FrontPage の変更点
TITLE:World of Tanks Wiki
#randommes(top_image,,page)
*[[World of Tanks Wiki(PC版)FrontPage>http://wikiwiki.jp/wotanks/?top_image]] [#FrontPageTop]
戦車や自走砲に乗って戦う、対戦型オンラインゲームです。
2011年4月12日より正式サービスが開始されました。
Wargaming.net社が開発したMOTPSで、最大30人対30人の戦闘が可能。
(MOTPS=Multi-player Online Third Person Shooter)
USサーバー、ASIAサーバーともに&color(Red){日本語に公式対応};しているので、ゲーム起動ランチャー画面の国旗マークのプルダウンメニューから&color(Red){日本国旗};を選択して下さい。
----
-注意
//--Wargaming.net社の兄弟ゲーム(World of Warships等)と同じアカウントでプレイできます。
//ただし、同時にはログインできないので、必ず兄弟ゲームを止めてからWoTにログインしてください。
//↑FAQに書いてあるのでコメントアウト
--このwikiではPC版を取り扱いします。他機種の話題・質問には対応致しません。
--&color(Red){Xbox One/Xbox 360版やPS4版はPC版と仕様が異なる};部分があります。
---[[World of Tanks XBOX Edition wikiはこちら>http://wikiwiki.jp/wotxbox/]]
---[[World of Tanks on PS4 Wikiはこちら>http://wikiwiki.jp/wotps4/]]
//---[[PlayStation 4 版 World of Tanks!公式サイトはこちら>http://console.worldoftanks.com/ja/content/ps4/]]
--スマートフォン版(iOS,Android,Windows10mobile),PC版(Windows 10,Mac)のBlitzもあります。&color(Red){BlitzはPC版と仕様が異なります。};
---[[World of Tanks Blitz Asia公式サイトはこちら>http://wotblitz.asia/]]
---[[World of tanks Blitz Wikiはこちら>http://wikiwiki.jp/wotblitz/]]
----
[[ASIA(アジア)サーバー公式ホームページ>http://worldoftanks.asia/]]
-ポータル・フォーラムの日本語化対応 ポータル上部の国旗プルダウンから日本語を選択
-携帯支払いやwebmoney、bitcash等の支払いに対応
-メンテナンス:火曜日・木曜日・金曜日・土曜日 日本時間(JST) 06:00 ~
-初回勝利ボーナスリセット時刻 1:00
-[[公式日本語フォーラム(掲示板)>http://forum.worldoftanks.asia/index.php?/forum/246-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3/]] で発言するには、''ASIAサーバーのアカウント''が必要
--他言語フォーラム(英語が最も活発)[[English Speaking Community>http://forum.worldoftanks.asia/index.php?/forum/252-english-speaking-community/]] も可能であれば参照するとよい
-日本からはASIAサーバーでプレイする人が多い
-TC(戦車中隊戦)等のイベントは、金~日の夕方~夜に開催される事が多い
----
[[US(北アメリカ)サーバー公式ホームページ>http://worldoftanks.com/]]
-サーバ名称がNAからUSに変更されました。
-サーバマージ:NA West + NA East => NA Central
(NAはWOT公式サイト記述)
2017年08月16日より実施。最新情報はWOT-NA公式サイトを確認して下さい。
-メンテナンス
--US West:火曜・金曜の日本時間20:00から30分程度
--US East:月曜・木曜の日本時間20:00から30分程度
ただし、アップデートなどが有ると1、2時間早く始まったり、終了が遅くなることが有る
-初回勝利ボーナスリセット時刻 20:00
-TC(戦車中隊戦)等のイベントは、金~土の午前中に開催される事が多い
----
他国サーバー:[[ロシア>http://worldoftanks.ru/]] / [[EU>http://worldoftanks.eu/]] / [[中国>http://wot.kongzhong.com/]] 開発元:[[wargaming.net>http://wargaming.net/]]
&color(Red){''わからないことがあれば右上のサイト内検索、並びに各種検索エンジンをご利用ください。''};
&color(Red){''探した上で解決しない場合は、[[FAQ]]ページのコメント欄または[[雑談用]]へどうぞ''};
#include(FrontPage/告知,notitle);
#include(FrontPage/アップデート情報,notitle);
*管理人からのお知らせ [#ManagerAnnounce]
-WoTに関係ないURLなどが貼られていたら、[[管理]]のコメントへご一報ください。
-コメントを書こうとしたら白いページにとぶ
--それは容量限界です。[[編集討論]]のページに書けば新規ページを作ってもらえると思います。
**&color(Red){&size(15){編集をされる方へ};}; [#ForEditor]
-このWikiはWorld of Tanksという&color(Blue){''ゲームのWiki''};です。
-文章の記述は自己流を避け、WEBなどで分かりやすい文章の作り方を勉強してから編集してください。
--戦車やこのゲームに詳しくない人への無用な混乱を避けるため、編集する際はゲーム内容と史実の内容を混同させないように注意してください。
-戦車の性能を載せる際は、史実の性能よりも、&color(blue){''ゲーム内の性能''};を優先して載せてください。
--どうしても史実にこだわりたい人は、&color(Blue){''項目を分けて''};書いてください。
--画像を載せる際も、&color(Blue){''ゲーム内画像''};を優先してください。
--車両画像は(多くの場合左)斜め前から、車体前面をメインに側面もある程度見える角度が望ましいです。イベント時のガレージなど暗い時を避け、明るく見やすい画像にしましょう。(プレミアムアカウント使用時のガレージが最適です。)
--車両画像は(多くの場合左)斜め前から、車体前面をメインに側面もある程度見える角度が望ましいです。イベント時のガレージなど暗い時を避け、明るく見やすい画像にしましょう。
--装甲モデルの画像に装甲の傾斜角を入れる際は&color(Red){鉛直上向きを基準(0°)};としてください。
--&color(Red){''文章や画像の引用・転載を行った際は出典も明記しておいてください。''};
-編集合戦を避けるため別陣営との比較は程々にしてください。
-砲や履帯等、戦車全体に影響がある作業、及び大量の編集により競合等トラブルの可能性がある際は[[編集討論]]に事前に書込みをお願いします。
--細かい編集はどんどん行って良いですが、大量の書き換えの際は[[編集討論]]のコメント欄に書き込んで「編集しますよ」ということをアピールしてください。
-外部リンクは[[リンク]]ページへお願いします。
--できればリンク先の製作者の方に許可をもらうようにしましょう。
-その他細部は[[編集のガイドライン]]を参照してください。
**各記事へコメントをされる方へ [#ForCommentator]
-&color(Red){既存コメントに関連したコメントをする場合は、既存コメント文頭の○チェックをクリックし選択すればツリー化できます。};
-- ツリー化できていないコメントをツリー化するには、親ツリー末端のコメントの後にコメントをコピペで移動させ、コメント文頭に 「-」や「--」を付加すればできます。
-&color(Red){当Wikiやゲームから逸脱した無関係な雑談や、誹謗中傷めいた暴言、ページに関係ないコメントはおやめください。};
-- wikiは不特定多数の人が利用する場です。プレイヤーの個人名や所属クラン、個人サイトなどを書き込む行為は自重しましょう。
--オフ会などの交流やミッションのための小隊結成などはこのwikiの掲示板及び5ちゃんねる掲示板などを利用してください
*公式情報 [#OfficialInfo]
''&color(red){定期メンテナンス・質問・雑談は書き込まないようにして下さい。緊急メンテナンスと、上に書いてない公式情報用スペースです。&br;質問は[[FAQ]]、雑談は[[雑談用]]へどうぞ。};''
Frontpageでの雑談はおやめください。 by 管理人
----
#pcomment(./コメント3,reply,1)
[[コメントログ1>FrontPage/コメント]], [[コメントログ2>FrontPage/コメント2]]