World of Tanks Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
TS-5 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|ページ内リンク|[[''画像''>#scshot]]|[[''スペック''>#spec...
*Tier 8 [[アメリカ]] [[駆逐戦車]] [#scshot]
&ref(./TS-5.jpg,700x700);
曲面で構成された正面装甲が印象的。[[T28]]と[[T110E3]]を掛...
側面の柵は5mmの空間装甲扱いになっている。
*スペック(v1.10.0) [#spec]
''車体''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|c
|~耐久値|1,500|
|~車体装甲厚(mm)|260/100/51|
|~最高速度(前/後)(km/h)|26/12|
|~重量(t)|60|
|~実用出力重量比(hp/t)|12.5|
|~主砲旋回速度(°/s)|22|
|~視界範囲(m)|370|
|~本体価格|8,800G相当|
|~修理費(Cr)||
|~超信地旋回|可|
#br
''武装''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|発射速度(rpm)|弾種|平均貫通力(mm)|平均攻撃力|AP弾DP...
|~120 mm AT Gun M58|7.06|AP&br;HEAT&br;HE|248&br;300&br;6...
#br
''エンジン''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|馬力(hp)|引火確率(%)|重量(kg)|h
|~Continental AOI-1490-1|750|20|1,200|
#br
''履帯''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|積載量(t)|旋回速度(°/s)|重量(kg)|h
|~TS-5|65|24|11,000|
#br
''無線機''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|c
|名称|通信範囲(m)|重量(kg)|h
|~AN/GRC-8|745|105|
#br
''乗員''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|~1|Commander(Radio Operator)|~2|Gunner|~3|Driver|~4|Load...
#br
''拡張パーツ''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|CENTER...
|~&ref(拡張パーツ/Ventilation.png,nolink,改良型換気装置);...
|~&ref(拡張パーツ/improved_radio_set.png,nolink,43x43,改...
#br
''隠蔽性''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|c
|~ |~非発砲|~発砲時|
|SIZE(11):|SIZE(11):RIGHT:|SIZE(11):RIGHT:|c
|~静止時|15.28%|2.75%|
|~移動時|9.18%|1.65%|
#br
''射界''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|c
|~射界|左10°/右10°|
#br
''車両に関する変更履歴''
#region(クリックで表示)
|SIZE(11):|SIZE(11):|c
|BGCOLOR(#DDEEFF):v1.4.1|クライアント内に追加|
|BGCOLOR(#DDEEFF):v1.4.1.1|新規実装|
#endregion
*解説(v1.4.1.1) [#review]
-''概要''
v1.4.1.1で追加されたTier8[[アメリカ]][[課金>課金戦車]][[...
戦後、クライスラー社から提案された[[T110>T110E5]]重戦車の...
#br
マラソンミッション「[[アメリカの試練>https://worldoftanks...
アメリカでは初めてのTier8の課金駆逐戦車でもある。
#br
-''火力''
--''120 mm AT Gun M58''
//貫通力や精度など多少異なるが、同国Tier9HTの[[M103]]の最...
DPMは方向性が似た[[T28]]をも上回るが、精度が0.44という駆...
このため、中近距離での撃ち合いが主な使い方となる。
課金弾であるHEATは貫通力は優秀だが、空間装甲には弱いため...
俯角は-5°しかとれない。更に砲の取り付け位置が低いので地形...
#br
-''装甲''
--正面
戦闘室は最低でも260mm相当あり強固である。ただし防盾付近は...
下部は傾斜込で230mm相当前後となるが、ハルダウン時の撃ち上...
また、キューポラは180mm前後とやや薄いため明確な弱点となっ...
--側面
表記上は100mmとなっているが、戦闘室側面はソ連のお椀型砲塔...
履帯裏は65mmと薄く、油断すると斜め前からでも普通に貫通さ...
履帯部分は履帯で20mm、柵で5mmの空間装甲がある。
--背面
51mmと厚くはない。背後を取られないように気を付けて運用す...
#br
-''機動性''
出力重量比は[[T28 Prototype]]以上T28以下である。最高速度...
旋回性能も重駆逐戦車らしく遅いので、足の速い車輌に回り込...
#br
-''その他''
静止隠蔽率は同格駆逐戦車の中では平均やや下程度。視界は370...
搭乗員構成は[[T110E3]]や[[T110E4]]と同じで、5人でかつ装填...
このため、T28では装填手が足りず、T28 Prot.では無線手が使...
#br
-''総論''
同格駆逐戦車であるT28をより近距離戦スタイルへ調整した重駆...
トップTier時はその装甲を生かし、味方と協調して最前線を張...
なお、ここ数年では珍しい課金重駆逐戦車ではあるが、基本を...
*史実 [#v0323d69]
1954年6月、デトロイトで開催されたカンファレンスにおいて6...
*情報提供 [#comment]
''&color(Red){愚痴や日記など生産性のない話題};は[[外部総...
''&color(Red){マスター(M)バッジ報告};''は[[''専用スレ''>...
使用感や装備など、&color(Red){アーカイブ};、&color(Red){...
//↓&color(Red){アーカイブ};に''重複内容''が無いか確認し、...
[[アーカイブ1>./コメント]]
//コメントの際、当該wikiの''&color(Red){モラル};''を尊重...
//#br
//#region(上記を理解した上でコメントを書き込みます)
//#pcomment(./コメント,reply,10)
//#endregion
※実装または車両性能変更アップデートから3か月以上経過した...
終了行:
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|ページ内リンク|[[''画像''>#scshot]]|[[''スペック''>#spec...
*Tier 8 [[アメリカ]] [[駆逐戦車]] [#scshot]
&ref(./TS-5.jpg,700x700);
曲面で構成された正面装甲が印象的。[[T28]]と[[T110E3]]を掛...
側面の柵は5mmの空間装甲扱いになっている。
*スペック(v1.10.0) [#spec]
''車体''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|c
|~耐久値|1,500|
|~車体装甲厚(mm)|260/100/51|
|~最高速度(前/後)(km/h)|26/12|
|~重量(t)|60|
|~実用出力重量比(hp/t)|12.5|
|~主砲旋回速度(°/s)|22|
|~視界範囲(m)|370|
|~本体価格|8,800G相当|
|~修理費(Cr)||
|~超信地旋回|可|
#br
''武装''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|発射速度(rpm)|弾種|平均貫通力(mm)|平均攻撃力|AP弾DP...
|~120 mm AT Gun M58|7.06|AP&br;HEAT&br;HE|248&br;300&br;6...
#br
''エンジン''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|馬力(hp)|引火確率(%)|重量(kg)|h
|~Continental AOI-1490-1|750|20|1,200|
#br
''履帯''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|積載量(t)|旋回速度(°/s)|重量(kg)|h
|~TS-5|65|24|11,000|
#br
''無線機''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|c
|名称|通信範囲(m)|重量(kg)|h
|~AN/GRC-8|745|105|
#br
''乗員''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|~1|Commander(Radio Operator)|~2|Gunner|~3|Driver|~4|Load...
#br
''拡張パーツ''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|CENTER...
|~&ref(拡張パーツ/Ventilation.png,nolink,改良型換気装置);...
|~&ref(拡張パーツ/improved_radio_set.png,nolink,43x43,改...
#br
''隠蔽性''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|c
|~ |~非発砲|~発砲時|
|SIZE(11):|SIZE(11):RIGHT:|SIZE(11):RIGHT:|c
|~静止時|15.28%|2.75%|
|~移動時|9.18%|1.65%|
#br
''射界''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|c
|~射界|左10°/右10°|
#br
''車両に関する変更履歴''
#region(クリックで表示)
|SIZE(11):|SIZE(11):|c
|BGCOLOR(#DDEEFF):v1.4.1|クライアント内に追加|
|BGCOLOR(#DDEEFF):v1.4.1.1|新規実装|
#endregion
*解説(v1.4.1.1) [#review]
-''概要''
v1.4.1.1で追加されたTier8[[アメリカ]][[課金>課金戦車]][[...
戦後、クライスラー社から提案された[[T110>T110E5]]重戦車の...
#br
マラソンミッション「[[アメリカの試練>https://worldoftanks...
アメリカでは初めてのTier8の課金駆逐戦車でもある。
#br
-''火力''
--''120 mm AT Gun M58''
//貫通力や精度など多少異なるが、同国Tier9HTの[[M103]]の最...
DPMは方向性が似た[[T28]]をも上回るが、精度が0.44という駆...
このため、中近距離での撃ち合いが主な使い方となる。
課金弾であるHEATは貫通力は優秀だが、空間装甲には弱いため...
俯角は-5°しかとれない。更に砲の取り付け位置が低いので地形...
#br
-''装甲''
--正面
戦闘室は最低でも260mm相当あり強固である。ただし防盾付近は...
下部は傾斜込で230mm相当前後となるが、ハルダウン時の撃ち上...
また、キューポラは180mm前後とやや薄いため明確な弱点となっ...
--側面
表記上は100mmとなっているが、戦闘室側面はソ連のお椀型砲塔...
履帯裏は65mmと薄く、油断すると斜め前からでも普通に貫通さ...
履帯部分は履帯で20mm、柵で5mmの空間装甲がある。
--背面
51mmと厚くはない。背後を取られないように気を付けて運用す...
#br
-''機動性''
出力重量比は[[T28 Prototype]]以上T28以下である。最高速度...
旋回性能も重駆逐戦車らしく遅いので、足の速い車輌に回り込...
#br
-''その他''
静止隠蔽率は同格駆逐戦車の中では平均やや下程度。視界は370...
搭乗員構成は[[T110E3]]や[[T110E4]]と同じで、5人でかつ装填...
このため、T28では装填手が足りず、T28 Prot.では無線手が使...
#br
-''総論''
同格駆逐戦車であるT28をより近距離戦スタイルへ調整した重駆...
トップTier時はその装甲を生かし、味方と協調して最前線を張...
なお、ここ数年では珍しい課金重駆逐戦車ではあるが、基本を...
*史実 [#v0323d69]
1954年6月、デトロイトで開催されたカンファレンスにおいて6...
*情報提供 [#comment]
''&color(Red){愚痴や日記など生産性のない話題};は[[外部総...
''&color(Red){マスター(M)バッジ報告};''は[[''専用スレ''>...
使用感や装備など、&color(Red){アーカイブ};、&color(Red){...
//↓&color(Red){アーカイブ};に''重複内容''が無いか確認し、...
[[アーカイブ1>./コメント]]
//コメントの際、当該wikiの''&color(Red){モラル};''を尊重...
//#br
//#region(上記を理解した上でコメントを書き込みます)
//#pcomment(./コメント,reply,10)
//#endregion
※実装または車両性能変更アップデートから3か月以上経過した...
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル