World of Tanks Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
Valiant をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|ページ内リンク|[[''画像''>#scshot]]|[[''スペック''>#spec...
*Tier5 [[イギリス]] [[中戦車]] / 日本語表記:ヴァリアント...
&attachref(./Valiant.jpg,100%);
史実ではあまりに設計上・構造上の欠陥が多すぎて悪評を欲し...
*スペック(v1.10.0) [#spec]
''車体''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|c
|~耐久値|800|
|~車体装甲厚(mm)|114/75/60|
|~最高速度(前/後)(km/h)|19/10|
|~重量(t)|27.34|
|~実用出力重量比(hp/t)|7.68|
|~本体価格|1,500G相当|
|~修理費(Cr)||
|~超信地旋回|不可|
#br
''武装''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|発射速度(rpm)|弾種|平均貫通力(mm)|平均攻撃力|AP弾DP...
|~75 mm Gun Mk. V|14.29|AP&br;APCR&br;HE|91&br;144&br;38|...
#br
''砲塔''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|装甲厚(mm)|旋回速度(°/s)|視界範囲(m)|重量(kg)|h
|~Valiant A 38|114/75/75|33|340|3,490|
#br
''エンジン''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|馬力(hp)|引火確率(%)|重量(kg)|h
|BGCOLOR(#CCCCCC):~GMC|210|15|1,080|
#br
''履帯''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|積載量(t)|旋回速度(°/s)|重量(kg)|h
|~A38|28.5|35|8,200|
#br
''無線機''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|c
|名称|通信範囲(m)|重量(kg)|h
|~N19|400|40|
#br
''乗員''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|~1|Commander(Radio Operator)|~2|Gunner|~3|Driver|~4|Load...
#br
''拡張パーツ''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|CENTER...
|~&ref(拡張パーツ/Ventilation.png,nolink,改良型換気装置);...
|~&ref(拡張パーツ/improved_radio_set.png,nolink,43x43,改...
#br
''隠蔽性''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|c
|~ |~非発砲|~発砲時|
|SIZE(11):|SIZE(11):RIGHT:|SIZE(11):RIGHT:|c
|~静止時|17.61%|4.35%|
|~移動時|13.22%|3.27%|
#br
''車両に関する変更履歴''
#region(クリックで表示)
|SIZE(11):|SIZE(11):|c
|BGCOLOR(#DDEEFF):v1.9.1|スーパーテスト用に追加|
|BGCOLOR(#DDEEFF):v1.10.0|クライアント内に追加|
|BGCOLOR(#DDEEFF):v1.10.0.1|新規実装|
#endregion
*解説(v1.10.0.1) [#review]
-''概要''
v1.10.0.1で追加されたTier5の[[イギリス]][[配布>配布戦車/...
[[『World of Tanks』10周年記念チャプターV>https://worldof...
大戦後期、ルーストン&ホーンズビー社が開発した試作歩兵戦...
ちなみに、valiantは「勇敢な」の意。
#br
-''火力''
俯角が-12.5°と非常に優秀なので地形を上手く使って戦いたい...
--''75 mm Gun Mk. V''
Tier5中戦車の75mm砲としては平凡な性能。[[Excelsior]]など...
通常弾の貫通力が低く、重装甲車輌には課金弾で対応する運用...
その課金弾の貫通力も高くはないため弱点を狙っていきたいと...
照準拡散は良好。
#br
-''装甲''
同Tier重戦車と肩を並べる厚い装甲を持つ。
正面については車体上部の傾斜部が60mm(傾斜込で100mm程度)...
車体下部も114mm+傾斜で弱点ではなく、低貫通の同格以下相手...
側面も十分な装甲厚であるため昼飯・豚飯はできるが、上述の...
天板は砲塔が20mm車体後部が10mmと薄く、機動力の低さも含め...
耐久値は800と同格中戦車トップタイ。
#br
-''機動性''
&color(Red){全中戦車の中で最低};と言って過言ではないほど...
前進速度19km/h、後退速度10km/hしかなく、加速も非常に鈍い。
旋回性能は極端に悪いわけではないが、それでもやはり快速戦...
#br
-''その他''
視認範囲は340mと短いのでスキルやパーツで補いたい。
一方で隠蔽性は優れており、Tier5中戦車の中では頭一つ抜けて...
車輌の性格的に問題になることはあまりないだろうが、通信範...
イギリスツリー中戦車で搭乗員編成が同じなのは[[Matilda]]の...
//-''総論''
*史実 [#history]
本車輌の開発計画は1943年に開始され、火力や装甲の強化によ...
//&color(Red){※加筆求む};
#region(詳細)
A38 Valiantとは、1942年8月からヴィッカーズ・アームストロ...
#br
ヴィッカーズ社の開発したValentineは信頼性が高く優秀な戦車...
その為、戦争省はValentineの部材やコンポーネントを極力流用...
この要求に対してヴィッカーズ社は、Valentineと同様に出来る...
#br
開発契約締結後、数ヶ月間はヴィッカーズ社が開発し初期設計...
&attachref(./valiant_history2.png,50%);
しかし、ヴィッカーズ社ではValiantの開発優先度は低いとされ...
ロールスロイス社ではエンジンとトランスミッションの開発が...
更にロールスロイス社に委譲した2ヶ月後、戦争省はプロジェク...
ラストン&ホーンズビー社は機関車製造や[[Matilda]]の製造の...
ここでも設計の変更が行われたが、素人設計故なのか車体前部...
#br
Valiantの車体サイズは全長5.359m(17ft8.6in)、全幅2.743m(9f...
にも関わらず戦闘重量は、Valentine歩兵戦車が17t程度だった...
その理由は、Valentine歩兵戦車では最大で65mm程度だった装甲...
#br
重量増加に対応して、足回りはValentineのスローモーションサ...
エンジンはValentineより強化されジェネラル・モータース社製...
最大速度は路上でもわずか12マイル(19.31km)/hに過ぎず、19...
#br
Valiantが史上最悪の戦車と評されるのは、試作車の走行テスト...
走行テストでは、まず空荷重量の測定が行われたが、初期設計...
クロスカントリー路上テストではまずテストコースに到達でき...
テスト中は13マイル/hで走行したが、エンジンオイルタンクか...
フットブレーキの操作には操縦手が負傷する危険が伴い、5速...
エンジンはパワー不足で僅かな傾斜ですらエンジン出力の伝達...
メンテナンスにも大きな問題を抱えており、最終変速機にはア...
結果、操縦手が危険すぎるということで、十分な修正が必要で...
#br
そもそも同時期に設計されていた[[Centurion>Centurion Mk.I]...
このためValiantの開発計画は完全に放棄され、試作車1台が製...
1両だけ作られたValiant歩兵戦車の軟鋼製試作車は、ボーヴィ...
&attachref(./A38_Valiant_history1.jpg,50%);
参考元
戦車研究室:http://combat1.sakura.ne.jp/A38.htm
The Online Tank Museum:https://tanks-encyclopedia.com/ww...
#endregion
*情報提供 [#comment]
''&color(Red){愚痴や日記など生産性のない話題};は[[外部総...
''&color(Red){マスター(M)バッジ報告};''は[[''専用スレ''>...
使用感や装備など、&color(Red){アーカイブ};、&color(Red){...
↓&color(Red){アーカイブ};に''重複内容''が無いか確認し、''...
[[アーカイブ1>./コメント]]
コメントの際、当該wikiの''&color(Red){モラル};''を尊重し...
#br
#region(上記を理解した上でコメントを書き込みます)
#pcomment(./コメント,reply,10)
#endregion
//※実装または車両性能変更アップデートから3か月以上経過し...
終了行:
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|ページ内リンク|[[''画像''>#scshot]]|[[''スペック''>#spec...
*Tier5 [[イギリス]] [[中戦車]] / 日本語表記:ヴァリアント...
&attachref(./Valiant.jpg,100%);
史実ではあまりに設計上・構造上の欠陥が多すぎて悪評を欲し...
*スペック(v1.10.0) [#spec]
''車体''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|c
|~耐久値|800|
|~車体装甲厚(mm)|114/75/60|
|~最高速度(前/後)(km/h)|19/10|
|~重量(t)|27.34|
|~実用出力重量比(hp/t)|7.68|
|~本体価格|1,500G相当|
|~修理費(Cr)||
|~超信地旋回|不可|
#br
''武装''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|発射速度(rpm)|弾種|平均貫通力(mm)|平均攻撃力|AP弾DP...
|~75 mm Gun Mk. V|14.29|AP&br;APCR&br;HE|91&br;144&br;38|...
#br
''砲塔''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|装甲厚(mm)|旋回速度(°/s)|視界範囲(m)|重量(kg)|h
|~Valiant A 38|114/75/75|33|340|3,490|
#br
''エンジン''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|馬力(hp)|引火確率(%)|重量(kg)|h
|BGCOLOR(#CCCCCC):~GMC|210|15|1,080|
#br
''履帯''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|名称|積載量(t)|旋回速度(°/s)|重量(kg)|h
|~A38|28.5|35|8,200|
#br
''無線機''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|c
|名称|通信範囲(m)|重量(kg)|h
|~N19|400|40|
#br
''乗員''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTE...
|~1|Commander(Radio Operator)|~2|Gunner|~3|Driver|~4|Load...
#br
''拡張パーツ''
|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|CENTER:|CENTER:SIZE(11):|CENTER...
|~&ref(拡張パーツ/Ventilation.png,nolink,改良型換気装置);...
|~&ref(拡張パーツ/improved_radio_set.png,nolink,43x43,改...
#br
''隠蔽性''
|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|CENTER:SIZE(11):|c
|~ |~非発砲|~発砲時|
|SIZE(11):|SIZE(11):RIGHT:|SIZE(11):RIGHT:|c
|~静止時|17.61%|4.35%|
|~移動時|13.22%|3.27%|
#br
''車両に関する変更履歴''
#region(クリックで表示)
|SIZE(11):|SIZE(11):|c
|BGCOLOR(#DDEEFF):v1.9.1|スーパーテスト用に追加|
|BGCOLOR(#DDEEFF):v1.10.0|クライアント内に追加|
|BGCOLOR(#DDEEFF):v1.10.0.1|新規実装|
#endregion
*解説(v1.10.0.1) [#review]
-''概要''
v1.10.0.1で追加されたTier5の[[イギリス]][[配布>配布戦車/...
[[『World of Tanks』10周年記念チャプターV>https://worldof...
大戦後期、ルーストン&ホーンズビー社が開発した試作歩兵戦...
ちなみに、valiantは「勇敢な」の意。
#br
-''火力''
俯角が-12.5°と非常に優秀なので地形を上手く使って戦いたい...
--''75 mm Gun Mk. V''
Tier5中戦車の75mm砲としては平凡な性能。[[Excelsior]]など...
通常弾の貫通力が低く、重装甲車輌には課金弾で対応する運用...
その課金弾の貫通力も高くはないため弱点を狙っていきたいと...
照準拡散は良好。
#br
-''装甲''
同Tier重戦車と肩を並べる厚い装甲を持つ。
正面については車体上部の傾斜部が60mm(傾斜込で100mm程度)...
車体下部も114mm+傾斜で弱点ではなく、低貫通の同格以下相手...
側面も十分な装甲厚であるため昼飯・豚飯はできるが、上述の...
天板は砲塔が20mm車体後部が10mmと薄く、機動力の低さも含め...
耐久値は800と同格中戦車トップタイ。
#br
-''機動性''
&color(Red){全中戦車の中で最低};と言って過言ではないほど...
前進速度19km/h、後退速度10km/hしかなく、加速も非常に鈍い。
旋回性能は極端に悪いわけではないが、それでもやはり快速戦...
#br
-''その他''
視認範囲は340mと短いのでスキルやパーツで補いたい。
一方で隠蔽性は優れており、Tier5中戦車の中では頭一つ抜けて...
車輌の性格的に問題になることはあまりないだろうが、通信範...
イギリスツリー中戦車で搭乗員編成が同じなのは[[Matilda]]の...
//-''総論''
*史実 [#history]
本車輌の開発計画は1943年に開始され、火力や装甲の強化によ...
//&color(Red){※加筆求む};
#region(詳細)
A38 Valiantとは、1942年8月からヴィッカーズ・アームストロ...
#br
ヴィッカーズ社の開発したValentineは信頼性が高く優秀な戦車...
その為、戦争省はValentineの部材やコンポーネントを極力流用...
この要求に対してヴィッカーズ社は、Valentineと同様に出来る...
#br
開発契約締結後、数ヶ月間はヴィッカーズ社が開発し初期設計...
&attachref(./valiant_history2.png,50%);
しかし、ヴィッカーズ社ではValiantの開発優先度は低いとされ...
ロールスロイス社ではエンジンとトランスミッションの開発が...
更にロールスロイス社に委譲した2ヶ月後、戦争省はプロジェク...
ラストン&ホーンズビー社は機関車製造や[[Matilda]]の製造の...
ここでも設計の変更が行われたが、素人設計故なのか車体前部...
#br
Valiantの車体サイズは全長5.359m(17ft8.6in)、全幅2.743m(9f...
にも関わらず戦闘重量は、Valentine歩兵戦車が17t程度だった...
その理由は、Valentine歩兵戦車では最大で65mm程度だった装甲...
#br
重量増加に対応して、足回りはValentineのスローモーションサ...
エンジンはValentineより強化されジェネラル・モータース社製...
最大速度は路上でもわずか12マイル(19.31km)/hに過ぎず、19...
#br
Valiantが史上最悪の戦車と評されるのは、試作車の走行テスト...
走行テストでは、まず空荷重量の測定が行われたが、初期設計...
クロスカントリー路上テストではまずテストコースに到達でき...
テスト中は13マイル/hで走行したが、エンジンオイルタンクか...
フットブレーキの操作には操縦手が負傷する危険が伴い、5速...
エンジンはパワー不足で僅かな傾斜ですらエンジン出力の伝達...
メンテナンスにも大きな問題を抱えており、最終変速機にはア...
結果、操縦手が危険すぎるということで、十分な修正が必要で...
#br
そもそも同時期に設計されていた[[Centurion>Centurion Mk.I]...
このためValiantの開発計画は完全に放棄され、試作車1台が製...
1両だけ作られたValiant歩兵戦車の軟鋼製試作車は、ボーヴィ...
&attachref(./A38_Valiant_history1.jpg,50%);
参考元
戦車研究室:http://combat1.sakura.ne.jp/A38.htm
The Online Tank Museum:https://tanks-encyclopedia.com/ww...
#endregion
*情報提供 [#comment]
''&color(Red){愚痴や日記など生産性のない話題};は[[外部総...
''&color(Red){マスター(M)バッジ報告};''は[[''専用スレ''>...
使用感や装備など、&color(Red){アーカイブ};、&color(Red){...
↓&color(Red){アーカイブ};に''重複内容''が無いか確認し、''...
[[アーカイブ1>./コメント]]
コメントの際、当該wikiの''&color(Red){モラル};''を尊重し...
#br
#region(上記を理解した上でコメントを書き込みます)
#pcomment(./コメント,reply,10)
#endregion
//※実装または車両性能変更アップデートから3か月以上経過し...
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル