Merkava Mk.1(US)

Last-modified: 2023-08-07 (月) 19:36:52

アメリカ RankVI 中戦車 Merkava Mk.1

merkava_top2.jpg

概要

2019年4月に行われたイベント、Battlefield Engineer!でI180Sを調査・分解し、完成させる事で入手できた車両。

車両情報(v1.87)

必要経費

必要研究値(RP)***
車両購入費(SL)***
乗員訓練費(SL)280,000
エキスパート化(SL)990,000
エース化(GE)***
エース化無料(RP)***
バックアップ(GE)50
護符(GE)2,400

BR・報酬・修理

項目【AB/RB/SB】
(初期⇒全改修完了後)
バトルレーティング9.0 / 9.0 / 8.7
RP倍率2.0
SL倍率1.8 / 1.5 / 1.8
最大修理費(SL)1,800⇒*** / 4,370⇒*** / 4,830⇒***

車両性能

項目数値
【AB/RB&SB】(初期⇒全改修完了後)
砲塔旋回速度(°/s)46.2⇒**.* / 28.9⇒**.*
俯角/仰角(°)-8/20
リロード速度(秒)
(初期⇒スキルMAX+エース化)
8.7⇒6.7
車体装甲厚
(前/側/後)(mm)
50 / 50 / 30
砲塔装甲厚
(前/側/後)(mm)
20 / 65 / 65
重量(t)60.0
エンジン出力(hp)1,492⇒*** / 852⇒***
2,400rpm
最高速度(km/h)46 / ***
実測前進~後退速度(km/h)*** ~ -8 / *** ~ ***
最大登坂能力(°)***⇒*** / ***⇒***
視界(%)151
乗員数(人)4

暗視装置

有無種類
赤外線投光器-
車長赤外線
砲手赤外線
操縦手赤外線

武装

名称搭載数弾薬数弾薬費
主砲105 mm Sharir cannon162**
機銃12.7 mm M2HB machine gun1900-
機銃7.62 mm FN MAG 60-40 machine gun39,450-

弾薬*1

搭載武装解説ページ(弾薬テンプレート置き場)を開く

名称砲弾名弾種弾頭
重量
(kg)
爆薬量
(kg)
初速
(m/s)
貫徹力(mm)
10m100m500m1000m1500m2000m
105 mm
Sharir
M111APFSDS3.79-1,455337335330322314306
M152HEATFS10.51.271,173400
M156HESH14.854.31730127
M416Smoke11.40.05730-

車両改良

解説ページを開く

Tier名称開発費(RP)購入費(SL)
I履帯25,00043,000
修理キット7,400
砲塔駆動機構25,000
M156
IIサスペンション28,00048,000
ブレーキシステム
手動消火器8,400
火砲調整28,000
IIIフィルター25,000***
救急セット
昇降機構
M416
IV変速機32,000***
エンジン
砲撃支援
M111
レーザー測距儀

カモフラージュ

クリックで表示
△△△
[添付]
条件-
説明標準カモフラージュ
△△△
[添付]
条件
説明

研究ツリー

前車両
次車両
 
 

解説

特徴

アメリカランク6のMBT
イスラエル製で、特徴的な車体構造を持つ。

 

【火力】
英ロイヤルオードナンスのL7 105mmライフル砲をアメリカナイズした、M68 105mmライフル砲を備える。
本車両のメイン火力となるAPFSDSは、数値的にはレオパルトや74式に一歩劣る貫徹力ではあるが、他国に比較して分厚い車体側面装甲を持つソ連車両に対しても、かなりの角度がついていても貫徹可能であるため、困る機会は少ないだろう。
他に特段装填速度が速かったりするわけでもないため、極めて並の性能である。
軽装甲車両にはHEATFS/HESHを使ったりなど、臨機応変に対応していこう。

 

砲塔に備える機銃は4門であり、そのうち遠隔操作可能なのは後ろの2門のFN MAG。それぞれ車長、装填手が操作するため、車長が空席でも装填主用の1門が使えるのは魅力の一つだ。

 

欠点を上げるとするならば、その照準器倍率にある。
これがお世辞にも高いとは言えず、遠距離戦で苦労することになるだろう。
レーザー測距儀を改修で搭載可能なため、コレと照準距離の制御を積極的に利用し、初弾撃破を心がけたい。

 

また、本車に搭載された60mm迫撃砲は、残念ながら対人榴弾を放つことはできないが、33発と豊富な発煙弾を単発で投射可能なため、攻勢守勢あらゆる面で気軽に使用が可能。
積極的に利用し、有利な展開へチームを運ぼう。

 

【防御】
複合装甲もなければ、空間装甲としてモジュールがあるわけでもない、第2世代MBTとして標準的なスタイルである。
基本的に撃たれれば抜かれるので、被弾しない立ち回りが肝要である。

