World of Tanks Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
操作説明 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
#contents
**操作説明画面 [#t048ebc7]
バトル画面でF1
#ref(./shot_660.jpg,60%)
(クリックで拡大)
**操作説明 [#o2edff5f]
***基本操作 [#s759f03c]
''※チュートリアルがまだならば、先にそちらをやった方が分か...
-F1キーでヘルプ表示。
-WASDキーで移動。
--W:前進、S:後退、A左回転、D:右回転
-マウスで照準・画面操作。
-左クリックで射撃。
-&color(red){''マウスホイール''};でズームIN/OUT。
ズームIN/OUTは、三人称視点(TPS)視点→車長(コマンダーキュ...
v0.8.8から、設定を変更することにより後退時の旋回方向を...
v0.8.8から、標準設定ではスナイパーモードで車体を回転さ...
%%&color(Red){''IMEがONの状態だと車両操作が不能になる(8...
&color(Red){v0.9.0からIMEがONの状態でも車両操作が可能にな...
***照準関連 [#ud0ef737]
-Shiftキーで&color(red){''自走砲は俯瞰視点のON/OFF''};、...
-マウス右ボタン押しっぱなしで砲の向きの固定。
-敵に照準を合わせて右クリックすると自動照準が開始される。...
-Xキーで、パーキングブレーキON/OFF。全周旋回砲塔を持たな...
砲の向きの固定中は、マウスを動かしても砲は動かず、カメ...
自動照準は単に敵の中心を狙うだけなので、偏差射撃や弱点...
パーキングブレーキは、駆逐戦車や自走砲等、全周旋回砲塔...
なおTDのような旋回砲塔が無い車輌の場合は、自動的にスナ...
***移動関連 [#ud64b7da]
-R/Fキーでクルーズモード。W/Sボタンを押し続けなくても一定...
--W/Sで前進/後退すると、その時点でクルーズモードは解除さ...
--クルーズモードのギアは前進3速、後進2速で、R/Fキーを押す...
--単純にクルーズモード中急停止したい場合はSキーorWキーち...
--前進/後退(W/S)と左右旋回だけでも基本的な操作に支障は...
-スペースキー:ハンドブレーキ(v0.9.14~)
--前進+A or D+スペースで、スピンターンする(車両により...
---ちなみに、スピンターン自体はハンドブレーキを使わなくて...
--なお初期状態では、v0.9.13までスペースキーに割り振られて...
-(キー割り当てなし):射撃の為に急制動
--一時停止ではなく、射撃の為に急制動し射撃後に即移動する。
--(下記説明を読んでから、各自で使用可否を判断すること)
---(クルーズモード状態で押すと停車。射撃orもう一度押すor...
---(一度押すとW/Sで移動しなくなる。射撃orもう一度押すor...
//--急制動は、Wキーを押したままやクルーズモードになってる...
#br
-クルーズモード豆知識
--1速モードで発進すると、どの戦車でも時速数キロ程度で動く...
遮蔽物や稜線からじりっと頭出しして撃つ際などに有用。
特に、敵に狙われていない状況や、じりっと露出する部位が貫...
--スピードに乗った状態で1速モードにギアを入れると、速度を...
最高速→停止の際には急ブレーキの衝撃で一度大きく照準がブレ...
(※照準を最小まで絞りたい場合は、停止する必要がある)
--3速で左右旋回をすると、旋回半径が大きくなる。ほんの少し...
[[超信地旋回>用語・略語#tato]]ができない車両で特に顕著。
#br
-スピンターン
''&color(Red){軽量車両が};''%%%高速移動中%%%に%%%ハンドブ...
これにより、わずかな差ではあるが、完全に停止してから旋回...
とはいえ、これが必須な場面というのはごく少ないうえ、そも...
軽量・高速車両でプレイする事が多いなら、練習して慣れてお...
操作方法によって若干挙動が異なるため、使用場面にあわせて...
--前進+旋回+ハンドブレーキ
横滑りしながら急旋回する。
軽量かつ履帯の接地抵抗((隠しパラメータ))が低い、いわゆ...
敵の偏差射撃を回避する(特に自走砲の狙いを外す)のに効...
一方、茂みや稜線、細い道などで使用する際にオーバーラン...
ハンドブレーキを使用できない車種では、このスピンターン...
--急停止+旋回
わずかに滑りながら、ほぼ停止状態で急旋回する。
こちらは単純に旋回速度を水増しするような挙動となる。
オーバーランによる事故が起こりにくいが、旋回速度自体は...
全車種で使用可能。
軽量・高速車両では意図せずに発生する事もままあるので、...
***アイテム使用等 [#r5d8a4c6]
-[1][2][3]キーで[[弾種>弾]]切り替え。1回押すと次弾の選択...
-[C]キーで再装填。[[機関砲>主砲#k7a6691a]]等で有用。
-[4]~[8]キーで救急キット、修理キット、消火器等の[[アイテ...
弾種切り替えにおいて1度押しただけの場合は、現在装填され...
修理キット (小)や救急キット (小)の使用は、使用したいア...
救急キット (小)の場合、乗員数が車両により異なるが、修理...
また、キーによる操作の他、Ctrlキーを押しながら左下や中...
誤って押してしまい修理・治療をやめたくなった場合は、Escキ...
***ラジオコマンド [#tc4907d4]
#ref(./komando.jpg,60%)
-Zキーでコマンドメニュー表示、マウスで選んでZキーを離すと...
-何も照準していない場合の「攻撃せよ!」コマンドはZキーか...
-コマンドを入力した戦車には、ミニマップ上でもアイコンが表...
-コマンドを入力した戦車が視界内にいたら、その戦車の上にコ...
|CENTER:30|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
||目標なし|敵を照準中|味方を照準中|h
|~T||Requesting Fire!(援護射撃を要請する!)&br;Attacking(...
|~F2|>|>|Attack!(攻撃せよ!)|
|~F4|>|Defend the base!(陣地を防衛せよ!)|Fall Back!(後退...
|~F5|>|>|Affirmative!(了解!)|
|~F6|>|>|Negative!(拒否!)|
|~F7|>|Need assistance!(救援を請う!)|Help me!(救援を請う...
|~F8|>|Reloading!(装填中!あと○秒!)&br;(砲撃準備完了!)...
これらのコマンドは、表示される言語が、受信側のUI表示言語...
観戦モード(撃破された後)では使用できない。
v0.8.11より、F8キーに付加機能として装填中に「装填中!あと...
v0.9.0より弾薬切れの時にF8キーを押すと、「弾切れ」メッセ...
「攻撃せよ!」は野良戦においては何らかの具体的なタイミン...
自走砲以外のF2/Tキーによる攻撃要請を「攻撃中」という意味...
***UI操作 [#lf1d1d5c]
-Ctrlキーを長押しでマウスカーソル有効:
--ミニマップを左クリックで、その場所を点滅させて注意を促...
--ミニマップを右クリックで、その場所に照準 (自走砲のみ)。
--左下や中央下部の該当アイコンをクリックすることで、アイ...
--プレイヤーリスト上部の[X][I]~[IV]クリックで、プレイヤ...
--プレイヤーリストのプレイヤー名を右クリックで、[[迷惑行...
--観戦モード(撃破された後)においては、味方プレイヤーリス...
-Altキーを押すと、マーカー表示を代替モードに切り替え。マ...
-[-(ほ)][^(へ)]キーでミニマップ拡大縮小。
-MキーでミニマップON/OFF。
-VキーでHUD ON/OFF。
-Altキー+EnterキーでフルスクリーンモードのON/OFF。
-設定のミニマップ拡張機能ONで発見している敵車両の名前が...
プレイヤーリスト(チームパネル)に関しては、以下のような表...
-パネルなし(非表示)
-ショート(撃破数と車両アイコン)
-ミディアム(撃破数、プレイヤー名、車輌アイコン)
-ミディアム2(撃破数、車輌名、車輌アイコン)
-フル(プレイヤー名、撃破数、車輌名、車輌アイコン)
***戦闘中の文字チャット [#ue8e405b]
-Enterキーでチャット入力欄を開き、入力後Enterキーで発言、...
-Tabキーで宛先変更。味方宛、小隊宛。
宛先は標準状態では味方宛となっており、小隊宛に送信する...
チャット全般については後述する[[チャット>#w276b2df]]の...
***リプレイ再生中の操作 [#w839773c]
[[設定>設定]]で戦闘リプレイ保存を有効にしている場合、'''<...
-左クリック: 視点切り換え
--プレイ中の視点と角度フリー視点との切り換え
--角度フリー視点中にマウスホイールスクロールまたはShiftキ...
--トレーニングモードでオブザーバーに切り替えていた場合は...
-スペースキー: 一時停止・再開
-矢印↑↓キー: 再生速度変更
--↑キーで速度アップ、↓で速度ダウン
--再生速度を4段階に調整可能
-矢印←→キー: 早送り・早戻し
--再生を20秒前または先にスキップ
-Homeキー: 先頭へジャンプ
-Endキー: 最後へジャンプ
-Vキー: UIのオン・オフ
-Print Screenキー: スクリーンショットの撮影 (保存先: '''<...
-Escキー: メニュー表示
--戦闘中にEscキーで表示されるメニューとほぼ同じものを表示...
※設定で上記のキーに機能を設定して (デフォルト以外にして) ...
**操作設定の変更 [#wb68d42a]
操作設定の細かな変更・カスタマイズはメニュー>設定の「操...
操作に違和感や不便を感じたら、指が慣れる前に自分に合った...
以下は一例。
#br
-「後退中の旋回方向を反転」や「垂直反転」あたりは操作感に...
もしくは他ゲームで馴染んだ操作感に合わせるのも良いだろう。
-メッセージの「了解!」と「拒否!」はデフォルトでは「F5」...
「Y」「N」など直感的に判りやすく、かつお互い離れたキーに...
-基本の移動はWSADでまとまっているが、このゲームでは前進後...
※これは個人の感想で感じ方には個人差があります
特にコーナリング時には、ギアを落としつつ左右旋回をすると...
ギアチェンジと旋回を同時に押しやすいキー配置にする事で、...
※これは個人の感想で感じ方には個人差があります
**ジョイパッドでの操作 [#z5fac234]
WoT はジョイパッドでの操作には対応していないが、JoyToKe...
-マウスとキーボード以外の外部コントローラ(ゲームパッド・...
**チャット [#w276b2df]
***ガレージでのチャット [#e968c092]
チャットログは選択してコピー可能。ゲーム内でのチャット操...
-コピー:Ctrlキー+Cキー
-貼り付け:Ctrlキー+Vキー
***ガレージでの個人宛チャット [#h08badb7]
-ガレージで個人宛チャットをする手順は次の通り:~
+画面下部の「連絡先」タブを開く。
(チャット相手がフレンドリスト未登録の場合は検索して、フ...
※なお、フレンドリストに追加しても、相手が自分をフレンドリ...
+チャットしたい相手プレイヤーの詳細を開き、「個人チャット...
&br;
-ユーザー名の左のマークはオンラインステータスを表している。
--緑の場合:相手もオンラインなのでチャット可能。
--赤の場合:相手はオフラインなのでチャット不可能。&br;
※たとえオンラインでも、対戦中の場合はチャット開始しても相...
※オフライン相手にメッセージを残す機能は実装されていない(...
&br;
-チャットウィンドウを閉じると、それまでのチャットログは閲...
~チャット相手がウィンドウを閉じた場合、チャット画面右部の...
残ったユーザーはウィンドウを閉じない限り、引き続きログの...
***音声チャット [#v51c1047]
WoT は、音声チャット機能を内蔵している。また、Skype や Te...
-「設定→音量→音声チャットの有効化」をチェックすると、音声...
-「マイク感度」の設定がデフォルトでは100になっているが、...
-「音声チャットの音量」は、音声チャットの再生音量。''これ...
-音割れを避けつつ音声チャットの音量を大きめにしたい場合は...
WoT内蔵の音声チャットは、小隊戦、チームバトル、中隊戦、ク...
***戦闘中の全体向けチャット [#fbf3b43b]
v0.9.16より廃止された。
//ページ内の記述はそのうち修正される。
***日本語チャットの使用について [#w550a686]
日本語モードなら日本語も打てるが、IMEがONの状態だと車両...
''アップデート v0.8.9 で、MS-IME が普通に動くようになっ...
''Google IME'' の場合、&color(Red){''変換する際に2ペー...
基本的に外国製ソフトのため、日本語入力に関してはverup毎...
#br
試合中のチャットでの日本語の使用に関しては、日本人同士...
味方宛チャットについては、日本支社のサポート対象であるA...
US(別名:北米/NA)サーバーでも禁止事項では無い模様だが、U...
#br
ガレージでのチャットに関しては、ASIAサーバー、US(別名:...
日本人プレイヤーは日本人用の有志チャンネルに集まってい...
*コメント [#w231a1dc]
#pcomment(./コメント,reply,10)
終了行:
#contents
**操作説明画面 [#t048ebc7]
バトル画面でF1
#ref(./shot_660.jpg,60%)
(クリックで拡大)
**操作説明 [#o2edff5f]
***基本操作 [#s759f03c]
''※チュートリアルがまだならば、先にそちらをやった方が分か...
-F1キーでヘルプ表示。
-WASDキーで移動。
--W:前進、S:後退、A左回転、D:右回転
-マウスで照準・画面操作。
-左クリックで射撃。
-&color(red){''マウスホイール''};でズームIN/OUT。
ズームIN/OUTは、三人称視点(TPS)視点→車長(コマンダーキュ...
v0.8.8から、設定を変更することにより後退時の旋回方向を...
v0.8.8から、標準設定ではスナイパーモードで車体を回転さ...
%%&color(Red){''IMEがONの状態だと車両操作が不能になる(8...
&color(Red){v0.9.0からIMEがONの状態でも車両操作が可能にな...
***照準関連 [#ud0ef737]
-Shiftキーで&color(red){''自走砲は俯瞰視点のON/OFF''};、...
-マウス右ボタン押しっぱなしで砲の向きの固定。
-敵に照準を合わせて右クリックすると自動照準が開始される。...
-Xキーで、パーキングブレーキON/OFF。全周旋回砲塔を持たな...
砲の向きの固定中は、マウスを動かしても砲は動かず、カメ...
自動照準は単に敵の中心を狙うだけなので、偏差射撃や弱点...
パーキングブレーキは、駆逐戦車や自走砲等、全周旋回砲塔...
なおTDのような旋回砲塔が無い車輌の場合は、自動的にスナ...
***移動関連 [#ud64b7da]
-R/Fキーでクルーズモード。W/Sボタンを押し続けなくても一定...
--W/Sで前進/後退すると、その時点でクルーズモードは解除さ...
--クルーズモードのギアは前進3速、後進2速で、R/Fキーを押す...
--単純にクルーズモード中急停止したい場合はSキーorWキーち...
--前進/後退(W/S)と左右旋回だけでも基本的な操作に支障は...
-スペースキー:ハンドブレーキ(v0.9.14~)
--前進+A or D+スペースで、スピンターンする(車両により...
---ちなみに、スピンターン自体はハンドブレーキを使わなくて...
--なお初期状態では、v0.9.13までスペースキーに割り振られて...
-(キー割り当てなし):射撃の為に急制動
--一時停止ではなく、射撃の為に急制動し射撃後に即移動する。
--(下記説明を読んでから、各自で使用可否を判断すること)
---(クルーズモード状態で押すと停車。射撃orもう一度押すor...
---(一度押すとW/Sで移動しなくなる。射撃orもう一度押すor...
//--急制動は、Wキーを押したままやクルーズモードになってる...
#br
-クルーズモード豆知識
--1速モードで発進すると、どの戦車でも時速数キロ程度で動く...
遮蔽物や稜線からじりっと頭出しして撃つ際などに有用。
特に、敵に狙われていない状況や、じりっと露出する部位が貫...
--スピードに乗った状態で1速モードにギアを入れると、速度を...
最高速→停止の際には急ブレーキの衝撃で一度大きく照準がブレ...
(※照準を最小まで絞りたい場合は、停止する必要がある)
--3速で左右旋回をすると、旋回半径が大きくなる。ほんの少し...
[[超信地旋回>用語・略語#tato]]ができない車両で特に顕著。
#br
-スピンターン
''&color(Red){軽量車両が};''%%%高速移動中%%%に%%%ハンドブ...
これにより、わずかな差ではあるが、完全に停止してから旋回...
とはいえ、これが必須な場面というのはごく少ないうえ、そも...
軽量・高速車両でプレイする事が多いなら、練習して慣れてお...
操作方法によって若干挙動が異なるため、使用場面にあわせて...
--前進+旋回+ハンドブレーキ
横滑りしながら急旋回する。
軽量かつ履帯の接地抵抗((隠しパラメータ))が低い、いわゆ...
敵の偏差射撃を回避する(特に自走砲の狙いを外す)のに効...
一方、茂みや稜線、細い道などで使用する際にオーバーラン...
ハンドブレーキを使用できない車種では、このスピンターン...
--急停止+旋回
わずかに滑りながら、ほぼ停止状態で急旋回する。
こちらは単純に旋回速度を水増しするような挙動となる。
オーバーランによる事故が起こりにくいが、旋回速度自体は...
