Do.335A-1
Last-modified: 2017-12-04 (月) 00:19:32
ドイツ RankIV 防空戦闘機/重戦闘機/戦闘攻撃機 Do 335 A-1 

解説 
概要 
ver1.57にて追加されたドイツの重戦闘機。
火力は20mm機関砲2門と30mm機関砲1門で強力(1.65アップデートで修正)15mm機関砲2門と30mm機関砲1門であるが、如何せん運動性能が低く、折角敵機を捕捉しても旋回されてしまうと照準器から出ていってしまう。上昇力も微妙な数値であり、爆撃機の邀撃にも一苦労である。また、RB以上での修理費が異常に高く、戦果を挙げずに撃墜されてしまうと赤字は免れない。一応爆装は出来るため、爆撃で戦果を稼ぐのも良いだろう。というか、本機は防空戦闘機であるため、本来なら速度を生かした一撃離脱で爆撃機を落とす機体である。なお、Do.335系列の例に漏れず、本機も燃えやすいので被弾は避けよう。
特徴 
要編集
立ち回り 
【アーケードバトル】
要編集
【リアリスティックバトル】
要編集
【シミュレーターバトル】
要編集
機体情報(v1.**) 
基本情報 
必要研究値(RP) | 80000 |
---|
機体購入費(SL) | 300000 |
---|
乗員訓練費(SL) | 87000 |
---|
予備役(GE) | 100 |
---|
護符(GE) | *** |
---|
BR・報酬・修理 
項目 | (初期⇒最終形) 【AB/RB/SB】 |
---|
バトルレーティング | 5.3 / 5.7 / 5.7 |
---|
リワード(%) | 110 / 380 / *** |
---|
研究値ボーナス(%) | +72 |
---|
最大修理費(SL) | 7480⇒*** / 26350⇒*** / 27360⇒*** |
---|
機体性能 
項目 | (初期⇒最終形) 【AB/RB/SB】 |
---|
最高速度(km/h) | 737⇒806 / 721⇒770 / 721⇒770 |
---|
(高度8500m時) |
最高高度(m) | 11400 |
---|
旋回時間(sec) | 30.6⇒27.4 / 31.2⇒29.0 / 31.2⇒29.0 |
---|
上昇速度(m/s) | 10.1⇒24.2 / 12.2⇒16 / 12.2⇒16 |
---|
離陸滑走距離(m) | 500 |
---|
毎秒射撃量(kg/s) | 4.29 |
---|
武装 
分類 | 名称 | 搭載数 | 装弾数 | 搭載箇所 |
---|
機銃砲 | 30mm MK103 | 1 | 70 | モーターカノン |
---|
機関砲 | 15mm MG151 | 2 | 400 | 機首上部 |
---|
弾薬 
武装名 | ベルト名 | 内訳 | 費用(SL) |
---|
15mm MG151 | 既定 | IT/AP-T | - |
---|
汎用 | IT/IT/AP-I(c)/AI | 80 |
空中目標 | AI/AI/IT/AP-T | 80 |
徹甲弾 | AP-I(c)/AP-I(c)/AP-I(c)/AP-T | 80 |
30mm MK103 | 既定 | HEl-T/HEl/IT | - |
---|
徹甲弾 | HVAP-T/HVAP-T/HVAP-T/HVAP-T | 140 |
空中目標 | HEl-T/HEl/HEl/IT | 140 |
ステルス | AP-l/AP-l/AP-l/AP-l | 200 |
弾種はこちらを参照してください
追加武装 
分 類 | 名称 | 搭 載 数 | 影響【AB/RB/SB】 | 費用 (SL) | 搭載条件 | 備考*1 |
---|
最高速度 (km/h) | 上昇速度 (m/s) | 旋回時間 (sec) |
---|
B | 250kg SC250 | 2 | -32.4/-31.7/-31.7 | -2.3/-2.0/-1.9 | +1.3/+1.9/+1.9 | 150 | ETC 250/ll開発 | 合計搭載量 500kg (爆薬量125kg) |
---|
|
B | 500kg SC500 | 1 | -2.2/-1.4/-1.4 | -1.8/-1.6/-1.6 | +1.1/+1.6/+1.6 | 150 | ETC 500/lll開発 | 合計搭載量 500kg (爆薬量260kg) |
---|
|
B & B | 250kg SC250 | 2 | -34.6/-33.8/-33.8 | -3.8/-3.4/-3.4 | +2.5/+3.5/+3.5 | 300 | ETC 500/lll開発 | 合計搭載量 1000kg (爆薬量125kg 260kg) |
---|
500kg SC500 | 1 |
---|
|
機体改良 
解説ページを開く
Tier | 名称 |
---|
I | 胴体修理 |
---|
ラジエーター交換 |
---|
プライマリ20mmベルト |
---|
II | コンプレッサー交換 |
---|
機体交換 |
---|
ETC 250/ll |
---|
タレット30mmベルト |
---|
III | 翼修理 |
---|
エンジン交換 |
---|
新しい20mm機関砲 |
---|
IV | インジェクター交換 |
---|
カバー交換 |
---|
新しい30mm機関砲 |
---|
ETC 500/lll |
---|
- TierI 改修必要RP:5200
- TierII 改修必要RP:4400
- TierIII 改修必要RP:6500
- TierIV 改修必要RP:6400
- TierIIへはTierIの開発済みパーツが2つ必要
- TierIIIへはTierIIの開発済みパーツが2つ必要
- TierIVへはTierIIIの開発済みパーツが2つ必要
スキン 
派生 
過去の修正 
史実 
A-0からエンジンを強化して、戦闘機型としたもの。本来ならA-0が戦闘攻撃機型なのだが、何故本機が戦闘攻撃機扱いなのかは謎である。
小ネタ 
△△△
△△△
△△△
外部リンク 
●WarThunder公式英語Wiki
●WTフォーラム・データシート
●インターネット百科事典ウィキペディア
コメント 
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。
+
| | 旧式コメント欄(ZawaZawaコメント欄が使用できない時などに)
|
|