ブラウザの JavaScript がオフ(ブロックまたは許可しない)に設定されているため、このページは正常に機能しません。
UNAF in Armored Warfare Wiki*
[
ホーム
] [
一覧
|
最終更新
|
バックアップ
] [
ヘルプ
]
[
ホーム
] [
最終更新
]
一覧
最終更新
バックアップ
ヘルプ
Top
>
各車両雑感(LT)
>
複製
?
ms
各車両雑感(LT) をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
#Contents
*Wölfli [#oc5f8900]
・''M41''(Tier1)
・''Dragun''(Tier8)
*Shishkin [#w6480d57]
・''PT-85''(Tier1)
・''T92''(Tier2)
・''Scorpion''(Tier3)
APがない
代わりに運動性がやたらいいので色々試せる良い車両
・''Scorpion 90''(Tier4)
tier3の火力強化版
普通に強い
・''Sheridan''(Tier5)
ぬっと忍び寄って152mmを叩き込むだけの車両
それまでとうってかわって加速が鈍重(Scorpionが速すぎるだけともいう)
・'''''BegleitPanzer 57'''''(tier5)
その連射性能やばくないですかね
機関砲とミサイルの切り替え時間が地味に長いのと、機関砲は携行弾数が少なくすぐ弾切れになるのが難点
・''Stingray''(Tier6)
純粋にLTとしての動きを要求されるのはここから
レディラックシステムになり火力面では非常に扱いやすくなった
洗練された見た目もGoodだが装甲は皆無
以降のLTに比して若干動きが遅めだが入門機としては及第点
・''Stingray 2''(Tier7)
530mm貫通を手に入れてからが本番(単発も500→550と向上する)
頼れるほどではないがそこそこの装甲を持ち意外なところで粘れる
加速は向上するのだが最高速が若干落ちてるのには注意
・''M8 Buford''(Tier8)
単発砲に戻るがDPMの向上具合が半端ではない
単発は500に戻るも650mm貫通を3.6sで連射できる
改良エンジンは加速が下がり車体旋回が上がる
・''Thunderbolt Ⅱ''(Tier9)
120mmを3.6sで連射するDPMの神
tier9にして10000に迫る
ヘイトが高いのと連射で隠蔽が剥がれ易い点には気をつけよう
・''PL-01''(Tier10)
ステルス戦車
草がないと的なので注意
移動時隠蔽が思った以上に悪くよく見つかる。あと貫通はあるけど火力は思ったほど高くはない
単発が530とサンボルⅡの590に比べて低いのと、フルローダーなので弾種運用の柔軟さが無いのが原因
*Zhang Feng [#m6af6ca6]
・''Type62''(Tier1)
Tier1で1番まともな戦車
PT-76は装甲薄いしM41は癖強すぎるオートローダー。相対的に一番使い易く初心者向けに仕上がってる
%%まあType62だって装甲厚いわけじゃないからスパスパ抜かれるけどさ%%
・''WPB Anders''(Tier9)
120mm6発ローダー(弾倉3180dmg)で、無人砲塔とPL-01みたいな車両
静止時隠蔽が常識的な値に落ちた代わりに装填と移動時隠蔽はPL-01より上と、こっちの方が若干使いやすいかな
*Francine [#q7f679ac]
・''[[Harimau]]''(Tier8)
通称"播磨"
3s間隔6連射と2s間隔4連射の選べるお得なレディラック
車体傾斜が2°とれて俯角は合計12°あり地形適応も難が無い
超強いとまでは言わないけど良車両
いつのまにか車両名の後ろのMMWTという文字が消えてただのharimauになった
MMWTはModern Medium Weight tankの意
*Oscar [#k31aba52]
・''K21 XC-8''(Tier10)
撃ってもばれない(マジデ)
*プレ車 [#da8a7266]
・"T92 ACAV" (Tier2)
T92LTとなにか違うわけじゃない。
・''VFM Mk5''(Tier6)
・''RDF/LT''(Tier6)
みんな御存知PvEのやたら撃ってくる方
装填めっちゃ速いし貫通も悪くない
昔あんなに弱かったのにね
・''Expeditionary Tank''(Tier6)
みんな御存知PvEのあいつ
・''[[Griffin 120mm]]''(Tier8)
・''ASCOD LT''(Tier8)
無人砲塔と有人砲塔がある。それぞれ性質が異なる
・''VT5''
終了行:
#Contents
*Wölfli [#oc5f8900]
・''M41''(Tier1)
・''Dragun''(Tier8)
*Shishkin [#w6480d57]
・''PT-85''(Tier1)
・''T92''(Tier2)
・''Scorpion''(Tier3)
APがない
代わりに運動性がやたらいいので色々試せる良い車両
・''Scorpion 90''(Tier4)
tier3の火力強化版
普通に強い
・''Sheridan''(Tier5)
ぬっと忍び寄って152mmを叩き込むだけの車両
それまでとうってかわって加速が鈍重(Scorpionが速すぎるだけともいう)
・'''''BegleitPanzer 57'''''(tier5)
その連射性能やばくないですかね
機関砲とミサイルの切り替え時間が地味に長いのと、機関砲は携行弾数が少なくすぐ弾切れになるのが難点
・''Stingray''(Tier6)
純粋にLTとしての動きを要求されるのはここから
レディラックシステムになり火力面では非常に扱いやすくなった
洗練された見た目もGoodだが装甲は皆無
以降のLTに比して若干動きが遅めだが入門機としては及第点
・''Stingray 2''(Tier7)
530mm貫通を手に入れてからが本番(単発も500→550と向上する)
頼れるほどではないがそこそこの装甲を持ち意外なところで粘れる
加速は向上するのだが最高速が若干落ちてるのには注意
・''M8 Buford''(Tier8)
単発砲に戻るがDPMの向上具合が半端ではない
単発は500に戻るも650mm貫通を3.6sで連射できる
改良エンジンは加速が下がり車体旋回が上がる
・''Thunderbolt Ⅱ''(Tier9)
120mmを3.6sで連射するDPMの神
tier9にして10000に迫る
ヘイトが高いのと連射で隠蔽が剥がれ易い点には気をつけよう
・''PL-01''(Tier10)
ステルス戦車
草がないと的なので注意
移動時隠蔽が思った以上に悪くよく見つかる。あと貫通はあるけど火力は思ったほど高くはない
単発が530とサンボルⅡの590に比べて低いのと、フルローダーなので弾種運用の柔軟さが無いのが原因
*Zhang Feng [#m6af6ca6]
・''Type62''(Tier1)
Tier1で1番まともな戦車
PT-76は装甲薄いしM41は癖強すぎるオートローダー。相対的に一番使い易く初心者向けに仕上がってる
%%まあType62だって装甲厚いわけじゃないからスパスパ抜かれるけどさ%%
・''WPB Anders''(Tier9)
120mm6発ローダー(弾倉3180dmg)で、無人砲塔とPL-01みたいな車両
静止時隠蔽が常識的な値に落ちた代わりに装填と移動時隠蔽はPL-01より上と、こっちの方が若干使いやすいかな
*Francine [#q7f679ac]
・''[[Harimau]]''(Tier8)
通称"播磨"
3s間隔6連射と2s間隔4連射の選べるお得なレディラック
車体傾斜が2°とれて俯角は合計12°あり地形適応も難が無い
超強いとまでは言わないけど良車両
いつのまにか車両名の後ろのMMWTという文字が消えてただのharimauになった
MMWTはModern Medium Weight tankの意
*Oscar [#k31aba52]
・''K21 XC-8''(Tier10)
撃ってもばれない(マジデ)
*プレ車 [#da8a7266]
・"T92 ACAV" (Tier2)
T92LTとなにか違うわけじゃない。
・''VFM Mk5''(Tier6)
・''RDF/LT''(Tier6)
みんな御存知PvEのやたら撃ってくる方
装填めっちゃ速いし貫通も悪くない
昔あんなに弱かったのにね
・''Expeditionary Tank''(Tier6)
みんな御存知PvEのあいつ
・''[[Griffin 120mm]]''(Tier8)
・''ASCOD LT''(Tier8)
無人砲塔と有人砲塔がある。それぞれ性質が異なる
・''VT5''
ページ名: