中でも鈍足のポケモン*1を抜いている事も。

構築サンプル集

その他情報

入手方法

あさせのほらあな(干潮時)に進化前のユキワラシが出現。
ユキワラシの♀に「めざめいし」を使用するとユキメノコに進化する。
最奥部の氷部屋以外ではサーチも可能なので、隠れ特性も入手可能。

主要なタマゴ技の遺伝経路

「かなしばり」はプリンデスマスのレベル技。
「ウェザーボール」はポワルンのレベル技。ロズレイド進化後の思い出しからでも可能。
「たたりめ」はデスマスのレベル技。マボロシのばしょ生息なのでユキワラシのサーチで粘るのもあり。
「うそなき」はクチートのレベル技。
「すりかえ」はマイナンのレベル技。

例3

関連ページ

参考リンク

【ポケモン】いかりのツボの起動役について【トリプル】(みろうさん)


シタンさんの動画があります。
ドーブル/霊獣ランドロス/ファイアロー/ユキメノコ/ケンタロス/メガクチート



ゆきさんのBVがあります。対戦相手Yukiさん採用。
メガガル叩き(?)VS氷統一


パデック(TN:アルト)さんのBVがあります。
隙だらけのゴチミル


ことさへきさんのBVがあります。
“あの技”を使ってみよう! ブリガロンを覚醒させてしまったのはこちら側だ…

コメント


*1 おいかぜ中100族抜き調整など