War Thunder Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
Sea Hurricane Mk.IC をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
//航空機テンプレートバージョン17.01.1
*イギリス RankII 戦闘機/艦上戦闘機/爆撃機 [#A1_Top]
//↑は国家名 Rank(ローマ数字←半角英字で表記) 機種カテゴリ ...
//例:ソ連 RankII 重戦闘機/戦闘攻撃機 Pe-3/Early
//ただし、ここの機体名に関しては、判りやすいよう日本語表...
//例:日本 RankIII 軽戦闘機 Ki-43-III otsu Hayabusa 一式...
#attachref(./Sea Hurricane Mk.IC_2.jpg,nolink)
**概要 [#A1-1_Summary]
//↓概要説明は実装時のバージョンや機体特性、武装、史実など...
イギリス海軍戦闘機ツリーのRankⅡ機体。
空軍のハリケーンMk.Iの艦載機型(主翼だけMk.IIと同様のもの...
*機体情報(v1.**) [#A2_Data]
//↑情報元クライアントのバージョンを記入して下さい。
//Ver.1.59の時点では、機体アイコンマウスオーバーで表示さ...
**必要経費 [#A2-1_Costs]
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|~必要研究値(&color(blue){RP};)|9200|
|~機体購入費(SL)|22000|
//|~機体購入費(&color(Red){GE};)|***|
//|~機体購入費($)|**.**|
|>||
|~乗員訓練費(SL)|6300|
|~エキスパート化(SL)|***|
|~エース化(&color(Red){GE};)|***|
|~エース化無料(&color(Blue){RP};)|***|
|>||
|~バックアップ(&color(red){GE};)|40|
|~護符(&color(red){GE};)|640|
//|~デカール枠解放(&color(blue){RP};)|***|
**BR・報酬・修理 [#A2-2_BR_Rewards_Repair]
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|~項目|~【AB/RB/SB】&br;(初期⇒全改修完了後)|h
|~バトルレーティング|4.0 / 3.0 / 3.3|
|~&color(Blue){RP};倍率|1.18|
//↑課金機体の場合、「(+100%)」と護符分のボーナスを加え...
|~SL倍率|0.6 / 2.2 / 2.7|
|~最大修理費(SL)|970⇒1227 / 3320⇒4120 / 2150⇒2668|
**機体性能 [#A2-3_Statistics]
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|~項目|~(初期⇒全改修完了後)&br;【AB/RB&SB】|h
|~最高速度(km/h)|480⇒530 / 463⇒512|
|~|(高度6000m時)|
|~最高高度(m)|11000|
|~旋回時間(秒)|18.1⇒17.7 / 18.9⇒19.0|
|~上昇速度(m/s)|3.5⇒19.7 / 3.5⇒16.6|
|~離陸滑走距離(m)|300|
|>||
|~最大出力(hp)|***⇒*** / ***⇒***|
|~離陸出力(hp)|***⇒*** / ***⇒***|
//|~離陸推力(kgf)|***⇒*** / ***⇒***|
//↑X線画面でエンジンにカーソルを合わせると表示される
|>||
|~毎秒射撃量(kg/s)|5.17|
|~燃料量(分)|min*** / *** / *** / max***|
|~銃手(人)|***|
|>||
|~限界速度(IAS)|*** km/h|
|~フラップ破損速度(IAS)|(戦闘)*** km/h, (離陸)*** km/h,(着陸...
|~主翼耐久度|-***G ~ ***G|
//↑↑フラップ破損は大体の速度でOK。戦闘フラップの代わりに...
//↑主翼耐久度は主翼が折れる直前のGを表記。折れない場合は...
**武装 [#A2-4_MainWeapons]
|>|>|>|>|CENTER:SIZE(12):|c
|~分類|~名称|~搭載数|~装弾数|~搭載箇所|h
|~機関砲|~20mm&br;イスパノ マークII|4|500|翼内|
//分類にBGCOLOR(#FFDDDD):がついているのは銃座
**弾薬 [#A2-5_Shells]
[[''搭載武装解説ページ(弾薬テンプレート置き場)を開く''>...
|>|>|>|CENTER:SIZE(12):|c
|~武装名|~ベルト名|~内訳|~費用(SL)|h
|~20mm&br;イスパノ マークII|既定|HEF-I/HEF-I/P/T|-|
|~|汎用|HEF-I/HEF-SAPI/AP/T|*|
|~|地上ターゲット|AP/AP/AP/HEF-I/T|*|
|~|空中目標|HEF-I/HEF-I/HEF-SAPI/HEF-SAPI|*|
|~|曳光弾|AP/T/HEF-I|*|
|~|ステルス|HEF-I/HEF-I/HEF-SAPI/AP|*|
//分類にBGCOLOR(#FFDDDD):がついているのは銃座
//この項目の表は「搭載武装解説」の各国ページや他の個別ペ...
**追加武装 [#A2-6_PayloadOptions]
追加武装:無し
//分類...爆弾=B,魚雷=T,ロケット=R,ガンポッド=G,爆弾&...
**機体改良 [#A2-7_Modifications]
''[[解説ページを開く>性能・パーツ]]''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|~Tier|~名称|h
|~I|~Fuselage repair|
|~|~ラジエーター交換|
|~|~プライマリ20mmベルト|
|~II|~コンプレッサー交換|
|~|~Airframe|
|~|~新しい20mm機関銃|
|~III|~Wings repair|
|~|~Engine|
|~|~Mk.II year 1942|
|~IV|~エンジンのスロットル交換|
|~|~カバー交換|
|~|~Mk.II year 1943|
//名称にBGCOLOR(#FFDDDD):がついているのは銃座関連
**カモフラージュ [#A2-8_Camouflage]
#region(''クリックで表示'')
|>|SIZE(12):|c
|>|~△△△|
|>|&attachref(,nolink,100%);|
|BGCOLOR(#eeeeee):~条件|-|
|BGCOLOR(#eeeeee):~説明|標準カモフラージュ|
|>||
|>|~△△△|
|>|&attachref(,nolink,100%);|
|BGCOLOR(#eeeeee):~条件|△|
|BGCOLOR(#eeeeee):~説明|△|
|>||
#endregion
**研究ツリー [#A2-9_Tree]
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|~前機体|''[[Sea Hurricane Mk.IB]]''|
|~派生機体|---|
|~次機体|''[[Firefly F Mk.I]]''|
#br
#br
*解説 [#A3_Explanation]
**特徴 [#A3-1_Characteristics]
20mm4門でおぞましい程の火力を誇る。
これはより格上の[[Typhoon Mk.1b/late]]や[[Spitfire Mk Vc]...
ただし、イスパノMk.''II''なので改修しないとすぐジャムるの...
しかし発動機を据え置きのまま武装だけ大幅強化してしまった...
前述のように、この機体は武装強化によってこれまでのハリケ...
**立ち回り [#A3-2_HowToFight]
''【アーケードバトル】''
基本的な戦い方は一撃離脱で間違ってないが、同BR帯の機体と...
この機体の旋回性能自体は悪くないため、スピットファイアや...
以上より、向かってくる相手を迎撃するような戦い方をすれば...
見越し支点が出るABでは曳光弾が入っていない空中ターゲット...
#br
''【リアリスティックバトル】''
ABとは打って変わり、何をするにしても劣悪なエネルギー保持...
一度だけなら曲がって追撃することを考えても良いが、一撃離...
#br
''【シミュレーターバトル】''
--加筆求む--
**史実 [#A3-3_History]
シーハリケーン Mk. ICはハリケーン Mk. Iからの改造で滑走器...
しかし、艦上戦闘機にシーグラディエーターしか保有していな...
シーハリケーン Mk. ICとMK. IIC(胴体をMk.IIと同等にした新...
**小ネタ [#A3-4_Tips]
--加筆求む--
//----
//--加筆求む--
//----
//--加筆求む--
*外部リンク [#A4_Links]
#br
●[[WarThunder公式英語Wiki>http://wiki.warthunder.com/inde...
//↑対応する航空機のURLを添付。公式英語Wikiトップ→ http:/...
#br
●[[WTフォーラム・データシート>https://docs.google.com/spr...
//↑対応する航空機のデータシートのURLを添付。WTフォーラム...
#br
●[[公式Devログ>https://warthunder.com/en/news/4301-profil...
//↑対応するDevログページのURLを添付。公式サイト検索用ペー...
[[Seafire Mk.XVII & Hawker Sea Hurricane>https://warthund...
#br
●[[インターネット百科事典ウィキペディア>https://ja.wikipe...
//↑対応するインターネット百科事典ウィキペディアのURLを添...
#br
*コメント [#A5_Comments]
&color(Red){''【注意事項】''};
-誤解や混乱を防ぐために、&color(Red){使用感を話題にする際...
-&color(Red){''荒らし行為''に対しては''スルー''してくださ...
-ページの編集要望等ありましたら[[編集会議]]のコメント欄を...
----
#region(&color(Silver){旧式コメント欄(ZawaZawaコメント欄...
#pcomment(./コメント,reply,10)
#endregion
#zcomment(t=warthunder%2F466&h=200&size=10&style=wikiwiki)
終了行:
//航空機テンプレートバージョン17.01.1
*イギリス RankII 戦闘機/艦上戦闘機/爆撃機 [#A1_Top]
//↑は国家名 Rank(ローマ数字←半角英字で表記) 機種カテゴリ ...
//例:ソ連 RankII 重戦闘機/戦闘攻撃機 Pe-3/Early
//ただし、ここの機体名に関しては、判りやすいよう日本語表...
//例:日本 RankIII 軽戦闘機 Ki-43-III otsu Hayabusa 一式...
#attachref(./Sea Hurricane Mk.IC_2.jpg,nolink)
**概要 [#A1-1_Summary]
//↓概要説明は実装時のバージョンや機体特性、武装、史実など...
イギリス海軍戦闘機ツリーのRankⅡ機体。
空軍のハリケーンMk.Iの艦載機型(主翼だけMk.IIと同様のもの...
*機体情報(v1.**) [#A2_Data]
//↑情報元クライアントのバージョンを記入して下さい。
//Ver.1.59の時点では、機体アイコンマウスオーバーで表示さ...
**必要経費 [#A2-1_Costs]
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|~必要研究値(&color(blue){RP};)|9200|
|~機体購入費(SL)|22000|
//|~機体購入費(&color(Red){GE};)|***|
//|~機体購入費($)|**.**|
|>||
|~乗員訓練費(SL)|6300|
|~エキスパート化(SL)|***|
|~エース化(&color(Red){GE};)|***|
|~エース化無料(&color(Blue){RP};)|***|
|>||
|~バックアップ(&color(red){GE};)|40|
|~護符(&color(red){GE};)|640|
//|~デカール枠解放(&color(blue){RP};)|***|
**BR・報酬・修理 [#A2-2_BR_Rewards_Repair]
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|~項目|~【AB/RB/SB】&br;(初期⇒全改修完了後)|h
|~バトルレーティング|4.0 / 3.0 / 3.3|
|~&color(Blue){RP};倍率|1.18|
//↑課金機体の場合、「(+100%)」と護符分のボーナスを加え...
|~SL倍率|0.6 / 2.2 / 2.7|
|~最大修理費(SL)|970⇒1227 / 3320⇒4120 / 2150⇒2668|
**機体性能 [#A2-3_Statistics]
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|~項目|~(初期⇒全改修完了後)&br;【AB/RB&SB】|h
|~最高速度(km/h)|480⇒530 / 463⇒512|
|~|(高度6000m時)|
|~最高高度(m)|11000|
|~旋回時間(秒)|18.1⇒17.7 / 18.9⇒19.0|
|~上昇速度(m/s)|3.5⇒19.7 / 3.5⇒16.6|
|~離陸滑走距離(m)|300|
|>||
|~最大出力(hp)|***⇒*** / ***⇒***|
|~離陸出力(hp)|***⇒*** / ***⇒***|
//|~離陸推力(kgf)|***⇒*** / ***⇒***|
//↑X線画面でエンジンにカーソルを合わせると表示される
|>||
|~毎秒射撃量(kg/s)|5.17|
|~燃料量(分)|min*** / *** / *** / max***|
|~銃手(人)|***|
|>||
|~限界速度(IAS)|*** km/h|
|~フラップ破損速度(IAS)|(戦闘)*** km/h, (離陸)*** km/h,(着陸...
|~主翼耐久度|-***G ~ ***G|
//↑↑フラップ破損は大体の速度でOK。戦闘フラップの代わりに...
//↑主翼耐久度は主翼が折れる直前のGを表記。折れない場合は...
**武装 [#A2-4_MainWeapons]
|>|>|>|>|CENTER:SIZE(12):|c
|~分類|~名称|~搭載数|~装弾数|~搭載箇所|h
|~機関砲|~20mm&br;イスパノ マークII|4|500|翼内|
//分類にBGCOLOR(#FFDDDD):がついているのは銃座
**弾薬 [#A2-5_Shells]
[[''搭載武装解説ページ(弾薬テンプレート置き場)を開く''>...
|>|>|>|CENTER:SIZE(12):|c
|~武装名|~ベルト名|~内訳|~費用(SL)|h
|~20mm&br;イスパノ マークII|既定|HEF-I/HEF-I/P/T|-|
|~|汎用|HEF-I/HEF-SAPI/AP/T|*|
|~|地上ターゲット|AP/AP/AP/HEF-I/T|*|
|~|空中目標|HEF-I/HEF-I/HEF-SAPI/HEF-SAPI|*|
|~|曳光弾|AP/T/HEF-I|*|
|~|ステルス|HEF-I/HEF-I/HEF-SAPI/AP|*|
//分類にBGCOLOR(#FFDDDD):がついているのは銃座
//この項目の表は「搭載武装解説」の各国ページや他の個別ペ...
**追加武装 [#A2-6_PayloadOptions]
追加武装:無し
//分類...爆弾=B,魚雷=T,ロケット=R,ガンポッド=G,爆弾&...
**機体改良 [#A2-7_Modifications]
''[[解説ページを開く>性能・パーツ]]''
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|~Tier|~名称|h
|~I|~Fuselage repair|
|~|~ラジエーター交換|
|~|~プライマリ20mmベルト|
|~II|~コンプレッサー交換|
|~|~Airframe|
|~|~新しい20mm機関銃|
|~III|~Wings repair|
|~|~Engine|
|~|~Mk.II year 1942|
|~IV|~エンジンのスロットル交換|
|~|~カバー交換|
|~|~Mk.II year 1943|
//名称にBGCOLOR(#FFDDDD):がついているのは銃座関連
**カモフラージュ [#A2-8_Camouflage]
#region(''クリックで表示'')
|>|SIZE(12):|c
|>|~△△△|
|>|&attachref(,nolink,100%);|
|BGCOLOR(#eeeeee):~条件|-|
|BGCOLOR(#eeeeee):~説明|標準カモフラージュ|
|>||
|>|~△△△|
|>|&attachref(,nolink,100%);|
|BGCOLOR(#eeeeee):~条件|△|
|BGCOLOR(#eeeeee):~説明|△|
|>||
#endregion
**研究ツリー [#A2-9_Tree]
|>|CENTER:SIZE(12):|c
|~前機体|''[[Sea Hurricane Mk.IB]]''|
|~派生機体|---|
|~次機体|''[[Firefly F Mk.I]]''|
#br
#br
*解説 [#A3_Explanation]
**特徴 [#A3-1_Characteristics]
20mm4門でおぞましい程の火力を誇る。
これはより格上の[[Typhoon Mk.1b/late]]や[[Spitfire Mk Vc]...
ただし、イスパノMk.''II''なので改修しないとすぐジャムるの...
しかし発動機を据え置きのまま武装だけ大幅強化してしまった...
前述のように、この機体は武装強化によってこれまでのハリケ...
**立ち回り [#A3-2_HowToFight]
''【アーケードバトル】''
基本的な戦い方は一撃離脱で間違ってないが、同BR帯の機体と...
この機体の旋回性能自体は悪くないため、スピットファイアや...
以上より、向かってくる相手を迎撃するような戦い方をすれば...
見越し支点が出るABでは曳光弾が入っていない空中ターゲット...
#br
''【リアリスティックバトル】''
ABとは打って変わり、何をするにしても劣悪なエネルギー保持...
一度だけなら曲がって追撃することを考えても良いが、一撃離...
#br
''【シミュレーターバトル】''
--加筆求む--
**史実 [#A3-3_History]
シーハリケーン Mk. ICはハリケーン Mk. Iからの改造で滑走器...
しかし、艦上戦闘機にシーグラディエーターしか保有していな...
シーハリケーン Mk. ICとMK. IIC(胴体をMk.IIと同等にした新...
**小ネタ [#A3-4_Tips]
--加筆求む--
//----
//--加筆求む--
//----
//--加筆求む--
*外部リンク [#A4_Links]
#br
●[[WarThunder公式英語Wiki>http://wiki.warthunder.com/inde...
//↑対応する航空機のURLを添付。公式英語Wikiトップ→ http:/...
#br
●[[WTフォーラム・データシート>https://docs.google.com/spr...
//↑対応する航空機のデータシートのURLを添付。WTフォーラム...
#br
●[[公式Devログ>https://warthunder.com/en/news/4301-profil...
//↑対応するDevログページのURLを添付。公式サイト検索用ペー...
[[Seafire Mk.XVII & Hawker Sea Hurricane>https://warthund...
#br
●[[インターネット百科事典ウィキペディア>https://ja.wikipe...
//↑対応するインターネット百科事典ウィキペディアのURLを添...
#br
*コメント [#A5_Comments]
&color(Red){''【注意事項】''};
-誤解や混乱を防ぐために、&color(Red){使用感を話題にする際...
-&color(Red){''荒らし行為''に対しては''スルー''してくださ...
-ページの編集要望等ありましたら[[編集会議]]のコメント欄を...
----
#region(&color(Silver){旧式コメント欄(ZawaZawaコメント欄...
#pcomment(./コメント,reply,10)
#endregion
#zcomment(t=warthunder%2F466&h=200&size=10&style=wikiwiki)
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル