イギリス RankV ジェット爆撃機 イングリッシュ・エレクトリックキャンベラ B Mk.II 
概要 
1.43にて実装されたジェット爆撃機。防御機銃は無いが、レシプロ機を余裕で引き離すほどの速度が出せる。上昇力も良好
--加筆求む--
機体情報(v1.77) 
必要経費 
必要研究値(RP) | 120,000 |
---|---|
機体購入費(SL) | 610000 |
乗員訓練費(SL) | 180000(v.1.51.9.169) |
エキスパート化(SL) | *** |
エース化(GE) | *** |
エース化無料(RP) | *** |
バックアップ(GE) | 10 |
護符(GE) | *** |
BR・報酬・修理 
項目 | 【AB/RB/SB】 (初期⇒全改修完了後) |
---|---|
バトルレーティング | 7.7 / 7.7 / 7.7 |
RP倍率 | 1.9 |
SL倍率 | 1.5 / 3.7 / 4.4 |
最大修理費(SL) | 24,300⇒*** / 10,791⇒*** / 20,800⇒*** |
機体性能 
項目 | (初期⇒全改修完了後) 【AB/RB&SB】 |
---|---|
最高速度(km/h) | 880⇒*** / 880⇒*** |
(高度3000m時) | |
最高高度(m) | 12192 |
旋回時間(秒) | 26.0⇒*** / 26.0⇒*** |
上昇速度(m/s) | 20.0⇒*** / 20.0⇒*** |
離陸滑走距離(m) | 750 |
最大出力(hp) | ***⇒*** / ***⇒*** |
離陸出力(hp) | ***⇒*** / ***⇒*** |
毎秒射撃量(kg/s) | - |
燃料量(分) | min*** / *** / *** / max*** |
銃手(人) | *** |
限界速度(IAS) | *** km/h |
フラップ破損速度(IAS) | (戦闘)*** km/h, (離陸)*** km/h,(着陸)*** km/h |
主翼耐久度 | -***G ~ ***G |
武装 
武装:無し
弾薬 
弾薬:無し
追加武装 
分 類 | 名称 | 搭 載 数 | 影響【AB/RB/SB】 | 費用 (SL) | 搭載条件 | 備 考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高速度 (km/h) | 上昇速度 (m/s) | 旋回時間 (sec) | ||||||
B | 500lbs | 9 | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | - | EEMBC No.2 Mark 1 の開発 | 合計搭載量 2007kg (爆薬量1069.2kg) |
B | 1000lbs | 6 | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | 同上 | 合計搭載量 2916kg (爆薬量1316.34kg) |
B & B | 1000lbs | 2 | -**/-**/-** | -**/-**/-** | +**/+**/+** | ** | EEMBC No.2 Mark 1 EEMBC No.2 Mark 4 の開発 | 合計搭載量 2754kg (爆薬量1777.78kg) |
4000lbs | 1 |
爆薬量はTNT換算
機体改良 
Tier | 名称 | 必要RP | 購入費(SL) |
---|---|---|---|
I | 胴体修理 | *** | *** |
ラジエーター | |||
**mm弾薬ベルト | |||
**mm銃座用弾薬ベルト | |||
II | コンプレッサー | *** | *** |
機体 | |||
新しい**mm機関銃 | |||
新しい**mm銃座用機関銃 | |||
III | 主翼修理 | *** | *** |
エンジン | |||
**mm弾薬ベルト | |||
爆弾懸架装置 | |||
IV | インジェクター交換 | *** | *** |
**オクタン燃料使用 | |||
カバー交換 | |||
新しい**mm機関砲 | |||
ロケット懸架装置 |
カモフラージュ 
△△△ | |
---|---|
条件 | - |
説明 | 標準カモフラージュ |
△△△ | |
[添付] | |
条件 | △ |
説明 | △ |
研究ツリー 
前機体 | Lincoln B Mk II |
---|---|
派生機体 | --- |
次機体 | Canberra B (i) Mk.VI |
解説 
特徴 
--加筆求む--
立ち回り 
【アーケードバトル】
--加筆求む--
【リアリスティックバトル】
--加筆求む--
【シミュレーターバトル】
--加筆求む--
史実 
イングリッシュ・エレクトリック キャンベラは、イギリスのイングリッシュ・エレクトリック社で開発・生産されたジェット爆撃機。
キャンベラの開発は1945年にイギリス航空省から出された要求仕様B.3/45に始まる。その内容はアブロ ランカスターの航続力とデハビランド モスキートの爆弾搭載量及び軽快性を兼ね備え、ジェット戦闘機と同等かそれ以上の速度と高高度性能…という某極東の島国を彷彿とさせる欲張りなものだった。試作機A.1が初飛行に成功したのは1949年4月29日のことだった。
キャンベラは高速性能と高高度での運動性に優れ、初期のジェット戦闘機では高高度を高速で飛行するキャンベラの迎撃は困難だった。後に配備されるマッハ2級の超音速戦闘機F-4「ブリティッシュ・ファントム」をもってしても、訓練で対峙するキャンベラは侮れない相手だったという。キャンベラはオーストラリアやアメリカなどの世界各国にも輸出されたほか、本来の爆撃機としてだけでなく、阻止攻撃機型、偵察機型、電子戦訓練機型など様々な派生形が開発された。特にイギリス空軍の偵察機型は息が長く、2003年のイラク戦争ではキャンベラPR.9が実戦投入された。PR.9は2006年7月に退役したが、一部の機体が有志らの手で動態保存されている。また、アメリカのNASAでは現在も高高度観測機としてWB-57が運用されている。
小ネタ 
▲1.49アップデートにて、コックピット視点が追加された。
純粋な多発爆撃機としてコックピット視点が新たに追加されたのはこの機体が初めてである。
外部リンク 
コメント 
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照