War Thunder Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
海軍入門講座 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
*目次 [#n96e0003]
#contents
*さまざまな艦艇を上手く使い分けよう! [#sffd90cd]
WTには普通の海戦ゲームにはないような武装フェリーから有名...
**''小型艇ツリー'' [#ie1ec999]
#fold(''高速魚雷艇 「一撃必殺の魚雷を抱えた小型高速艇」'...
''高速魚雷艇''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(Elco 80 ft PT-314/s_wt 80ft mod01.png,nolin...
|[[&attachref(Pr. 206/pr206.jpg,nolink,55%,Pr.206);&br;Pr...
#br
''高速魚雷艇 (Motor Torpedo Boat, MTB)'' はWT海軍で最初に...
ボートランク帯(ランク1-2)では、やや貧弱とはいえ十分敵を撃...
全体的に機動力と攻撃能力に優れますが、乗員数(このゲームで...
基本的な戦術としては、防御力がきわめて低いことから、他の...
注意すべき点として、&color(Red){敵との撃ち合いに熱中して...
#br
:攻撃力 : &color(Red){★★};☆☆☆|
ボート戦場では装甲を施した艦艇はほとんどいないため一部の...
例外的に、40 mm Bofors L/70や30 mm AK-230のような極端に強...
:防御力 : &color(Red){★};☆☆☆☆ |
薄いベニヤ板やアルミでできた船体であり、近距離において機...
小柄な船体や高い機動力を存分に生かして敵の攻撃を回避する...
:機動力 : &color(Red){★★★★★};|
機動力は魚雷艇最大の強みの一つです。低ランクでも70km/h程...
#br
}}
#fold(''機動砲艇 「魚雷よりも火力を」''){{
''機動砲艇''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(MGB-75/shot 2020.01.27 21.46.02.jpg,nolink,...
#br
''機動砲艇 (Motor Gun Boat, MGB)'' は魚雷を搭載せず、その...
また、いくつかの艇は魚雷を搭載することも可能です。
#br
:攻撃力 : &color(Red){★★★};☆☆|
全体的に火力が優秀で魚雷艇程度なら有利に戦うことが可能で...
:防御力 : &color(Red){★};☆☆☆☆|
魚雷艇とほぼ同じで防御力はほとんどありません。ただし、小...
:機動力 : &color(Red){★★★★};☆|
船体が大型化しているために機動力が落ちていることが多いで...
#br
}}
#fold(''装甲砲艇 「ボート戦場の重戦車」''){{
''装甲砲艇''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(Pr. 1124 (1940)/pr1124-40.jpg,nolink,100%,P...
#br
''装甲砲艇 (Armored Gun Boat)''は主にソ連海軍ツリーに配備...
装甲砲艇以外の艦艇にも共通することですが、基本的に海戦モ...
ただし、機動力は魚雷艇などと比べると劣るため、魚雷には十...
#br
:攻撃力 : &color(Red){★★★};☆☆|
多くの装甲砲艇が搭載する戦車砲は1~2kmほどの距離でも効果的...
:防御力 : &color(Red){★★★★};☆|
機銃をある程度防げる装甲を装備し、またシルエットも小さい...
特に重装甲なものは小口径砲の徹甲弾さえ弾くこともあります。
:機動力 : &color(Red){★★};☆☆☆|
重装甲の装甲砲艇はほかの艦艇と比べると比較的鈍足です。た...
#br
}}
#fold(''対空フェリー/揚陸用艀 「ザ・筏」''){{
''対空フェリー/揚陸用艀''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(SF40 Leichte/s_wt sf40 leichte.png,nolink,1...
#br
簡単に言うと推進装置の付いた艀に対空兵装や対地兵装を搭載...
#br
:攻撃力 : &color(Red){★★★★★};|
攻撃力にすべてを振った極端な艦艇であり、火力はきわめて強...
:防御力 : &color(Red){★★};☆☆☆|
見た目の割にはタフですが、機動力が極端に低いため魚雷を避...
:機動力 : &color(Red){★};☆☆☆☆|
ゲーム内で最も遅い部類の艦艇であり、最高でも20km/h前後し...
----
}}
#fold(''駆潜艇/掃海艇/敷設艇/コルベット 「ボートの天敵」'...
''駆潜艇/掃海艇/コルベット''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(165 ft PC-451/s_wt pc 451.png,nolink,120%,P...
|[[&attachref(R-boot R-301/11.jpg,nolink,90%,Rボート);&br...
#br
''駆潜艇 (Submarine Chaser)''や''コルベット (Corvette) ''...
ゲーム内では、これらの艦艇はほとんどのボートより大型でよ...
#br
:攻撃力 : &color(Red){★★★★};☆|
ほとんどの艦艇が複数の機関砲を搭載しており、ボートに対し...
対空能力も優秀で、特に後部上方への火力に優れることが多い...
:防御力 : &color(Red){★★};☆☆☆|
装甲こそほとんどないものの、乗員がボートとしてはかなり多...
:機動力 : &color(Red){★★};☆☆☆|
機動力はサイズ相応で、速力はやや控えめで旋回性能も普通の...
#br
}}
#fold(''フリゲート/砲艦/護衛艦 「ミニ駆逐艦」''){{
''フリゲート/砲艦/護衛艦''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(./syonan.jpg,nolink,55%,日振型海防艦);&br;...
----
ゲーム内に実装されているフリゲート艦は大戦中ごろから戦後...
- ''戦中フリゲート''
戦中のものは船団護衛用の安価な護衛艦であり、主砲火力は控...
- ''戦後フリゲート''
戦後のものは有力な対潜艦艇で、連射能力に優れる76.2mm砲を...
共通点として、戦場では機動力が控えめで大柄なため、爆撃機...
#br
:攻撃力 : &color(Red){★★};☆☆☆|
戦中艦は主砲性能に劣りますが、複数の強力な機関砲を搭載し...
これに対し、戦後艦は機関砲のように連射可能な76.2mm級速射...
:防御力 : &color(Red){★};☆☆☆☆|
全体的に、駆逐艦に比べて小型で乗員も少ないため撃たれ弱い...
:機動力 : &color(Red){★★};☆☆☆|
通常の駆逐艦と比べると同程度かやや遅いです。
#br
}}
**''大型艦ツリー'' [#q52380ea]
#fold(''駆逐艦 「破壊者」''){{
''駆逐艦''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(Fletcher (DD-445)/Fletccher.jpg,nolink,45%,...
|[[&attachref(N class (G25)/shot 2018.12.06 17.39.53 - コ...
#br
駆逐艦は複数の5インチ程度の艦砲と魚雷、対空機関砲を搭載し...
駆逐艦は恐らくあなたが最初に触れる「大型艦」((WTでいう大...
- ''初期駆逐艦 (BR3.3~3.7)''
装填速度が遅かったり口径が小さいなどするため、格上の駆逐...
- ''中堅駆逐艦 (BR 4.0-4.3)''
装填速度の速い5インチ級艦砲を5~6門搭載し、魚雷も多数搭載...
- ''後期駆逐艦 (BR 4.7~5.0)''
BR4.7の駆逐艦はその国でも最高クラスの性能の駆逐艦が揃って...
#br
:攻撃力 : &color(Red){★};☆☆☆☆ ~ &color(Red){★★★};☆☆|
5インチ級艦砲はそれなりの威力ながら速射能力に優れ、駆逐艦...
また、日本以外の駆逐艦はSAPやCommonなどの貫通能力を持った...
さらに、艦によっては大量の魚雷を搭載することができます。...
:防御力 : &color(Red){★★};☆☆☆|
ほとんどの駆逐艦は、数百人の乗員が搭乗しているためそれま...
:機動力 : &color(Red){★★★★★};|
大型艦戦場では最も優れた機動力を持ちます。敵艦との距離次...
#br
}}
#fold(''軽巡洋艦 「オールマイティーな大型艦」''){{{
''軽巡洋艦''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(IJN Sendai/sendai.jpg,nolink,60%,川内型);&b...
|[[&attachref(USS Brooklyn (CL-40)/02.jpg,nolink,100%);&b...
----
軽巡洋艦はおおむね2系統に分かれます。一つは本来の偵察巡洋...
----
#fold(''小型の軽巡洋艦(BR 5.0~5.3)''){{
''小型の軽巡洋艦(BR 5.0~5.3)''
:攻撃力 : &color(Red){★★★};☆☆|
これらの巡洋艦は6インチ級艦砲をおおむね6門程度搭載してい...
例外として、ソ連の場合はかなり変則的な構成となっています。
:防御力 : &color(Red){★★★};☆☆|
ほとんどの艦は垂直装甲で、厚さも50~76mm程度と徹甲弾に対し...
:機動力 : &color(Red){★★★★};☆|
駆逐艦ほどの機動力は持ちませんが、重巡などに比べれば速度...
}}
#fold(''防空巡洋艦''){{
''防空巡洋艦''
:攻撃力 : &color(Red){★★★};☆☆|
これらの巡洋艦は駆逐艦の主砲を多数搭載しています。砲弾投...
:防御力 : &color(Red){★★★};☆☆|
小型軽巡洋艦とあまり変わりません。
:機動力 : &color(Red){★★★★};☆|
小型軽巡洋艦とあまり変わりません。
}}
#fold(''大型の軽巡洋艦(BR 5.7)''){{
''大型の軽巡洋艦(BR 5.7)''
:攻撃力 : &color(Red){★★★★};☆|
これらの艦艇は新型の6インチ砲を12~15門と大量に搭載してお...
国によって魚雷兵装に優れているもの、対空能力に優れている...
:防御力 : &color(Red){★★★★};☆|
これらの軽巡洋艦はゲーム内でも屈指の防御力を誇ります。特...
さらに、舷側には魚雷バルジを装備していることも多く、低威...
:機動力 : &color(Red){★★★};☆☆|
大型かつ重防御のため、機動力はやや劣ります。最高速度につ...
}}
----
}}}
#fold(''重巡洋艦 「小さな主力艦」''){{
''重巡洋艦''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(USS Pensacola (CA-24)/shot 2020.02.11 22.02...
|[[&attachref(Admiral Hipper/hipper.jpg,nolink,80%);&br;...
----
重巡洋艦は高速・重装甲・大火力を兼ね備えた強力な軍艦です。
ツリー前半の重巡は攻撃力や防御力の点で一部の軽巡に劣るも...
軽巡と比較すると、砲弾一発あたりの攻撃力(炸薬量&貫通力)に...
----
:攻撃力 : &color(Red){★★★};☆☆ ~ &color(Red){★★★★};☆|
これらの艦艇は19~20.3cmの主砲を6~10門程度搭載しています。...
例外的に、ドイツのAdmiral Graf Speeは二回り大きい28.3cm砲...
また、補助兵装としては対空兵装を多く搭載したものや魚雷を...
:防御力 : &color(Red){★★★★};☆|
艦艇によって様々ですが、多くの重巡洋艦はゲーム内でも屈指...
舷側装甲を貫通でできないような格下の巡洋艦で近距離の交戦...
:機動力 : &color(Red){★★★};☆☆|
大型かつ重防御のため、機動力はやや劣ります。最高速度につ...
----
}}
#fold(''戦艦/巡洋戦艦 「海の王者」''){{
''戦艦''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(IJN Ikoma/ikoma.jpg,nolink,80%);生駒 - 日本...
----
戦艦はその海軍の象徴となる最も強力な軍艦です。圧倒的な装...
強力な軍艦ではありますが、占領などに関わることが難しいた...
巡洋戦艦は戦艦に準ずる攻撃力を持ちますが、防御力を犠牲に...
----
:攻撃力 : &color(Red){★★★★};☆|
これらの艦艇は30.5cm~35.6cm砲を搭載しています。榴弾はきわ...
ただし、重装甲を備えた戦艦に対しては徹甲弾でもなかなかダ...
:防御力 : &color(Red){★★★★★};|
重巡の倍以上の厚さの強力な装甲と断片を吸収する巨大な石炭...
:機動力 : &color(Red){★};☆☆☆☆|
大型かつ重防御のため、機動力は極めて低いです。転舵しよう...
----
}}
*WT海軍のシステム [#zf14e51c]
WarThunder海軍は、他のモードと異なりABとRBのみで構成され...
**AB・RB共通 [#zdbda8b5]
移動・射撃・修理などの基本的な操作方法です。詳細な説明は[...
:射撃|
射撃は3人称視点・照準視点のどちらでも可能です。ただし、照...
海軍初心者が躓きやすいポイントとして、照準システムが陸と...
このゲームでは敵艦との偏差は敵艦のベクトルだけではなく自...
#br
:移動|
戦車などとは異なり基本的に動きながら撃ち合うことが基本で...
海戦モードで注意すべき点は&color(Red){''船は急には止まれ...
また、船は車両などとはまた違った独特の旋回をします。船は...
#br
:装甲・ダメージ|
WTはHP制ではなく重要モジュールと乗員の破壊度合いで撃破判...
駆逐艦までは船体の各部分に乗員HPが割り振られていますが、...
また、艦艇の装甲はほとんどの場合一定の安全距離において保...
#br
:AI銃手の制御|
WTでは、プレイヤーが一度に操作することができる兵器は主砲/...
AI銃手の現在のモードは左下の現在の艦艇ステータス表示ウィ...
&color(Blue){''1. 対空モード'': 対空攻撃のみを行う。非対...
&color(Blue){''2. 対艦モード'': 対艦攻撃のみを行う。全て...
&color(Blue){''3. 対空/対艦モード'': 対空・対艦攻撃の両方...
&color(Blue){''4. 発砲禁止'': AI銃手は発砲しない。};
#br
:その他(砲撃支援・航空攻撃)|
SPを貯めると、AB・RBともにデッキに入れた航空機を最大2機ま...
また、ボートなどでは戦艦の支援砲撃を呼び出すことも可能で...
**ABとRBの違い [#k5d679f4]
ABとRBの主な違いは1.性能ブーストがない、2.リロードがない...
''1.性能ブースト''
ABでは、最高速度や砲旋回速度にバフがかかっていますが、RB...
''2.リロード''
ABでは、RBとは違って航空機の空中リロードや艦艇の魚雷リロ...
''3.敵のタグがない''
RBはABと違ってタグがありません。しかし、障害物の少ない海...
''4.照準距離調節システムが異なる''
ABとRBでは照準距離を調節するシステムが異なります。
-''ABの場合''
ABでは照準距離は自動で常時更新されますが、手動で着弾地点...
-''RBの場合''
RBでは照準距離こそロックオン時に自動で算出されますが、距...
敵艦がこちらに近づいている場合は修正射撃距離を現在の距離...
*出撃の前に [#icb3d7b3]
:デッキの組み方|
海戦モードではAB・RBともに艦艇3+航空機2を出すことができま...
また、占領要員として高速魚雷艇や水上機なども入れておくと...
:使用する艦艇や敵艦艇の兵装、装甲、内部モジュールなどを確...
まずはガレージで各艦艇を確認しておきましょう。搭載してい...
:テストクルーズをしてみよう|
開発完了・開発中の機体ならテストクルーズが可能です。戦闘...
*いざ出撃! [#t4c40b48]
だいたいの操作方法とシステムが理解できたらいざ出撃!まず...
***初心者向け戦闘の重要ポイント [#mb671404]
-''スポーン場所の選択''
海戦モードはマップが比較的広く、障害物も少ないためスポー...
マップで地形や戦況をよく確認しないとスポーン直後に敵の大...
-''数の有利を確保しよう''
多くの場合、装甲や地形でダメージを防ぎつつ攻撃ということ...
-''戦う相手に応じて戦術を切り替えよう''
海戦モードでは、艦艇ごとの性能差がとても大きいです。例え...
不利な相手と遭遇した場合は複数の味方と共同して攻撃に当た...
-''魚雷の航跡に注意しよう''
避けるのが困難な至近距離まで魚雷の警報は出ないため、魚雷...
また、まっすぐ進まず、定期的に変針することも雷撃を避ける...
-''航空攻撃を活用しよう''
モードにかかわらず、SPを貯めることでデッキに入れた航空機(...
-''急所を狙おう''
低ランクのボート同士の戦闘ではそれほど意識する必要はあり...
-''地形を生かそう''
背の低い砂浜の後ろに隠れることで魚雷攻撃を防ぎつつ砲撃戦...
**戦闘終了後は [#hc03d612]
-''艦艇を改造しよう''
戦闘で貯まった経験値で艦艇の改造をできます。特に修理パー...
-''乗員スキルを上げよう''
経験値を貯めれば乗員のスキルアップもできます。耐久力をつ...
-''敵の弱点を探そう''
戦闘で出会ったがうまく倒せなかった相手についてはもう一度...
*中・上級者へのステップアップポイント [#tfe0c3fc]
**攻撃のコツ [#fecf71c6]
***雷撃のコツ [#x546638c]
:艦載魚雷|
設置罠を仕掛けるつもりで島の間や占領拠点などに流すと存外...
また、全速力で横腹を見せているターゲットは予測線より前に...
一部の魚雷は「魚雷」改修をすることで射程と速度を変更する...
:航空魚雷|
航空魚雷の命中率と自機の被撃破率はトレードオフなので、横...
***どこを狙うべきか?小型艦艇編 [#w74c7862]
WT海軍では、基本的に同じ場所だけを狙い続けても思うように...
:モジュール破壊|
BR3までで多く遭遇する小型艦艇はほとんどが非装甲ですが、弾...
また、ほとんどの舟艇は似たようなレイアウトをしているため...
***どこを狙うべきか?駆逐艦編 [#s1bd5dd2]
:モジュール破壊 - コンパートメント|
駆逐艦はボートと同様に船体の艦首から艦尾にかけて7個程度の...
:モジュール破壊 - 機関部|
駆逐艦は巨大な非装甲の機関部を搭載しています。駆逐艦の艦...
:モジュール破壊 - 弾薬庫|
駆逐艦の弾薬庫は艦底付近に搭載されているためやや狙いにく...
:モジュール破壊 - 上部構造物|
駆逐艦の甲板上には、狭いスペースに大量の武装が所狭しと敷...
ただし、近距離戦闘かつ敵駆逐艦が大きな連装砲塔を搭載して...
主砲塔の直下または横に置かれる即応弾薬庫を破壊すると、武...