全車種で使用可能。
軽量・高速車両では意図せずに発生する事もままあるので、...
***アイテム使用等 [#r5d8a4c6]
-[1][2][3]キーで[[弾種>弾]]切り替え。1回押すと次弾の選択...
-[C]キーで再装填。[[機関砲>主砲#k7a6691a]]等で有用。
-[4]~[8]キーで救急キット、修理キット、消火器等の[[アイテ...
弾種切り替えにおいて1度押しただけの場合は、現在装填され...
修理キット (小)や救急キット (小)の使用は、使用したいア...
救急キット (小)の場合、乗員数が車両により異なるが、修理...
また、キーによる操作の他、Ctrlキーを押しながら左下や中...
誤って押してしまい修理・治療をやめたくなった場合は、Escキ...
***ラジオコマンド [#tc4907d4]
#ref(./komando.jpg,60%)
-Zキーでコマンドメニュー表示、マウスで選んでZキーを離すと...
-何も照準していない場合の「攻撃せよ!」コマンドはZキーか...
-コマンドを入力した戦車には、ミニマップ上でもアイコンが表...
-コマンドを入力した戦車が視界内にいたら、その戦車の上にコ...
|CENTER:30|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
||目標なし|敵を照準中|味方を照準中|h
|~T||Requesting Fire!(援護射撃を要請する!)&br;Attacking(...
|~F2|>|>|Attack!(攻撃せよ!)|
|~F4|>|Defend the base!(陣地を防衛せよ!)|Fall Back!(後退...
|~F5|>|>|Affirmative!(了解!)|
|~F6|>|>|Negative!(拒否!)|
|~F7|>|Need assistance!(救援を請う!)|Help me!(救援を請う...
|~F8|>|Reloading!(装填中!あと○秒!)&br;(砲撃準備完了!)...
これらのコマンドは、表示される言語が、受信側のUI表示言語...
観戦モード(撃破された後)では使用できない。
v0.8.11より、F8キーに付加機能として装填中に「装填中!あと...
v0.9.0より弾薬切れの時にF8キーを押すと、「弾切れ」メッセ...
「攻撃せよ!」は野良戦においては何らかの具体的なタイミン...
自走砲以外のF2/Tキーによる攻撃要請を「攻撃中」という意味...
***UI操作 [#lf1d1d5c]
-Ctrlキーを長押しでマウスカーソル有効:
--ミニマップを左クリックで、その場所を点滅させて注意を促...
--ミニマップを右クリックで、その場所に照準 (自走砲のみ)。
--左下や中央下部の該当アイコンをクリックすることで、アイ...
--プレイヤーリスト上部の[X][I]~[IV]クリックで、プレイヤ...
--プレイヤーリストのプレイヤー名を右クリックで、[[迷惑行...
--観戦モード(撃破された後)においては、味方プレイヤーリス...
-Altキーを押すと、マーカー表示を代替モードに切り替え。マ...
-[-(ほ)][^(へ)]キーでミニマップ拡大縮小。
-MキーでミニマップON/OFF。
-VキーでHUD ON/OFF。
-Altキー+EnterキーでフルスクリーンモードのON/OFF。
-設定のミニマップ拡張機能ONで発見している敵車両の名前が...
プレイヤーリスト(チームパネル)に関しては、以下のような表...
-パネルなし(非表示)
-ショート(撃破数と車両アイコン)
-ミディアム(撃破数、プレイヤー名、車輌アイコン)
-ミディアム2(撃破数、車輌名、車輌アイコン)
-フル(プレイヤー名、撃破数、車輌名、車輌アイコン)
***戦闘中の文字チャット [#ue8e405b]
-Enterキーでチャット入力欄を開き、入力後Enterキーで発言、...
-Tabキーで宛先変更。味方宛、小隊宛。
宛先は標準状態では味方宛となっており、小隊宛に送信する...
チャット全般については後述する[[チャット>#w276b2df]]の...
***リプレイ再生中の操作 [#w839773c]
[[設定>設定]]で戦闘リプレイ保存を有効にしている場合、'''<...
-左クリック: 視点切り換え
--プレイ中の視点と角度フリー視点との切り換え
--角度フリー視点中にマウスホイールスクロールまたはShiftキ...
--トレーニングモードでオブザーバーに切り替えていた場合は...
-スペースキー: 一時停止・再開
-矢印↑↓キー: 再生速度変更
--↑キーで速度アップ、↓で速度ダウン
--再生速度を4段階に調整可能
-矢印←→キー: 早送り・早戻し
--再生を20秒前または先にスキップ
-Homeキー: 先頭へジャンプ
-Endキー: 最後へジャンプ
-Vキー: UIのオン・オフ
-Print Screenキー: スクリーンショットの撮影 (保存先: '''<...
-Escキー: メニュー表示
--戦闘中にEscキーで表示されるメニューとほぼ同じものを表示...
※設定で上記のキーに機能を設定して (デフォルト以外にして) ...
**操作設定の変更 [#wb68d42a]
操作設定の細かな変更・カスタマイズはメニュー>設定の「操...
操作に違和感や不便を感じたら、指が慣れる前に自分に合った...
以下は一例。
#br
-「後退中の旋回方向を反転」や「垂直反転」あたりは操作感に...
もしくは他ゲームで馴染んだ操作感に合わせるのも良いだろう。
-メッセージの「了解!」と「拒否!」はデフォルトでは「F5」...
「Y」「N」など直感的に判りやすく、かつお互い離れたキーに...
-基本の移動はWSADでまとまっているが、このゲームでは前進後...
※これは個人の感想で感じ方には個人差があります
特にコーナリング時には、ギアを落としつつ左右旋回をすると...
ギアチェンジと旋回を同時に押しやすいキー配置にする事で、...
※これは個人の感想で感じ方には個人差があります
**ジョイパッドでの操作 [#z5fac234]
WoT はジョイパッドでの操作には対応していないが、JoyToKe...
-マウスとキーボード以外の外部コントローラ(ゲームパッド・...
**チャット [#w276b2df]
***ガレージでのチャット [#e968c092]
チャットログは選択してコピー可能。ゲーム内でのチャット操...
-コピー:Ctrlキー+Cキー
-貼り付け:Ctrlキー+Vキー
***ガレージでの個人宛チャット [#h08badb7]
-ガレージで個人宛チャットをする手順は次の通り:~
+画面下部の「連絡先」タブを開く。
(チャット相手がフレンドリスト未登録の場合は検索して、フ...
※なお、フレンドリストに追加しても、相手が自分をフレンドリ...
+チャットしたい相手プレイヤーの詳細を開き、「個人チャット...
&br;
-ユーザー名の左のマークはオンラインステータスを表している。
--緑の場合:相手もオンラインなのでチャット可能。
--赤の場合:相手はオフラインなのでチャット不可能。&br;
※たとえオンラインでも、対戦中の場合はチャット開始しても相...
※オフライン相手にメッセージを残す機能は実装されていない(...
&br;
-チャットウィンドウを閉じると、それまでのチャットログは閲...
~チャット相手がウィンドウを閉じた場合、チャット画面右部の...
残ったユーザーはウィンドウを閉じない限り、引き続きログの...
***音声チャット [#v51c1047]
WoT は、音声チャット機能を内蔵している。また、Skype や Te...
-「設定→音量→音声チャットの有効化」をチェックすると、音声...
-「マイク感度」の設定がデフォルトでは100になっているが、...
-「音声チャットの音量」は、音声チャットの再生音量。''これ...
-音割れを避けつつ音声チャットの音量を大きめにしたい場合は...
WoT内蔵の音声チャットは、小隊戦、チームバトル、中隊戦、ク...
***戦闘中の全体向けチャット [#fbf3b43b]
v0.9.16より廃止された。
//ページ内の記述はそのうち修正される。
***日本語チャットの使用について [#w550a686]
日本語モードなら日本語も打てるが、IMEがONの状態だと車両...
''アップデート v0.8.9 で、MS-IME が普通に動くようになっ...
''Google IME'' の場合、&color(Red){''変換する際に2ペー...
基本的に外国製ソフトのため、日本語入力に関してはverup毎...
#br
試合中のチャットでの日本語の使用に関しては、日本人同士...
味方宛チャットについては、日本支社のサポート対象であるA...
US(別名:北米/NA)サーバーでも禁止事項では無い模様だが、U...
#br
ガレージでのチャットに関しては、ASIAサーバー、US(別名:...
日本人プレイヤーは日本人用の有志チャンネルに集まってい...
*コメント [#w231a1dc]
#pcomment(./コメント,reply,10)
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル