World of Tanks Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
M4 Sherman をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
TITLE:M4A1 Sherman
|CENTER:SIZE(13):|CENTER:SIZE(13):|CENTER:SIZE(13):|CENTE...
|ページ内リンク|[[''画像''>#s7a24e44]]|[[''スペック''>#n8...
*Tier 5 [[アメリカ]] [[中戦車]] / 略称:M4A1 / 日本語表記:...
&attachref(./M4_4-min-min.PNG,100%);
↑ D51066 + 75 mm Gun M3
初期状態。
背の高い車体と小さな砲塔の組み合わせが実にアメリカらしい。
&attachref(./M4_7-min-min.PNG,100%);
↑ D51066 + 105 mm M4
初期砲塔に10榴を組み合わせた場合、肉厚な防盾が追加される。
&attachref(./M4_5-min-min.PNG,100%);
↑ D51072 + 76 mm Gun M1A1
最終砲候補その1。
改良砲塔では防盾の範囲が拡大するものの、HD化によって裏装...
&attachref(./M4_6-min-min.PNG,100%);
↑ D51072 + 105 mm M4
最終砲候補その2。
HEの威力が高いため、76 mm M1A1ではなくこちらを装備するプ...
#region(v0.9.13まで(旧HDモデル))
&attachref(./M4_stockHD.jpg,90%);
#br
&attachref(./M4_improvedHD.jpg,90%);
#br
&attachref(./M4_improved105HD.jpg,90%);
#endregion
#region(v0.8.11まで(SDモデル))
&attachref(./shot_113.jpg,75%);
#br
&attachref(./shot_116.jpg,68%);
#endregion
*スペック (v1.10.0) [#n82e135b]
''車体''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|c
|~耐久値|570⇒600|
|~車体装甲厚(mm)|51/38/38|
|~最高速度(前/後)(km/h)|48/18|
|~重量(初期/最終)(t)|29.70/30.08|
|~実用出力重量比(hp/t)|15.29|
//↑76mm砲搭載時
|~本体価格(Cr)|350,500|
|~修理費(Cr)||
|~超信地旋回|不可|
#br
''武装''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|発射速度(rpm)|弾種|平均貫通力(mm)|平均攻撃力|AP弾DP...
|~75 mm Gun M3|15.79|AP&br;APCR&br;HE|92&br;127&br;38|110...
|~105 mm M4|6.67|HE&br;HEAT|53&br;102|410&br;350|2,333&br...
|BGCOLOR(#FFDDDD):~76 mm Gun M1A1|12.5|AP&br;APCR&br;HE|1...
#br
''砲塔''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|装甲厚(mm)|旋回速度(°/s)|視界範囲(m)|重量(kg)|h
|~D51066|76/51/51|39|330|4,800|
|BGCOLOR(#FFDDDD):~D51072|64/64/64|37|370|5,000|
#br
''エンジン''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|馬力(hp)|引火確率(%)|重量(kg)|h
|~Wright Continental R-975EC2|350|20|515|
|~Wright Continental R-975C1|400|20|516|
|~Wright Continental R-975C4|460|20|550|
#br
''履帯''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|積載量(t)|旋回速度(°/s)|重量(kg)|h
|~T41|30|35|8,000|
|~T42|32.3|37|8,000|
#br
''無線機''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|c
|名称|通信範囲(m)|重量(kg)|h
|~SCR 508|395|100|
|~SCR 506|615|110|
#br
''乗員''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|~1|Commander|~2|Gunner|~3|Driver|~4|Radio Operator|~5|Lo...
#br
''拡張パーツ''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|CENTER...
|~&ref(拡張パーツ/Ventilation.png,nolink,改良型換気装置);...
|~&ref(拡張パーツ/improved_radio_set.png,nolink,43x43,改...
#br
''隠蔽性''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|c
|~ |~非発砲|~発砲時|
|SIZE(11):|SIZE(11):RIGHT:|SIZE(11):RIGHT:|c
|~静止時|12.88%⇒12.57%|2.77%|
|~移動時|9.63%⇒9.4%|2.07%|
#br
''派生車両''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|c
|~派生元|''[[T6 Medium]]''(MT/14,055)|
|~派生先|''[[M4A3E8 Sherman]]''(MT/30,500)|
#br
''開発ツリー''
#region(クリックで表示)
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(13):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|BGCOLOR(#FFDDDD):75 mm Gun M3&br;(初期/30,000)|━|BGCOLOR...
|>|>|>|>|>|>||
|BGCOLOR(#EEDDFF):D51066&br;(初期/4,800)|━|BGCOLOR(#EEDDF...
|>|>|>|>|>|>||
|BGCOLOR(#DDEEFF):SCR 508&br;(初期/21,600)|━|BGCOLOR(#DDE...
|>|>|>|>|>|>||
|BGCOLOR(#FFDDBB):Wright Continental R-975EC2&br;(初期/10...
|>|>|>|>|>|>||
|BGCOLOR(#DDF8DD):T41&br;(初期/4,450)|━|BGCOLOR(#DDF8DD):...
#endregion
#br
''車両に関する変更履歴''
#region(クリックで表示)
|SIZE(11):|SIZE(11):400|c
|BGCOLOR(#DDEEFF):v0.9.1|105 mm M4 gunの照準時間を2.3秒か...
|BGCOLOR(#DDEEFF):v0.9.14|ビジュアルモデルを改良|
|BGCOLOR(#DDEEFF):v1.5.1|105 mm M4 gunのHEAT弾の貫通力を1...
|BGCOLOR(#DDEEFF):v1.6.0|名称変更(M4 Sherman→M4A1 Sherman)|
|BGCOLOR(#DDEEFF):v1.9.0|75 mm Gun M3の総弾数を90発から13...
#endregion
*解説 [#zd54d2ad]
-''概要''
Tier5の[[アメリカ]][[中戦車]]。
大戦中のアメリカ戦車の主力であり、その工業力を象徴するよ...
大きな俯角と良好な性能の砲を持ち、視界も広く機動力もあり...
#br
-''火力''
主砲は榴弾砲の105 mm M4か、バランス型の75 mm Gun M3や76 m...
いずれの砲も精度が悪いが-12°/+25°と優秀な仰俯角を持つ。砲...
--''75 mm Gun M3''
初期砲。
本車の主砲の中では最もDPMに優れており、同格相手までなら良...
運用次第で戦えなくはないが、精度が中戦車の汎用火砲として...
#br
--''105 mm M4''
大口径榴弾砲で、HE弾をメインに使用する。
貫通すれば同格以下のHPを半分以上削り取る攻撃力を持ち、非...
HEAT弾はHE弾には劣るものの単発350と高い火力を持ち、DPMはT...
#br
--''76 mm Gun M1A1''
Tier5中戦車で広く使われる口径の扱いやすい主砲。
他国のそれと比べ威力が高く、特に課金弾のAPCRは火力と貫通...
一方でリロードや照準関連の性能では若干劣っており、細やか...
汎用的な使い方はそれなりに可能だが、やはり優秀な俯角を生...
#br
-''装甲''
Tier5MTとしては平均的な防御力を持つ。
前述のとおり俯角が極めて優秀なので、積極的にハルダウンを...
--''砲塔''
初期砲塔はHPが30、視認範囲が40mも劣るが、105mm榴弾砲搭載...
改良砲塔の防楯は89mmの一枚板であり、重複部分の面積は狭い...
側背面の装甲は初期砲塔で51mm、改良砲塔で64mmあり、榴弾が...
#br
--''車体''
正面上部は傾斜がある51mmの装甲で実質80mm前後となる。同格...
一方丸っこい正面下部は51mmの垂直部分が広く、格下にも抜か...
#br
-''機動性''
最高速度や出力重量比こそ平凡だが、履帯性能は優れており小...
#br
-''偵察性能''
後期砲塔の視界は''370m''と他国の中戦車どころか同格軽戦車...
元々アメリカ戦車は視界に優れていたが、かつての[[M7]]や[[M...
隠蔽は劣るので積極的な偵察は厳しいものの、不用意に発砲す...
拡張パーツのレンズ皮膜があれば意外な距離で視界提供役とし...
#br
-''その他''
乗員は兼職のない5人5役構成で、スキルの育成に向きつつ効果...
#br
-''総論''
良好な機動力とハルダウンに適した車両特性を備えており、性...
この車両に限らずハルダウンはアメリカ戦車の生命線となる。...
#br
この戦車の次に開発する[[M4A3E8 Sherman]]も武装は76mm砲(M...
本車でどちらの砲が自分に適しているかを見極めておこう。
#br
*史実 [#qc105f45]
#region(格納)
&attachref(M4A1_Early.jpg);
(写真は鋳造車体のM4A1だが、車体固定機銃が装備され、サス...
1939年に制式化され量産が開始された[[M2中戦車>M2 Medium Ta...
そのため取り急ぎ暫定版として車体に75mm砲を装備する[[M3中...
そのためM3中戦車の設計が完了した直後の1941年4月、ロック・...
その中で採用されたのは、車体の基本構造やエンジンをM3中戦...
このプランに基づきT6という試作車が製作されて1941年9月に試...
#br
M4中戦車の基本構造はM3中戦車を引き継いでおり、設計や生産...
T6の時点では75mm Gun M2を装備し、車体左右にドアを設けてい...
この砲は75mm Gun M2と比較すれば対戦車火力が強化されていた...
また車体には補助操縦手席前に機関銃のほか、M3中戦車から引...
装甲厚は車体50mm、砲塔75mmとM3中戦車に比べてやや強化され...
M3中戦車同様多くの工場で生産されたため非常に多様なバリエ...
なお、M4A5という呼称はカナダの[[RAM巡航戦車>Ram II]]に用...
それに加えて武装においても様々なバリエーションが存在した。
当初は前述したとおり75mm Gun M3を搭載していたが、後に火力...
一方で、76mm砲の榴弾火力が低いこともあって、75mm砲装備車...
また、サスペンションについては、当初はM3中戦車と同様のVVS...
以上のような様々な変更が一通り施された車両が、大戦後期か...
ゲーム中に登場する車両は、M4A1の前期型をベースとしている。
#br
月産2000台を目指し、M4中戦車の生産はM3中戦車を上回る規模...
1942年2月にM4A1の量産が開始され、その後1942年の秋までに順...
その結果として、1942年から1946年の間に様々な改良が行われ...
#br
M4中戦車はまず[[イギリス軍>Sherman III]]に供与され、北ア...
M3中戦車譲りの高い信頼性と榴弾・徹甲弾両方を発射可能な75m...
その後もイギリス軍は数多くのM4を受領し、国産戦車を差し置...
また、対戦車火力を強化するため、17ポンド砲を搭載した「[[...
アメリカ軍ではチュニジアの戦い以降各戦線で使用されたが、...
76mm砲をもってしてもドイツの重戦車と対等に戦うのは困難で...
一方太平洋戦線においては日本軍の対戦車火力が不十分だった...
ソ連にも主にディーゼルエンジン搭載車がレンドリースで供与...
第2次大戦後もアメリカが放出した車両などが各地で使用された。
その中でもイスラエルは様々な手段で入手したM4に長砲身75mm...
#br
M4中戦車は同時期のドイツ戦車と比較して性能面では劣る部分...
しかし信頼性や快適性といった面では優れた戦車であり、故障...
そういった利点は生産台数の多さやアメリカ軍の兵站システム...
また、生産台数が多かったこともあって、ドイツや日本の戦車...
#br
本車の派生形としては、各種対戦車自走砲のほか、[[M7 Priest...
また、[[M4A2E4 Sherman]]のような試作車も多数製作された。
#br
まったくの余談ではあるが、M4シャーマンの名で知られる本車...
#br
朝鮮戦争でも使用されたが、朝鮮戦争で廃棄された本車系戦車...
#br
参考資料
『British and American tanks of World War Two』Peter Cham...
http://ja.wikipedia.org/wiki/M4%E4%B8%AD%E6%88%A6%E8%BB%8A
http://combat1.sakura.ne.jp/M4.htm
http://combat1.sakura.ne.jp/M4A6.htm
#endregion
*情報提供 [#n2c8f7b8]
''&color(Red){愚痴や日記など生産性のない話題};は[[外部総...
''&color(Red){マスター(M)バッジ報告};''は[[''専用スレ''>...
使用感や装備など、&color(Red){アーカイブ};、&color(Red){...
//↓&color(Red){アーカイブ};に''重複内容''が無いか確認し、...
[[アーカイブ1>./コメント]],[[アーカイブ2>./コメント2]]
//コメントの際、当該wikiの''&color(Red){モラル};''を尊重...
//#br
//#region(上記を理解した上でコメントを書き込みます)
//#pcomment(./コメント2,reply,10)
//#endregion
//&color(Red){※注意};
// &color(Red){煽りや誹謗中傷、無関係なコメントに反応し...
// &color(Red){冷静に対処しましょう。};
※実装または車両性能変更アップデートから3か月以上経過した...