また、駆逐艦は船体に比して大きな魚雷を艦中央部に多数搭載...
***どこを狙うべきか?巡洋艦編 [#i5bcc1fa]
あなたが大型艦戦場をしばらくプレイしていると、巡洋艦に遭...
ほとんどの場合、巡洋艦のモジュールは以下のようになってい...
#fold(''巡洋艦のモジュール模式図''){{
&attachref(./巡洋艦の武装.jpg,nolink);
&attachref(./巡洋艦の内部.jpg,nolink);
}}
これらのうち、内部モジュールはおおむね4つのグループに分類...
&color(Blue){1. 乗員(実質的にHP)};ー 乗員コンパートメント...
&color(Blue){2. 武装}; ー 各種武装、弾薬庫および揚弾機
&color(Blue){3. 機関部}; ー 煙突、エンジンおよびトランス...
&color(Blue){4. 艦艇制御}; ― 艦橋と舵
次に、装甲の配置はおおむね以下の図のようになっています。
#fold(''巡洋艦の装甲模式図''){{
&attachref(./巡洋艦の装甲.jpg,nolink);
注:この図は、戦間期に建造された巡洋艦などに採用されている...
HMS Hawkinsのような旧式の巡洋艦は、重要区画だけではなく艦...
}}
特に、分厚い装甲は喫水線付近に集中しており、そのなかでも...
これに対し、バーベットや砲塔などは国によって差が大きいで...
また、乗員区画や副砲の即応弾薬庫は装甲で防御されていない...
これらの傾向から、巡洋艦と交戦する場合はおおむね以下のよ...
&attachref(./巡洋艦の倒し方.jpg,nolink);
まず、敵艦を撃破するうえで最も効果的な場所はもちろん弾薬...
次に、砲塔やバーベットなどは垂直装甲で比較的貫通しやすい...
また、これらの目標のほかに乗員コンパートメントも重要な目...
最後に、艦橋や舵取機室なども破壊すると大きな影響がでるモ...
''まとめ:''
- 高貫通力の徹甲弾: 喫水線付近~喫水線の下を狙う。特に、艦...
- 低貫通力の徹甲弾: 船首装甲シタデルの上部にあるバーベッ...
- 榴弾や駆逐艦の主砲: 乗員コンパートメントなどを攻撃して...
***砲弾の種類と使い分け [#x46c47df]
:着発榴弾 (HE)|
着発信管で爆発する砲弾です。陸と比べると弾体が頑丈で炸薬...
非装甲のボートや駆逐艦などのコンパートメントを破壊し乗員...
ただし、距離にかかわらず威力は一定のため、超遠距離の巡洋...
:弾底信管榴弾 (HE with Base Fuse)|
榴弾に弾底遅延信管を装備したものです。炸薬量は着発榴弾に...
駆逐艦などの非装甲区画にある内部モジュールを破壊しやすい...
:対空信管付き榴弾 (HE-TF/HE-VT)|
対空用の時限信管またはVT信管を装備した榴弾です。
時限対空信管は発砲時に敵との距離が入力され、設定された時...
VT信管付き榴弾は海面や敵ボートに反応して起爆することがあ...
:半徹甲弾/通常弾 (SAP/SAPCBC/Common/Special Commonなど)|
簡単に言うと貫通力が落ちる代わりに炸薬量が大きく増えた徹...
:徹甲弾 (AP/APC/APCBCなど)|
文字通り装甲を貫徹するための砲弾です。陸と比べると高初速...
主に、貫通弾の期待できる交戦距離で運用するようにするとい...
**防御のコツ [#p0df55b6]
***砲撃戦時の防御のコツ [#j49c5b91]
:船体を敵に対して傾けよう|
通常、軍艦がその最大火力を発揮するには船体を横に向ける必...
&attachref(./海軍昼飯.jpg,nolink);
利根を例に挙げると、側面を向けているときの実質装甲厚はお...
また、火力を犠牲にしても被弾面積を下げたいという場合は艦...
:雷跡に注意しよう|
特に大型艦では交戦に夢中になるあまり魚雷の接近にギリギリ...
また、マップにクリックして場所を伝え、チャットで「torpedo...
***航空攻撃に対する防御 [#gd939330]
このゲームではプレイヤーの操縦する航空機は常にかなりの脅...
ただし、対空能力が不十分な艦艇の場合は自艦の対空砲だけで...
また、戦闘機に乗って制空することも重要です。
:航空雷撃の対策|
雷撃機やF6Fなどが攻撃コースで接近してきた場合、まずは敵機...
腕のいい雷撃機乗りならばこちらの側面を取ろうと迂回する可...
:高高度からの爆撃の対策|
上空に重爆撃機が見えたら警戒しましょう。重爆撃機の投下す...
転舵し少しでも着弾地点から離れることで被害を抑えることが...
***修理・消火・排水のコツ [#r6b1ab44]
スキルにもよりますが、基本的に同時に修理・消火・排水をす...
筆者の主観としては、大まかに&color(Blue){''排水>消火>修理...
特に、雷撃/爆撃による損害を受けた場合、最優先で舷側の穴を...
砲撃による小規模な浸水はすぐに修復/排水できるため、他の修...
**その他 [#x8ec32be]
''識別のコツ''
[[米海軍識別表>https://maritime.org/doc/id/fm30-50-naval/...
簡単な方法としては、煙突の数や艦橋の形状、砲塔の配置、船...
例えば、雷撃の脅威度が高い日本の駆逐艦は2本の傾いた煙突、...
**Q&A [#d3da3648]
***Q1 ちゃんと測距したのに砲弾が敵の上を飛び越えていきま...
A:2つの原因が考えられます。1つ目は砲の仰角調整が間に合っ...
2つ目は敵艦との相対距離が縮まっていっている場合です。この...
***Q2 「魚雷艇が危険領域にいます」といわれて魚雷を発射で...
A: これはTorpedo tube in a dead zoneの誤訳で、現在の魚雷...
***Q3 敵が主砲を1門ずつ順次射撃しているのを見かけましたが...
A: 「射撃範囲」という項目にキーを割り振ると可能です。「射...
ーー加筆求むーー
*コメント [#x72086fe]
#pcomment(./コメント,reply,10)
終了行:
*目次 [#n96e0003]
#contents
*さまざまな艦艇を上手く使い分けよう! [#sffd90cd]
WTには普通の海戦ゲームにはないような武装フェリーから有名...
**''小型艇ツリー'' [#ie1ec999]
#fold(''高速魚雷艇 「一撃必殺の魚雷を抱えた小型高速艇」'...
''高速魚雷艇''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(Elco 80 ft PT-314/s_wt 80ft mod01.png,nolin...
|[[&attachref(Pr. 206/pr206.jpg,nolink,55%,Pr.206);&br;Pr...
#br
''高速魚雷艇 (Motor Torpedo Boat, MTB)'' はWT海軍で最初に...
ボートランク帯(ランク1-2)では、やや貧弱とはいえ十分敵を撃...
全体的に機動力と攻撃能力に優れますが、乗員数(このゲームで...
基本的な戦術としては、防御力がきわめて低いことから、他の...
注意すべき点として、&color(Red){敵との撃ち合いに熱中して...
#br
:攻撃力 : &color(Red){★★};☆☆☆|
ボート戦場では装甲を施した艦艇はほとんどいないため一部の...
例外的に、40 mm Bofors L/70や30 mm AK-230のような極端に強...
:防御力 : &color(Red){★};☆☆☆☆ |
薄いベニヤ板やアルミでできた船体であり、近距離において機...
小柄な船体や高い機動力を存分に生かして敵の攻撃を回避する...
:機動力 : &color(Red){★★★★★};|
機動力は魚雷艇最大の強みの一つです。低ランクでも70km/h程...
#br
}}
#fold(''機動砲艇 「魚雷よりも火力を」''){{
''機動砲艇''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(MGB-75/shot 2020.01.27 21.46.02.jpg,nolink,...
#br
''機動砲艇 (Motor Gun Boat, MGB)'' は魚雷を搭載せず、その...
また、いくつかの艇は魚雷を搭載することも可能です。
#br
:攻撃力 : &color(Red){★★★};☆☆|
全体的に火力が優秀で魚雷艇程度なら有利に戦うことが可能で...
:防御力 : &color(Red){★};☆☆☆☆|
魚雷艇とほぼ同じで防御力はほとんどありません。ただし、小...
:機動力 : &color(Red){★★★★};☆|
船体が大型化しているために機動力が落ちていることが多いで...
#br
}}
#fold(''装甲砲艇 「ボート戦場の重戦車」''){{
''装甲砲艇''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(Pr. 1124 (1940)/pr1124-40.jpg,nolink,100%,P...
#br
''装甲砲艇 (Armored Gun Boat)''は主にソ連海軍ツリーに配備...
装甲砲艇以外の艦艇にも共通することですが、基本的に海戦モ...
ただし、機動力は魚雷艇などと比べると劣るため、魚雷には十...
#br
:攻撃力 : &color(Red){★★★};☆☆|
多くの装甲砲艇が搭載する戦車砲は1~2kmほどの距離でも効果的...
:防御力 : &color(Red){★★★★};☆|
機銃をある程度防げる装甲を装備し、またシルエットも小さい...
特に重装甲なものは小口径砲の徹甲弾さえ弾くこともあります。
:機動力 : &color(Red){★★};☆☆☆|
重装甲の装甲砲艇はほかの艦艇と比べると比較的鈍足です。た...
#br
}}
#fold(''対空フェリー/揚陸用艀 「ザ・筏」''){{
''対空フェリー/揚陸用艀''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(SF40 Leichte/s_wt sf40 leichte.png,nolink,1...
#br
簡単に言うと推進装置の付いた艀に対空兵装や対地兵装を搭載...
#br
:攻撃力 : &color(Red){★★★★★};|
攻撃力にすべてを振った極端な艦艇であり、火力はきわめて強...
:防御力 : &color(Red){★★};☆☆☆|
見た目の割にはタフですが、機動力が極端に低いため魚雷を避...
:機動力 : &color(Red){★};☆☆☆☆|
ゲーム内で最も遅い部類の艦艇であり、最高でも20km/h前後し...
----
}}
#fold(''駆潜艇/掃海艇/敷設艇/コルベット 「ボートの天敵」'...
''駆潜艇/掃海艇/コルベット''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(165 ft PC-451/s_wt pc 451.png,nolink,120%,P...
|[[&attachref(R-boot R-301/11.jpg,nolink,90%,Rボート);&br...
#br
''駆潜艇 (Submarine Chaser)''や''コルベット (Corvette) ''...
ゲーム内では、これらの艦艇はほとんどのボートより大型でよ...
#br
:攻撃力 : &color(Red){★★★★};☆|
ほとんどの艦艇が複数の機関砲を搭載しており、ボートに対し...
対空能力も優秀で、特に後部上方への火力に優れることが多い...
:防御力 : &color(Red){★★};☆☆☆|
装甲こそほとんどないものの、乗員がボートとしてはかなり多...
:機動力 : &color(Red){★★};☆☆☆|
機動力はサイズ相応で、速力はやや控えめで旋回性能も普通の...
#br
}}
#fold(''フリゲート/砲艦/護衛艦 「ミニ駆逐艦」''){{
''フリゲート/砲艦/護衛艦''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(./syonan.jpg,nolink,55%,日振型海防艦);&br;...
----
ゲーム内に実装されているフリゲート艦は大戦中ごろから戦後...
- ''戦中フリゲート''
戦中のものは船団護衛用の安価な護衛艦であり、主砲火力は控...
- ''戦後フリゲート''
戦後のものは有力な対潜艦艇で、連射能力に優れる76.2mm砲を...
共通点として、戦場では機動力が控えめで大柄なため、爆撃機...
#br
:攻撃力 : &color(Red){★★};☆☆☆|
戦中艦は主砲性能に劣りますが、複数の強力な機関砲を搭載し...
これに対し、戦後艦は機関砲のように連射可能な76.2mm級速射...
:防御力 : &color(Red){★};☆☆☆☆|
全体的に、駆逐艦に比べて小型で乗員も少ないため撃たれ弱い...
:機動力 : &color(Red){★★};☆☆☆|
通常の駆逐艦と比べると同程度かやや遅いです。
#br
}}
**''大型艦ツリー'' [#q52380ea]
#fold(''駆逐艦 「破壊者」''){{
''駆逐艦''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(Fletcher (DD-445)/Fletccher.jpg,nolink,45%,...
|[[&attachref(N class (G25)/shot 2018.12.06 17.39.53 - コ...
#br
駆逐艦は複数の5インチ程度の艦砲と魚雷、対空機関砲を搭載し...
駆逐艦は恐らくあなたが最初に触れる「大型艦」((WTでいう大...
- ''初期駆逐艦 (BR3.3~3.7)''
装填速度が遅かったり口径が小さいなどするため、格上の駆逐...
- ''中堅駆逐艦 (BR 4.0-4.3)''
装填速度の速い5インチ級艦砲を5~6門搭載し、魚雷も多数搭載...
- ''後期駆逐艦 (BR 4.7~5.0)''
BR4.7の駆逐艦はその国でも最高クラスの性能の駆逐艦が揃って...
#br
:攻撃力 : &color(Red){★};☆☆☆☆ ~ &color(Red){★★★};☆☆|
5インチ級艦砲はそれなりの威力ながら速射能力に優れ、駆逐艦...
また、日本以外の駆逐艦はSAPやCommonなどの貫通能力を持った...
さらに、艦によっては大量の魚雷を搭載することができます。...
:防御力 : &color(Red){★★};☆☆☆|
ほとんどの駆逐艦は、数百人の乗員が搭乗しているためそれま...
:機動力 : &color(Red){★★★★★};|
大型艦戦場では最も優れた機動力を持ちます。敵艦との距離次...
#br
}}
#fold(''軽巡洋艦 「オールマイティーな大型艦」''){{{
''軽巡洋艦''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(IJN Sendai/sendai.jpg,nolink,60%,川内型);&b...
|[[&attachref(USS Brooklyn (CL-40)/02.jpg,nolink,100%);&b...
----
軽巡洋艦はおおむね2系統に分かれます。一つは本来の偵察巡洋...
----
#fold(''小型の軽巡洋艦(BR 5.0~5.3)''){{
''小型の軽巡洋艦(BR 5.0~5.3)''
:攻撃力 : &color(Red){★★★};☆☆|
これらの巡洋艦は6インチ級艦砲をおおむね6門程度搭載してい...
例外として、ソ連の場合はかなり変則的な構成となっています。
:防御力 : &color(Red){★★★};☆☆|
ほとんどの艦は垂直装甲で、厚さも50~76mm程度と徹甲弾に対し...
:機動力 : &color(Red){★★★★};☆|
駆逐艦ほどの機動力は持ちませんが、重巡などに比べれば速度...
}}
#fold(''防空巡洋艦''){{
''防空巡洋艦''
:攻撃力 : &color(Red){★★★};☆☆|
これらの巡洋艦は駆逐艦の主砲を多数搭載しています。砲弾投...
:防御力 : &color(Red){★★★};☆☆|
小型軽巡洋艦とあまり変わりません。
:機動力 : &color(Red){★★★★};☆|
小型軽巡洋艦とあまり変わりません。
}}
#fold(''大型の軽巡洋艦(BR 5.7)''){{
''大型の軽巡洋艦(BR 5.7)''
:攻撃力 : &color(Red){★★★★};☆|
これらの艦艇は新型の6インチ砲を12~15門と大量に搭載してお...
国によって魚雷兵装に優れているもの、対空能力に優れている...
:防御力 : &color(Red){★★★★};☆|
これらの軽巡洋艦はゲーム内でも屈指の防御力を誇ります。特...
さらに、舷側には魚雷バルジを装備していることも多く、低威...
:機動力 : &color(Red){★★★};☆☆|
大型かつ重防御のため、機動力はやや劣ります。最高速度につ...
}}
----
}}}
#fold(''重巡洋艦 「小さな主力艦」''){{
''重巡洋艦''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(USS Pensacola (CA-24)/shot 2020.02.11 22.02...
|[[&attachref(Admiral Hipper/hipper.jpg,nolink,80%);&br;...
----
重巡洋艦は高速・重装甲・大火力を兼ね備えた強力な軍艦です。
ツリー前半の重巡は攻撃力や防御力の点で一部の軽巡に劣るも...
軽巡と比較すると、砲弾一発あたりの攻撃力(炸薬量&貫通力)に...
----
:攻撃力 : &color(Red){★★★};☆☆ ~ &color(Red){★★★★};☆|
これらの艦艇は19~20.3cmの主砲を6~10門程度搭載しています。...
例外的に、ドイツのAdmiral Graf Speeは二回り大きい28.3cm砲...
また、補助兵装としては対空兵装を多く搭載したものや魚雷を...
:防御力 : &color(Red){★★★★};☆|
艦艇によって様々ですが、多くの重巡洋艦はゲーム内でも屈指...
舷側装甲を貫通でできないような格下の巡洋艦で近距離の交戦...
:機動力 : &color(Red){★★★};☆☆|
大型かつ重防御のため、機動力はやや劣ります。最高速度につ...
----
}}
#fold(''戦艦/巡洋戦艦 「海の王者」''){{
''戦艦''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|[[&attachref(IJN Ikoma/ikoma.jpg,nolink,80%);生駒 - 日本...
----
戦艦はその海軍の象徴となる最も強力な軍艦です。圧倒的な装...
強力な軍艦ではありますが、占領などに関わることが難しいた...
巡洋戦艦は戦艦に準ずる攻撃力を持ちますが、防御力を犠牲に...
----
:攻撃力 : &color(Red){★★★★};☆|
これらの艦艇は30.5cm~35.6cm砲を搭載しています。榴弾はきわ...
ただし、重装甲を備えた戦艦に対しては徹甲弾でもなかなかダ...
:防御力 : &color(Red){★★★★★};|
重巡の倍以上の厚さの強力な装甲と断片を吸収する巨大な石炭...
:機動力 : &color(Red){★};☆☆☆☆|
大型かつ重防御のため、機動力は極めて低いです。転舵しよう...
----
}}
*WT海軍のシステム [#zf14e51c]
WarThunder海軍は、他のモードと異なりABとRBのみで構成され...
**AB・RB共通 [#zdbda8b5]
移動・射撃・修理などの基本的な操作方法です。詳細な説明は[...
:射撃|
射撃は3人称視点・照準視点のどちらでも可能です。ただし、照...
海軍初心者が躓きやすいポイントとして、照準システムが陸と...
このゲームでは敵艦との偏差は敵艦のベクトルだけではなく自...
#br
:移動|
戦車などとは異なり基本的に動きながら撃ち合うことが基本で...
海戦モードで注意すべき点は&color(Red){''船は急には止まれ...
また、船は車両などとはまた違った独特の旋回をします。船は...
#br
:装甲・ダメージ|
WTはHP制ではなく重要モジュールと乗員の破壊度合いで撃破判...
駆逐艦までは船体の各部分に乗員HPが割り振られていますが、...
また、艦艇の装甲はほとんどの場合一定の安全距離において保...
#br
:AI銃手の制御|
WTでは、プレイヤーが一度に操作することができる兵器は主砲/...
AI銃手の現在のモードは左下の現在の艦艇ステータス表示ウィ...
&color(Blue){''1. 対空モード'': 対空攻撃のみを行う。非対...
&color(Blue){''2. 対艦モード'': 対艦攻撃のみを行う。全て...
&color(Blue){''3. 対空/対艦モード'': 対空・対艦攻撃の両方...
&color(Blue){''4. 発砲禁止'': AI銃手は発砲しない。};
#br
:その他(砲撃支援・航空攻撃)|
SPを貯めると、AB・RBともにデッキに入れた航空機を最大2機ま...
また、ボートなどでは戦艦の支援砲撃を呼び出すことも可能で...
**ABとRBの違い [#k5d679f4]
ABとRBの主な違いは1.性能ブーストがない、2.リロードがない...
''1.性能ブースト''
ABでは、最高速度や砲旋回速度にバフがかかっていますが、RB...
''2.リロード''
ABでは、RBとは違って航空機の空中リロードや艦艇の魚雷リロ...
''3.敵のタグがない''
RBはABと違ってタグがありません。しかし、障害物の少ない海...
''4.照準距離調節システムが異なる''
ABとRBでは照準距離を調節するシステムが異なります。
-''ABの場合''
ABでは照準距離は自動で常時更新されますが、手動で着弾地点...
-''RBの場合''
RBでは照準距離こそロックオン時に自動で算出されますが、距...
敵艦がこちらに近づいている場合は修正射撃距離を現在の距離...
*出撃の前に [#icb3d7b3]
:デッキの組み方|
海戦モードではAB・RBともに艦艇3+航空機2を出すことができま...
また、占領要員として高速魚雷艇や水上機なども入れておくと...
:使用する艦艇や敵艦艇の兵装、装甲、内部モジュールなどを確...
まずはガレージで各艦艇を確認しておきましょう。搭載してい...
:テストクルーズをしてみよう|
開発完了・開発中の機体ならテストクルーズが可能です。戦闘...
*いざ出撃! [#t4c40b48]
だいたいの操作方法とシステムが理解できたらいざ出撃!まず...
***初心者向け戦闘の重要ポイント [#mb671404]
-''スポーン場所の選択''
海戦モードはマップが比較的広く、障害物も少ないためスポー...
マップで地形や戦況をよく確認しないとスポーン直後に敵の大...
-''数の有利を確保しよう''
多くの場合、装甲や地形でダメージを防ぎつつ攻撃ということ...
-''戦う相手に応じて戦術を切り替えよう''
海戦モードでは、艦艇ごとの性能差がとても大きいです。例え...
不利な相手と遭遇した場合は複数の味方と共同して攻撃に当た...
-''魚雷の航跡に注意しよう''
避けるのが困難な至近距離まで魚雷の警報は出ないため、魚雷...
また、まっすぐ進まず、定期的に変針することも雷撃を避ける...
-''航空攻撃を活用しよう''
モードにかかわらず、SPを貯めることでデッキに入れた航空機(...
-''急所を狙おう''
低ランクのボート同士の戦闘ではそれほど意識する必要はあり...
-''地形を生かそう''
背の低い砂浜の後ろに隠れることで魚雷攻撃を防ぎつつ砲撃戦...
**戦闘終了後は [#hc03d612]
-''艦艇を改造しよう''
戦闘で貯まった経験値で艦艇の改造をできます。特に修理パー...
-''乗員スキルを上げよう''
経験値を貯めれば乗員のスキルアップもできます。耐久力をつ...
-''敵の弱点を探そう''
戦闘で出会ったがうまく倒せなかった相手についてはもう一度...
*中・上級者へのステップアップポイント [#tfe0c3fc]
**攻撃のコツ [#fecf71c6]
***雷撃のコツ [#x546638c]
:艦載魚雷|
設置罠を仕掛けるつもりで島の間や占領拠点などに流すと存外...
また、全速力で横腹を見せているターゲットは予測線より前に...
一部の魚雷は「魚雷」改修をすることで射程と速度を変更する...
:航空魚雷|
航空魚雷の命中率と自機の被撃破率はトレードオフなので、横...
***どこを狙うべきか?小型艦艇編 [#w74c7862]
WT海軍では、基本的に同じ場所だけを狙い続けても思うように...
:モジュール破壊|
BR3までで多く遭遇する小型艦艇はほとんどが非装甲ですが、弾...
また、ほとんどの舟艇は似たようなレイアウトをしているため...
***どこを狙うべきか?駆逐艦編 [#s1bd5dd2]
:モジュール破壊 - コンパートメント|
駆逐艦はボートと同様に船体の艦首から艦尾にかけて7個程度の...
:モジュール破壊 - 機関部|
駆逐艦は巨大な非装甲の機関部を搭載しています。駆逐艦の艦...
:モジュール破壊 - 弾薬庫|
駆逐艦の弾薬庫は艦底付近に搭載されているためやや狙いにく...
:モジュール破壊 - 上部構造物|
駆逐艦の甲板上には、狭いスペースに大量の武装が所狭しと敷...
ただし、近距離戦闘かつ敵駆逐艦が大きな連装砲塔を搭載して...
主砲塔の直下または横に置かれる即応弾薬庫を破壊すると、武...
また、駆逐艦は船体に比して大きな魚雷を艦中央部に多数搭載...
***どこを狙うべきか?巡洋艦編 [#i5bcc1fa]
あなたが大型艦戦場をしばらくプレイしていると、巡洋艦に遭...
ほとんどの場合、巡洋艦のモジュールは以下のようになってい...
#fold(''巡洋艦のモジュール模式図''){{
&attachref(./巡洋艦の武装.jpg,nolink);
&attachref(./巡洋艦の内部.jpg,nolink);
}}
これらのうち、内部モジュールはおおむね4つのグループに分類...
&color(Blue){1. 乗員(実質的にHP)};ー 乗員コンパートメント...
&color(Blue){2. 武装}; ー 各種武装、弾薬庫および揚弾機
&color(Blue){3. 機関部}; ー 煙突、エンジンおよびトランス...
&color(Blue){4. 艦艇制御}; ― 艦橋と舵
次に、装甲の配置はおおむね以下の図のようになっています。
#fold(''巡洋艦の装甲模式図''){{
&attachref(./巡洋艦の装甲.jpg,nolink);
注:この図は、戦間期に建造された巡洋艦などに採用されている...
HMS Hawkinsのような旧式の巡洋艦は、重要区画だけではなく艦...
}}
特に、分厚い装甲は喫水線付近に集中しており、そのなかでも...
これに対し、バーベットや砲塔などは国によって差が大きいで...
また、乗員区画や副砲の即応弾薬庫は装甲で防御されていない...
これらの傾向から、巡洋艦と交戦する場合はおおむね以下のよ...
&attachref(./巡洋艦の倒し方.jpg,nolink);
まず、敵艦を撃破するうえで最も効果的な場所はもちろん弾薬...
次に、砲塔やバーベットなどは垂直装甲で比較的貫通しやすい...
また、これらの目標のほかに乗員コンパートメントも重要な目...
最後に、艦橋や舵取機室なども破壊すると大きな影響がでるモ...
''まとめ:''
- 高貫通力の徹甲弾: 喫水線付近~喫水線の下を狙う。特に、艦...
- 低貫通力の徹甲弾: 船首装甲シタデルの上部にあるバーベッ...
- 榴弾や駆逐艦の主砲: 乗員コンパートメントなどを攻撃して...
***砲弾の種類と使い分け [#x46c47df]
:着発榴弾 (HE)|
着発信管で爆発する砲弾です。陸と比べると弾体が頑丈で炸薬...
非装甲のボートや駆逐艦などのコンパートメントを破壊し乗員...
ただし、距離にかかわらず威力は一定のため、超遠距離の巡洋...
:弾底信管榴弾 (HE with Base Fuse)|
榴弾に弾底遅延信管を装備したものです。炸薬量は着発榴弾に...
駆逐艦などの非装甲区画にある内部モジュールを破壊しやすい...
:対空信管付き榴弾 (HE-TF/HE-VT)|
対空用の時限信管またはVT信管を装備した榴弾です。
時限対空信管は発砲時に敵との距離が入力され、設定された時...
VT信管付き榴弾は海面や敵ボートに反応して起爆することがあ...
:半徹甲弾/通常弾 (SAP/SAPCBC/Common/Special Commonなど)|
簡単に言うと貫通力が落ちる代わりに炸薬量が大きく増えた徹...
:徹甲弾 (AP/APC/APCBCなど)|
文字通り装甲を貫徹するための砲弾です。陸と比べると高初速...
主に、貫通弾の期待できる交戦距離で運用するようにするとい...
**防御のコツ [#p0df55b6]
***砲撃戦時の防御のコツ [#j49c5b91]
:船体を敵に対して傾けよう|
通常、軍艦がその最大火力を発揮するには船体を横に向ける必...
&attachref(./海軍昼飯.jpg,nolink);
利根を例に挙げると、側面を向けているときの実質装甲厚はお...
また、火力を犠牲にしても被弾面積を下げたいという場合は艦...
:雷跡に注意しよう|
特に大型艦では交戦に夢中になるあまり魚雷の接近にギリギリ...
また、マップにクリックして場所を伝え、チャットで「torpedo...
***航空攻撃に対する防御 [#gd939330]
このゲームではプレイヤーの操縦する航空機は常にかなりの脅...
ただし、対空能力が不十分な艦艇の場合は自艦の対空砲だけで...
また、戦闘機に乗って制空することも重要です。
:航空雷撃の対策|
雷撃機やF6Fなどが攻撃コースで接近してきた場合、まずは敵機...
腕のいい雷撃機乗りならばこちらの側面を取ろうと迂回する可...
:高高度からの爆撃の対策|
上空に重爆撃機が見えたら警戒しましょう。重爆撃機の投下す...
転舵し少しでも着弾地点から離れることで被害を抑えることが...
***修理・消火・排水のコツ [#r6b1ab44]
スキルにもよりますが、基本的に同時に修理・消火・排水をす...
筆者の主観としては、大まかに&color(Blue){''排水>消火>修理...
特に、雷撃/爆撃による損害を受けた場合、最優先で舷側の穴を...
砲撃による小規模な浸水はすぐに修復/排水できるため、他の修...
**その他 [#x8ec32be]
''識別のコツ''
[[米海軍識別表>https://maritime.org/doc/id/fm30-50-naval/...
簡単な方法としては、煙突の数や艦橋の形状、砲塔の配置、船...
例えば、雷撃の脅威度が高い日本の駆逐艦は2本の傾いた煙突、...
**Q&A [#d3da3648]
***Q1 ちゃんと測距したのに砲弾が敵の上を飛び越えていきま...
A:2つの原因が考えられます。1つ目は砲の仰角調整が間に合っ...
2つ目は敵艦との相対距離が縮まっていっている場合です。この...
***Q2 「魚雷艇が危険領域にいます」といわれて魚雷を発射で...
A: これはTorpedo tube in a dead zoneの誤訳で、現在の魚雷...
***Q3 敵が主砲を1門ずつ順次射撃しているのを見かけましたが...
A: 「射撃範囲」という項目にキーを割り振ると可能です。「射...
ーー加筆求むーー
*コメント [#x72086fe]
#pcomment(./コメント,reply,10)
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル