
基本性能 
唯一のボクっ子キャラ
ダッシュは全キャラ中最速。
また、ダッシュ、ダッシュ攻撃後の隙はとても少ないが、
移動方向への強い慣性が働くため、移動中の方向転換や急に止まったりする事が出来ない。
おかげでレーザーなどの置かれた攻撃へつっこみやすい点に注意。
CW以外は射程が短いので、基本的にダッシュを繰り返すことで相手を追いかけていくことになる。
基本戦略 
中~近距離戦が主となる。
適正距離はLWがギリギリ届く20m以下。
ゲージ面で有利なRWを主軸に牽制しつつ相殺性能が高いLWと全てを貫通していくCWで攻める。
スピードがある分防御力が控えめなので無理をして余計な被弾をしないように。
近接は出が早く、近接時の誘導もかなり高いので無理がない程度に狙っていく。
もしくは自信があればガンガン狙っていく。
近接時の誘導の高さを利用し、近接キャンセルダッシュ攻撃で
相手を補足しつつ前ダッシュ攻撃を当てたりすることも可能。
武器解説 
データの見方 
攻撃内容 | どの様な攻撃かを簡潔に表した項目です |
銃口補正 | ロックしている相手を攻撃をする際に、相手の方向に弾が自動で向くかの有無を表す項目です |
誘導角度 | 攻撃が放たれた後、相手に向かって誘導する場合のおよその角度です |
有効射程 | 最大射程距離の数値です(ダッシュ攻撃はおよその数値となります) |
使用ゲージ量 | 攻撃を使用すると消費されるゲージ量です |
発射可能ゲージ量 | 攻撃を使用する為に必要なゲージ量です |
ダメージ(最小*最大) | 与えられるダメージ値の数値です。アイの最大体力値を1000とした場合の数値になります。括弧内は距離減衰がある場合のおよその最大最小の数値となります |
距離減衰 | 距離によって威力が変動するかどうかの有無を表す数値です。変動値が50以内の場合「若干有り」それ以上の場合「有り」と表記しています |
転倒値 | 転倒する値を100%とした、攻撃を与えた際に相手に与えるおよその数値(パーセンテージ表記)です |
基本的にここで表されている数値はアイを基準としています。
よって体力値の違い、当たり判定の違いにより他のキャラクターの場合は微妙に数値が異なる場合があります。
RW(ウイングカッター) 
あまり連射が効かず単発威力が比較的大きく、射程が短い弾を放つ。
射程を把握しないと、相手の目の前で消滅、なんてことも。
ゲージ効率は優秀なので、何時でも撃てるのが強み。
主に使用するのは「立ち」「しゃがみ」「スライド」「横ダッシュ」辺りか。
立ち 
攻撃内容 | 単発弾発射 |
銃口補正 | 有り |
誘導角度 | 無し |
有効射程 | 33.75m |
使用ゲージ量 | 21% |
発射可能ゲージ量 | 21%以上 |
ダメージ(最小*最大) | 120*147 |
距離減衰 | 若干有り |
転倒値 |
大きめの弾を一発発射。
発射後加速する。
RWの中では射程が短いほうだが、それでも十分な距離届くため強力な牽制。
1発出しもいいが、トリガー引きっぱなしでの2連射以上も非常にかわしづらい。
転倒値も高く、1発でノックバックできる。
ただver2で消費量が上がってしまった。
しゃがみ 
攻撃内容 | 単発大型弾発射 |
銃口補正 | 無し |
誘導角度 | 前方約45度 |
有効射程 | 38.30m |
使用ゲージ量 | 40% |
発射可能ゲージ量 | 40%以上 |
ダメージ(最小*最大) | 223*246 |
距離減衰 | 若干有り |
転倒値 | 100%(ダウン確定) |
立ちよりも大型の弾を一発発射。
かなりの速度に達し、威力も高め。
置き武器として非常に優秀。
相殺性能も高いようで、セツナの札系に一方的に勝てたりする。
縦に対して、誘導が非常に強い。
スライド 
攻撃内容 | 単発弾発射 |
銃口補正 | 有り |
誘導角度 | 無し |
有効射程 | 19.00m |
使用ゲージ量 | 33% |
発射可能ゲージ量 | 33%以上 |
ダメージ(最小*最大) | 198*207 |
距離減衰 | 若干有り |
転倒値 | 50%~99%(同攻撃2発連続ヒットでダウン) |
射程がかなり短めの弾を一発発射。
スライド攻撃中は本体のスピードがかなりアップするため、スライドRWを連発すると高速で移動が可能。
とっさの硬直取りや、逃げながらの牽制などマルチに活躍。
前ダッシュ 
攻撃内容 | 単発大型弾発射 |
銃口補正 | 無し |
誘導角度 | 無し |
有効射程 | 約25.00m |
使用ゲージ量 | 28% |
発射可能ゲージ量 | 28%以上 |
ダメージ(最小*最大) | (およそ)148*207 |
距離減衰 | 有り |
転倒値 | 100%(ダウン確定) |
誘導性能が低い大型の弾を一発発射。
本体の振り向き性能があまりよくないため当てづらいが、きちんと軸を合わせれば十分活躍。
横ダッシュ 
攻撃内容 | 単発弾発射 |
銃口補正 | 無し |
誘導角度 | 無し |
有効射程 | 約20.00m |
使用ゲージ量 | 17% |
発射可能ゲージ量 | 17%以上 |
ダメージ(最小*最大) | (およそ)198*211 |
距離減衰 | 若干有り |
転倒値 |
射程がかなり短めの弾を一発発射。
相手をノックバックさせる能力が高いため、横ダッシュ攻撃のくせに使い勝手が良い。
前ダッシュRWの代わりにこちらを狙う機会も多い。
後ダッシュ 
攻撃内容 | 単発弾発射 |
銃口補正 | 無し |
誘導角度 | 無し |
有効射程 | 約45.00m |
使用ゲージ量 | 18% |
発射可能ゲージ量 | 18%以上 |
ダメージ(最小*最大) | (およそ)131*205 |
距離減衰 | 有り |
転倒値 |
スピードの速い弾を一発発射。地上RW系統では断トツで射程が長い。
発射のタイミングも早く、突然の一撃として使える。
ジャンプ 
攻撃内容 | 単発大型弾発射 |
銃口補正 | 無し |
誘導角度 | 前方約60度 |
有効射程 | 約10m~無限 |
使用ゲージ量 | 30% |
発射可能ゲージ量 | 30%以上 |
ダメージ(最小*最大) | (およそ)188*214 |
距離減衰 | 若干有り |
転倒値 | 100%(ダウン確定) |
旋回して狙った方向に、大型の弾を一発発射。
RW系統で最も長い射程と、二番目に高いダメージを持っている。
LW(リターナブルソーサー) 
円盤型の弾を射出する。立ち回り上無いとお話にならない地味だが重要な技。
この弾には強めの弾消し能力が有り、通常の弾程度なら打ち消せる。但し、アイやエレナのカッター系攻撃には打ち消される。
総じて射程が短めで、挙動が特殊な物が多い為、慣れるまで使い辛い。
主に使用するのは全てだが、「立ち」「しゃがみ」「前ダッシュ」「横ダッシュ」辺りを多く使う事になる。
立ち 
攻撃内容 | 単発ソーサー発射 |
銃口補正 | 若干有り(前方約20度ほど) |
誘導角度 | 無し |
有効射程 | 23.04m |
使用ゲージ量 | 40% |
発射可能ゲージ量 | 40%以上 |
ダメージ(最小*最大) | 118*118 |
距離減衰 | 無し |
転倒値 | 1%~99%(同攻撃1発とスライドRW1発でダウン) |
一定距離進んで戻ってくるソーサーを、1枚正面に発射する。
戻ってくるソーサーは自機を追いかけてくる。
障害物に当たった場合は、その時点で戻ってくる。
銃口補正があるものの弱めのため、思いっきりズラせば置き攻撃としても機能する。
ヴァルフォースでは、相手の方向にきっちり出ない置き攻撃ほど強いものはない。
しゃがみ 
攻撃内容 | 単発大型ソーサー発射 |
銃口補正 | 無し |
誘導角度 | 無し |
有効射程 | 27.40m |
使用ゲージ量 | 48% |
発射可能ゲージ量 | 48%以上 |
ダメージ(最小*最大) | 138*138 |
距離減衰 | 無し |
転倒値 |
大き目のソーサーを低めに撃つ。
ver2から2発発射になるとともに発生が早くなり、非常に優秀な置き攻撃になった。
置きや、起き攻めの布石に使う。
スライド 
攻撃内容 | 2Wayソーサー発射 |
銃口補正 | 有り |
誘導角度 | 無し |
有効射程 | 約22.60m |
使用ゲージ量 | 50% |
発射可能ゲージ量 | 50%以上 |
ダメージ(最小*最大) | 88(x2)*88(x2) |
距離減衰 | 無し |
転倒値 |
小さめのソーサーを、左右前方に一枚ずつ撃つ。
障害物に当たらないと、戻ってくる前に消える。
このゲームで数少ない、相手の横ダッシュに当てられる武器。
ナガレの横ダッシュRWは、これでないとほぼ潰せない。
かなり強力かつ独特な良武器。
前ダッシュ 
攻撃内容 | ソーサー連続発射 |
銃口補正 | 無し |
誘導角度 | 無し |
有効射程 | 約30.00m |
使用ゲージ量 | 38%(x2) |
発射可能ゲージ量 | 76% |
ダメージ(最小*最大) | 79(x2)*79(x2) |
距離減衰 | 無し |
転倒値 |
前方にソーサーを一枚ずつ計2発撃つ。
ソーサー系統では例外的に射程が長い。また、戻り中に障害物に引っかからない限り必ず手元に戻ってくる。
感覚的には通常のソーサーで当たらないような距離でも投げてみたらちゃんと届いていると言う事も。
振り向き性能も良く、相殺性能にも優れ、リターン時に当たることもあり、ゲージ効率も悪くない。
非常に強力だが、1発目に相手が当たった場合、こちらの硬直が終わるよりも早く相手が先に動けるようになるので注意が必要。
これを撃ちながら相手の後ろにまわりこみ、リターンするソーサーとともに攻めるなどにも使える。
横ダッシュ 
攻撃内容 | 2Wayソーサー発射 |
銃口補正 | 無し |
誘導角度 | 無し |
有効射程 | 約18.00m |
使用ゲージ量 | 55% |
発射可能ゲージ量 | 55% |
ダメージ(最小*最大) | 158(x2)*158(x2) ※ |
距離減衰 | 無し |
転倒値 |
左右前方に一枚ずつ撃つ。
スライド同様横ダッシュする相手に有効だが、(障害物に当たらなかったとき)停止するまでの距離が短く、僅かに戻ってから消えるという違いがある。
敵は動かなければ思いっきりスカるのだが、そんな度胸はなかなか無いだろう。
かわりにCWだったら直撃なわけだから…。
また、密着だと問答無用にあたったり、近接耐性で突っ込んでくる相手に2発あたってノックバックさせたりと応用範囲は広い。
※ 1ヒットで仰け反りによる無敵状態に移行する為、連続ヒットしない。
後ダッシュ 
攻撃内容 | 2Wayソーサー発射 |
銃口補正 | 無し |
誘導角度 | 無し |
有効射程 | 約25.00m |
使用ゲージ量 | 55% |
発射可能ゲージ量 | 55% |
ダメージ(最小*最大) | 158(x2)*158(x2) ※ |
距離減衰 | 無し |
転倒値 |
左右前方に一枚ずつ撃つ。
左右に放たれたソーサーは独特の曲線を画き、緩やかに対戦相手を挟み込むようにカーブし、
最後に(戻りに障害物が当たらない限り)手元に戻ってくる軌道を取る。
戻りの際に相手と密着していれば、一応2発ヒットする。
ジャンプ 
攻撃内容 | 単発大型ソーサー発射 |
銃口補正 | 無し |
誘導角度 | 前方約60度 |
有効射程 | 12m~39.10m ※ |
使用ゲージ量 | 25% |
発射可能ゲージ量 | 25% |
ダメージ(最小*最大) | 158*158 |
距離減衰 | 無し |
転倒値 | 1~99%(同攻撃1発としゃがみCW1発でダウン) |
地を這う軌道を取る大型のソーサーを一つ放つ。
唯一ソーサー系で誘導が掛かり、更にソーサーは(戻りに障害物に当たらない限り)手元に戻ってくる。
※ 戻りを含めるともっと短い位置から当たる。
CW(サンダースピア) 
レンの主なダメージ源。それなりに高いダメージを与えられる縦に長い雷を放つ。
レンの攻撃の中で唯一フィールドの端から端まで到達できるのがこの系統。
総じて障害物を貫通し、弾速が早く、弾の特性から相手のジャンプ動作に強い。
但し、しゃがみCWのような特殊な物を除いて横幅はあってないようなものなので、意外と避けられやすい。
その上ゲージ効率は連続二発撃てないレベルで悪いので、考えて使う必要がある。
主に使用するのは全てだが、牽制や差し合いの状況では「立ち」「スライド」と「前ダッシュ」「横ダッシュ」が使いやすい。
また、「ジャンプ」版は方向さえ合っていれば真下にいる相手にも当たる。覚えておいて損は無い。
立ち 
攻撃内容 | 単発雷発射 |
銃口補正 | 無し |
誘導角度 | 無し |
有効射程 | 無限 |
使用ゲージ量 | 66% |
発射可能ゲージ量 | 66% |
ダメージ(最小*最大) | 238*238 |
距離減衰 | 無し |
転倒値 |
壁を無視して直進しする、高さのある雷を発射する。
無誘導のため敵の軌道を予測して置くように使う。
走っている相手にも当てられる有能武器。
中距離での牽制合戦で、無誘導の強みを生かして「わざとズラして発射」し、相手が攻撃音に反応してダッシュしたところにヒットするのを見込む。
発生が早いため、ほぼノーリスクで撃てるのでどんどん狙って行くべき。
しゃがみ 
攻撃内容 | 群雷発射 |
銃口補正 | 無し |
誘導角度 | 無し |
有効射程 | 無限 |
使用ゲージ量 | 70% |
発射可能ゲージ量 | 70% |
ダメージ(最小*最大) | 205*205 |
距離減衰 | 無し |
転倒値 | 1%~99%(同攻撃1発とスライドRW1発でダウン) |
自分の周りに3本の雷を召喚。
雷は円を描きながら、だんだん加速して進んでいく。
比較的進み方はゆっくり。
円の中に陣取って逃げたり、敵が隠れたがっている障害物に向かって撃ったりと面白い使い道が考えられる。
なお、当たり判定はしっかり雷の部分だけなので、間にキャラクターが通れるぐらいの隙間がある。
狙って出来るものではないが、運が悪いとその間を抜けてしまう事もある。
起き攻めにも面白く使える。
加速を始めるまでどの方向に向かって撃ったのかがわかりづらいため、わざとズラして発射しておくと良い。
スライド 
攻撃内容 | 単発雷発射 |
銃口補正 | 有り |
誘導角度 | 約45度 |
有効射程 | 無限 |
使用ゲージ量 | 70% |
発射可能ゲージ量 | 70% |
ダメージ(最小*最大) | 215*215 |
距離減衰 | 無し |
転倒値 |
敵に向かって進む、スピードの速い雷を発射。
誘導性能も若干あり、牽制や隙とりに非常に使いやすい。
立ちLWの置きに反応し、ジャンプやブレーキをかけた相手にそのままキャンセルして出すとヒットしやすい。
黄金連携の1つ。
前ダッシュ 
攻撃内容 | 単発雷発射 |
銃口補正 | 無し |
誘導角度 | 無し |
有効射程 | 無限 |
使用ゲージ量 | 85% |
発射可能ゲージ量 | 85% |
ダメージ(最小*最大) | 230*230 |
距離減衰 | 無し |
転倒値 | 100%(ダウン確定) |
威力が高めで、かつ相手を必ず転ばせられる雷を発射。
誘導性能がほとんど無いので密着して撃つのが常道。
横ダッシュ 
攻撃内容 | 単発雷発射 |
銃口補正 | 無し |
誘導角度 | 前方約60度 |
有効射程 | 無限 |
使用ゲージ量 | 80% |
発射可能ゲージ量 | 80% |
ダメージ(最小*最大) | 215*215 |
距離減衰 | 無し |
転倒値 |
相手をノックバックさせやすい雷を発射。
そこそこ誘導し、当てれば隙はわりと少なめ。
ダッシュ攻撃の振り向きが遅いレンにとって、かなり当てやすい最重要攻撃。
中距離での相手の斜め前ダッシュ攻撃に対し、前ダッシュで相手の移動軸線上に移動。
旋回による調整を加えて、横ダッシュ最速CWで取る。
レンの基本中の基本。
後ダッシュ 
攻撃内容 | 単発雷発射 |
銃口補正 | 無し |
誘導角度 | 無し |
有効射程 | 無限 |
使用ゲージ量 | 80% |
発射可能ゲージ量 | 80% |
ダメージ(最小*最大) | 175*175 |
距離減衰 | 無し |
転倒値 |
雷を高速で発射する。
出るまでが早く、後ダッシュ攻撃な関係上非常に当てやすい。
相手の着地を取るのに最適。
ただしはずした時の隙はでかい。
ver2で威力が下がったが、相変わらず頼りになる。
ジャンプ 
攻撃内容 | 単発雷発射 |
銃口補正 | 無し |
誘導角度 | 無し |
有効射程 | 1m~無限 |
使用ゲージ量 | 90% |
発射可能ゲージ量 | 90% |
ダメージ(最小*最大) | 225*225 |
距離減衰 | 無し |
転倒値 | 100%(ダウン確定) |
向いている方向に向かって雷を射出。
真正面に向かって撃つため、旋回で方向を調整できる。
威力も高く、最後の逆転を生む頼りになる奴。
近接 
レンの近接は、全て無音。
おかげで非常に当てやすい。
RW 
攻撃内容 | スピア攻撃 |
有効射程 | 5.79m |
ダメージ | 216 |
転倒値 | 0%~24.9%(同攻撃4発当ててもダウンせず) |
右側から水平にスピアをふる。
判定の強さの割に攻撃の発生が早い。
威力は低め。
ノックバックさせたら、無敵が切れる瞬間に当たるように再度RWをふるのが有効。
殴り返しを狙っている相手に刺さる。
刺さればノックバックするので再度狙う。
一通り調べた感じ、ヴァルフォースはノックバック無敵中に相手を殴れるキャラがいない。
発生が早いとされるナガレのRW近接、エレナのRW近接、レンのRW近接。
どれもノックバック無敵中に相手を殴れなかった。
よって、無敵切れを狙って再度殴るこのコンボは超強力。
LW 
攻撃内容 | スピア攻撃 |
有効射程 | 4.59m |
ダメージ | 195 |
転倒値 | 0%~19.9%(同攻撃5発当ててもダウンせず) |
左側からほぼ全方位に、水平にスピアをふる。
レンの近接の中で最速の発生、判定の広さも折り紙つき。
ほぼ全方位に判定があるので、先出しできればほとんどの近接に勝てる。
威力は低め。
CW 
攻撃内容 | スピア攻撃 |
有効射程 | 6.89m |
ダメージ | 248 |
転倒値 | 100%(ダウン確定) |
右上から左下に向けて、スピアで叩き斬る。
近接可能距離が一番長く、踏み込み速度が非常に速い。
威力も他に比べて高め。
ダッシュ硬直をキャンセルしてCW近接で殴りかかるのは基本連携。
そのまま殴ってもいいし、キャンセル前ダッシュCWなどでとってもいい。