イギリス RankVI 攻撃機 Buccaneer S.2 
概要 
2020年最後の大型アップデート"Hot Tracks"にて実装されたイギリス海軍の艦上対艦核攻撃機である。史実では湾岸戦争などにも参加している。
機体情報(v2.**) 
必要経費 
必要研究値(RP) | 380,000 |
---|---|
機体購入費(SL) | 990,000 |
乗員訓練費(SL) | 280,000 |
エキスパート化(SL) | 990,000 |
エース化(GE) | *** |
エース化無料(RP) | *** |
バックアップ(GE) | *** |
護符(GE) | *** |
BR・報酬・修理 
項目 | 【AB/RB/SB】 (初期⇒全改修完了後) |
---|---|
バトルレーティング | 9.3 / 9.3 / 9.3 |
RP倍率 | 2.14 |
SL倍率 | 1.5 / 2.2 / 4.2 |
最大修理費(SL) | ***⇒*** / ***⇒*** / ***⇒*** |
機体性能 
項目 | (初期⇒全改修完了後) 【AB/RB&SB】 |
---|---|
最高速度(km/h) | 1090⇒*** / 1084⇒*** |
(高度***m時) | |
最高高度(m) | 15000 |
旋回時間(秒) | 32.7⇒*** / 34.3⇒*** |
上昇速度(m/s) | 37.1⇒*** / 30.7⇒*** |
離陸滑走距離(m) | 900 |
最大出力(hp) | ***⇒*** / ***⇒*** |
離陸出力(hp) | ***⇒*** / ***⇒*** |
燃料量(分) | min*** / *** / *** / max*** |
限界速度(IAS) | *** km/h |
フラップ破損速度(IAS) | (戦闘)*** km/h, (離陸)*** km/h, (着陸)*** km/h |
主翼耐久度 | -***G ~ ***G |
レーダー 
分類 | 有無 | 距離 (km) |
---|---|---|
索敵レーダー | × | **/**/** |
測距レーダー | × | *** |
追跡レーダー | × | *** |
火器管制装置 | × | *** |
敵味方識別装置 | × | *** |
捜索中追尾 | × | *** |
レーダー警報装置 | 〇 | - |
武装 
なし
弾薬 
追加武装 
分 類 | 名称 種類 | 搭 載 数 | 影響【AB/RB&SB】 | 費用 (SL) | 搭載条件 | 備考*1 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高速度 (km/h) | 上昇速度 (m/s) | 旋回時間 (sec) | ||||||
B | **lb △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 合計搭載量 **lb (爆薬量**kg) |
B | **kg △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 合計搭載量 **kg (爆薬量**kg) |
T | **kg △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 投下可能速度 0-**km/h 投下可能高度 0-**m |
R | **mm △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 重量**kg |
G | **mm △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 搭載弾薬数 ** 搭載時の 毎秒射撃量 **kg/s |
R & B | **mm △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 重量**kg |
**kg △△ | * | 合計搭載量 **kg (爆薬量**kg) | ||||||
M | **lb △△ | * | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | △ | 合計搭載量 **lb (爆薬量**kg) |
爆弾 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
ロケット 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
ミサイル 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
魚雷 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
ガンポッド 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
機雷 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
機体改良 
Tier | 名称 | 必要RP | 購入費(SL) |
---|---|---|---|
I | 胴体修理 | *** | *** |
ラジエーター | |||
**mm弾薬ベルト | |||
**mm銃座用弾薬ベルト | |||
II | コンプレッサー | *** | *** |
機体 | |||
新しい**mm機関銃 | |||
新しい**mm銃座用機関銃 | |||
III | 主翼修理 | *** | *** |
エンジン | |||
**mm弾薬ベルト | |||
爆弾懸架装置 | |||
IV | インジェクター交換 | *** | *** |
**オクタン燃料使用 | |||
カバー交換 | |||
新しい**mm機関砲 | |||
ロケット懸架装置 |
カモフラージュ 
研究ツリー 
前機体 | Canberra B (i) Mk.VI |
---|---|
派生機体 | - |
解説 
特徴 
--加筆求む--
立ち回り 
【アーケードバトル】
--加筆求む--
【リアリスティックバトル】
本機が輝くのはやはり陸RBであろう、2機のRR社製スペイ Mk.101ターボファンエンジンとCCIPによって敵戦車に高速で大量の爆弾をおとどけデリバリー業務ができる。またRWRを搭載しているため敵のレーダー対空砲からの脅威を把握できるのは便利だろう。(SIDAMなど光学ロック車両からのロックオンは感知出来ないので注意)また残念ながら本機には機関砲の類が一切搭載出来ないのでミサイルがあるとはいえ対空戦闘はできたものではないため味方に迷惑をかけなくないのならば空RBには持っていかないようにしよう。またBLC(境界層制御)フラップによって離着陸がとてもやりやすくなっているのでぜひ試して欲しい。
【シミュレーターバトル】
前述したBLCフラップのおかげでとても離着陸が簡単に出来る、またRWRも搭載しているためロックオンされたらすぐわかるだろう。またエンジン未改修でフル爆装すると離陸がほぼ出来ないので注意しよう。
史実 
Buccaneer S.1からエンジンや機体各所を改修した型である。S.2はイギリス海軍が空母を退役させたあと空軍に所管が移され空軍機として湾岸戦争に参加、全機が無事に本国へと帰投している、また機体コンセプトどうりの機体強度を活かして後継機となるPanavia Tornado IDS のアビオニクス実験機としても活躍している。また本機の改修型のS.50が南アフリカによって運用された。
小ネタ 
未改修状態でフル爆装をすると上昇率がマイナスになり、離陸すらまともに出来ないので注意しよう。
またバッカニアは主翼だけでなく水平尾翼にもBLCが装備されているためフラップを飛ばすと水平尾翼まで飛んでしまうのでしまい忘れなどに注意
外部リンク 
コメント 
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。
コメントはありません。 Buccaneer S.2/コメント?