●砲塔
本車の砲塔の特徴としては、前方に尖ったシルエットを持ち、さらに至る所に隔壁がある。
この傾斜により跳弾を誘発できたり、最大100mmの隔壁により、HEATに対しては運が良ければ耐えることがある。
しかし左右スポンソンには隔壁がなく、さらにAPFSDSなどのKE弾に対しては隔壁による空間装甲も無力なため、APFSDSが飛び交うこのBRではあまり頼りにならない。
とはいえ投影面積は比較的小さいため、ハルダウンを用いた戦闘では意外なほど優秀。
起伏のある地形では意識して動いてみるといいかもしれない。

 

●車体
本者の最大の特徴ともいえる「エンジンを前方に積む」というスタイルにより、HEATや機関砲弾に対しては(消火器と引き換えに)鉄壁を誇る。
しかし操縦手はエンジン横に配置されており、その恩恵を受けることができないため、注意が必要。

 

【機動性】
遅いわけではないのだが、決して速くはない。
たいていの場合同格に一手先をつかれるため、なるべく被弾スポットを頭に叩き込んで置き注視しつつ、敵の顔が見えたら即座に反撃できるスキルが求められる。

 

【総論】
走攻守ともCクラスの性能であるため、少々扱いづらい車両ではある。
それを愛で補い、活躍させてあげよう。

史実

Merkava_mkib_lesany.jpg

1960年代、新型戦車を必要としていたイスラエルに対し、イギリスはチーフテンを元にした主力戦車の共同開発を申し出、1963年に契約が結ばれた。しかし、1967年の第三次中東戦争を起因とするアラブ諸国からの圧力と、それに伴うイギリスの対中東戦略の見直しにより、この契約はキャンセルされた。

1973年の第四次中東戦争の際には、アメリカや西ドイツで余剰化していた中古のM48パットン(マガフ)や、イギリスから新型戦車開発の見返りとして購入していた中古のセンチュリオン(ショット)を改修して運用していたが、エジプト軍、シリア軍の奇襲攻撃により、イスラエル軍は緒戦で大きな損害を出した。この戦争において、イスラエルのような小国は、戦闘において過度の死傷者を出すことに耐えられない、という教訓を得た。

これらの経緯を踏まえ、イスラエルは1970年に独自の主力戦車を開発することを決定する。イスラエル・タル将軍が率いる開発チームは、イスラエルの戦場の独自性とこれまでの教訓に基づき、乗員の保護、生存性を重視した戦車の設計を行った。こうしてイスラエル国産戦車「メルカバ」の開発は、イスラエル政府により1977年5月13日に承認された。

センチュリオンを改造した最初のプロトタイプ。ラトルン戦車博物館に展示されている。
メルカバの開発には、建国以来繰り返された対アラブ戦争における膨大な戦車戦のデータと、多くの戦車、軍用車両の改良と再生で培ったノウハウやインフラが活用されている。特にセンチュリオン(ショット)の改良における実績は大きく、最初のプロトタイプはセンチュリオンを改造して製作され、ホルストマンサスペンションの採用など影響を受けた部分も大きい。

過去の戦訓から、メルカバは乗員の生存性を第一に設計されている。その思想が端的に現れているのはエンジンの搭載位置である。各国のほとんどの戦車がエンジンを後部に配置しているのに対し、メルカバではエンジンが前部に配置されており、被弾時に走行不能になる可能性が上がる代わりに、エンジンへの被弾が遮蔽効果となり、結果として装甲の一部として機能する事で防御力の向上を図っている[1]。他に燃料や各種装備など車内のあらゆる物が乗員と弾薬に対する防護として働く様に配置されている。

世界で最も重装甲な戦車の一つと考えられており、特に地雷や成形炸薬弾に対して高い防御力を持つ。車体側面にはセンチュリオンと同様にサイドスカート[2]が標準装備され、中空装甲として成形炸薬弾に対する防御力を高めている。これは、1973年の第四次中東戦争で、サイドスカートを持たないM48パットン(マガフ)がエジプト軍のAT-3サガー対戦車ミサイルにより大きな被害を出した事を教訓としたものである。車両底部は1枚の鋼鉄板をV字に曲げた装甲を使い、さらに内部に一枚の装甲が配置された2重底(V字型車体)になっており、地雷への耐久性を高めている。2000年代頃には、ベリーアーマーと呼ばれる車体底部を覆う増加装甲板が追加装備され、地雷への防御が更に強化された。Mk 3以降は交換・改良の容易な外装式のモジュール装甲を採用している。砲塔バスルにはRPGなどの携帯対戦車兵器への対策として、先端に重りをつけた鎖を並べて吊り下げる「チェーンカーテン」を装備している。

また、車体後尾には、昇降用ドアおよび戦闘室を結ぶトンネルが設けられており、車両が行動不能になった場合、乗員は後部ドアから脱出することができる。後部ドアは戦場での砲弾や物資の搭載口に使用されるほか、戦闘で孤立した歩兵の救出にも使われた実績がある。

エンジンは、同国でマガフ(M48パットンやM60パットン系列の改良型)やショット(センチュリオンの改良型)などに多用されているコンチネンタル AVDS-1790系ディーゼルエンジンを採用。強固な装甲による車体重量に対してエンジン出力が不足気味だが、適切なスプリング式サスペンションの装備によって不整地走破能力や乗員の乗り心地を向上させる事で、パワーで遥かに勝るアメリカのM1エイブラムスと同等の機動性を持つとされる。このサスペンションは、一般的なトーションバー方式に比べ破損時の交換も容易で、装甲の一部としても機能する利点もある。履帯はシングルピン型の全金属製で、転輪は当初はゴムタイヤ付きだったが、Mk 3改良型では全金属製転輪が採用された。その後、Mk 4の初期型採用時には、同時に新型のゴム付き転輪が採用されるなどしていたが、その後の実運用ではMk 2、Mk 3、Mk 4のいずれのタイプでも、ゴムタイヤ付き転輪、全金属製転輪が同時に混用されている例が多い。

エンジンの前方配置に加え、操縦席と戦闘室が隔離され、戦闘室床面を砲塔と連動旋回する形態とした結果、車内後部にはかなり広い室内スペースが確保され、乗員のストレス軽減や相互連絡の円滑化、砲弾などの積載能力を高めている。この広い室内は同時に、兵員の輸送や救護、救護品の輸送を容易にしている。車内には計240リットルの飲料水タンクが設けられており、うち60リットル分は後部ドアの上部パネル内に収められている。

最新のMk 4に至るまで自動装填装置は搭載されておらず、乗員は4人である。人的資源の保護を最重視する設計思想と矛盾する様に思えるが、これは、タル将軍らの「戦車が戦場で生き残るには最低4人の乗員が必要」という思想を反映した物である。

また、イスラエル軍では、生存性を高めるため、戦車長が直接目視で周囲を視察することが重要とされており、メルカバ戦車の車長用キューポラは、ハッチ全体を少し浮かした状態にして、戦車長の頭部を保護しながら周囲を視察できる構造となっている[3]。

兵装面の特徴としては、Mk 1/Mk 2では主砲にマガフやショットと同じL7系105mm戦車砲を採用し、砲身冷却用の放熱材(サーマルジャケット)を巻きつける事で、更に射撃精度を高めている。この改良も、ショットやマガフにフィードバックされている。1982年の「ガリラヤの平和作戦(英語版)」においては国産の新型APFSDSのおかげもあってシリアのT-72をほぼ一方的に撃破する戦果を挙げたため、ソビエト連邦製のT-54/55、T-62、T-72を撃破するのに十分な威力を有する105mm砲に止めて戦車に積める砲弾の数を増やす戦略をとっていたが、Mk 3からはラインメタル120mmL44を参考に新規開発した120mm滑腔砲を採用している。
12.7mm重機関銃M2を主砲上部に露出する形で搭載して、同軸機銃としている。これは、非装甲・軽装甲目標への攻撃手段のほか、訓練時に主砲の代わりとして利用される。さらに、車長用キューポラと装填手用ハッチにも1挺ずつ、合計2挺(Mk 4では装填手用ハッチが塞がれたため1挺のみ)の7.62mm 機関銃FN MAGを搭載し、砲塔右側面外部(Mk 2以降は砲塔に内蔵式)に60mm迫撃砲1門を装備し、車長用キューポラと装填手ハッチの近くに乗員用の小火器(UZI サブマシンガン、ガリルアサルトライフル、近年ではM4カービンなど)を装着するラックが用意されている、など、同時代の他の戦車と比較して近距離における対人戦闘能力の向上に力が入れられている。なお、ショットやマガフにも同様の副兵装とする改修が行われている。

チーフテンを元にした開発がキャンセルされた時の様な外国の政治的影響を避けるため、メルカバは部品・技術を極力海外に依存しない開発方針をとっており、Mk 1の時点で自給率はコスト比でエンジン・変速機・圧延装甲などを除く70%ほどとなっている(これは、それまで戦車生産の経験の無かった国としては驚異的な数字である)。車体はテル・ハショメール(英語版)の戦車工場で生産され、イスラエルの国防産業に携わるいくつかのメーカー(イスラエル・ミリタリー・インダストリーズ、エルビット・システムズ、ソルタム・システムズなど)が部品生産を分担している。なお、テル・ハショメールには、イスラエル屈指の機甲部隊の基地や、軍民共用病院などもある。

イスラエルは武器輸出も盛んだが、メルカバは自国軍への配備を最優先させており、海外輸出は行われていない。

引用:Wikipedia(日本語版)

小ネタ

--加筆求む--

外部リンク

 

WarThunder公式英語Wiki

 

公式Devログ

 

インターネット百科事典ウィキペディア

 

コメント

【注意事項】

  • 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
  • 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
  • ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。

旧式コメント欄(ZawaZawaコメント欄が使用できない時などに)

*1 爆薬量はTNT換算