終了行:
TITLE:M4A1 Sherman
|CENTER:SIZE(13):|CENTER:SIZE(13):|CENTER:SIZE(13):|CENTE...
|ページ内リンク|[[''画像''>#s7a24e44]]|[[''スペック''>#n8...
*Tier 5 [[アメリカ]] [[中戦車]] / 略称:M4A1 / 日本語表記:...
&attachref(./M4_4-min-min.PNG,100%);
↑ D51066 + 75 mm Gun M3
初期状態。
背の高い車体と小さな砲塔の組み合わせが実にアメリカらしい。
&attachref(./M4_7-min-min.PNG,100%);
↑ D51066 + 105 mm M4
初期砲塔に10榴を組み合わせた場合、肉厚な防盾が追加される。
&attachref(./M4_5-min-min.PNG,100%);
↑ D51072 + 76 mm Gun M1A1
最終砲候補その1。
改良砲塔では防盾の範囲が拡大するものの、HD化によって裏装...
&attachref(./M4_6-min-min.PNG,100%);
↑ D51072 + 105 mm M4
最終砲候補その2。
HEの威力が高いため、76 mm M1A1ではなくこちらを装備するプ...
#region(v0.9.13まで(旧HDモデル))
&attachref(./M4_stockHD.jpg,90%);
#br
&attachref(./M4_improvedHD.jpg,90%);
#br
&attachref(./M4_improved105HD.jpg,90%);
#endregion
#region(v0.8.11まで(SDモデル))
&attachref(./shot_113.jpg,75%);
#br
&attachref(./shot_116.jpg,68%);
#endregion
*スペック (v1.10.0) [#n82e135b]
''車体''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|c
|~耐久値|570⇒600|
|~車体装甲厚(mm)|51/38/38|
|~最高速度(前/後)(km/h)|48/18|
|~重量(初期/最終)(t)|29.70/30.08|
|~実用出力重量比(hp/t)|15.29|
//↑76mm砲搭載時
|~本体価格(Cr)|350,500|
|~修理費(Cr)||
|~超信地旋回|不可|
#br
''武装''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|発射速度(rpm)|弾種|平均貫通力(mm)|平均攻撃力|AP弾DP...
|~75 mm Gun M3|15.79|AP&br;APCR&br;HE|92&br;127&br;38|110...
|~105 mm M4|6.67|HE&br;HEAT|53&br;102|410&br;350|2,333&br...
|BGCOLOR(#FFDDDD):~76 mm Gun M1A1|12.5|AP&br;APCR&br;HE|1...
#br
''砲塔''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|装甲厚(mm)|旋回速度(°/s)|視界範囲(m)|重量(kg)|h
|~D51066|76/51/51|39|330|4,800|
|BGCOLOR(#FFDDDD):~D51072|64/64/64|37|370|5,000|
#br
''エンジン''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|馬力(hp)|引火確率(%)|重量(kg)|h
|~Wright Continental R-975EC2|350|20|515|
|~Wright Continental R-975C1|400|20|516|
|~Wright Continental R-975C4|460|20|550|
#br
''履帯''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|積載量(t)|旋回速度(°/s)|重量(kg)|h
|~T41|30|35|8,000|
|~T42|32.3|37|8,000|
#br
''無線機''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|c
|名称|通信範囲(m)|重量(kg)|h
|~SCR 508|395|100|
|~SCR 506|615|110|
#br
''乗員''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|~1|Commander|~2|Gunner|~3|Driver|~4|Radio Operator|~5|Lo...
#br
''拡張パーツ''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|CENTER...
|~&ref(拡張パーツ/Ventilation.png,nolink,改良型換気装置);...
|~&ref(拡張パーツ/improved_radio_set.png,nolink,43x43,改...
#br
''隠蔽性''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|c
|~ |~非発砲|~発砲時|
|SIZE(11):|SIZE(11):RIGHT:|SIZE(11):RIGHT:|c
|~静止時|12.88%⇒12.57%|2.77%|
|~移動時|9.63%⇒9.4%|2.07%|
#br
''派生車両''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|c
|~派生元|''[[T6 Medium]]''(MT/14,055)|
|~派生先|''[[M4A3E8 Sherman]]''(MT/30,500)|
#br
''開発ツリー''
#region(クリックで表示)
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(13):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|BGCOLOR(#FFDDDD):75 mm Gun M3&br;(初期/30,000)|━|BGCOLOR...
|>|>|>|>|>|>||
|BGCOLOR(#EEDDFF):D51066&br;(初期/4,800)|━|BGCOLOR(#EEDDF...
|>|>|>|>|>|>||
|BGCOLOR(#DDEEFF):SCR 508&br;(初期/21,600)|━|BGCOLOR(#DDE...
|>|>|>|>|>|>||
|BGCOLOR(#FFDDBB):Wright Continental R-975EC2&br;(初期/10...
|>|>|>|>|>|>||
|BGCOLOR(#DDF8DD):T41&br;(初期/4,450)|━|BGCOLOR(#DDF8DD):...
#endregion
#br
''車両に関する変更履歴''
#region(クリックで表示)
|SIZE(11):|SIZE(11):400|c
|BGCOLOR(#DDEEFF):v0.9.1|105 mm M4 gunの照準時間を2.3秒か...
|BGCOLOR(#DDEEFF):v0.9.14|ビジュアルモデルを改良|
|BGCOLOR(#DDEEFF):v1.5.1|105 mm M4 gunのHEAT弾の貫通力を1...
|BGCOLOR(#DDEEFF):v1.6.0|名称変更(M4 Sherman→M4A1 Sherman)|
|BGCOLOR(#DDEEFF):v1.9.0|75 mm Gun M3の総弾数を90発から13...
#endregion
*解説 [#zd54d2ad]
-''概要''
Tier5の[[アメリカ]][[中戦車]]。
大戦中のアメリカ戦車の主力であり、その工業力を象徴するよ...
大きな俯角と良好な性能の砲を持ち、視界も広く機動力もあり...
#br
-''火力''
主砲は榴弾砲の105 mm M4か、バランス型の75 mm Gun M3や76 m...
いずれの砲も精度が悪いが-12°/+25°と優秀な仰俯角を持つ。砲...
--''75 mm Gun M3''
初期砲。
本車の主砲の中では最もDPMに優れており、同格相手までなら良...
運用次第で戦えなくはないが、精度が中戦車の汎用火砲として...
#br
--''105 mm M4''
大口径榴弾砲で、HE弾をメインに使用する。
貫通すれば同格以下のHPを半分以上削り取る攻撃力を持ち、非...
HEAT弾はHE弾には劣るものの単発350と高い火力を持ち、DPMはT...
#br
--''76 mm Gun M1A1''
Tier5中戦車で広く使われる口径の扱いやすい主砲。
他国のそれと比べ威力が高く、特に課金弾のAPCRは火力と貫通...
一方でリロードや照準関連の性能では若干劣っており、細やか...
汎用的な使い方はそれなりに可能だが、やはり優秀な俯角を生...
#br
-''装甲''
Tier5MTとしては平均的な防御力を持つ。
前述のとおり俯角が極めて優秀なので、積極的にハルダウンを...
--''砲塔''
初期砲塔はHPが30、視認範囲が40mも劣るが、105mm榴弾砲搭載...
改良砲塔の防楯は89mmの一枚板であり、重複部分の面積は狭い...
側背面の装甲は初期砲塔で51mm、改良砲塔で64mmあり、榴弾が...
#br
--''車体''
正面上部は傾斜がある51mmの装甲で実質80mm前後となる。同格...
一方丸っこい正面下部は51mmの垂直部分が広く、格下にも抜か...
#br
-''機動性''
最高速度や出力重量比こそ平凡だが、履帯性能は優れており小...
#br
-''偵察性能''
後期砲塔の視界は''370m''と他国の中戦車どころか同格軽戦車...
元々アメリカ戦車は視界に優れていたが、かつての[[M7]]や[[M...
隠蔽は劣るので積極的な偵察は厳しいものの、不用意に発砲す...
拡張パーツのレンズ皮膜があれば意外な距離で視界提供役とし...
#br
-''その他''
乗員は兼職のない5人5役構成で、スキルの育成に向きつつ効果...
#br
-''総論''
良好な機動力とハルダウンに適した車両特性を備えており、性...
この車両に限らずハルダウンはアメリカ戦車の生命線となる。...
#br
この戦車の次に開発する[[M4A3E8 Sherman]]も武装は76mm砲(M...
本車でどちらの砲が自分に適しているかを見極めておこう。
#br
*史実 [#qc105f45]
#region(格納)
&attachref(M4A1_Early.jpg);
(写真は鋳造車体のM4A1だが、車体固定機銃が装備され、サス...
1939年に制式化され量産が開始された[[M2中戦車>M2 Medium Ta...
そのため取り急ぎ暫定版として車体に75mm砲を装備する[[M3中...
そのためM3中戦車の設計が完了した直後の1941年4月、ロック・...
その中で採用されたのは、車体の基本構造やエンジンをM3中戦...
このプランに基づきT6という試作車が製作されて1941年9月に試...
#br
M4中戦車の基本構造はM3中戦車を引き継いでおり、設計や生産...
T6の時点では75mm Gun M2を装備し、車体左右にドアを設けてい...
この砲は75mm Gun M2と比較すれば対戦車火力が強化されていた...
また車体には補助操縦手席前に機関銃のほか、M3中戦車から引...
装甲厚は車体50mm、砲塔75mmとM3中戦車に比べてやや強化され...
M3中戦車同様多くの工場で生産されたため非常に多様なバリエ...
なお、M4A5という呼称はカナダの[[RAM巡航戦車>Ram II]]に用...
それに加えて武装においても様々なバリエーションが存在した。
当初は前述したとおり75mm Gun M3を搭載していたが、後に火力...
一方で、76mm砲の榴弾火力が低いこともあって、75mm砲装備車...
また、サスペンションについては、当初はM3中戦車と同様のVVS...
以上のような様々な変更が一通り施された車両が、大戦後期か...
ゲーム中に登場する車両は、M4A1の前期型をベースとしている。
#br
月産2000台を目指し、M4中戦車の生産はM3中戦車を上回る規模...
1942年2月にM4A1の量産が開始され、その後1942年の秋までに順...
その結果として、1942年から1946年の間に様々な改良が行われ...
#br
M4中戦車はまず[[イギリス軍>Sherman III]]に供与され、北ア...
M3中戦車譲りの高い信頼性と榴弾・徹甲弾両方を発射可能な75m...
その後もイギリス軍は数多くのM4を受領し、国産戦車を差し置...
また、対戦車火力を強化するため、17ポンド砲を搭載した「[[...
アメリカ軍ではチュニジアの戦い以降各戦線で使用されたが、...
76mm砲をもってしてもドイツの重戦車と対等に戦うのは困難で...
一方太平洋戦線においては日本軍の対戦車火力が不十分だった...
ソ連にも主にディーゼルエンジン搭載車がレンドリースで供与...
第2次大戦後もアメリカが放出した車両などが各地で使用された。
その中でもイスラエルは様々な手段で入手したM4に長砲身75mm...
#br
M4中戦車は同時期のドイツ戦車と比較して性能面では劣る部分...
しかし信頼性や快適性といった面では優れた戦車であり、故障...
そういった利点は生産台数の多さやアメリカ軍の兵站システム...
また、生産台数が多かったこともあって、ドイツや日本の戦車...
#br
本車の派生形としては、各種対戦車自走砲のほか、[[M7 Priest...
また、[[M4A2E4 Sherman]]のような試作車も多数製作された。
#br
まったくの余談ではあるが、M4シャーマンの名で知られる本車...
#br
朝鮮戦争でも使用されたが、朝鮮戦争で廃棄された本車系戦車...
#br
参考資料
『British and American tanks of World War Two』Peter Cham...
http://ja.wikipedia.org/wiki/M4%E4%B8%AD%E6%88%A6%E8%BB%8A
http://combat1.sakura.ne.jp/M4.htm
http://combat1.sakura.ne.jp/M4A6.htm
#endregion
*情報提供 [#n2c8f7b8]
''&color(Red){愚痴や日記など生産性のない話題};は[[外部総...
''&color(Red){マスター(M)バッジ報告};''は[[''専用スレ''>...
使用感や装備など、&color(Red){アーカイブ};、&color(Red){...
//↓&color(Red){アーカイブ};に''重複内容''が無いか確認し、...
[[アーカイブ1>./コメント]],[[アーカイブ2>./コメント2]]
//コメントの際、当該wikiの''&color(Red){モラル};''を尊重...
//#br
//#region(上記を理解した上でコメントを書き込みます)
//#pcomment(./コメント2,reply,10)
//#endregion
//&color(Red){※注意};
// &color(Red){煽りや誹謗中傷、無関係なコメントに反応し...
// &color(Red){冷静に対処しましょう。};
※実装または車両性能変更アップデートから3か月以上経過した...
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル