イギリス RankVIII ジェット戦闘機 Tornado GR.1 
概要 
Update 2.23 "Apex Predators"にて追加された。
英独伊の三国共同開発によって産まれた世界で二番目のフライ・バイ・ワイヤ搭載量産軍用機
史実では湾岸戦争に参加し滑走路の破壊などを主任務とした低空侵入作戦や誘導爆弾による対地攻撃任務に従事した。
機体情報(v2.23.0) 
必要経費 
必要研究値(RP) | 410,000 |
---|---|
機体購入費(SL) | 1,100,000 |
乗員訓練費(SL) | 310,000 |
エキスパート化(SL) | 1,100,00 |
エース化(GE) | 3,400 |
エース化無料(RP) | *** |
バックアップ(GE) | 60 |
護符(GE) | 3,100 |
BR・報酬・修理 
項目 | 【AB/RB/SB】 (初期⇒全改修完了後) |
---|---|
バトルレーティング | 11.3 / 11.3 / 11.3 |
RP倍率 | 2.5 |
SL倍率 | 1.1 / 2.9 / 6.0 |
最大修理費(SL) | ***⇒*** / ***⇒*** / ***⇒*** |
機体性能 
項目 | (初期⇒全改修完了後) 【AB/RB&SB】 |
---|---|
最高速度(km/h) | ***⇒*** / ***⇒*** |
(高度***m時) | |
最高高度(m) | *** |
旋回時間(秒) | ***⇒*** / ***⇒*** |
上昇速度(m/s) | ***⇒*** / ***⇒*** |
離陸滑走距離(m) | *** |
最大出力(hp) | ***⇒*** / ***⇒*** |
離陸出力(hp) | ***⇒*** / ***⇒*** |
毎秒射撃量(kg/s) | *** |
燃料量(分) | min*** / *** / *** / max*** |
搭乗員(人) | *** |
限界速度(IAS) | *** km/h |
フラップ破損速度(IAS) | (戦闘)*** km/h, (離陸)*** km/h, (着陸)*** km/h |
主翼耐久度 | -***G ~ ***G |
レーダー 
分類 | 有無 | 距離 (km) |
---|---|---|
索敵レーダー | 〇/× | **/**/** |
測距レーダー | 〇/× | *** |
追跡レーダー | 〇/× | *** |
火器管制装置 | 〇/× | *** |
敵味方識別装置 | 〇/× | *** |
捜索中追尾 | 〇/× | *** |
レーダー警報装置 | 〇/× | - |
武装 
分類 | 名称 | 搭載数 | 装弾数 | 搭載箇所 | 購入費用(SL) |
---|---|---|---|---|---|
通常/ステルス | |||||
機銃 | ***mm △△△ | * | *** | △△△ | **/** |
機関砲 | ***mm △△△ | * | *** | △△△ | **/** |
機銃 (単装) | ***mm △△△ | * | *** | △△△ | ** |
弾薬 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
追加武装 
凡例 | ||||
---|---|---|---|---|
記号 | 意味 | 記号 | 意味 | |
RKT | ロケット | BOM | 爆弾 | |
AGM | 対地ミサイル | AAM | 対空ミサイル | |
GUN | 機関銃/砲 | CM | 対抗手段 | |
MINE | 機雷 | TPD | 魚雷 |
分類 | 名称 | パイロン | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | - | ||
AAM | △△△ | |||||||||||||
AAM | △△△ | |||||||||||||
AAM | △△△ | |||||||||||||
BOM | △△△ | |||||||||||||
BOM | △△△ | |||||||||||||
GBM | △△△ | |||||||||||||
RKT | △△△ | |||||||||||||
RKT | △△△ | |||||||||||||
AGM | △△△ | |||||||||||||
GPD | △△△ |
爆弾 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
ロケット 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
ミサイル 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
魚雷 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
ガンポッド 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
機雷 
(weapon_dummyを武装ページ名に置き換えてください)
機体改良 
Tier | 名称 | 必要量(RP) | 購入費(SL) | 購入費(GE) |
---|---|---|---|---|
I | コンプレッサー | 21,000 | *** | 330 |
胴体修理 | ||||
フレア/チャフ | ||||
27mm弾薬ベルト | ||||
1000ポンド | ||||
II | 新しいブースター | 30,000 | *** | 470 |
機体 | ||||
耐Gスーツ | ||||
GR.1B TIALD | ||||
III | 主翼修理 | 33,000 | *** | 510 |
カバー交換 | ||||
新しい27mm機関砲 | ||||
Mk.13/18 | ||||
IV | エンジン | 57,000 | *** | 890 |
EFS | ||||
GBU-24 |
カモフラージュ 
Black camouflage | |
---|---|
![]() | |
条件 | 200GE |
説明 | 16 Squadron of RAF |
△△△ | |
[添付] | |
条件 | △ |
説明 | △ |
研究ツリー 
解説 
特徴 
良好な加速力と絶望的な旋回性能の低さが特徴。可変翼を調節すること多少は旋回半径を縮められるが、それでもやはり絶望的である。
対空兵装はAIM-9Lが2本で索敵レーダーはなく(追尾レーダーはあるのでLワインダーをレーダースレーブモードで発射することは可能)、前述の旋回性能ゆえにガンキルを狙うのも難しい。攻撃機なので当然と言えば当然だが、総合的に見て対空戦闘の能力はお世辞にも良いとは言えないだろう。
対地兵装に目を向けると1000lb爆弾を最大12発やレーザー誘導式の誘導爆弾を最大4発持てるなど攻撃機として必要十分な性能は持っており、陸戦での活躍が見込める。
同時実装のF-16やMig-29と比べて日陰者になっているが、ここまでたどり着いた英国紳士淑女ならきっと日の目を当てられるはず。戦場に竜巻(Tornado)を起こしてみせよう。
立ち回り 
【アーケードバトル】
--加筆求む--
【リアリスティックバトル】
--加筆求む--
【シミュレーターバトル】
--加筆求む--
史実 
--加筆求む--
小ネタ 
カモフラージュ"Mig Eater(ミグ喰らい)"について
当機体に用意されているカモフラージュの一つに、湾岸戦争で活動したトーネード(機体記号ZA447)の塗装がある。1991年1月17日、このトーネードはOperation Granbyの一環としてイラク空軍の飛行場制圧任務に赴き、駐機していたMig-29を撃破した。この戦果によって当機体は"Mig Eater(ミグ喰らい)"の名を預かりコクピット脇にはMig-29のキルマークが描かれた…が、後日行われた分析によってMig-29だと思われていた航空機はMirage F1Cであったことが明らかになった。難易度は高いがWTでも再現不可能ではないエピソード。機会があれば狙ってみてはいかがだろうか。
外部リンク 
コメント 
【注意事項】
- 誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモード(AB/RB/SB)の明記をお願いします。
- 荒らし行為に対してはスルーしてください。不用意に荒らし行為に反応し、荒らしを助長した場合は、荒らし共々BANされる可能性もあります。
- ページの編集要望等ありましたら編集会議のコメント欄をご利用ください。