概要
Dev鯖にて発見したバグや、スペック的な間違いをバグレポにて報告する際の議論用のページです。
議論の際は、信頼のおけるソースや写真等を用いて、建設的にお願いします。Wikiユーザー同士協力して報告を作るようにしましょう。
なおバグレポは、現在英語のみとなっており、翻訳サイトなどを用いて報告すると良いでしょう。
議論ページルール
ここに議論ページ上の簡単なルールを決めたい。必要な議論が流れないようにするためであるので、協力をお願いしたい。
1、ZAWAZAWAのツリー(いわゆる木)では、一つの話題にするようにしよう(1話題1ツリー)
2、また、その気に返信するいわゆる枝、葉は、関係のある項目を中心にリプライしましょう
3、gajin社にバグレポなどの送信をした場合は、そのリンク等を張り付けよう。同じレポートを送信しようとしていた同士の役に立つはずだ。
手順
提出方法
基本的な提出方法は以下の通り。
1、信頼のおける情報源からの情報を複数、最低でも1個以上集める。(一次ソース)
2、専門家や業界雑誌などの二次情報源からの情報を最低でも2個以上集める。(二次ソース)
3、Warthuntder バグレポページにて、トピックを建てて報告する。
4、バグや不正確なスペックとして認められれば、近日中のパッチ/アップデートで対策される。
日本製のミサイルや戦車などは、防衛省と自衛隊、製造メーカーの涙ぐましい努力の末の機密の防衛によって、基本的な寸法や形状以外のものは情報がほぼない。
また、あったとしても第三者が何となく推測したような情報であることが多いため、バグレポページを建てたとしても、公的な情報源ではないとして蹴られる可能性が非常に高く、不遇な他国製兵器と比べると修正提案の通過率は非常に低い。
よって、最新兵器、準最新兵器(特に幻影期の車両、航空機、艦艇など)は大体の予想で実装されることが多く、これが頭を悩ませる原因でもある。
だが、感情的にトピックを乱立させたり*1、罵ったりすることは論外である。あくまで資料上の問題であることが多いので、もし仮に信頼のおける資料があれば、それを中心とした論を展開すると良いだろう。
DEVサーバーでは、本来のテクスチャなどが表示されない場合があり、*2それらはバグや不正確なスペック、不正確な仕様として認められない。
また、大きな設定ミス、技術的な問題などが複数見つかっても、簡単には受理されない。
受理、変更されるためには、バグレポートとして運営へ提出しなければならない。さらに、信頼のおける資料を揃えなければならず、これがバグレポのハードルを上げる要因の一つである。
信頼のおける資料をある程度揃え、フォーラムに提出することで、そこで初めて問題として審議されます。
資料として認められるものは、以下の通り。
- OEMマニュアル (一次情報源): ユーザーマニュアル、修理マニュアル、工場マニュアル、操作マニュアル、技術資料など。 優先ソース。*3
- 著作物 (二次情報源): 車両/航空機/船舶のコレクションに関する参考書籍 、伝記、専門書、「専門家」の意見出版物、業界雑誌など、少なくとも2つ以上必要。
また、情報ソースは、
- タイトルおよび該当する場合: 発行日、文書番号、ISBN。
- 著者または組織
- 表紙の画像
- 参照されているすべてのページの画像とそのページ番号
- 写真(航空祭や駐屯地祭などの写真も認められているようだ。)
とされており、最低でも2個の、しかも違う情報元のソースが必要である。
詳しくはこちらを参照されたい。
関連URL
redditコミュニティ
WarThunder公式フォーラム
議論用コメント欄
以下のことに注意して議論してほしい。
- 差別的、煽り発言の禁止
- 自作自演の禁止
- 荒らし行為、それに加担する行為の禁止
※禁止事項に抵触するコメントを見つけたら、ZawaZawaコメント欄の通報機能を使って通報して下さい。
通報機能の使い方は【ZawaZawaコメント欄における通報方法】で参照できます。
過去の議論
注意!あくまで議事録用のページです!
ここでは、過去の議論のまとめ方を解説したい。
基本的に、ZAWAZAWAトピック、のコピペになってしまうが、木が流れてしまった時の議事録的な扱いを目的にすることを推奨。
DEV/〇〇に関する議論
DEV/AAM-4に関する議論?を参考にするとよいかもしれない。
まとめる基準は特段ないが、議論が白熱しやすいものに関しては、保存を推奨したい。
DEV2.36.0.20-2.36.0.26
DEV/AAM-4に関する議論?